JP2004265265A - データ転送制御装置 - Google Patents
データ転送制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004265265A JP2004265265A JP2003056463A JP2003056463A JP2004265265A JP 2004265265 A JP2004265265 A JP 2004265265A JP 2003056463 A JP2003056463 A JP 2003056463A JP 2003056463 A JP2003056463 A JP 2003056463A JP 2004265265 A JP2004265265 A JP 2004265265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pci bus
- external storage
- storage device
- access
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 32
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
- G06F13/4031—Coupling between buses using bus bridges with arbitration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/0024—Peripheral component interconnect [PCI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
【解決手段】P−PCIバス1aのバースト転送している時に、S−PCIバス1bが転送要求したとしても、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号がアサートされてから8クロックサイクル以内にP−PCI側の次のデータ転送が終了するように、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号のアサートを遅らせることにより、P−PCI側のバースト転送が中断されず、S−PCI側のデータ転送後、続けてP−PCI側のデータ転送を行うことができるので、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のPCIバスを有するシステムにおいて複数のPCIバス間のデータ転送を制御するデータ転送制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
PCI(Peripheral Component Interconnect)バスの詳細は、PCI Local bus Specification, Rev.2.1等で説明されている。PCIバスは、32本の信号線においてアドレス転送とデータ転送とを時分割にマルチプレクスして行うという特徴を有する。マルチプレクスによる転送を行えば、ある周辺装置の記憶装置において連続アドレスに格納されているようなデータを他の周辺装置に高速に転送することができる。PCIバスを介してのデータ転送はPCIバスにおける使用権の獲得が必須要件であり、PCIバスに接続されている複数のデバイス何れか一つのデバイスに使用権を授与するのは、PCIバスに対して必ず設けられているマスタデバイスである。
【0003】
この時、2本のPCIバスにおいて、一方のPCIバスに接続されたデバイスが、データ転送制御装置に接続された外部記憶媒体へバースト転送する時、そのバースト転送を中断させないためには、1つのデータ転送が完了した後、8クロックサイクル以内に次のデータ転送を完了する必要がある(非特許文献1参照)。
【0004】
【非特許文献1】
PCI Local bus Specification, Rev.2.1
第2章 PCIシステムアーキテクチャの概要
第6章 バスサイクル動作の詳細
第8章 マスタターミネーションとターゲットターミネーション
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図2の従来技術におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャートに示すように、メモリアクセスに5クロックサイクル要し、プライマリPCIバス(以下P−PCIバスと称す)側でデータ転送の間隔が5クロックサイクルのバースト転送が行われているとき、セカンダリPCIバス(以下S−PCIバスと称す)側で当該ターゲットデバイスに対するαクロックサイクル分のアクセスが発生すると、S−PCIバスからのメモリアクセス後のP−PCIバスのデータ転送が完了するのは前回のデータ転送が完了してから、S−PCI側転送クロックサイクルα+P−PCI側メモリアクセス5クロックサイクル+P−PCI側転送5クロックサイクル=10+αクロックサイクル必要となる。従って、8クロックルールに間に合わず、PCIバスで規定されている8クロックルールを守りながら両方のメモリへのアクセスをアービトレーションすることができなくなるために、バースト転送が中断されることがあり、データ転送を高速に行うことができなくなるという問題点があった。
【0006】
本発明の目的は、P−PCIバス側バースト転送中、S−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の請求項1記載のデータ転送制御装置は、プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、前記プライマリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするP−PCIバス側カウンタ回路と、前記セカンダリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするS−PCIバス側カウンタ回路と、前記P−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数と前記S−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数より前記プライマリPCIバスのTRDY#のアサートタイミングと前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行うスケジューラ回路と、前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置間のアクセスに対するインタフェースおよび前記スケジューラの制御に応じたTRDY#のアサートタイミングの調停を行うP−PCIバスインタフェース回路と、前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路とを有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス直前の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートを、次の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートまでの期間がバースト転送継続の規格値を満たすように遅らせることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載のデータ転送制御装置は、プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、前記プライマリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするP−PCIバス側カウンタ回路と、前記セカンダリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするS−PCIバス側カウンタ回路と、前記P−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数と前記S−