JP2004264376A - Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped therewith - Google Patents
Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped therewith Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004264376A JP2004264376A JP2003049790A JP2003049790A JP2004264376A JP 2004264376 A JP2004264376 A JP 2004264376A JP 2003049790 A JP2003049790 A JP 2003049790A JP 2003049790 A JP2003049790 A JP 2003049790A JP 2004264376 A JP2004264376 A JP 2004264376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- charge
- charge transport
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NJSFFXJCHJQOEF-UHFFFAOYSA-N C1=CC=CC23C=CC=CC2C13 Chemical compound C1=CC=CC23C=CC=CC2C13 NJSFFXJCHJQOEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEIKYFMFFWVTJM-UHFFFAOYSA-N CCc1ccc(C(C)C(C)C=C(c2ccccc2)c2ccccc2)c2c1cccc2 Chemical compound CCc1ccc(C(C)C(C)C=C(c2ccccc2)c2ccccc2)c2c1cccc2 XEIKYFMFFWVTJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 Cc1c(*c(c(*)c2*)c(*)c(*)c2O)c(*)c(*)c(O)c1* Chemical compound Cc1c(*c(c(*)c2*)c(*)c(*)c2O)c(*)c(*)c(O)c1* 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Cc1ccccc1 Chemical compound Cc1ccccc1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタおよびファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置に用いられる電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置に関し、より詳細には、特定の電荷輸送物質と特定の樹脂とを含有する感光層を有する電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタおよびファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置(以下、「電子写真装置」とも称する)では、以下のような電子写真プロセスを経て画像を形成する。まず、電子写真感光体(以下、単に「感光体」とも称する)の表面を所定の電位に帯電させ、帯電された感光体の表面に画像情報に応じた露光を施すことによって静電潜像を形成する。形成された静電潜像を、トナーなどを含む現像剤で現像し、トナー画像として顕像化する。トナー画像を感光体の表面から紙などの記録媒体上に転写し、転写されたトナー画像を定着させる。
【0003】
このような電子写真プロセスに用いられる電子写真感光体は、導電性材料から成る導電性基体と、導電性基体上に設けられ光導電性材料を含有する感光層とを含んで構成される。近年、電子写真感光体に用いられる光導電性材料の開発が進み、従来から用いられている無機系の光導電性材料に代えて、有機系の光導電性材料、すなわち有機光導電体(Organic Photoconductor;略称:OPC)が多く使用されるようになっている。
【0004】
無機系光導電性材料を用いた電子写真感光体(以下、「無機系感光体」と称する)の代表的なものとしては、アモルファスセレン(a−Se)またはアモルファスセレンひ素(a−AsSe)などを用いたセレン系感光体、酸化亜鉛(ZnO)を増感剤である色素とともに結着樹脂中に分散した酸化亜鉛系感光体、硫化カドミウム(CdS)を結着樹脂中に分散した硫化カドミウム系感光体、アモルファスシリコン(a−Si)を用いたアモルファスシリコン系感光体(以下、「a−Si感光体」と称する)などがある。しかしながら、無機系感光体には以下のような欠点がある。セレン系感光体および硫化カドミウム系感光体は、耐熱性および保存安定性に問題がある。またセレンおよびカドミウムは人体や環境に対する毒性を有するので、これらを用いた感光体は、使用後には回収され、適切に廃棄される必要がある。また酸化亜鉛系感光体は、低感度であって、かつ耐久性が低いという欠点があり、現在ではほとんど使用されていない。また、無公害性の無機系感光体として注目されるa−Si感光体は、高感度および高耐久性などの長所を有する反面、プラズマ化学気相成長(Chemical Vapor Deposition;略称:CVD)法を用いて製造されるので、感光層を均一に成膜することが難しく、画像欠陥が発生しやすいなどの短所を有する。また生産性が低く、製造原価が高いという短所も有する。
【0005】
これに対し、有機系光導電性材料を用いた電子写真感光体(以下、「有機系感光体」と称する)は、感度、耐久性および環境に対する安定性などに若干の問題を有するけれども、毒性、製造原価および材料設計の自由度などの点において、無機系感光体に比べ、多くの利点を有する。また感光層を浸漬塗布法に代表される容易かつ安価な方法で形成することが可能であるという利点も有する。このような利点を有することから、有機系感光体は次第に電子写真感光体の主流を占めてきている。近年、特に研究が重ねられ、急激に感度や耐久性の向上が図られており、現在では、特別な場合を除き、電子写真感光体としては、有機系感光体が用いられるようになってきている。
【0006】
特に、有機系感光体の性能は、電荷発生機能と電荷輸送機能とをそれぞれ別々の物質に分担させた機能分離型感光体の開発によって著しく改善されている。また機能分離型感光体は、電荷発生機能を担う電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送機能を担う電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とが積層されて成る感光層を有するので、電荷発生物質および電荷輸送物質それぞれの材料選択範囲が広く、任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に作製できるという利点も有している。電荷発生層および電荷輸送層は、通常、電荷発生物質または電荷輸送物質が結着剤であるバインダ樹脂中に分散された形で形成される。
【0007】
機能分離型感光体に使用される電荷発生物質としては、フタロシアニン顔料、スクアリリウム色素、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、シアニン色素、スクアリン酸染料およびピリリウム塩系色素などの多種の物質が検討され、耐光性が強く電荷発生能力の高い種々の材料が提案されている。
【0008】
一方、電荷輸送物質としては、たとえばピラゾリン化合物(たとえば、特許文献1参照)、ヒドラゾン化合物(たとえば、特許文献2、特許文献3および特許文献4参照)、トリフェニルアミン化合物(たとえば、特許文献5および特許文献6参照)およびスチルベン化合物(たとえば、特許文献7および特許文献8参照)などの種々の化合物が知られている。最近では、縮合多環式炭化水素系をその中心母核に持つ、ピレン誘導体、ナフタレン誘導体およびターフェニル誘導体(たとえば、特許文献9参照)なども開発されている。
【0009】
電荷輸送物質には、
(1)光および熱に対して安定であること、
(2)感光体表面を帯電させる際のコロナ放電によって発生するオゾン、窒素酸化物(化学式:NOx)および硝酸などに対して安定であること、
(3)高い電荷輸送能力を有すること、
(4)有機溶剤やバインダ樹脂との相溶性が高いこと、
(5)製造が容易で安価であること
などが要求される。しかしながら、前述の電荷輸送物質は、これらの要求の一部を満足するけれども、すべてを高いレベルで満足するには至っていない。
【0010】
また、電荷輸送物質がバインダ樹脂に分散されて成る電荷輸送層が感光体の表面層となる場合、電荷輸送物質には特に高い電荷輸送能力が求められる。
【0011】
複写機またはレーザビームプリンタなどの電子写真装置は、感光体と、感光体の表面を所定の電位に帯電させる帯電ローラなどの帯電手段と、帯電された感光体の表面に露光を施す露光手段と、感光体表面に磁気ブラシなどでトナーを含む現像剤を供給し、露光によって形成される静電潜像を現像する現像手段と、現像によって得られるトナー画像を記録媒体上に転写する転写手段と、転写されたトナー画像を定着させる定着手段と、転写手段による転写動作後にクリーニングブレードなどによって感光体表面に残留するトナーを除去し感光体表面を清掃する清掃手段とを含んで構成される。感光体が電子写真装置に搭載されて使用される際、感光体の表面層は、クリーニングブレードや帯電ローラなどの接触部材によってその一部が削り取られることを余儀なくされる。感光体の表面層の削り取られる量が大きいと、感光体の帯電保持能が低下し、長期に渡って良好な品質の画像を提供することができなくなる。したがって、複写機やレーザビームプリンタなどの電子写真装置の高耐久化のためには、それらの接触部材に対して強い表面層、すなわちそれらの接触部材によって削り取られる量の少ない耐刷性の高い表面層を有する耐久性の高い感光体が求められる。
【0012】
表面層を強くして感光体の耐久性を向上させるためには、表面層となる電荷輸送層中のバインダ樹脂の含有率を高くすることが考えられる。しかしながら、電荷輸送層中のバインダ樹脂の含有率を高くすると、光応答性が低下する。光応答性が低い、すなわち露光後の表面電位の減衰速度が遅いと、残留電位が上昇し、感光体の表面電位が充分に減衰していない状態で繰返し使用されることになるので、露光によって消去されるべき部分の表面電荷が充分に消去されず、早期に画像品質が低下するなどの弊害が生じる。光応答性は、電荷輸送物質の電荷移動度に依存することが知られており、この光応答性の低下は、電荷輸送物質の電荷輸送能力が低いことに起因する。すなわち、バインダ樹脂の含有率の増加に伴って電荷輸送層中の電荷輸送物質が希釈され、電荷輸送層の電荷輸送能力が一層低下して光応答性が低下するのである。したがって、この光応答性の低下を防ぎ、充分な光応答性を確保するために、電荷輸送物質には特に高い電荷輸送能力が求められる。
【0013】
また、近年、デジタル複写機およびプリンタなどの電子写真装置の小型化および高速化が進み、感光体特性として高速化に対応した高感度化が要求されており、電荷輸送物質としてはますます高い電荷輸送能力が求められている。また高速の電子写真プロセスでは、露光から現像までの時間が短いので、光応答性の高い感光体が求められる。前述のように、光応答性は電荷輸送物質の電荷輸送能力に依存するので、このような点からもより高い電荷輸送能力を有する電荷輸送物質が求められる。
【0014】
このような要求を満たす電荷輸送物質として、前述の電荷輸送物質よりも高い電荷移動度を有するエナミン化合物が提案されている(たとえば、特許文献10、特許文献11および特許文献12参照)。
【0015】
