JP2004266146A - はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法 - Google Patents

はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004266146A
JP2004266146A JP2003055847A JP2003055847A JP2004266146A JP 2004266146 A JP2004266146 A JP 2004266146A JP 2003055847 A JP2003055847 A JP 2003055847A JP 2003055847 A JP2003055847 A JP 2003055847A JP 2004266146 A JP2004266146 A JP 2004266146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
conductor layer
solder
electroplating
solder bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003055847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ochiai
正行 落合
Kozo Shimizu
浩三 清水
Seiki Sakuyama
誠樹 作山
Toshiya Akamatsu
俊也 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003055847A priority Critical patent/JP2004266146A/ja
Publication of JP2004266146A publication Critical patent/JP2004266146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法に関し、電気めっきによってはんだバンプを形成する際、めっき用の導体層の電流密度を均一にでき、それによって高さの揃ったはんだバンプを形成することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】半導体基板10の電極を含む表面にめっき用の第1の導体層14を形成し、該めっき用の第1の導体層に通電して電気めっきを行い、めっき用の第2の導体層20を形成し、該めっき用の第2の導体層の上に該電極の位置に開口部22を有するマスク24を形成し、該めっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行い、はんだ金属層30を形成し、該マスク、及びめっき用の第1及び第2の導体層の該電極のまわりの部分を除去する構成とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気めっき法によるはんだバンプの形成方法、半導体装置および半導体装置の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置(例えばLSIベアチップ)を回路配線基板に実装する際、半導体装置に多数の微小なはんだバンプ(はんだ突起電極)を形成しておき、半導体装置のはんだバンプをその融点以上の温度で回路配線基板の電極に突き当て、半導体装置のはんだバンプを回路配線基板の電極に接合する。これによって、半導体装置は機械的及び電気的に回路配線基板に接続される。この場合、はんだバンプは半導体装置の表面に対して同じ高さで形成されていることが必要である。
【0003】
従来のはんだバンプはしばしば鉛成分を含む金属材料で形成されている。近年、鉛成分を含む金属材料の代わりに、鉛成分を含まない金属材料を使用してはんだバンプを形成する提案がある(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
この方法では、次の手順でLSIウエハにはんだバンプを形成している。図6を参照してまずLSIウエハ1の表面にスパッタ法によってTi膜を形成し、次いでNi又はCuの膜を形成し、めっき用の導体層2とする。それからこのめっき用の導体層の上に液状の感光性レジスト4をスピンコートし、フォトリソ法により感光性レジストの所望の位置に開口部を設ける。それから、このLSIウエハを電気めっき浴に浸漬し、めっき用の導体層2に通電して電気めっきを行い、Sn−Agはんだバンプ5を形成する。その後、感光性レジストを剥離液で除去し、めっき用の導体層をエッチングにより除去する。
【0005】
電気めっきによりはんだバンプを形成する場合、LSIウエハに高さの揃ったはんだバンプを形成するためには、めっき用の導体層の電流密度を均一にする必要がある。しかし、LSIウエハの大口径化に伴って、めっき用の導体層の電流密度を均一にすることが困難になりつつある。そのため、図6(F)の様にLSIウエハの表面に形成されたはんだバンプの高さが不均一になりやすいという問題がある。
【0006】
また、高集積のLSIデバイスは多種多様な材料によって構成されており、内部構造が複雑でしかも微細であることから、応力を受けると不具合や損傷を生じることが懸念される。特に、LSIベアチップをはんだバンプによってプリント配線基板に実装する場合、両者の線膨張係数の差が大きいと、はんだ付けした後に室温まで温度降下する過程でかなりの応力が生じる。このようなことから、バンプ接合プロセスでの熱応力によるLSI回路の破損を防止するために、低加熱温度で接合することができるようにすることが求められている。