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数より前記プライマリPCIバスのTRDY#のアサートタイミングと前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行うスケジューラ回路と、前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースおよび前記スケジューラの制御に応じたTRDY#のアサートタイミングの調停を行うP−PCIバスインタフェース回路と、前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路とを有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に複数の前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスと前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスを繰り返し、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対する各アクセス直前の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートを、次の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートまでの期間がバースト転送継続の規格値を満たすように遅らせることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載のデータ転送制御装置は、プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行い、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に前記プライマリPCIバスをディスコネクトして前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス要求を行い、続けて前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス要求を行うように制御するスケジューラ回路と、前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースを行うP−PCIバスインタフェース回路と、前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路とを有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス中に前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対する転送準備を行うことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載のデータ転送制御装置は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のデータ転送制御装置において、前記外部記憶装置はデータバス幅が32ビットであり、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送および前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスも32ビット単位で行われることを特徴とする。
【0011】
請求項5記載のデータ転送制御装置は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のデータ転送制御装置において、前記外部記憶装置はデータバス幅が16ビットであり、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対する32ビットのバースト転送は上位,下位に分割されて16ビットずつ行われ、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスも16ビット単位で行われることを特徴とする。
【0012】
以上のように、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する前に、PCIバスの使用権について説明する。
●使用権の獲得
PCIバスの使用権は、使用権獲得を要求する要求信号(以下、REQ)をマスタデバイスに送出して、バスマスタより出力される許可信号(以下、GNT)を受けることにより各デバイスに授与される。上記のようにしてデバイスが使用権を獲得した後、第1にデバイスのPCIバスが空き状態になり、まずアドレスを送出し、次にマスタデータ転送準備完了信号(以下、IRDY#信号)をアサートした後、もしくはターゲットデータ転送準備信号(以下、TRDY#信号)をアサートした後にデータ転送を行う。
●バーストデータ転送
PCIバス上では、アドレス及びデータがマルチプレクスされるので、アドレスに続き1個以上の複数のデータが転送される。このような転送をバースト転送と呼び、1度の動作で転送される複数のデータの個数をバースト転送長と呼ぶ。
●使用権の消滅
何れかのデバイスが獲得した使用権は、転送先となるターゲットデバイスからのSTOP#信号の出力により消滅する。転送停止を示すSTOP#信号は、ターゲットデバイスにおいて、データ転送の準備が完了していない時やデータ転送が継続できない時に行われる。
●使用権の再獲得
転送すべきデータが残った状態でPCIバスの使用権が消滅すると、要求元となるデバイスは、一旦データ転送を中止して、PCIバスを開放して、再びREQ出力によるバス使用権の獲得から転送動作をやり直す。STOP#信号出力によるデータ転送動作の中止をリトライ終了といい、リトライ終了による一連の転送動作のやり直しをリトライ動作と呼ぶ。
【0014】
以上の使用権獲得がPCIバスを用いた場合でのデータ転送の原則である。ここで留意すべきは、マスタデバイスからデータの授与されるターゲットデバイスにおけるバースト転送を含むデータ転送において、データ転送を中断させないようにするためには、厳守すべきクロックルールがある。以下にPCIバスのクロックルールを説明する。
●8クロックルール
バースト転送の間データがIRDY#信号、及びTRDY#信号が同時にアサートされてから33MHzの動作周波数(以下、CLKと称す)の8クロック周期内にアクセス出来ない時(STOP#信号はアサート状態)、ターゲットデバイスがディスコネクト ターミネーションを実行しなくてはならない。すべてのバスサイクルにおいてターゲット、またはターゲットとしてのブリッジにより厳守されなければならない。
●16クロックルール
ターゲットデバイスがデータ転送要求信号(以下、FRAME#信号)のアサートから16CLK信号線周期以内にシングル アクセス サイクル、またはバースト アクセス サイクルの初期アクセスを完了できない場合、ターゲットデバイスはリトライ ターミネーションを実行しなければならない(CLKの1番目の立ち上がりエッジでFRAMEがアサートされたとして、STOP#信号は、CLKの17番目の立ち上がりエッジでアサートされなければならない)。ライト アクセス サイクルの場合、ルールの制限内に、データがターゲットによって受け取られるか、またはリトライ ターミネーションが実行される。リードアクセス サイクルの場合、ルールの制限内に、ターゲットデバイスはデータを送出するか、またはリトライ ターミネーションを実行しなければならない。リトライ ターミネーションを実行するターゲットデバイスは、アクセス サイクルが繰り返されたときに、データをアクセス可能にする。
【0015】
以上が1本のPCIバスを用いた場合であるが、電気的負荷や安定性を考えると接続可能なデバイスの最大数は、5台位が限界となってしまう。それ以上にシステムの規模を拡充したい場合は、複数のPCIバス間にデータ転送制御装置を設置して、データ転送制御装置の仲介での他方のPCIバスの何れかのデバイスまたは、データ転送制御装置に接続された外部記憶媒体への読み出し及び、書き込み動作をデバイスに行わせる。
【0016】