また、ポリシランを含有させることによって高い電荷輸送能力を持たせ、さらに特定の構造を有するエナミン化合物を含有させることによって帯電能および膜強度を改善した感光体が提案されている(特許文献13参照)。
【0016】
一方、機能分離型感光体の耐久性などの性能は、バインダ樹脂自体にも大きく左右される。
【0017】
機能分離型感光体の電荷輸送層に用いられるバインダ樹脂としては、帯電性、感度、残留電位および繰返し性能などの面で、下記構造式(A)で示される2,2−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパン(慣用名:ビスフェノールA)を原料とするビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂が良好な特性を発揮することがよく知られている(たとえば、特許文献14参照)。
【0018】
【化4】
【0019】
また、感光層表面に、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェノール)シクロヘキサン(慣用名:ビスフェノールZ)を原料とするビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂として含有させることによって、耐久性を改良する技術が提案されている(たとえば、特許文献15参照)。
【0020】
【特許文献1】
特公昭52−4188号公報
【特許文献2】
特開昭54−150128号公報
【特許文献3】
特公昭55−42380号公報
【特許文献4】
特開昭55−52063号公報
【特許文献5】
特公昭58−32372号公報
【特許文献6】
特開平2−190862号公報
【特許文献7】
特開昭54−151955号公報
【特許文献8】
特開昭58−198043号公報
【特許文献9】
特開平7−48324号公報
【特許文献10】
特開平2−51162号公報
【特許文献11】
特開平6−43674号公報
【特許文献12】
特開平10−69107号公報
【特許文献13】
特開平7−134430号公報
【特許文献14】
特開平5−61215号公報(第4頁)
【特許文献15】
特許第2844215号公報
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献14などに記載の感光体に用いられるビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂は、ビスフェノールAの構造上の対称性に起因する以下のような欠点を有している。
【0022】
(1)溶解性が悪く、ジクロロメタンや1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系有機溶剤の一部にしか良好な溶解性を示さない。これらのハロゲン系有機溶剤は低沸点であるので、これらの溶剤で調製した塗布液を用いて感光体を製造すると、溶剤の蒸発速度が速すぎるため、気化熱により塗布膜が白濁しやすい。またジクロロメタンや1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系有機溶剤は、毒性が高く、オゾン層を破壊するなど、作業者や地球環境に対する影響が大きいので、製造工程の管理が煩雑となる。
【0023】
(2)前述のハロゲン系有機溶剤以外では、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしくはシクロヘキサノン、またはそれらの混合溶剤に一部は可溶であるけれども、これらの溶剤で調製された塗布液は、調製後数日以内でゲル化するなど経時安定性が悪い。特に浸漬塗布のような製造方法で感光体を製造する場合、塗布槽内の塗布液がゲル化してしまい、感光体の生産に支障をきたすことがある。
【0024】
(3)樹脂自身の分子間引力が強いので、形成した塗布膜は、接着性が悪く、他の層との界面からクラックが入りやすい。また密着性が悪いので、界面付近に形成される電位障壁層が増大し、電荷発生物質で発生した電荷が感光層表面まで円滑に輸送されず、感光体を連続使用した際、露光された部分の表面電位である明部電位と露光されなかった部分の表面電位である暗部電位との差が小さくなる。このため、正規現像の場合には形成された画像のかぶりが大きくなり、反転現像の場合には画像濃度が低下し、良好な画像を形成することができない。
【0025】
(4)樹脂自身の結晶性が高いので、塗膜形成時に膜表面に結晶化したポリカーボネート樹脂が析出して凸部が生じやすい。このため、塗布膜の尾引きが生じて生産性が低下する。また感光体としての使用時に凸部にトナーが付着してクリーニングされずに残り、いわゆるクリーニング不良による画像欠陥が生じやすい。
【0026】
(5)樹脂自身の機械的強度が乏しいので、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂に用いた感光層は、帯電ローラ、磁気ブラシまたはクリーニングブレードなどで摺擦されることによって、表面に傷が付きやすく、次第に摩耗する。
【0027】
また、感光体の特性としては、低温環境下で用いられた場合にも光応答性が低下せず、種々の環境下において特性の変化が小さく信頼性の高いことが求められる。しかしながら、特許文献15に記載のビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂として用いた感光体は、耐刷性および耐摩耗性は良好であるけれども、光応答性が低く、特に低温環境下で用いられた場合には、応答性の低下が生じ、形成される画像の品質が低下するという問題がある。
【0028】
このような低温環境下における光応答性の低下を抑えるためには、前述のように電荷移動度の高い電荷輸送物質を用いることが考えられる。しかしながら、前述の特許文献10、特許文献11または特許文献12に記載の感光体に用いられる電荷移動度の高いエナミン化合物を用いても、低温環境下では充分な光応答性を得ることはできない。また特許文献13に記載の感光体では、ポリシランを含有させることによって高い電荷輸送能力を持たせているけれども、ポリシランを用いた感光体は、光暴露に弱く、メンテナンス時などに光に曝されることによって感光体としての諸特性が低下するという問題がある。
【0029】
本発明の目的は、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下もしくは高速の電子写真プロセスで用いられた場合または光に曝された場合であってもそれらの特性が低下せず、高い信頼性を有するとともに、生産性が良好な電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置を提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】
本発明は、導電性材料から成る導電性基体と、
前記導電性基体上に設けられ、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂および下記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含有する感光層とを有することを特徴とする電子写真感光体である。
【0031】
【化5】
【0032】
(式中、Ar1およびAr2は、それぞれ置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよい複素環基を示す。Ar3は、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアルキル基を示す。Ar4およびAr5は、それぞれ水素原子、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアルキル基を示す。ただし、Ar4およびAr5が共に水素原子になることはない。Ar4およびAr5は、原子または原子団を介して互いに結合し、環構造を形成してもよい。aは、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子または水素原子を示し、mは1〜6の整数を示す。mが2以上のとき、複数のaは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。R1は、水素原子、ハロゲン原子または置換基を有してもよいアルキル基を示す。R2,R3およびR4は、それぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基または置換基を有してもよいアラルキル基を示す。nは0〜3の整数を示し、nが2または3のとき、複数のR2は同一でも異なってもよく、複数のR3は同一でも異なってもよい。ただし、nが0のとき、Ar3は置換基を有してもよい複素環基を示す。)
【0033】
本発明に従えば、電子写真感光体の導電性基体上に設けられる感光層は、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂および前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含有する。前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は高い電荷移動度を有するので、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を電荷輸送物質として感光層に含有させることによって、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有するとともに、耐久性に優れる電子写真感光体を得ることができる。また感光層にポリシランを含有させることなく、高い電荷輸送能力を実現することができるので、光暴露によって特性の低下することのない信頼性の高い電子写真感光体を得ることができる。また、感光層に含有される非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、塗布によって感光層を形成する際に、非ハロゲン系有機溶剤を用いて塗布液を調製しても、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含む塗布液は、ゲル化することがなく、成膜性が良好で、また安定性に優れ、調製から数日経過してもゲル化することはない。このような塗布液を用いることによって、電子写真感光体の生産性を向上させることができる。また非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、機械的強度に優れるので、感光層表面における傷の発生を抑え、感光層の膜減り量を低減することができ、感光層の摩耗に起因する特性変化を小さくすることができる。一方、このように感光層が非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含有する場合、光応答性などの特性の低下することがある。しかしながら、本発明の電子写真感光体に設けられる感光層には、前述のように前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物が電荷輸送物質として含有されるので、低温環境下または高速の電子写真プロセスで用いられた場合にも前述の特性は低下しない。したがって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物と非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂とを組合せて感光層に含有させることによって、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下もしくは高速の電子写真プロセスで用いられた場合または光に曝された場合であってもそれらの特性が低下せず、高い信頼性を有するとともに、生産性が良好な電子写真感光体を得ることができる。
【0034】
また本発明は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、下記一般式(2)で示されるエナミン化合物であることを特徴とする。