【0007】
【非特許文献1】
新井進他2名、「電気めっき法による鉛フリーはんだバンプの作製」、雑誌「エレクトロニクス実装技術」、Vol.17 No12号、2001年12月、p.44−49
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、半導体基板に電気めっきによってはんだバンプを形成する際、めっき用の導体層の電流密度を均一にでき、それによって高さの揃ったはんだバンプを形成することができるようにしたはんだバンプの形成方法およびそのようにして形成されたはんだバンプを有する半導体装置を提供することである。
【0009】
また、本発明の目的は、低加熱温度で接合することができるようにした半導体装置の実装方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によるバンプの形成方法は、半導体基板の電極を含む表面にめっき用の第1の導体層を形成し、該めっき用の第1の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第1の導体層の上にめっき用の第2の導体層を形成し、該めっき用の第2の導体層の上に該電極の位置に開口部を有するマスクを形成し、該めっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第2の導体層の該マスクの開口部から露出した表面にはんだ金属層を形成し、該マスクを除去し、該めっき用の第1及び第2の導体層の該電極のまわりの部分を除去することを特徴とするものである。
【0011】
本発明による半導体装置は、半導体基板の電極の上に形成された第1の導体層と、該第1の導体層の上に電気めっきによって形成された第2の導体層と、該第2の導体層の上に電気めっきによって形成されたはんだ金属層とを含むはんだバンプを備えることを特徴とするものである。
【0012】
上記構成によれば、めっき用の第2の導体層を用いて電気めっきを行い、はんだバンプを形成する。めっき用の第2の導体層は電気めっきによって形成されたものであり、スパッタリングや蒸着によって形成されためっき用の導体層よりも容易に厚く形成することができる。また、めっき用の第1及び第2の導体層からなる積層体はより厚くなる。大きな半導体基板に電気めっきを行ってはんだバンプを形成する場合に、薄いめっき用の導体層を使用すると、電荷が導体層の周辺部に集まり、電荷が導体層の中央部で少なくなる傾向があるので、電流密度が均一になりにくいが、厚いめっき用の導体層を使用すると電流密度が均一になる。従って、電気めっきにより形成した厚いめっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行うことにより、高さの揃ったはんだバンプを形成することができる。
【0013】
本発明による半導体装置の実装方法は、半導体基板のはんだバンプを該はんだバンプの融点以下の温度で回路配線基板の電極に突き当てて加圧し、該はんだバンプを樹脂封止することを特徴とするものである。
【0014】
この構成によれば、半導体基板と回路配線基板とを低加熱温度で接合することができるので、バンプ接合プロセスでの熱応力によるLSI回路の破損を防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は本発明の実施例によるはんだバンプの形成方法及びそれによって得られた半導体装置を示す図である。図1(A)において、LSIウエハ(半導体基板)10を準備する。図2及び図3はLSIウエハ10を示している。LSIウエハ10には集積回路製造プロセスがすでに行われており、集積回路(図示せず)が形成されている。図3においては、LSIウエハ10には表面に電極(例えばアルミ電極)12が形成されており、電極12は公知のようにして集積回路に接続されている。
【0017】
図1(B)において、LSIウエハ10の電極12を含む表面にめっき用の第1の導体層14を形成する。めっき用の第1の導体層14はスパッタリング、蒸着、又は無電解めっきによって形成することができる。例えば、8インチのシリコンウエハに、5000オングストロームの厚さのTi膜をスパッタリングにより形成する。図3に、めっき用の第1の導体層14が破線で示されている。
【0018】
図1(C),(D)において、LSIウエハ10をめっき槽16に入れ、電気めっきを行う。このとき、めっき用の第1の導体層14ともう一つのめっき用の導体18との間に通電して電気めっきを行う。従って、めっき用の第1の導体層14の上にめっき用の第2の導体層20を形成する。例えば、めっき槽16はNiめっきを行うのに適しためっき液を含み、めっき用の第2の導体層20として厚さ4μmのNiめっき膜を得ることができる。めっき終了後、LSIウエハ10をめっき槽16から取り出す。
【0019】
めっき用の第2の導体層20は電気めっきによって形成されたものであり、スパッタリングや蒸着によって形成されためっき用の第1の導体層14よりも容易に厚く形成することができる。
【0020】