データ転送制御装置の設置により拡張されたシステムにおいて、2本のPCIバス間に設置されたデータ転送制御装置に接続された外部記憶媒体へのデータ転送をどのように仲介するか説明する。
●データ転送制御装置へのデータ読み出し
一方のPCIバスに接続された何れかのデバイスが、データ転送制御装置に接続された外部記憶媒体からのデータ読出を要求した場合、データ転送制御装置は当該要求先側のPCIバスにおける使用権獲得と、データ読出の要求とを行う一方、他方のPCIバスにおける使用権を一旦消滅させる。要求元デバイス(以下、マスタデバイス)が上記一方のPCIバスにおける使用権獲得が再度成功するまでの間に、要求先デバイス(以下、ターゲット側デバイス)からは次々とデータが読み出されてくるが、データ転送制御装置は要求先から読み出されてくるデータを内部のバッファに蓄積しておく。マスタ側デバイスが上記一方のPCIバスの使用権獲得に成功すればデータ転送制御装置はその内部のバッファに蓄えておいたデータをマスタ側デバイスに向けて順次出力する。
【0017】
以下、本発明の概要について図面を参照して説明する。
図1は本発明におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図である。
図1において、データ転送制御装置4はP−PCIバス1a、S−PCIバス1bに接続され、P−PCIバス1a、S−PCIバス1bには、P−PCIマスタデバイス2a、S−PCIマスタデバイス2bを備え、P−PCIバス1a、S−PCIバス1bとは直接接続されていない外部記憶媒体3を備えている。また、データ転送制御装置4には、P−PCIバス側カウンタ回路5、S−PCIバス側カウンタ回路6、監視用モニタ回路7、S−PCIバスインタフェース回路8、コントローラ回路9、コントローラ回路を内蔵したP−PCIバスインタフェース回路10、スケジューラ回路11、アービタ回路12、メモリインタフェース回路13を備えている。
【0018】
P−PCIバス側カウンタ回路5とS−PCIバス側カウンタ回路6は、P−PCIマスタデバイス2aとS−PCIマスタデバイス2bからの各PCIバスのFRAME#信号がアサートされてからデータ転送完了を通知するTRDY#信号がアサートされるまでをCLKサイクル数でカウントし、TRDY#信号がアサートされるとカウンタは初期化する。また、バースト転送中のPCIバス側に対しては、TRDY#がアサートされてから次のTRDY#信号がアサートされるまでをCLKサイクル数でカウントし、TRDY#信号がアサートされる度にカウンタを初期化する。カウントしたサイクル数はスケジューラ回路11とコントローラ回路9に逐次通知される。
【0019】
監視用モニタ回路7は、S−PCIマスタデバイス2bからのアクセスを常時監視して、FRAME#信号のアサートを検出するとS−PCIバスインタフェース回路8からスケジューラ回路11にリクエストS信号14を通知する。
【0020】
S−PCIバスインタフェース回路8とP−PCIバスインタフェース回路10は、P−PCIバス1aとS−PCIバス1bとのインタフェースを行い、アクセスしている状態をスケジューラ回路11に常時通知する。また、P−PCIバスインタフェース回路10はTRDY#のコントローラ回路9を内蔵しており、コントローラ回路9はカウンタ回路5とスケジューラ回路11からのTRDY#アサートタイミングの調停を行う。
【0021】
スケジューラ回路11は、P−PCIバス側カウンタ回路5、S−PCIバス側カウンタ回路6とP−PCIインタフェース回路10、S−PCIインタフェース回路8より、アクセス中において、カウント数とアクセス状態をモニタしてアービタ回路12に現在の状態を通知する。
【0022】
アービタ回路12は、スケジューラ回路11より通知された状態を判断して、P−PCIバスインタフェース回路10、S−PCIバスインタフェース8に対してメモリインタフェース13へのアクセス使用権を調停する。
【0023】
メモリインタフェース回路13は、アービタ回路12でアクセス使用権を獲得したP−PCIバスインタフェース回路10または、S−PCIバスインタフェース回路8に対して、外部記憶媒体3へのアクセス使用権を与える。
(実施の形態1)
実施の形態1について図3、図4を参照して説明する。
【0024】
図3は実施の形態1におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図である。また、図4は実施の形態1におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャートであり、データバス幅32ビットの外部記憶媒体23にアクセスするP−PCIバス21a側、S−PCIバス21b側における各種制御信号についてのタイミングチャートを上段、下段に配置し、中段にリクエストS信号線34、リクエストP信号線35のタイミングチャートとメモリアクセスアービタとメモリアクセスの状態遷移を示し、上段のP−PCIバス側の制御信号TRDY#信号のアサートタイミングを遅らせたタイミングチャートを示した図である。
【0025】
図3,図4において、P−PCIマスタデバイス22aがデータ転送制御装置24へFRAME#信号36をアサートして、データの転送要求を行うと、P−PCIバスインタフェース回路30がP−PCIマスタデバイス22aに対してDEVSEL#応答を行い、外部記憶媒体23に対してアクセスを開始する。1つ目のデータの転送後、P−PCIバスインタフェース回路30は、FRAME#信号36の状態を判断して、アサート状態であることを確認した後、外部記憶媒体23に対してバースト転送を開始する。P−PCIバス側がバースト転送により2つ目のデータ転送を行っている時、S−PCIマスタデバイス22bからデータ転送制御装置24へFRAME#信号37をアサートして、データ転送要求が発生した場合、まず、監視用モニタ回路27がS−PCIマスタデバイス22bからのFRAME#信号37のアサートによるアクセスを検出すると、S−PCIインタフェース回路28はスケジューラ回路31に対して、S−PCIバス側へデータ転送を要求するリクエストS信号34を送る。次に、リクエストS信号34を受けたスケジューラ回路31は、この場合、P−PCIバス側カウンタ回路25からTRDY#がアサートされてからのCLKサイクル数が2サイクル目、S−PCIバスカウンタ回路26からFRAME#信号がアサートされてからのCLKサイクル数が1サイクル目と通知されているので、P−PCIバスカウンタ回路25、S−PCIバスカウンタ回路26のカウントの基準となる信号のアサートタイミング(P−PCIバス側はTRDY#信号であり、S−PCIバス側はFRAME#信号)のうちCLKサイクル数を多く経過した方のサイクル数であるP−PCIバス側のTRDY#信号をアサートされて経過した2クロックサイクル分遅らせてTRDY#信号をアサートして、S−PCIからのアクセスを行うようアービタ回路32へ通知する。次に、スケジューラ回路31からTRDY#信号を2クロックサイクル遅らせるよう通知を受けたアービタ回路32は、P−PCIバスインタフェース回路30に内蔵したコントローラ回路29に対して、TRDY#信号38を2クロックサイクル遅らせるよう通知する。次に、P−PCIバス側のデータ転送は5クロックサイクルで完了するが、TRDY#信号38はデータ転送完了後2クロックサイクル遅れてアサートされるため、アービタ回路32はP−PCIバス側の5クロックサイクルのデータ転送完了を確認後、S−PCIバスインタフェース回路28に対して、S−PCIバスにアービトレーションを指示して、S−PCIマスタデバイス22bにアクセスを許可するよう、IRDY#信号をアサートする。次に、データ転送の許可を受けたS−PCIマスタデバイス22bは、S−PCIバスインタフェース回路28とメモリインタフェース回路33を介して、外部記憶媒体23へアクセスを行う。次に、S−PCIバスインタフェース回路28は、S−PCIマスタデバイス22bからの外部記憶媒体23へのアクセス完了後、スケジューラ回路31に対しアクセス完了のTRDY#信号をアサートする。TRDY#信号のアサートを確認したスケジューラ回路31は、アービタ回路32に対してP−PCIバス側からのアクセスを再開するよう通知する。最後に、スケジューラ回路31からP−PCIバス側のアクセス再開の通知を受けたアービタ回路32は、P−PCIバスインタフェース回路30へP−PCIマスタデバイス22aに対して、アービトレーションを行い、外部記憶媒体23に対してバースト転送を再開させるよう通知する。