【0035】
【化6】
【0036】
(式中、b,cおよびdは、それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子または水素原子を示し、i,kおよびjは、それぞれ1〜5の整数を示す。iが2以上のとき、複数のbは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。またkが2以上のとき、複数のcは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。またjが2以上のとき、複数のdは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。Ar4,Ar5,aおよびmは、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0037】
本発明に従えば、感光層は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物の中でも、特に高い電荷移動度を有する前記一般式(2)で示されるエナミン化合物を含有するので、さらに高い光応答性を示す電子写真感光体を得ることができる。また、前記一般式(2)で示されるエナミン化合物は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物の中でも、合成が比較的容易で、かつ収率が高いので、安価に製造することが可能である。したがって、前述のように優れた特性を有する前記本発明の電子写真感光体を低い製造原価で製造することができる。
【0038】
また本発明は、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、下記一般式(II)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂であることを特徴とする。
【0039】
【化7】
【0040】
(式中、R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17およびR18は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよいアルコキシ基を示す。R19およびR20は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。ただし、R19およびR20は、互いに異なる基であるか、または互いに結合して環構造を形成する。)
【0041】
本発明に従えば、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、前記一般式(II)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂であり、主鎖に嵩高い置換基を有し、樹脂自身のパッキング密度が高いので、特に高い機械的強度を有する。したがって、耐久性に特に優れ、感光層表面における傷の発生が少なく、感光層の膜減り量の小さい電子写真感光体を得ることができる。
【0042】
また本発明は、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、さらにシロキサン構造を有することを特徴とする。
【0043】
本発明に従えば、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、さらにシロキサン構造を有するので、感光層の表面摩擦係数が低減され、滑り性が向上する。したがって、感光層表面に付着するトナーが剥離されやすくなるので、感光層表面に形成されるトナー画像を記録媒体に転写する際の転写効率や転写後の感光層表面のクリーニング性が改善され、良好な画像を得ることが可能となる。また、感光層表面に発生する傷の原因となる紙粉なども剥離されやすくなるので、感光層表面に傷が付くことが少ない。また、転写後に感光層表面に残留するトナーを除去する際にクリーニングブレードを摺動させても、感光層表面とクリーニングブレードとの物理的接触に伴う摩擦や振動は小さいので、鳴きと呼ばれる異音が発生しにくい。
【0044】
また本発明は、前記感光層は、さらにオキソチタニウムフタロシアニンを含有することを特徴とする。
【0045】
本発明に従えば、感光層は、さらにオキソチタニウムフタロシアニンを含有する。オキソチタニウムフタロシアニンは、高い電荷発生効率と電荷注入効率とを有する電荷発生物質であるので、光を吸収することによって多量の電荷を発生させるとともに、発生した電荷をその内部に蓄積することなく電荷輸送物質に効率よく注入する。また、前述のように、感光層には電荷輸送物質として前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物が含有されるので、光吸収によって電荷発生物質で発生する電荷は、電荷輸送物質に効率的に注入されて円滑に輸送される。したがって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物とオキソチタニウムフタロシアニンとを感光層に含有させることによって、高感度かつ高解像度の電子写真感光体を得ることができる。また、オキソチタニウムフタロシアニンは、赤外線レーザから照射されるレーザ光の波長域に最大吸収ピークを有するので、前記本発明の電子写真感光体を用いることによって、赤外線レーザを露光光源とするデジタルの画像形成装置において、高品質の画像を提供することができる。
【0046】
また本発明は、前記感光層は、少なくとも、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層との積層構造から成り、
前記電荷輸送物質は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含み、
前記電荷発生層および前記電荷輸送層のうちの少なくとも前記電荷輸送層は、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする。
【0047】
本発明に従えば、感光層は、少なくとも、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含む電荷輸送物質を含有する電荷輸送層との積層構造から成る。このように、電荷発生機能と電荷輸送機能とを別々の層に担わせることによって、電荷発生機能および電荷輸送機能それぞれに最適な材料を選択することが可能となるので、より高感度で、さらに繰返し使用時の安定性も増した耐久性の高い電子写真感光体を得ることができる。また、電荷発生層および電荷輸送層のうちの少なくとも電荷輸送層は、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含有するので、電子写真感光体の生産性を向上させることができる。特に、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂の含有される電荷輸送層が感光層の表面層である場合、感光層表面における傷の発生を抑え、感光層の膜減り量を低減することができ、感光層の摩耗に起因する特性変化を小さくすることができる。
【0048】
また本発明は、前記感光層は、前記電荷発生層と、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂を含有する前記電荷輸送層とが、前記導電性基体から外方に向かってこの順序で積層されて成る積層構造を有し、
前記電荷輸送層において、前記電荷輸送物質(A)と前記バインダ樹脂(B)との比率A/Bは、重量比で10/12〜10/30であることを特徴とする。
【0049】
本発明に従えば、感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含む電荷輸送物質および非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂を含有する電荷輸送層とが、導電性基体から外方に向かってこの順序で積層されて成る積層構造を有し、電荷輸送層における電荷輸送物質(A)とバインダ樹脂(B)との比率A/Bは、重量比で12分の10(10/12)〜30分の10(10/30)である。感光層の表面層である電荷輸送層に含有される電荷輸送物質は、前述のように前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物を含むので、前記比率A/Bを10/12〜10/30とし、従来公知の電荷輸送物質を用いる場合よりも高い比率でバインダ樹脂を加えても、光応答性を維持することができる。すなわち、光応答性を低下させることなく、前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂を電荷輸送層に高濃度に含有させることができる。したがって、電荷輸送層の耐刷性を向上させ、感光層の摩耗に起因する特性変化を抑えることができるので、電子写真感光体の耐久性を向上させることができる。また、バインダ樹脂に含まれる非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、前述のように、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、このように高い比率でバインダ樹脂を加える場合であっても、塗布液はゲル化せず安定であり、長期に渡って効率良く電子写真感光体を生産することが可能である。
【0050】
また本発明は、前記本発明の電子写真感光体と、
前記電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、
帯電された前記電子写真感光体に対して露光を施す露光手段と、
露光によって形成される静電潜像を現像する現像手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
【0051】
本発明に従えば、画像形成装置は、前記本発明の電子写真感光体と、帯電手段と、露光手段と、現像手段とを備える。前記本発明の電子写真感光体は、前述のように、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下または高速の電子写真プロセスで用いられた場合にもそれらの特性が低下しないので、各種の環境下で長期に渡って高品質の画像を提供することのできる信頼性の高い画像形成装置を得ることができる。また、前記本発明の電子写真感光体は、光暴露によっても特性の低下することがないので、メンテナンス時などに電子写真感光体が光に曝されることに起因する画質の低下を防ぎ、画像形成装置の信頼性を向上させることができる。
【0052】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明するけれども、本発明はこれに限定されるものではない。
【0053】
図1(a)は、本発明の実施の第1の形態である電子写真感光体1の構成を簡略化して示す斜視図である。図1(b)は、電子写真感光体1の構成を簡略化して示す部分断面図である。電子写真感光体1(以下、単に「感光体」と略称することがある)は、導電性材料から成る円筒状の導電性基体11と、導電性基体11の外周面上に設けられる感光層14とを含んで構成される。感光層14は、光を吸収することによって電荷を発生させる電荷発生物質12を含有する電荷発生層15と、電荷発生物質12で発生した電荷を受入れ輸送する能力を有する電荷輸送物質13および電荷輸送物質13を結着させるバインダ樹脂17を含有する電荷輸送層16とが、導電性基体11の外周面上にこの順序で積層されて成る積層構造を有する。すなわち、電子写真感光体1は、積層型感光体である。
【0054】
電荷輸送層16は、バインダ樹脂17に電荷輸送物質13が結着されて成る。電荷輸送物質13には、下記一般式(1)で示されるエナミン化合物が用いられる。
【0055】
【化8】
【0056】