図1(E)において、めっき用の第2の導体層20の上に電極12の位置に開口部22を有するマスク24を形成する。マスク24は感光性ドライレジストフィルムからなり、感光性ドライレジストフィルムをめっき用の第2の導体層20に貼り付けた後、フォトリソグラフプロセスにより開口部22を形成する。開口部22はその他の手段、例えばレーザー加工によって形成することもできる。実施例においては、マスク24に開口部22を設けた後、酸素プラズマ処理を行って、開口部22の内部のNi面を清浄にした。そして、再度開口部22の内部のみに5000オングストロームの厚さのNi電気めっき膜(図示せず)を形成した。
【0021】
図1(F)において、LSIウエハ10をめっき槽26に入れ、電気めっきを行う。このとき、めっき用の第2の導体層20ともう一つのめっき用の導体28との間に通電して電気めっきを行う。こうして、めっき用の第2の導体層20に通電して電気めっきを行い、めっき用の第2の導体層20のマスク24の開口部22から露出した表面にはんだ金属層30を形成する。例えば、めっき槽26はInのはんだを形成するのに適しためっき液を含み、厚さ100μmの柱状のはんだ金属層30が形成される。めっき終了後、LSIウエハ10をめっき槽26から取り出す。
【0022】
この場合、めっき用の第2の導体層20とめっき用の第1の導体層14を用いて電気めっきを行い、はんだ金属層30を形成する。
【0023】
電気めっきにより形成した厚いめっき用の第2の導体層20とめっき用の第1の導体層14に通電して電気めっきを行うことにより、半導体基板全面で電流密度が均一となるため高さの揃ったはんだバンプを形成することができる。
【0024】
また、はんだ金属層30は純In、InとSnとの合金、InとBiとの合金、InとAgとの合金、InとCuとの合金を含むグループの中の一つからなるのが好ましい。Inを含むはんだはSn−Agはんだと比べて融点が低く、且つ弾性率が小さい(軟らかい)。従って、後ではんだバンプを有する半導体装置を回路配線基板に実装するときに、低い加熱温度で半導体装置を回路配線基板に接合することができる。
【0025】
図1(G)において、感光性ドライフィルムレジストからなるマスク24をアルカリ剥離液で溶解除去する。図1(H)において、めっき用の第1の導体層(Tiスパッタ膜)14及びめっき用の第2の導体層(Niめっき膜)20をエッチング液で溶解除去する。こうして、柱状のはんだバンプ32が形成される。
【0026】
その結果、はんだバンプ32を有するLSIウエハ10が得られた。はんだバンプ32は、半導体基板(LSIウエハ10)の電極の上に形成された第1の導体層(めっき用の第1の導体層14の部分)と、第1の導体層の上に電気めっきによって形成された第2の導体層(めっき用の第2の導体層20の部分)と、第2の導体層の上に電気めっきによって形成されたはんだ金属層30とを含む。
【0027】
そして、柱状のはんだバンプ(Inバンプ)32にフラックスを塗布し、Inの融点以上である180℃に加熱してバンプ形状を半球状にした。それから、LSIウエハ10をダイシングして多数のLSIチップに分離する。図4ははんだバンプ32を有するLSIチップ34を示す図である。
【0028】
なお、上記した実施例は種々に修正することができる。例えば、上記実施例においては、めっき用の第1の導体層14はTiスパッタ膜で形成されているが、めっき用の第1の導体層14は1000オングストロームの厚さのTiスパッタ膜と5000オングストロームの厚さのNiスパッタ膜とからなるものとすることができる。あるいは、めっき用の第1の導体層14は5000オングストロームの厚さのCu無電解めっき膜とすることができる。
【0029】
また、はんだバンプ32にフラックスを塗布して加熱した後に、マスク24を除去して第一、第二の導体層14,20をエッチング除去するという手順にすると、バンプ形状を柱状にでき、背高のバンプを得ることができる。
【0030】
図5はこうして形成されたはんだバンプ32を有するLSIチップ(半導体基板)34を電極36を有するプリント配線基板38に実装する例を示す図である。40は加熱ステージを示す。
【0031】
図5(A),(B)において、LSIチップ34とプリント配線基板38とを位置合わせして、LSIチップ34をプリント配線基板38に向かって押しつける。このとき、LSIチップ34及びプリント配線基板38又はその一方を加熱ステージ40で加熱する。加熱温度ははんだバンプ32の融点以下の温度とし、はんだバンプ32をプリント配線基板38の電極32に突き当てて加圧する。このとき、はんだバンプ32がIn又はIn合金を含むはんだ材料で作られていると、はんだバンプ32は比較的に低い温度で軟らかくなり、はんだバンプ32の頭頂部が潰れながらはんだバンプ32が電極36に接合される。こうして、全てのはんだバンプ32がプリント配線基板の電極36に確実に接触する。
【0032】
図5(C)において、はんだバンプ32がプリント配線基板の電極36に押しつけられている状態で、アンダーフィル材42をLSIチップ34とプリント配線基板38との間ではんだバンプ32と電極36との接合部を含む領域に充填する。つまり、はんだバンプ32及び電極36を樹脂封止する。はんだバンプ32と電極36とは温度及び圧力をかけた接合により機械的及び電気的に接続されるが、接合部を樹脂封止することにより、はんだバンプ32と電極36との機械的な接続はより強化される。
【0033】