【0026】
このように、P−PCI側の2回目のデータ転送に対するTRDY#信号がアサートされてから8クロックサイクル以内にP−PCI側の3回目のデータ転送が終了するように、P−PCI側の2回目のデータ転送に対するTRDY#信号のアサートを遅らせることにより、P−PCI側のバースト転送が中断されず、S−PCI側のデータ転送後、続けてP−PCI側の3回目のデータ転送を行うことができるので、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2について図5、図6を参照して説明する。
【0027】
図5は実施の形態2におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図である。また、図6は実施の形態2におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャートであり、データバス幅32ビットの外部記憶媒体43にアクセスするP−PCIバス41a側、S−PCIバス41b側における各種制御信号についてのタイミングチャートを上段、下段に配置し、中段にリクエストS信号線54、リクエストP信号線55のタイミングチャートとメモリアクセスアービタとメモリアクセスの状態遷移を示し、上段のP−PCIバス側のバースト転送をSTOP#信号58でディスコネクトしたタイミングチャートを示した図である。
【0028】
図5,図6において、P−PCIマスタデバイス42aがデータ転送制御装置44へFRAME#信号56をアサートして、データ転送要求を行うと、P−PCIバスインタフェース回路50がP−PCIマスタデバイス42aに対してDEVSEL#応答を行い、外部記憶媒体43に対してアクセスを開始する。1つのデータの転送後、P−PCIバスインタフェース回路50は、FRAME#信号56の状態を判断して、アサート状態であることを確認した後、外部記憶媒体43に対してバースト転送を開始する。P−PCIバス側がバースト転送を行っている時、S−PCIマスタデバイス42bからデータ転送制御装置44へFRAME#信号57をアサートして、データ転送要求が発生した場合、まず、監視用モニタ回路47がS−PCIマスタデバイス42bからのFRAME#信号57のアサートによるアクセスを検出すると、S−PCIインタフェース回路48はスケジューラ回路51に対して、S−PCIバス側へデータ転送を要求するリクエストS信号54を送る。次に、リクエストS信号54を受けたスケジューラ回路51は、現在バースト転送を行っているP−PCIバスインタフェース回路50に対してSTOP#信号をアサートしてディスコネクトを行い、S−PCIバス41bからのアクセスを行うようアービタ回路52へ通知する。次に、スケジューラ回路51からSTOP#信号をアサートしてディスコネクトするよう通知を受けたアービタ回路52は、P−PCIバスインタフェース回路50に対して、STOP#信号をアサートしてディスクコネクトを行うよう通知する。次に、P−PCIバスインタフェース回路50がデータ転送中にSTOP#信号58をアサートすることによって、ディスクコネクトを行った後、アービタ回路52はS−PCIバスインタフェース回路48に対して、S−PCIバスにアービトレーションを指示して、S−PCIマスタデバイス42bにアクセスを許可するよう、IRDY#信号をアサートする。ディスコネクトの発生でデータ転送が途中で中断したP−PCIマスタデバイス42aは、ディスコネクト直後にデータ転送制御装置44へFRAME#信号56をアサートしてデータ転送を要求する。次に、データ転送の許可を受けたS−PCIマスタデバイス42bは、S−PCIバスインタフェース回路48とメモリインタフェース回路53を介して、外部記憶媒体43へアクセスを行う。次に、S−PCIバスインタフェース回路は48、S−PCIマスタデバイス42bからの外部記憶媒体43へのアクセス完了後、スケジューラ回路51に対しアクセス完了のTRDY#信号をアサートする。TRDY#信号のアサートを確認したスケジューラ回路51は、アービタ回路52に対してP−PCIバス41a側からのアクセスを再開するよう通知する。最後に、スケジューラ回路51からP−PCIバス41a側のアクセス再開の通知を受けたアービタ回路52は、P−PCIバスインタフェース回路50へP−PCIマスタデバイス42aに対して、アービトレーションを行い、外部記憶媒体43に対してバースト転送を再開させるよう通知する。
【0029】
このように、P−PCIバス側の転送がディスコネクトした直後にFRAME#信号をアサートする構成となっているので、S−PCIバス側の転送中にP−PCIバス側の転送準備をすすめることができ、S−PCIバス側の転送が終了してからP−PCIバス側の転送を開始するまでの時間を短縮することができる。したがって、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
(実施の形態3)
実施の形態3について図7、図8を参照して説明する。
【0030】
図7は実施の形態3におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図である。また、図8は実施の形態3におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャートであり、データバス幅16ビットの外部記憶媒体63に32ビットアクセスするP−PCIバス61a側、16ビットアクセスするS−PCIバス61b側における各種制御信号についてのタイミングチャートを上段、下段に配置し、中段にリクエストS信号線74、リクエストP信号線75のタイミングチャートとメモリアクセスアービタとメモリアクセスの状態遷移を示し、上段のP−PCIバス側の制御信号TRDY#信号78のアサートタイミングを遅らせたタイミングチャートを示した図である。また、データバス幅16ビットの外部記憶媒体63に対して32ビットのデータ転送を行う場合は、上位または下位16ビット分のデータを1回目のデータ転送で行い、1回目の転送完了後に残りの16ビットのデータ転送を行うものとして、また、32ビットのデータ転送に6クロックサイクル有するものとして、S−PCIバスマスタ62bからのアクセスは、16ビットアクセスであるとする。
【0031】
図7,図8において、P−PCIマスタデバイス62aがデータ転送制御装置64へFRAME#信号76をアサートして、データ転送要求を行うと、P−PCIバスインタフェース回路70がP−PCIマスタデバイス62aに対してDEVSEL#応答を行い、データバス幅16ビットの外部記憶媒体63に対してアクセスを開始する。1つのデータの転送後、P−PCIバスインタフェース回路70は、FRAME#信号76の状態を判断して、アサート状態であることを確認した後、外部記憶媒体63に対してバースト転送を開始する。P−PCIバス側がバースト転送を行っている時に、S−PCIマスタデバイス62bからデータ転送制御装置64へFRAME#信号77をアサートして、データ転送要求が発生した場合、まず、監視用モニタ回路67がS−PCIマスタデバイス62bからのFRAME#信号77アサートによるアクセスを検出すると、S−PCIインタフェース回路68はスケジューラ回路71に対して、S−PCIバス61b側へデータ転送要求するリクエストS信号74を送る。次に、リクエストS信号74を受けたスケジューラ回路71は、P−PCIバス側カウンタ回路65からTRDY#がアサートされてからのCLKサイクル数が4サイクル目、S−PCIバスカウンタ回路66からFRAME#信号がアサートされてからのCLKサイクル数が1サイクル目と通知されているので、1つのデータ転送に要する6クロックサイクルとP−PCIバス側のTRDY#信号がアサートされて経過した4クロックサイクルの差が6−4=2となることにより、2クロックサイクル分遅らせてTRDY#信号をアサートしてS−PCIバス61bからのメモリアクセスを行うようアービタ回路72へ通知する。