前記一般式(1)において、Ar1およびAr2は、それぞれ置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよい複素環基を示す。Ar1およびAr2の具体例としては、フェニル、トリル、メトキシフェニル、ナフチルおよびビフェニリルなどのアリール基、ならびにフリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾフリルおよびN−メチルインドリルなどの複素環基を挙げることができる。
【0057】
また前記一般式(1)において、Ar3は、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアルキル基を示す。Ar3の具体例としては、フェニル、トリル、メトキシフェニル、ナフチル、ピレニル、ビフェニリル、フェノキシフェニルおよびp−(フェニルチオ)フェニルなどのアリール基、フリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、N−メチルインドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびN−エチルカルバゾリルなどの複素環基、ベンジル、p−メトキシベンジルおよび1−ナフチルメチルなどのアラルキル基、ならびにイソプロピル、t−ブチル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルなどのアルキル基を挙げることができる。
【0058】
また前記一般式(1)において、Ar4およびAr5は、それぞれ水素原子、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアラルキル基または置換基を有してもよいアルキル基を示す。ただし、Ar4およびAr5が共に水素原子になることはない。Ar4およびAr5の具体例としては、水素原子以外では、フェニル、トリル、メトキシフェニル、ナフチル、ピレニル、ビフェニリル、フェノキシフェニル、p−(フェニルチオ)フェニルおよびp−スチリルフェニルなどのアリール基、フリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、N−メチルインドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびN−エチルカルバゾリルなどの複素環基、ベンジル、p−メトキシベンジルおよび1−ナフチルメチルなどのアラルキル基、ならびにメチル、エチル、トリフルオロメチル、フルオロメチル、イソプロピル、t−ブチル、シクロヘキシル、シクロペンチルおよび2−チエニルメチルなどのアルキル基を挙げることができる。
【0059】
Ar4およびAr5は、原子または原子団を介して互いに結合し、環構造を形成してもよい。Ar4とAr5とを結合する原子の具体例としては、酸素原子および硫黄原子などを挙げることができる。Ar4とAr5とを結合する原子団の具体例としては、アルキル基を有する窒素原子などの2価の原子団、ならびにメチレン、エチレンおよびメチルメチレンなどのアルキレン基、ビニレンおよびプロペニレンなどの不飽和アルキレン基、オキシメチレン(化学式:−O−CH2−)などのヘテロ原子を含むアルキレン基、チオビニレン(化学式:−S−CH=CH−)などのヘテロ原子を含む不飽和アルキレン基などの2価基などを挙げることができる。
【0060】
また前記一般式(1)において、aは、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子または水素原子を示し、mは1〜6の整数を示す。mが2以上のとき、複数のaは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。aの具体例としては、水素原子以外では、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、フルオロメチルおよび1−メトキシエチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびイソプロポキシなどのアルコキシ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびジイソプロピルアミノなどのジアルキルアミノ基、フェニル、トリル、メトキシフェニルおよびナフチルなどのアリール基、ならびにフッ素原子および塩素原子などのハロゲン原子を挙げることができる。
【0061】
また前記一般式(1)において、R1は、水素原子、ハロゲン原子または置換基を有してもよいアルキル基を示す。R1の具体例としては、水素原子以外では、フッ素原子および塩素原子などのハロゲン原子、ならびにメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルなどのアルキル基を挙げることができる。
【0062】
また前記一般式(1)において、R2,R3およびR4は、それぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基または置換基を有してもよいアラルキル基を示す。R2,R3およびR4の具体例としては、水素原子以外では、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチルおよび2−チエニルメチルなどのアルキル基、フェニル、トリル、メトキシフェニルおよびナフチルなどのアリール基、フリル、チエニルおよびチアゾリルなどの複素環基、ならびにベンジルおよびp−メトキシベンジルなどのアラルキル基を挙げることができる。
【0063】
また前記一般式(1)において、nは0〜3の整数を示し、nが2または3のとき、複数のR2は同一でも異なってもよく、複数のR3は同一でも異なってもよい。
【0064】
ただし、前記一般式(1)において、nが0のとき、Ar3は置換基を有してもよい複素環基を示す。
【0065】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、高い電荷移動度を有するので、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を電荷輸送物質13として感光層14に含有させることによって、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有するとともに、耐久性に優れる電子写真感光体を得ることができる。また感光層14にポリシランを含有させることなく、高い電荷輸送能力を実現することができるので、光暴露によって特性の低下することのない信頼性の高い電子写真感光体を得ることができる。
【0066】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物のうち、好ましい化合物としては、下記一般式(2)で示されるエナミン化合物を挙げることができる。
【0067】
【化9】
【0068】
前記一般式(2)において、b,cおよびdは、それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子または水素原子を示し、i,kおよびjは、それぞれ1〜5の整数を示す。iが2以上のとき、複数のbは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。またkが2以上のとき、複数のcは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。またjが2以上のとき、複数のdは、同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。b,cおよびdの具体例としては、水素原子以外では、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、フルオロメチルおよび1−メトキシエチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびイソプロポキシなどのアルコキシ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびジイソプロピルアミノなどのジアルキルアミノ基、フェニル、トリル、メトキシフェニルおよびナフチルなどのアリール基、ならびにフッ素原子および塩素原子などのハロゲン原子を挙げることができる。
【0069】
また前記一般式(2)において、Ar4,Ar5,aおよびmは、前記一般式(1)において定義したものと同義である。
【0070】
前記一般式(2)で示されるエナミン化合物は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物の中でも、特に高い電荷移動度を有するので、前記一般式(2)で示されるエナミン化合物を電荷輸送物質13に用いることによって、さらに高い光応答性を示す電子写真感光体を得ることができる。また、前記一般式(2)で示されるエナミン化合物は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物の中でも、合成が比較的容易で、かつ収率が高いので、安価に製造することが可能である。したがって、前述のように優れた特性を有する電子写真感光体を低い製造原価で製造することができる。
【0071】
また前記一般式(1)で示されるエナミン化合物のうち、特性、原価および生産性などの観点から特に優れた化合物としては、Ar1およびAr2がフェニル基であり、Ar3がフェニル基、トリル基、p−メトキシフェニル基、ビフェニリル基、ナフチル基またはチエニル基であり、Ar4およびAr5のうちの少なくともいずれか一方がフェニル基、p−トリル基、p−メトキシフェニル基、ナフチル基、チエニル基またはチアゾリル基であり、R1,R2,R3およびR4が共に水素原子であり、nが1であるものを挙げることができる。
【0072】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物の具体例としては、たとえば以下の表1〜表32に示す基を有する例示化合物を挙げることができるけれども、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、これに限定されるものではない。なお、表1〜表32に示す各基は、前記一般式(1)の各基に対応する。たとえば、表1に示す例示化合物No.1は、下記構造式(1−1)で示されるエナミン化合物である。
【0073】
【化10】
【0074】
ただし、Ar4およびAr5が、原子または原子団を介して互いに結合し、環構造を形成するものについては、Ar4の欄からAr5の欄に渡って、Ar4およびAr5が結合する炭素−炭素二重結合と、その炭素−炭素二重結合の炭素原子と共にAr4およびAr5が形成する環構造とを合わせて示す。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【0082】
【表8】
【0083】
【表9】
【0084】
【表10】
【0085】
【表11】
【0086】
【表12】
【0087】
【表13】
【0088】
【表14】
【0089】
【表15】
【0090】
【表16】
【0091】
【表17】
【0092】
【表18】
【0093】
【表19】
【0094】
【表20】
【0095】
【表21】
【0096】
【表22】
【0097】
【表23】
【0098】
【表24】
【0099】
【表25】
【0100】
【表26】
【0101】
【表27】
【0102】
【表28】
【0103】
【表29】
【0104】
【表30】
【0105】
【表31】
【0106】
【表32】
【0107】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、たとえば前述の表1〜表32に示す例示化合物からなる群から選ばれる1種が単独でまたは2種以上が混合されて使用される。
【0108】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、たとえば以下のようにして製造することができる。
【0109】