このようにしてLSIチップ34をプリント配線基板38に実装することにより、はんだバンプ32と電極36との接合時の加熱温度及び荷重を低く抑えることができ、熱的な歪みを低減することができるとともに、歪みをアンダーフィル材42で吸収緩和するため、LSI回路にダメージが生じることもない。従って、LSIチップ34をプリント配線基板38に信頼性よく接続することができる。
【0034】
以上説明した例は、下記の特徴を含む。
【0035】
(付記1)半導体基板の電極を含む表面にめっき用の第1の導体層を形成し、
該めっき用の第1の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第1の導体層の上にめっき用の第2の導体層を形成し、
該めっき用の第2の導体層の上に該電極の位置に開口部を有するマスクを形成し、
該めっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第2の導体層の該マスクの開口部から露出した表面にはんだ金属層を形成し、
該マスクを除去し、
該めっき用の第1及び第2の導体層の該電極のまわりの部分を除去することを特徴とするはんだバンプの形成方法。(1)
(付記2)該はんだ金属層の厚さは該めっき用の第2の導体層の厚さより厚く、該めっき用の第2の導体層の厚さは該めっき用の第1の導体層の厚さより厚いことを特徴とする付記1に記載のはんだバンプの形成方法。(2)
(付記3)該めっき用の第1の導体層は半導体基板の表面にスパッタリング、蒸着、無電解メッキの1つによって形成されることを特徴とする付記1に記載のはんだバンプの形成方法。
【0036】
(付記4)該マスクが感光性ドライレジストフィルムからなることを特徴とする付記1に記載のはんだバンプの形成方法。
【0037】
(付記5)半導体基板の電極の上に形成された第1の導体層と、該第1の導体層の上に電気めっきによって形成された第2の導体層と、該第2の導体層の上に電気めっきによって形成されたはんだ金属層とを含むはんだバンプを備えることを特徴とする半導体装置。(3)
(付記6)該はんだ金属層が、In、InとSnとの合金、InとBiとの合金、InとAgとの合金、InとCuとの合金を含むグループの中の一つからなることを特徴とする付記5に記載の半導体装置。(4)
(付記7)半導体基板のはんだバンプを該はんだバンプの融点以下の温度で回路配線基板の電極に突き当てて加圧し、
該はんだバンプ及び該電極を樹脂封止し、該はんだバンプを該電極に接合することを特徴とする半導体装置の実装方法。(5)
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電気めっきにより形成された厚いめっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行うことにより、集積回路及び電極を有する半導体基板全面で電流密度を均一にすることができるため、高さの揃ったはんだバンプを形成することができる。よって、はんだバンプを有する半導体基板を電極を有する回路配線基板に信頼性よく接続することができる。
【0039】
また、Sn−Agに比べて融点が低く、且つ弾性率が低い材料をはんだバンプに用いることで、接合プロセスでの加熱温度荷重を低く抑えることができ、且つ発生する熱的な歪みをアンダーフィル剤で吸収緩和するため、LSI回路にダメージを与えることが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例によるはんだバンプの形成方法及びそれによって得られた半導体装置を示す図である。
【図2】図2は図1のLSIウエハを示す斜視図である。
【図3】図3は図1のLSIウエハを示す部分拡大断面図である。
【図4】図4ははんだバンプを有するLSIチップを示す図である。
【図5】図5ははんだバンプを有するLSIチップを電極を有するプリント配線基板に実装する例を示す図である。
【図6】図6は従来技術を示す図である。
【符号の説明】
10…LSIウエハ
12…電極
14…めっき用の第1の導体層
16…めっき槽
18…めっき用の導体
20…めっき用の第2の導体層
22…開口部
24…マスク
26…めっき
28…めっき用の導体
30…はんだ金属層
32…はんだバンプ
34…LSIチップ
36…電極
38…プリント配線基板
40…加熱ステージ
42…アンダーフィル材

Claims (5)

  1. 半導体基板の電極を含む表面にめっき用の第1の導体層を形成し、
    該めっき用の第1の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第1の導体層の上にめっき用の第2の導体層を形成し、
    該めっき用の第2の導体層の上に該電極の位置に開口部を有するマスクを形成し、
    該めっき用の第2の導体層に通電して電気めっきを行い、該めっき用の第2の導体層の該マスクの開口部から露出した表面にはんだ金属層を形成し、
    該マスクを除去し、
    該めっき用の第1及び第2の導体層の該電極のまわりの部分を除去することを特徴とするはんだバンプの形成方法。
  2. 該はんだ金属層の厚さは該めっき用の第2の導体層の厚さより厚く、該めっき用の第2の導体層の厚さは該めっき用の第1の導体層の厚さより厚いことを特徴とする請求項1に記載のはんだバンプの形成方法。