次に、スケジューラ回路71からTRDY#信号を2クロックサイクル遅らせるよう通知を受けたアービタ回路72は、P−PCIバスインタフェース回路70に内蔵したコントローラ回路69に対して、TRDY#信号78を2サイクル遅らせるよう通知する。次に、P−PCIバス側のデータ転送は6クロックサイクルで完了するが、TRDY#信号78はデータ転送完了後2クロックサイクル遅れてアサートされるため、アービタ回路72はP−PCIバス61a側の6クロックサイクルのデータ転送完了を確認後、S−PCIバスインタフェース回路68に対して、S−PCIバスにアービトレーションを指示して、S−PCIマスタデバイス62bにアクセスを許可するよう、IRDY#信号をアサートする。次に、データ転送の許可を受けたS−PCIマスタデバイス62bは、S−PCIバスインタフェース回路68とメモリインタフェース回路73を介して、外部記憶媒体63に対してアクセスを行う。次に、S−PCIバスインタフェース回路68は、S−PCIマスタデバイス62bからの外部記憶媒体63へのアクセス完了後、スケジューラ回路71に対しアクセス完了のTRDY#信号をアサートする。TRDY#信号のアサートを確認したスケジューラ回路71はアービタ回路72に対してP−PCIバス側からのアクセスを再開するよう通知する。最後に、スケジューラ回路71からP−PCIバス61a側のアクセス再開の通知を受けたアービタ回路72は、P−PCIバスインタフェース回路70へP−PCIマスタデバイス62aに対して、アービトレーションを行い、外部記憶媒体63に対してバースト転送を再開させるよう通知する。
【0032】
このように、P−PCI側の2回目のデータ転送に対するTRDY#信号がアサートされてから8クロックサイクル以内にP−PCI側の3回目のデータ転送が終了するように、P−PCI側の2回目のデータ転送に対するTRDY#信号のアサートを遅らせることにより、P−PCI側のバースト転送が中断されず、S−PCI側のデータ転送後、続けてP−PCI側の3回目のデータ転送を行うことができるので、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【0033】
(実施の形態4)
実施の形態4について図9、図10を参照して説明する。
図9は実施の形態4におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図である。また、図10は実施の形態4におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャートであり、データバス幅16ビットの外部記憶媒体83に32ビットアクセスするP−PCIバス81a側、S−PCIバス81b側における各種制御信号についてのタイミングチャートを上段、下段に配置し、中段にリクエストS信号94、リクエストP信号95のタイミングチャートとメモリアクセスアービタとメモリアクセスの状態遷移を示し、上段のP−PCIバス81a側の制御信号TRDY#信号98のアサートタイミングを遅らせたタイミングチャートを示した図である。また、データバス幅16ビットの外部記憶媒体83に対して32ビットのデータ転送を行う場合は、上位または下位16ビット分のデータを1回目のデータ転送で行い、1回目の転送完了後に残りの16ビットのデータ転送を行うものとして、また、32ビットのデータ転送に6クロックサイクル有するものとする。
【0034】
図9,図10において、P−PCIマスタデバイス82aがデータ転送制御装置84へFRAME#信号96をアサートして、データ転送要求を行うと、P−PCIバスインタフェース回路90がP−PCIマスタデバイス82aに対してDEVSEL#応答を行い、データバス幅16ビットの外部記憶媒体83に対してアクセスを開始する。1つのデータの転送後、P−PCIバスインタフェース回路90は、FRAME#信号96の状態を判断して、アサート状態であることを確認した後、外部記憶媒体83に対してバースト転送を開始する。P−PCIバス81a側がバースト転送を行っている時に、S−PCIマスタデバイス82bからデータ転送制御装置84へFRAME#信号97をアサートして、データ転送要求が発生した場合、まず、監視用モニタ回路87がS−PCIマスタデバイス82bからのFRAME#信号97アサートによるアクセスを検出すると、S−PCIインタフェース回路88はスケジューラ回路91に対して、S−PCIバス81b側へデータ転送要求するリクエストS信号94を送る。次に、リクエストS信号94を受けたスケジューラ回路91は、P−PCIバス側カウンタ回路85からTRDY#がアサートされてからのCLKサイクル数が4サイクル目、S−PCIバスカウンタ回路86からFRAME#信号がアサートされてからのCLKサイクル数が1サイクル目と通知されているので、1つのデータ転送に要する6クロックサイクルとP−PCIバス側のTRDY#信号がアサートされて経過した4クロックサイクルの差が6−4=2となることにより、2クロックサイクル分遅らせてTRDY#信号をアサートして、S−PCIからのメモリアクセスを行うようアービタ回路92へ通知する。次に、スケジューラ回路91からTRDY#信号を2クロックサイクル遅らせるよう通知を受けたアービタ回路92は、P−PCIバスインタフェース回路90に内蔵したコントローラ回路89に対して、TRDY#信号98を2サイクル遅らせるよう通知する。次に、P−PCIバス81a側のデータ転送は6クロックサイクルで完了するが、TRDY#信号98はデータ転送完了後2クロックサイクル遅れてアサートされるため、アービタ回路92はP−PCIバス側の6クロックサイクルのデータ転送完了を確認後、S−PCIバスインタフェース回路88に対して、S−PCIバスにアービトレーションを指示して、S−PCIマスタデバイス82bにアクセスを許可するよう、IRDY#信号をアサートする。次に、許可を受けたS−PCIマスタデバイス82bは、S−PCIバスインタフェース回路88とメモリインタフェース回路93を介して、外部記憶媒体83に対してアクセスを行う。次に、S−PCIバスインタフェース回路88は、S−PCIマスタデバイス82bからの外部記憶媒体83へ1回目の16ビット分のデータ転送完了後、スケジューラ回路91に対しアクセス完了のリクエストS信号94を通知して、その通知を受けたスケジューラ回路91はアービタ回路92に対してS−PCIバス81b側からのアクセスをディスコネクトよう通知する。次に、スケジューラ回路91からディスコネクト要求を受けたアービタ回路92は、S−PCIバスインタフェース回路88にS−PCIマスタデバイス82aへ、STOP#信号をアサートしてディスコネクトさせる。また、S−PCIバスインタフェース回路88のSTOP#信号のアサートを確認したアービタ回路92は、P−PCIバスインタフェース回路90にP−PCIマスタデバイス82aへ、アービトレーションを行い、外部記憶媒体83に対してバースト転送を再開させる。次に、ディスコネクトの発生でデータ転送が中断したS−PCIマスタデバイス82bは、ディスコネクト直後にデータ転送制御装置84へFRAME#信号97のアサートしてデータ転送を要求する。また、再び、S−PCIマスタデバイス82bからFRAME#信号97のアサートによるデータ転送要求が発生した時には、上記のようにS−PCIマスタデバイス82bは外部記憶媒体83に対するアクセスを行う。次に、S−PCIバスインタフェース回路88は、S−PCIマスタデバイス82bからの外部記憶媒体83へのアクセス完了後、スケジューラ回路91に対しアクセス完了のTRDY#信号をアサートする。TRDY#信号のアサートを確認したスケジューラ回路91は、アービタ回路92に対してP−PCIバス81a側からのアクセスを再開するよう通知する。最後に、スケジューラ回路91からP−PCIバス81a側のアクセス再開の通知を受けたアービタ回路92は、P−PCIバスインタフェース回路90へP−PCIマスタデバイス82aに対して、アービトレーションを行い、外部記憶媒体83に対してバースト転送を再開させるよう通知する。
【0035】