まず、下記一般式(3)で示されるアルデヒド化合物またはケトン化合物と、下記一般式(4)で示される2級アミン化合物との脱水縮合反応を行うことによって、下記一般式(5)で示されるエナミン中間体を製造する。
【0110】
【化11】
【0111】
(式中、Ar1,Ar2およびR1は、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0112】
【化12】
【0113】
(式中、Ar3,aおよびmは、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0114】
【化13】
【0115】
(式中、Ar1,Ar2,Ar3,R1,aおよびmは、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0116】
この脱水縮合反応は、たとえば以下のように行う。前記一般式(3)で示されるアルデヒド化合物またはケトン化合物と、これと略等モル量の前記一般式(4)で示される2級アミン化合物とを、芳香族系溶剤、アルコール類またはエーテル類などの溶剤に溶解させ、溶液を調製する。用いる溶剤の具体例としては、たとえばトルエン、キシレン、クロロベンゼン、ブタノールおよびジエチレングリコールジメチルエーテルなどを挙げることができる。調製した溶液中に、触媒、たとえばp−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸またはピリジニュウム−p−トルエンスルホン酸などの酸触媒を加え、加熱下で反応させる。触媒の添加量は、前記一般式(3)で示されるアルデヒド化合物またはケトン化合物に対して、10分の1(1/10)〜1000分の1(1/1000)モル当量であることが好ましく、より好ましくは25分の1(1/25)〜500分の1(1/500)モル当量であり、50分の1(1/50)〜200分の1(1/200)モル当量が最適である。反応中、水が副成し反応を妨げるので、生成した水を溶剤と共沸させ系外に取除く。これによって、前記一般式(5)で示されるエナミン中間体を高収率で製造することができる。
【0117】
次に、前記一般式(5)で示されるエナミン中間体に対して、ビルスマイヤー反応によるフォルミル化またはフリーデル−クラフト反応によるアシル化を行うことによって、下記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体を製造する。このとき、ビルスマイヤー反応によるフォルミル化を行うと、下記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体のうち、R5が水素原子であるエナミン−アルデヒド中間体を製造することができ、フリーデル−クラフト反応によるアシル化を行うと、下記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体のうち、R5が水素原子以外の基であるエナミン−ケト中間体を製造することができる。
【0118】
【化14】
【0119】
(式中、R5は、前記一般式(1)において、nが0のときR4を示し、nが1,2または3のときR2を示す。Ar1,Ar2,Ar3,R1,R2,R4,a,mおよびnは、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0120】
ビルスマイヤー反応は、たとえば以下のように行う。N,N−ジメチルホルムアミド(N,N−Dimethylformamide;略称:DMF)または1,2−ジクロロエタンなどの溶剤中に、オキシ塩化リンとN,N−ジメチルホルムアミド、オキシ塩化リンとN−メチル−N−フェニルホルムアミド、またはオキシ塩化リンとN,N−ジフェニルホルムアミドとを加え、ビルスマイヤー試薬を調製する。調製したビルスマイヤー試薬1.0当量〜1.3当量に、前記一般式(5)で示されるエナミン中間体1.0当量を加え、60〜110℃の加熱下で、2〜8時間撹拌する。その後、1〜8規定の水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液で加水分解を行う。これによって、前記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体のうち、R5が水素原子であるエナミン−アルデヒド中間体を高収率で製造することができる。
【0121】
また、フリーデル−クラフト反応は、たとえば以下のように行う。1,2−ジクロロエタンなどの溶剤中に、塩化アルミニウムと酸塩化物とによって調製した試薬1.0当量〜1.3当量と、前記一般式(5)で示されるエナミン中間体1.0当量とを加え、−40〜80℃で、2〜8時間撹拌する。このとき、場合によっては加熱する。その後、1〜8規定の水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液で加水分解を行う。これによって、前記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体のうち、R5が水素原子以外の基であるエナミン−ケト中間体を高収率で製造することができる。
【0122】
最後に、前記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体と下記一般式(7−1)または(7−2)で示されるWittig試薬とを塩基性条件下で反応させるWittig−Horner反応を行うことによって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を製造することができる。このとき、下記一般式(7−1)で示されるWittig試薬を用いると、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物のうち、nが0であるものを得ることができ、下記一般式(7−2)で示されるWittig試薬を用いると、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物のうち、nが1,2または3であるものを得ることができる。
【0123】
【化15】
【0124】
(式中、R6は、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。Ar4およびAr5は、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0125】
【化16】
【0126】
(式中、R6は、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。nは1〜3の整数を示す。Ar4,Ar5,R2,R3およびR4は、前記一般式(1)において定義したものと同義である。)
【0127】
このWittig−Horner反応は、たとえば以下のように行う。トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran;略称:THF)、エチレングリコールジメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの溶剤中に、前記一般式(6)で示されるエナミン−カルボニル中間体1.0当量と、前記一般式(7−1)または(7−2)で示されるWittig試薬1.0〜1.20当量と、カリウムt−ブトキサイド、ナトリウムエトキサイドまたはナトリウムメトキサイドなどの金属アルコキシド塩基1.0〜1.5当量とを加え、室温または30〜60℃の加熱下で、2〜8時間撹拌する。これによって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を高収率で製造することができる。
【0128】
前記一般式(1)で示されるエナミン化合物は、他の電荷輸送物質と混合されて使用されてもよい。前記一般式(1)で示されるエナミン化合物に混合されて使用される他の電荷輸送物質としては、カルバゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、多環芳香族化合物、インドール誘導体、ピラゾリン誘導体、オキサゾロン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、トリアリールアミン誘導体、トリアリールメタン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体およびベンジジン誘導体などを挙げることができる。また、これらの化合物から生じる基を主鎖または側鎖に有するポリマー、たとえばポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレンおよびポリ−9−ビニルアントラセンなども挙げられる。
【0129】
しかしながら、特に高い電荷輸送能力を実現するためには、電荷輸送物質13の全量が、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物であることが好ましい。
【0130】
電荷輸送層16に含有されるバインダ樹脂17には、特定のジオール成分を有するポリカーボネート樹脂が用いられる。
【0131】
ポリカーボネート樹脂は、下記一般式(8)で示される構造単位を有する重合体であり、下記一般式(9)で示されるジオール化合物から合成される。ここで、ジオール化合物とは、下記一般式(9)で示されるように、1分子中に2つのヒドロキシル基(化学式:−OH)を有する化合物のことである。
【0132】
【化17】
HO−R10−OH (9)
前記一般式(8)および(9)において、R10は有機基を示す。
【0133】
前記一般式(8)で示される構造単位において、−O−R10−O−の部分は前記一般式(9)で示されるジオール化合物に由来するので、本明細書ではこの部分をジオール成分と呼ぶ。
【0134】
本実施形態で用いられるポリカーボネート樹脂は、前述のように特定のジオール成分を有し、特定のジオール成分とは、非対称ジオール化合物に由来する非対称ジオール成分のことである。
【0135】
ここで、非対称ジオール化合物とは、前記一般式(9)のように、2つのヒドロキシル基(−OH)の結合する有機基(−R10−)を主鎖として、主鎖が紙面に向かって左右に延びる水平線方向に直線的に配置され、かつ2つのヒドロキシル基が主鎖の両端に配置されるように平面構造式で表されるとき、紙面上において、主鎖を含む直線に関して対称でないジオール化合物のことである。
【0136】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、後述するように塗布によって電荷輸送層16を形成する際に、非ハロゲン系有機溶剤を用いて塗布液を調製しても、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含む塗布液は、ゲル化することがなく、成膜性が良好で、また安定性に優れ、調製から数日経過してもゲル化することはない。このような塗布液を用いることによって、電子写真感光体の生産性を向上させることができる。また非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、機械的強度に優れるので、感光層表面における傷の発生を抑え、感光層14の膜減り量を低減することができ、感光層14の摩耗に起因する特性変化を小さくすることができる。また非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、体積抵抗率が1013Ω・cm以上であって絶縁性に優れ、かつ耐電圧が高いので、良好な電気特性を得ることができる。
【0137】
一方、このようにバインダ樹脂17に非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂が用いられる場合、光応答性などの特性の低下することがある。しかしながら、本実施形態では、電荷輸送物質13に、前述のように前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物が用いられるので、低温環境下または高速の電子写真プロセスで用いられた場合にも前述の特性は低下しない。