  3. 半導体基板の電極の上に形成された第1の導体層と、該第1の導体層の上に電気めっきによって形成された第2の導体層と、該第2の導体層の上に電気めっきによって形成されたはんだ金属層とを含むはんだバンプを備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 該はんだ金属層が、In、InとSnとの合金、InとBiとの合金、InとAgとの合金、InとCuとの合金を含むグループの中の一つからなることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板のはんだバンプを該はんだバンプの融点以下の温度で回路配線基板の電極に突き当てて加圧し、
    該はんだバンプ及び該電極を樹脂封止し、該はんだバンプを該電極に接合することを特徴とする半導体装置の実装方法。
JP2003055847A 2003-03-03 2003-03-03 はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法 Pending JP2004266146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055847A JP2004266146A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055847A JP2004266146A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004266146A true JP2004266146A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33119740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055847A Pending JP2004266146A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004266146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568337B2 (ja) 集積半導体装置
TW494557B (en) Flip chip type semiconductor device and method of manufacturing the same
US7098126B2 (en) Formation of electroplate solder on an organic circuit board for flip chip joints and board to board solder joints
US7863741B2 (en) Semiconductor chip and manufacturing method thereof
JP4504434B2 (ja) 集積半導体装置
JPH11340265A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007317979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007157844A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
TW200428608A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI380423B (en) Substrate structure and manufacturing method thereof
JP2005019830A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008277733A (ja) 半導体装置
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
JP2004363573A (ja) 半導体チップ実装体およびその製造方法
JP2011100793A (ja) 半導体パッケージの製造方法
US10256117B2 (en) Manufacturing method and wiring substrate with through electrode
JP2006114827A (ja) 半導体装置
JP2005057264A (ja) パッケージ化された電気構造およびその製造方法
JP2005109171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11145174A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002231765A (ja) 半導体装置
JP2005268442A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004266146A (ja) はんだバンプの形成方法、半導体装置及び半導体装置の実装方法
EP1322146A1 (en) Method of electroplating solder bumps on an organic circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610