このように、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号がアサートされてから8クロックサイクル以内にP−PCI側の次のデータ転送が終了するように、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号のアサートを遅らせることにより、P−PCI側のバースト転送が中断されず、S−PCI側のデータ転送後、続けてP−PCI側のデータ転送を行うことができるので、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のデータ転送制御装置によると、P−PCIバスのバースト転送している時に、S−PCIバスが転送要求したとしても、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号がアサートされてから8クロックサイクル以内にP−PCI側の次のデータ転送が終了するように、P−PCI側のデータ転送に対するTRDY#信号のアサートを遅らせることにより、P−PCI側のバースト転送が中断されず、S−PCI側のデータ転送後、続けてP−PCI側のデータ転送を行うことができるので、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【0037】
また、P−PCIバス側の転送がディスコネクトした直後にFRAME#信号をアサートする構成とすることにより、S−PCIバス側の転送中にP−PCIバス側の転送準備をすすめることができ、S−PCIバス側の転送が終了してからP−PCIバス側の転送を開始するまでの時間を短縮することができる。したがって、P−PCIバス側バースト転送中にS−PCIバス側アクセスが発生しても、高速なデータ転送を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図
【図2】従来技術におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャート
【図3】実施の形態1におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図
【図4】実施の形態1におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャート
【図5】実施の形態2におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図
【図6】実施の形態2におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャート
【図7】実施の形態3におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図
【図8】実施の形態3におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャート
【図9】実施の形態4におけるデータ転送制御装置の構成を説明する図
【図10】実施の形態4におけるデータ転送制御装置の動作を示すタイミングチャート
【符号の説明】
1a P−PCIバス
1b S−PCIバス
2a P−PCIマスタデバイス
2b S−PCIマスタデバイス
3 外部記憶媒体
4 データ転送制御装置
5 P−PCIバス側カウンタ回路
6 S−PCIバス側カウンタ回路
7 監視用モニタ回路
8 S−PCIバスインタフェース回路
9 コントローラ回路
10 P−PCIバスインタフェース回路
11 スケジューラ回路
12 アービタ回路
13 メモリインタフェース回路
14 リクエストS信号線
22a P−PCIマスタデバイス
22b S−PCIマスタデバイス
23 外部記憶媒体
24 データ転送制御装置
25 P−PCIバス側カウンタ回路
26 S−PCIバス側カウンタ回路
27 監視用モニタ回路
28 S−PCIバスインタフェース回路
29 コントローラ回路
30 P−PCIバスインタフェース回路
31 スケジューラ回路
32 アービタ回路
33 メモリインタフェース回路
34 リクエストS信号線
35 リクエストP信号線
36 FRAME#信号
37 FRAME#信号
38 TRDY#信号
41a P−PCIバス
41b S−PCIバス
42a P−PCIマスタデバイス
42b S−PCIマスタデバイス
43 外部記憶媒体
44 データ転送制御装置
47 監視用モニタ回路
48 S−PCIバスインタフェース回路
50 P−PCIバスインタフェース回路
51 スケジューラ回路
52 アービタ回路
53 メモリインタフェース回路
54 リクエストS信号線
55 リクエストP信号線
56 FRAME#信号
57 FRAME#信号
58 STOP#信号
61a P−PCIバス
61b S−PCIバス
62a P−PCIマスタデバイス
62b S−PCIマスタデバイス
63 外部記憶媒体
64 データ転送制御装置
65 P−PCIバス側カウンタ回路
66 S−PCIバス側カウンタ回路
67 監視用モニタ回路
68 S−PCIバスインタフェース回路
69 コントローラ回路
70 P−PCIバスインタフェース回路
71 スケジューラ回路
72 アービタ回路
73 メモリインタフェース回路
74 リクエストS信号線
75 リクエストP信号線
76 FRAME#信号
77 FRAME#信号
78 TRDY#信号
81a P−PCIバス
81b S−PCIバス
82a P−PCIマスタデバイス
82b S−PCIマスタデバイス
83 外部記憶媒体
84 データ転送制御装置
85 P−PCIバス側カウンタ回路部
86 S−PCIバス側カウンタ回路部
87 監視用モニタ回路
88 S−PCIバスインタフェース回路
89 コントローラ回路
90 P−PCIバスインタフェース回路
91 スケジューラ回路
92 アービタ回路
93 メモリインタフェース回路
94 リクエストS信号線
95 リクエストP信号線
96 FRAME#信号
97 FRAME#信号
98 STOP#信号
Claims (5)
- プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、
前記プライマリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするP−PCIバス側カウンタ回路と、
前記セカンダリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするS−PCIバス側カウンタ回路と、
前記P−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数と前記S−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数より前記プライマリPCIバスのTRDY#のアサートタイミングと前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行うスケジューラ回路と、
前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置間のアクセスに対するインタフェースおよび前記スケジューラの制御に応じたTRDY#のアサートタイミングの調停を行うP−PCIバスインタフェース回路と、
前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路と
を有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス直前の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートを、次の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートまでの期間がバースト転送継続の規格値を満たすように遅らせることを特徴とするデータ転送制御装置。 - プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、
前記プライマリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするP−PCIバス側カウンタ回路と、
前記セカンダリPCIバスの転送期間をクロックサイクル数でカウントするS−PCIバス側カウンタ回路と、