【0138】
したがって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物と非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂とを組合せて感光層14に含有させることによって、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下もしくは高速の電子写真プロセスで用いられた場合または光に曝された場合であってもそれらの特性が低下せず、高い信頼性を有するとともに、生産性が良好な電子写真感光体を得ることができる。
【0139】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂のうち、好ましいものとしては、下記一般式(10)で示される非対称ジオール化合物に由来する非対称ジオール成分を有するもの、すなわち下記一般式(I)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するものを挙げることができる。
【0140】
【化18】
【0141】
【化19】
【0142】
前記一般式(10)および(I)において、X1は、単結合、−CR19R20−、置換基を有してもよいアルキレン基、−S−、−O−、−SO2−、−SO−または−CO−を示す。
【0143】
ここで、単結合とは、X1の両側のベンゼン環が直接結合していることを意味する。前記一般式(I)において、X1が単結合であるものの具体例としては、たとえば後述する表36に示す構造式(12−17)で示される構造単位などを挙げることができる。
【0144】
また−CR19R20−において、R19およびR20は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示す。R19およびR20の具体例としては、水素原子以外では、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチルなどのアルキル基、フェニルおよびナフチルなどのアリール基、ならびにフッ素原子、塩素原子および臭素原子などのハロゲン原子を挙げることができる。アルキル基は、炭素数が1〜7であることが好ましい。アルキル基およびアリール基が有してもよい置換基としては、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルなどの炭素数1〜7のアルキル基、フェニルおよびナフチルなどのアリール基、ベンジルおよびフェネチルなどのアラルキル基、メトキシ、エトキシおよびプロポキシなどの炭素数1〜7のアルコキシ基、ならびにフッ素原子、塩素原子および臭素原子などのハロゲン原子などを挙げることができる。これらの置換基は、互いに結合して環構造を形成してもよい。
【0145】
R19およびR20は、互いに結合して環構造を形成してもよい。R19およびR20が互いに結合し、R19およびR20の結合する炭素原子(C)と共に環構造を形成する場合の−CR19R20−の具体例としては、シクロヘキシリデン、シクロペンチリデン、フルオレニリデンおよびインダニリデンなどの単環式または多環式炭化水素の環炭素原子に結合する2個の水素原子を除いてできる2価基などを挙げることができる。
【0146】
またX1となるアルキレン基の具体例としては、1,2−エチレン基および1,3−プロピレン基などの鎖状アルキレン基、ならびに1,6−シクロへキシレン基などの環状アルキレン基などを挙げることができる。
【0147】
また、前記一般式(10)および(I)において、R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17およびR18は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよいアルコキシ基を示す。R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17およびR18の具体例としては、水素原子以外では、メチル、エチルおよびシクロヘキシルなどのアルキル基、フェニルおよびナフチルなどのアリール基、メトキシ、エトキシおよびプロポキシなどのアルコキシ基、ならびにフッ素原子、塩素原子および臭素原子などのハロゲン原子を挙げることができる。アルキル基は、炭素数が1〜7であることが好ましい。アルコキシ基は、炭素数が1〜7であることが好ましい。アルキル基、アリール基およびアルコキシ基が有してもよい置換基としては、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルなどの炭素数1〜7のアルキル基、フェニルおよびナフチルなどのアリール基、ベンジルおよびフェネチルなどのアラルキル基、メトキシ、エトキシおよびプロポキシなどの炭素数1〜7のアルコキシ基、ならびにフッ素原子、塩素原子および臭素原子などのハロゲン原子などを挙げることができる。これらの置換基は、互いに結合して環構造を形成してもよい。
【0148】
ただし、前記一般式(10)および(I)において、R11とR13、R12とR14、R15とR17、R16とR18とがそれぞれ同一の基であるとき、X1は−CR19R20−であって、R19およびR20は互いに異なる基であるか、もしくはR19およびR20は互いに結合して環構造を形成するか、またはX1はアルキレン基であって、互いに異なる2つ以上の置換基を有するか、もしくは異なる置換位置に2つ以上の置換基を有する。
【0149】
また前記一般式(10)および(I)において、X1が−CR19R20−であって、R19およびR20が同一の基であり、かつそれらが互いに結合していないとき、またはX1がアルキレン基であって、アルキレン基の有する置換基がすべて同一の基であり、かつそれらが同一の置換位置に存在するとき、R11とR13とは互いに異なる基であるか、R12とR14とは互いに異なる基であるか、R15とR17とは互いに異なる基であるか、またはR16とR18とは互いに異なる基である。
【0150】
前記一般式(I)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の中でも、下記一般式(11)で示される非対称ジオール化合物に由来する非対称ジオール成分を有するもの、すなわち下記一般式(II)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するものを用いることが特に好ましい。
【0151】
【化20】
【0152】
【化21】
【0153】
前記一般式(11)および(II)において、R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17、R18、R19およびR20は、前記一般式(10)および(I)において定義したものと同義である。
【0154】
ただし、前記一般式(11)および(II)において、R19およびR20は、互いに異なる基であるか、または互いに結合して環構造を形成する。
【0155】
前記一般式(II)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂は、主鎖に嵩高い置換基を有し、樹脂自身のパッキング密度が高いので、特に高い機械的強度を有する。したがって、前記一般式(II)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂17に用いることによって、耐久性に特に優れ、感光層表面における傷の発生が少なく、感光層14の膜減り量の小さい電子写真感光体を得ることができる。
【0156】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂の具体例としては、たとえば以下の表33〜表36に示す構造式(12−1)〜(12−18)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するものを挙げることができるけれども、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、これに限定されるものではない。
【0157】
【表33】
【0158】
【表34】
【0159】
【表35】
【0160】
【表36】
【0161】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、たとえば前述の表33〜表36に示す構造式(12−1)〜(12−18)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位からなる群から選ばれる構造単位を1種のみ有しても、2種以上有してもよい。
【0162】
また、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、非対称ジオール成分に加えて、さらにシロキサン構造を有することが好ましい。ここで、シロキサン構造とは、シロキサン結合(Si−O)を含む構造のことである。
【0163】
非対称ジオール成分とシロキサン構造とを有するポリカーボネート樹脂をバインダ樹脂17に用いることによって、感光層14の表面摩擦係数が低減され、滑り性が向上する。したがって、感光層表面に付着するトナーが剥離されやすくなるので、感光層表面に形成されるトナー画像を記録媒体に転写する際の転写効率や転写後の感光層表面のクリーニング性が改善され、良好な画像を得ることが可能となる。また、感光層表面に発生する傷の原因となる紙粉なども剥離されやすくなるので、感光層表面に傷が付くことが少ない。また、転写後に感光層表面に残留するトナーを除去する際にクリーニングブレードを摺動させても、感光層表面とクリーニングブレードとの物理的接触に伴う摩擦や振動は小さいので、鳴きと呼ばれる異音が発生しにくい。
【0164】
非対称ジオール成分とシロキサン構造とを有するポリカーボネート樹脂としては、たとえば、前述の非対称ジオール成分を含む構造単位と、下記一般式(13)で示されるシロキサン構造を含む構造単位とを有する共重合ポリカーボネート樹脂を挙げることができる。
【0165】
【化22】
【0166】
前記一般式(13)において、複数のR21は、それぞれ脂肪族不飽和結合を含まない一価炭化水素基を示す。R21となる一価炭化水素基としては、置換基を有してもよいアルキル基および置換基を有してもよいアリール基などを挙げることができる。R21となるアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基およびヘキシル基などの炭素数1〜6のアルキル基などを挙げることができる。これらの中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−ブチル基およびt−ブチル基が好ましい。R21となるアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基およびビフェニリル基などの炭素数6〜12のアリール基などを挙げることができる。これらの中でもフェニル基が好ましい。
【0167】
また前記一般式(13)において、複数のR22は、それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子または水素原子を示し、複数のuは、それぞれ1〜4の整数を示す。R22となるアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基およびヘキシル基などの炭素数1〜6のアルキル基などを挙げることができる。これらの中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−ブチル基およびt−ブチル基が好ましい。R22となるアルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペンチルオキシ基およびヘキシルオキシ基などの炭素数1〜6のアルコキシ基などを挙げることができる。これらの中でも、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基およびイソプロポキシ基が好ましい。R22となるアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基およびビフェニリル基などの炭素数6〜12のアリール基などを挙げることができる。これらの中でもフェニル基が好ましい。R22となるハロゲン原子の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などを挙げることができる。これらの中でも、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましい。
