JP2004267709A - 目薬点眼補助具 - Google Patents

目薬点眼補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004267709A
JP2004267709A JP2003107109A JP2003107109A JP2004267709A JP 2004267709 A JP2004267709 A JP 2004267709A JP 2003107109 A JP2003107109 A JP 2003107109A JP 2003107109 A JP2003107109 A JP 2003107109A JP 2004267709 A JP2004267709 A JP 2004267709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
auxiliary tool
hole
eye lotion
application auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003107109A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Kotsubo
直子 小坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003107109A priority Critical patent/JP2004267709A/ja
Publication of JP2004267709A publication Critical patent/JP2004267709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】目薬を簡単、かつ確実に目に点眼するための目薬点眼補助具を提供する。
【解決手段】やや湾曲し、しゃもじ状に形成した目薬点眼補助具本体(1)に目の大きさほどの孔(2)を設け、その孔にシート状の網(3)を両面テープ(4)で取り付けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、目薬を簡単、かつ確実に、目に点眼するための目薬点眼補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、目薬点眼補助具は、筒状円錐形の細いほうの先端に孔を設けたものや、目薬容器側面に目を開かせる為の棒を付けたものがあった。これらはいずれも、目に点眼液を落とすことによる点眼方法であり、点眼に対する恐れを持つ乳幼児など、天を仰いでじっと待っていることが困難な場合には、目薬点眼補助具としての役割が果たせなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
目薬を点眼するときは、天を仰いで動かずに点眼液が落ちてくるのを待つという方法であった。しかし、手元が狂ったり、点眼液が落ちてくるのが怖い子供など、じっとしていなかったりすると、目薬点眼が行えなかった。本発明はこれらの欠点を解決するために発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
やや湾曲し、しゃもじ状に形成した目薬点眼補助具本体(1)に、目の大きさほどの孔(2)を設け、その孔にシート状の網(3)を両面テープ(4)で取り付けたことを特徴とする目薬点眼補助具である。
【0005】
【発明実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)やや湾曲し、しゃもじ状の目薬点眼補助具本体(1)に、目の大きさほどの孔(2)を設ける。
(ロ)孔にシート状の網(3)を両面テープ(4)で取り付ける。
本発明は以上のような構造であり、これを使用するときには、本体を水平にし、貼り付けられたシート状の網の上に、静かに使用する点眼液を数滴たらし、網の上に乗っている点眼液に、顔をかぶせるようにして目に付ける。このときまぶたを数回動かすことによって、まつげに点眼液が付着し、網目から掻き出されるようにして目の中に液が入っていく。このように、本体を眼の部分につけていることにより、天を仰いで点眼する必要もなく動いても点眼ができる。さらに、点眼液に顔を近づけるので、恐怖心がなく、確実に点眼できる。
【0006】
【発明の効果】
1.目薬点眼液の方に目を近づけるということで、目の中に何かが落ちてくるという恐怖心が軽減される。
2.網状のシートは両面テープで取り替え可能であるため、点眼のたびに交換すれば、衛生状態は良い。
3.簡単な形状であり、工業製品としても、非常に安価にできる。
4.しゃもじ型が湾曲している事により、目の回り全体に良くフィットし、ずれる心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の目薬点眼補助具本体の背面にシート状の網を接着する状態を示す図である。
【図2】本発明の目薬点眼補助具の斜視図である。
【図3】本発明の目薬点眼補助具の正面図である。
【図4】本発明の目薬点眼補助具に、点眼液をたらす状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の目薬点眼補助具に、目を近づける状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の目薬点眼補助具で点眼中の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 目薬点眼補助具本体
2 孔
3 シート状の網
4 両面テープ
5 両面テープ貼り付け位置

Claims (1)

  1. やや湾曲し、しゃもじ状に形成した目薬点眼補助具本体(1)に、目の大きさほどの孔(2)を設け、その孔にシート状の網(3)を両面テープ(4)で取り付けたことを特徴とする目薬点眼補助具。
JP2003107109A 2003-03-06 2003-03-06 目薬点眼補助具 Pending JP2004267709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107109A JP2004267709A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 目薬点眼補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107109A JP2004267709A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 目薬点眼補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004267709A true JP2004267709A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33127965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107109A Pending JP2004267709A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 目薬点眼補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004267709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642742B2 (en) 2012-10-02 2017-05-09 Harold D. Mansfield Eye drop applicator and drop transfer method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642742B2 (en) 2012-10-02 2017-05-09 Harold D. Mansfield Eye drop applicator and drop transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8881741B1 (en) Devices, methods, and systems for dispensing and applying artificial eyelash adhesive and artificial eyelash structures
FR2844703B1 (fr) Dispositif intraoculaire pour restaurer l'accommodation de l'oeil atteint de presbytie
PL2583648T3 (pl) Sposób oraz urządzenie do wytwarzania korpusu w kształcie arkusza oraz sposób wytwarzania jednorazowego wyrobu chłonnego, stosującego korpus w kształcie arkusza
US11490858B2 (en) Disposable sensor array wearable device sleeve system and method
WO2006009776A3 (en) Reusable support device with therapeutic inserts
WO2012026315A1 (ja) つけまつ毛、つけまつ毛用取付けテープ及びつけまつ毛の装着方法
JP2004267709A (ja) 目薬点眼補助具
US20050159775A1 (en) Disposable eyelid retractor apparatus
US6034293A (en) Eyelid splint
CN201492638U (zh) 振动按摩随意贴
CN209661952U (zh) 一种点眼药水辅助装置
CN201469507U (zh) 滴液用眼罩
JP2008297690A (ja) 付け睫毛
JP2008061690A (ja) 貼付材
JP2004033676A (ja) 眼瞼挙上テープ
JP2000116748A (ja) 目薬点眼補助具
JP3032055U (ja) 目薬点眼用補助器具
US20050043692A1 (en) Topical eye drop holder (TEDH)
JP3047825U (ja) らくらく点眼器
JPH0565335U (ja) 点眼用支持アダプター
TW200925701A (en) Auxiliary device for wear/removal of contact lens
JP2005281276A (ja) 貼付材
Velez-Montoya et al. Intraocular microsurgical forceps (20, 23, and 25 gauge) Membrane Peeling forces Assessment
JP3051081U (ja) 目薬点眼用具
CN2647280Y (zh) 自助滴眼药水器