前記P−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数と前記S−PCIバス側カウンタ回路のカウンタ数より前記プライマリPCIバスのTRDY#のアサートタイミングと前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行うスケジューラ回路と、
前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースおよび前記スケジューラの制御に応じたTRDY#のアサートタイミングの調停を行うP−PCIバスインタフェース回路と、
前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路と
を有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に複数の前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスと前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスを繰り返し、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対する各アクセス直前の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートを、次の前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送のTRDY#信号のアサートまでの期間がバースト転送継続の規格値を満たすように遅らせることを特徴とするデータ転送制御装置。 - プライマリPCIバス,セカンダリPCIバスおよび外部記憶装置と接続され、前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置とのアクセスを制御するデータ転送制御装置であって、
前記プライマリPCIバスおよび前記セカンダリPCIバスのアクセス制御を行い、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に前記プライマリPCIバスをディスコネクトして前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス要求を行い、続けて前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス要求を行うように制御するスケジューラ回路と、
前記スケジューラ回路の制御に応じて前記プライマリPCIバスと前記セカンダリPCIバスのアクセスを調停するアービタ回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースとなるS−PCIバスインタフェース回路と、
前記アービタ回路の調停に応じた前記プライマリPCIバスと前記外部記憶装置へのアクセスに対するインタフェースを行うP−PCIバスインタフェース回路と、
前記プライマリPCIバスまたは前記セカンダリPCIバスへの前記外部記憶装置へのアクセスを調停するメモリインタフェース回路と
を有し、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送中に前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスが発生した時に、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセス中に前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対する転送準備を行うことを特徴とするデータ転送制御装置。 - 前記外部記憶装置はデータバス幅が32ビットであり、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対するバースト転送および前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスも32ビット単位で行われることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のデータ転送制御装置。
- 前記外部記憶装置はデータバス幅が16ビットであり、前記プライマリPCIバスの前記外部記憶装置に対する32ビットのバースト転送は上位,下位に分割されて16ビットずつ行われ、前記セカンダリPCIバスの前記外部記憶装置に対するアクセスも16ビット単位で行われることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のデータ転送制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056463A JP2004265265A (ja) | 2003-03-04 | 2003-03-04 | データ転送制御装置 |
US10/790,675 US7043595B2 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-03 | Data transfer control device |
CNB2004100286113A CN1326058C (zh) | 2003-03-04 | 2004-03-04 | 数据传输控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056463A JP2004265265A (ja) | 2003-03-04 | 2003-03-04 | データ転送制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004265265A true JP2004265265A (ja) | 2004-09-24 |
Family
ID=33094802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003056463A Pending JP2004265265A (ja) | 2003-03-04 | 2003-03-04 | データ転送制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7043595B2 (ja) |
JP (1) | JP2004265265A (ja) |
CN (1) | CN1326058C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060136650A1 (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Jyh-Hwang Wang | Data-read and write method of bridge interface |
JP2010165175A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | バスの使用権を制御する装置および方法 |
US8742791B1 (en) * | 2009-01-31 | 2014-06-03 | Xilinx, Inc. | Method and apparatus for preamble detection for a control signal |
US9537488B1 (en) | 2010-05-13 | 2017-01-03 | Altera Corporation | Apparatus for configurable interface and associated methods |
US9780789B2 (en) | 2010-05-13 | 2017-10-03 | Altera Corporation | Apparatus for automatically configured interface and associated methods |
US8467218B1 (en) * | 2010-12-13 | 2013-06-18 | Altera Corporation | System and apparatus with IC resource interconnect |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE82097T1 (de) * | 1984-12-03 | 1992-11-15 | Univ Western Australia | Protokoll fuer warteschlange. |