【0168】
また前記一般式(13)において、複数のY1は、それぞれ置換基を有してもよいアルキレン基または置換基を有してもよいアルキレンオキシアルキレン基を示す。
【0169】
また前記一般式(13)において、Y2は、置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいアルキレンオキシアルキレン基または酸素原子を示す。
【0170】
Y1およびY2となるアルキレン基の具体例としては、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基およびヘキサメチレン基などの炭素数2〜6のアルキレン基などを挙げることができる。これらの中でも、エチレン基、トリメチレン基およびテトラメチレン基が好ましい。Y1およびY2となるアルキレンオキシアルキレン基としては、メチレンオキシプロピレン基、メチレンオキシブチレン基、エチレンオキシエチレン基、エチレンオキシプロピレン基、エチレンオキシブチレン基、プロピレンオキシへキシレン基およびブチレンオキシへキシレン基などの炭素数4〜10のアルキレンオキシアルキレン基などを挙げることができる。これらの中でも、エチレンオキシプロピレン基およびエチレンオキシブチレン基が好ましい。
【0171】
また前記一般式(13)において、p1は0または1を示し、p2は1または2を示し、p3は1または2を示す。ただし、p1、p2およびp3の和(p1+p2+p3)は3である。なお、p3が2であるとき、複数のY2は、同一でも異なってもよい。
【0172】
また前記一般式(13)において、t1、t2、t3およびt4は、それぞれ0以上の整数を示す。ただし、t1、t2、t3およびt4の和(t1+t2+t3+t4)は0〜450の整数である。t1およびt2は、それぞれ1〜20の整数であることが好ましい。t3とt4との和(t3+t4)は、0〜100の整数であることが好ましい。t1、t2、t3およびt4の和(t1+t2+t3+t4)は、2〜100の整数であることが好ましい。
【0173】
また、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、本発明の効果を阻害しない範囲内で、非対称ジオール成分およびシロキサン構造以外の他の構造を有してもよい。
【0174】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、粘度平均分子量が、10,000以上70,000以下であることが好ましく、より好ましくは30,000以上60,000以下である。非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が10,000未満であると、機械的強度が著しく弱くなり、感光層14の膜減り量が大きくキズに弱い感光体となってしまう。非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が70,000を超えると、塗布液を調製した際、粘度が大きすぎて塗布ムラが発生しやすい。したがって、10,000以上70,000以下とした。
【0175】
非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、ジオール化合物からポリカーボネート樹脂を製造する際に一般的に用いられている方法、たとえばホスゲン法またはエステル交換法などの方法で製造することができる。
【0176】
バインダ樹脂17には、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を1種単独で用いてもよく、異なる非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を2種以上混合して用いてもよい。
【0177】
また、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、他の樹脂と混合されてバインダ樹脂17に使用されてもよい。非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂に混合されて使用される他の樹脂には、電荷輸送物質13との相溶性に優れるものが用いられる。たとえば、ポリアリレート、ポリビニルブチラール、ポリアミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリケトン、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂およびポリスルホン樹脂、ならびにこれらの共重合樹脂などからなる群から選ばれる1種または2種以上の樹脂を、前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂に混合して用いることができる。前述の樹脂の中でも、ポリスチレン、ポリアリレートまたはポリエステルなどの樹脂は、前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂と同様に体積抵抗率が1013Ω・cm以上であって絶縁性に優れており、また成膜性および電位特性などにも優れているので、これらの樹脂を用いることが好ましい。
【0178】
他の樹脂と混合されて使用される場合、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、バインダ樹脂17の全量の5重量%以上95重量%以下含まれることが好ましく、より好ましくは10重量%以上90重量%以下である。
【0179】
電荷輸送層16において、電荷輸送物質13(A)とバインダ樹脂17(B)との比率A/Bは、重量比で12分の10(10/12)〜30分の10(10/30)であることが好ましい。従来公知の電荷輸送物質を用いる場合、前記比率A/Bを10/12以下としバインダ樹脂17の比率を高くすると光応答性の低下することがあるので、前記比率A/Bは10/12程度である。しかしながら、本実施形態の電子写真感光体1では、前述のように電荷輸送物質13は前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物を含むので、前記比率A/Bを10/12〜10/30とし、従来公知の電荷輸送物質を用いる場合よりも高い比率でバインダ樹脂を加えても、光応答性を維持することができる。すなわち、光応答性を低下させることなく、前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂17を電荷輸送層16に高濃度に含有させることができる。したがって、電荷輸送層16の耐刷性を向上させ、感光層14の摩耗に起因する特性変化を抑えることができるので、電子写真感光体の耐久性を向上させることができる。また、バインダ樹脂17に含まれる非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、前述のように、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、このように高い比率でバインダ樹脂17を加える場合であっても、塗布液はゲル化せず安定であり、長期に渡って効率良く電子写真感光体を生産することが可能である。
【0180】
なお、前記比率A/Bが10/12を超えバインダ樹脂17の比率が低くなりすぎると、前述のように機械的強度に優れる非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を用いる場合であっても、バインダ樹脂17の比率が高いときに比べ、電荷輸送層16の耐刷性が低くなり、感光層14の膜減り量が増加する。また前記比率A/Bが10/30未満でありバインダ樹脂17の比率が高くなりすぎると、後述する浸漬塗布法によって電荷輸送層16を形成する場合、塗布液の粘度が増大するので、塗布速度が低下し、生産性が著しく悪くなる。また塗布液の粘度の増大を抑えるために塗布液中の溶剤の量を多くすると、ブラッシング現象が発生し、形成された電荷輸送層16に白濁が発生する。したがって、10/12〜10/30とした。
【0181】
電荷輸送層16には、成膜性、可撓性および表面平滑性を向上させるために、必要に応じて、可塑剤またはレベリング剤などの添加剤を添加してもよい。可塑剤としては、たとえばフタル酸エステルなどの二塩基酸エステル、脂肪酸エステル、リン酸エステル、塩素化パラフィンおよびエポキシ型可塑剤などを挙げることができる。レベリング剤としては、シリコーン系レベリング剤などを挙げることができる。
【0182】
また電荷輸送層16には、機械的強度の増強や電気的特性の向上を図るために、無機化合物または有機化合物の微粒子を添加してもよい。
【0183】
さらに電荷輸送層16には、必要に応じて酸化防止剤および増感剤などの各種添加剤を添加してもよい。これによって、電位特性を向上させることができる。また後述するように塗布によって電荷輸送層16を形成する際の塗布液の安定性が高まる。また感光体を繰返し使用した際の疲労劣化を軽減し、耐久性を向上させることができる。
【0184】
酸化防止剤には、ヒンダードフェノール誘導体またはヒンダードアミン誘導体が好適に用いられる。ヒンダードフェノール誘導体は、電荷輸送物質13に対して0.1重量%以上50重量%以下の範囲で使用されることが好ましい。ヒンダードアミン誘導体は、電荷輸送物質13に対して0.1重量%以上50重量%以下の範囲で使用されることが好ましい。ヒンダードフェノール誘導体とヒンダードアミン誘導体とは、混合されて使用されてもよい。この場合、ヒンダードフェノール誘導体およびヒンダードアミン誘導体の合計使用量は、電荷輸送物質13に対して0.1重量%以上50重量%以下の範囲にあることが好ましい。ヒンダードフェノール誘導体の使用量、ヒンダードアミン誘導体の使用量、またはヒンダードフェノール誘導体およびヒンダードアミン誘導体の合計使用量が0.1重量%未満であると、塗布液の安定性の向上および感光体の耐久性の向上に充分な効果を得ることができない。また50重量%を超えると、感光体特性に悪影響を及ぼす。したがって、0.1重量%以上50重量%以下とした。
【0185】
電荷輸送層16は、たとえば適当な溶剤中に、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含む電荷輸送物質13および非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂17、ならびに必要な場合には前述の添加剤を溶解または分散させて電荷輸送層用塗布液を調製し、得られた塗布液を電荷発生層15の外周面上に塗布することによって形成される。
【0186】
電荷輸送層用塗布液の溶剤には、たとえばベンゼン、トルエン、キシレンおよびモノクロルベンゼンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタンおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびジメトキシメチルエーテルなどのエーテル類、ならびにN,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性極性溶剤からなる群から選ばれる1種が単独でまたは2種以上が混合されて使用される。また前述の溶剤に、必要に応じてアルコール類、アセトニトリルまたはメチルエチルケトンなどの溶剤をさらに加えて使用することもできる。しかしながら、これらの溶剤の中でも、地球環境に対する配慮から、非ハロゲン系有機溶剤を用いることが好ましい。前述のように、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、非ハロゲン系有機溶剤を用いて塗布液を調製しても、塗布液は、ゲル化することがなく、成膜性が良好で、また安定性に優れ、調製から数日経過してもゲル化することはない。
