JP2004265847A - ペンライト - Google Patents

ペンライト Download PDF

Info

Publication number
JP2004265847A
JP2004265847A JP2003104652A JP2003104652A JP2004265847A JP 2004265847 A JP2004265847 A JP 2004265847A JP 2003104652 A JP2003104652 A JP 2003104652A JP 2003104652 A JP2003104652 A JP 2003104652A JP 2004265847 A JP2004265847 A JP 2004265847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
coil
permanent magnet
penlight
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104652A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ito
美典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003104652A priority Critical patent/JP2004265847A/ja
Publication of JP2004265847A publication Critical patent/JP2004265847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【目的】いつでも手軽に点灯できるペンライトを提供する。
【構成】プラスチックの円筒(1)内に自由に移動できる、永久磁石(2)を入れ、円筒(1)にコイル(3)を設け、コイル(3)の出力線に整流器(4)とさらに蓄電用コンデンサー(5)を接続し前記コンデンサー(5)より定電流ダイオード(6)と発光ダイオード(7)を直列接続した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペンライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のペンライトは電池でライトを発光させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これには、次のような欠点があった。
従来のペンライトには、一次電池を使ったものと二次電池を使ったものがあったが、一次電池を使ったものでは、電池が消耗するとライトを点灯させることが出来なくなった。
また二次電池を使ったペンライトでは商用電源等、別電源にて充電しないと使用できない欠点があった。
本発明は、これらの欠点を解消するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
プラスチックの円筒(1)内に永久磁石(2)を入れ、円筒(1)にコイルを設け、コイル(3)の出力線にブリッジの整流器(4)を接続しさらに前記ブリッジの整流器(4)の出力線に蓄電用コンデンサー(5)を接続し前記コンデンサー(5)より定電流ダイオード(6)と発光ダイオード(7)を直列接続した構造を設けたペンライトであり。永久磁石(2)はプラスチックの円筒(1)内を可動出来る構造を設けたものであるペンライト。
【0005】
【作用】
外力を円筒(1)に加える事により前記プラスチックの円筒(1)内の永久磁石(2)が可動する事により円筒(1)に設けられたコイル(3)に電気が誘起しその誘起した電気により発光ダイオード(7)を点灯させるものである。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
プラスチックの円筒(1)に設けられたコイル(3)の出力線にブリッジの整流器(4)を接続し前記ブリッジの整流器(4)の出力線に蓄電用コンデンサー(5)を接続し前記コンデンサー(5)より定電流ダイオード(6)と発光ダイオード(7)を直列接続しプラスチックの円筒(1)内に永久磁石(2)を入れたもので前記永久磁石(2)はプラスチックの円筒(1)内を自由に可動出来る構造を設けたものである。
【0007】
本発明は以上のような構造で、円筒(1)に外力を加える事により前記円筒(1)内の永久磁石(2)が円筒(1)を移動する事により円筒(1)に設けられたコイル(3)に電気が誘起しその誘起した電気により発光ダイオード(7)を点灯させるものでありまた前記、発光ダイオード(7)は電球でもかまわない。また蓄電用コンデンサー(5)はニッカド電池などでも、蓄電出来るものであれば、いずれでもかまわない。また、定電流ダイオード(6)ブリッジの整流器(4)等は、専用ICによって構成してもかまわない。
【0008】
【発明の効果】
本発明は、以上のような構造で、いつでも手軽に点灯できるペンライトを提供した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図である。
【図2】本発明の回路図である。
【図3】本発明の円筒(1)をリング状にした応用例の断面図である。
【符号の説明】
1 円筒
2 永久磁石
3 コイル
4 整流器
5 コンデンサー
6 定電流ダイオード
7 発光ダイオード

Claims (1)

  1. プラスチックの円筒(1)内に永久磁石(2)を入れ、円筒(1)にコイル(3)を設け、前記コイル(3)の出力線にブリッジの整流器(4)を設け接続し、さらに前記ブリッジの整流器(4)の出力線に蓄電用コンデンサー(5)を設け接続し、前記 コンデンサー(5)から定電流ダイオード(6)と発行ダイオード(7)を直列接続した構造を設けたペンライトで前記 永久磁石(2)は、プラスチックの円筒(1)内を移動出来る構造を備えたもので外力を円筒(1)に加える事で、永久磁石(2)がプラスチックの円筒(1)を移動する事によりプラスチックの円筒(1)に設けられたコイル(3)に誘起した電気により発行ダイオード(7)を点灯させることを特徴としたペンライト。
JP2003104652A 2003-03-03 2003-03-03 ペンライト Pending JP2004265847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104652A JP2004265847A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 ペンライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104652A JP2004265847A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 ペンライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265847A true JP2004265847A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33127823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104652A Pending JP2004265847A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 ペンライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004265847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509721A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 建成 林 保温器
GB2451650B (en) * 2007-08-07 2012-05-30 Shakerscope Ltd Multi Purpose Control Circuit
GB2486858A (en) * 2012-04-18 2012-06-27 Shakerscope Ltd Multi-purpose control circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451650B (en) * 2007-08-07 2012-05-30 Shakerscope Ltd Multi Purpose Control Circuit
JP2011509721A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 建成 林 保温器
GB2486858A (en) * 2012-04-18 2012-06-27 Shakerscope Ltd Multi-purpose control circuit
GB2486858B (en) * 2012-04-18 2012-12-12 Shakerscope Ltd Multi-purpose control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60316178D1 (de) Kommunikationsvorrichtung mit beleuchtungslicht
EA200870239A1 (ru) Улучшенные схемы для переносных осветительных устройств и переносные перезаряжаемые электронные устройства
RU2007130731A (ru) Перезаряжаемый электрический инструмент
DE60118515D1 (de) Klauenpolgenerator mit Permanentmagneten
DE602004026662D1 (de) Gleichstromquelle mit Batterieladefunktion
CN101965078A (zh) 一种led驱动电路、led灯具及led照明系统
JP2004265847A (ja) ペンライト
CN104500992A (zh) 一种自发电手电筒
CN205726546U (zh) 一种长寿命光伏led手提灯
CN104421651A (zh) 登山杖电筒
CN206176234U (zh) 一种无线开关小夜灯
KR101069990B1 (ko) 조명장치
CN203743880U (zh) 多功能led手电筒
TWM464580U (zh) 手持發光裝置
TW200518365A (en) Side-type light emitting diode package
JP3220883U (ja) Led点灯回路及びその回路を用いた懐中電灯並びに御灯明
CN201116658Y (zh) 充电式交直流两用发光二极管捕蚊、台灯多用手电筒
KR200279405Y1 (ko) 자가발전 기능을 가진 손전등
TWM458463U (zh) 具震動發電機構之螢光發光裝置
KR200302495Y1 (ko) 자가 발전 기능을 갖는 손전등
KR200288471Y1 (ko) 자가발전형 요요
JP2022124584A (ja) 携帯用照明器具
KR200345339Y1 (ko) 자가 발전 기능을 갖는 손전등
JP2002109901A (ja) 発光ダイオードを光源とする懐中電灯
WO2003020578A3 (en) Generator controlling user devices with accumulator, particularly for bicyles