WO1991015069A1 (en) * | 1990-03-29 | 1991-10-03 | Sf2 Corporation | Method and apparatus for scheduling access to a csma communication medium |
IL96808A (en) * | 1990-04-18 | 1996-03-31 | Rambus Inc | Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage |
US5822549A (en) * | 1996-07-15 | 1998-10-13 | Micron Electronics, Inc. | Computer system and bus controller for controlling access to a computer bus |
US6044207A (en) * | 1997-03-21 | 2000-03-28 | Adaptec, Inc. | Enhanced dual port I/O bus bridge |
US6078976A (en) | 1997-06-24 | 2000-06-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bridge device that prevents decrease in the data transfer efficiency of buses |
US6654833B1 (en) * | 1999-07-29 | 2003-11-25 | Micron Technology, Inc. | Bus arbitration |
-
2003
- 2003-03-04 JP JP2003056463A patent/JP2004265265A/ja active Pending
-
2004
- 2004-03-03 US US10/790,675 patent/US7043595B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-04 CN CNB2004100286113A patent/CN1326058C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7043595B2 (en) | 2006-05-09 |
US20040199709A1 (en) | 2004-10-07 |
CN1645346A (zh) | 2005-07-27 |
CN1326058C (zh) | 2007-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5634138A (en) | Burst broadcasting on a peripheral component interconnect bus | |
JP4008987B2 (ja) | バス通信システム及びバス調停方法並びにデータ転送方法 | |
US5943500A (en) | Long latency interrupt handling and input/output write posting | |
US6282598B1 (en) | PCI bus system wherein target latency information are transmitted along with a retry request | |
US6122693A (en) | PCI bus utilization diagnostic monitor | |
WO2000013092A2 (en) | Multiplexed address and data bus within a computer | |
US5951667A (en) | Method and apparatus for connecting expansion buses to a peripheral component interconnect bus | |
US6567881B1 (en) | Method and apparatus for bridging a digital signal processor to a PCI bus | |
WO2003040936A1 (en) | System and method for managing priorities in a pci bus system | |
EP1226504B1 (en) | Method and apparatus for supporting multi-clock propagation in a computer system having a point to point half duplex interconnect | |
JP2007058716A (ja) | データ転送バスシステム | |
US6026460A (en) | Method and apparatus for sequencing system bus grants and disabling a posting buffer in a bus bridge to improve bus efficiency | |
JP2004334552A (ja) | バス接続回路及びバス接続システム | |
JP2004265265A (ja) | データ転送制御装置 | |
US20020078282A1 (en) | Target directed completion for bus transactions | |
US6973520B2 (en) | System and method for providing improved bus utilization via target directed completion | |
JP4499235B2 (ja) | Pciバス互換性を有するマスターおよびアービターと仲裁方法 | |
EP0920665B1 (en) | A method and apparatus to interface a peripheral device operating in an internal clock domain to a pci bus operating in a pci clock domain | |
WO2008023219A1 (en) | Pipelined device and a method for executing transactions in a pipelined device | |
US20050216646A1 (en) | Arbitration method of a bus bridge | |
US6567871B2 (en) | Method and apparatus for repeating (extending) transactions on a bus without clock delay | |
CA2282166C (en) | Method and apparatus for bridging a digital signal processor to a pci bus | |
KR100813878B1 (ko) | 무중재 amba 버스 제어 장치 및 제어 방법과 이를이용한 amba 버스 인터페이스 시스템 | |
US7051140B2 (en) | Connector that enables aggregation of independent system resources across PCI/PCI-X bus and interlocked method for aggregating independent system resources across PCI/PCI-X bus | |
JP2000259555A (ja) | バスアービトレーション制御装置およびバスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090929 |