【0187】
電荷輸送層用塗布液の塗布方法としては、スプレイ法、バーコート法、ロールコート法、ブレード法、リング法および浸漬塗布法などを挙げることができる。これらの塗布方法のうちから、塗布の物性および生産性などを考慮に入れて最適な方法を選択することができる。これらの塗布方法の中でも、特に浸漬塗布法は、塗布液を満たした塗布槽に基体を浸漬した後、一定速度または逐次変化する速度で引上げることによって基体の表面上に層を形成する方法であり、比較的簡単で、生産性および原価の点で優れているので、電子写真感光体を製造する場合に多く利用されており、電荷輸送層16を形成する場合にも多く利用されている。
【0188】
電荷輸送層16の膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、より好ましくは10μm以上40μm以下である。電荷輸送層16の膜厚が5μm未満であると、感光体表面の帯電保持能が低下する。電荷輸送層16の膜厚が50μmを超えると、感光体の解像度が低下する。したがって、5μm以上50μm以下とした。
【0189】
感光層14は、前述のように、電荷発生物質12を含有する電荷発生層15と、電荷輸送物質13を含有する電荷輸送層16との積層構造から成る。このように、電荷発生機能と電荷輸送機能とを別々の層に担わせることによって、電荷発生機能および電荷輸送機能それぞれに最適な材料を選択することが可能となるので、より高感度で、さらに繰返し使用時の安定性も増した耐久性の高い電子写真感光体を得ることができる。
【0190】
電荷発生層15は、電荷発生物質12を主成分として含有する。電荷発生物質12として有効な物質としては、モノアゾ系顔料、ビスアゾ系顔料およびトリスアゾ系顔料などのアゾ系顔料、インジゴおよびチオインジゴなどのインジゴ系顔料、ペリレンイミドおよびペリレン酸無水物などのペリレン系顔料、アントラキノンおよびピレンキノンなどの多環キノン系顔料、金属フタロシアニンおよび無金属フタロシアニンなどのフタロシアニン系顔料、スクアリリウム色素、ピリリウム塩類およびチオピリリウム塩類、トリフェニルメタン系色素、ならびにセレンおよび非晶質シリコンなどの無機材料などを挙げることができる。これらの電荷発生物質は、1種が単独でまたは2種以上が組合わされて使用される。
【0191】
これらの電荷発生物質の中でも、オキソチタニウムフタロシアニンを用いることが好ましい。オキソチタニウムフタロシアニンは、高い電荷発生効率と電荷注入効率とを有する電荷発生物質であるので、光を吸収することによって多量の電荷を発生させるとともに、発生した電荷をその内部に蓄積することなく電荷輸送物質13に効率よく注入する。また、前述のように、電荷輸送物質13には、前記一般式(1)で示される電荷移動度の高いエナミン化合物が使用されるので、光吸収によって電荷発生物質12で発生する電荷は、電荷輸送物質13に効率的に注入されて円滑に輸送される。したがって、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物とオキソチタニウムフタロシアニンとを感光層14に含有させることによって、高感度かつ高解像度の電子写真感光体を得ることができる。また、近年の画像形成装置のデジタル化に伴い、露光光源には赤外線レーザが用いられるようになっているけれども、オキソチタニウムフタロシアニンは、赤外線レーザから照射されるレーザ光の波長域に最大吸収ピークを有するので、このような電子写真感光体を用いることによって、赤外線レーザを露光光源とするデジタルの画像形成装置において、高品質の画像を提供することができる。
【0192】
電荷発生物質12は、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、ナイトブルーおよびビクトリアブルーなどに代表されるトリフェニルメタン系染料、エリスロシン、ローダミンB、ローダミン3R、アクリジンオレンジおよびフラペオシンなどに代表されるアクリジン染料、メチレンブルーおよびメチレングリーンなどに代表されるチアジン染料、カプリブルーおよびメルドラブルーなどに代表されるオキサジン染料、シアニン染料、スチリル染料、ピリリウム塩染料またはチオピリリウム塩染料などの増感染料と組合わされて使用されてもよい。
【0193】
電荷発生層15の形成方法としては、電荷発生物質12を導電性基体11の外周面上に真空蒸着する方法、または適当な溶剤中に電荷発生物質12を分散して得られる電荷発生層用塗布液を導電性基体11の外周面上に塗布する方法などがある。これらの中でも、適当な溶剤中に結着剤であるバインダ樹脂を混合して得られるバインダ樹脂溶液中に、電荷発生物質12を従来公知の方法によって分散して電荷発生層用塗布液を調製し、得られた塗布液を導電性基体11の外周面上に塗布する方法が好ましい。以下、この方法について説明する。
【0194】
電荷発生層15のバインダ樹脂には、たとえばポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂およびポリビニルホルマール樹脂などの樹脂、ならびにこれらの樹脂を構成する繰返し単位のうちの2つ以上を含む共重合樹脂などからなる群から選ばれる1種が単独でまたは2種以上が混合されて使用される。共重合樹脂の具体例としては、たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合樹脂およびアクリロニトリル−スチレン共重合樹脂などの絶縁性樹脂などを挙げることができる。バインダ樹脂はこれらに限定されるものではなく、一般に用いられる樹脂をバインダ樹脂として使用することができる。しかしながら、これらの樹脂の中でも、電荷輸送層16のバインダ樹脂17に使用される前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を用いることが好ましい。非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂は、前述のように、溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示すので、これを用いることによって、ゲル化することがなく、成膜性が良好で、また安定性に優れ、調製から数日経過してもゲル化することのない電荷発生層用塗布液を得ることができ、感光体の生産性を向上させることができる。
【0195】
電荷発生層用塗布液の溶剤には、たとえばジクロロメタンおよびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトンおよびシクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル類、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル類、1,2−ジメトキシエタンなどのエチレングリコールのアルキルエーテル類、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類、またはN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどの非プロトン性極性溶剤などが用いられる。また、これらの溶剤を2種以上混合した混合溶剤を用いることもできる。しかしながら、これらの溶剤の中でも、地球環境に対する配慮から、非ハロゲン系有機溶剤を用いることが好ましい。この場合、電荷発生層15のバインダ樹脂には、前述の非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を用いることが好ましい。
【0196】
電荷発生物質12とバインダ樹脂との配合比率は、電荷発生物質12の割合が10重量%〜99重量%の範囲にあることが好ましい。電荷発生物質12の割合が10重量%未満であると、感度が低下する。電荷発生物質12の割合が99重量%を越えると、電荷発生層15の膜強度が低下するだけでなく、電荷発生物質12の分散性が低下して粗大粒子が増大し、露光によって消去されるべき部分以外の部分の表面電荷が減少することがあるので、画像欠陥、特に白地にトナーが付着して微小な黒点が形成される黒ポチと呼ばれる画像のかぶりが多くなる。したがって、10重量%〜99重量%とした。
【0197】
バインダ樹脂溶液中に電荷発生物質12を分散させる前に、予め電荷発生物質12を粉砕機によって粉砕処理してもよい。粉砕処理に用いられる粉砕機としては、ボールミル、サンドミル、アトライタ、振動ミルおよび超音波分散機などを挙げることができる。
【0198】
電荷発生物質12をバインダ樹脂溶液中に分散させる際に用いられる分散機としては、ペイントシェーカ、ボールミルおよびサンドミルなどを挙げることができる。このときの分散条件としては、用いる容器や分散機を構成する部材の摩耗などによる不純物の混入が起こらないように適当な条件を選択する。
【0199】
電荷発生層用塗布液の塗布方法としては、スプレイ法、バーコート法、ロールコート法、ブレード法、リング法および浸漬塗布法などを挙げることができる。これらの塗布方法の中でも、特に浸漬塗布法は、前述のように種々の点で優れているので、電荷発生層15を形成する場合にも多く利用されている。なお、浸漬塗布法に用いる装置には、塗布液の分散性を安定させるために、超音波発生装置に代表される塗布液分散装置を設けてもよい。
【0200】
電荷発生層15の膜厚は、0.05μm以上5μm以下であることが好ましく、より好ましくは0.1μm以上1μm以下である。電荷発生層15の膜厚が0.05μm未満であると、光吸収効率が低下し、感度が低下する。電荷発生層15の膜厚が5μmを超えると、電荷発生層内部での電荷移動が感光体表面の電荷を消去する過程の律速段階となり、感度が低下する。したがって、0.05μm以上5μm以下とした。
【0201】
導電性基体11を構成する導電性材料としては、たとえばアルミニウム、銅、亜鉛およびチタンなどの金属単体、ならびにアルミニウム合金およびステンレス鋼などの合金などの金属材料を用いることができる。またこれらの金属材料に限定されることなく、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンもしくはポリスチレンなどの高分子材料、硬質紙またはガラスなどの表面に、金属箔をラミネートしたもの、金属材料を蒸着したもの、または導電性高分子、酸化スズ、酸化インジウムなどの導電性化合物の層を蒸着もしくは塗布したものなどを用いることもできる。導電性基体11の形状は、本実施形態では円筒状であるけれども、これに限定されることなく、円柱状、シート状または無端ベルト状などであってもよい。
【0202】
導電性基体11の表面には、必要に応じて、画質に影響のない範囲内で、陽極酸化皮膜処理、薬品もしくは熱水などによる表面処理、着色処理、または表面を粗面化するなどの乱反射処理などを施してもよい。レーザを露光光源として用いる電子写真プロセスでは、レーザ光の波長が揃っているので、入射するレーザ光と感光体内で反射された光とが干渉を起こし、この干渉による干渉縞が画像上に現れて画像欠陥の発生することがある。導電性基体11の表面に前述のような処理を施すことによって、この波長の揃ったレーザ光の干渉による画像欠陥を防止することができる。
【0203】
感光層14には、感度の向上を図り、繰返し使用した場合の残留電位の上昇および疲労などを抑えるために、さらに1種以上の電子受容物質や色素を添加してもよい。
【0204】
電子受容物質としては、たとえば無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸および4−クロルナフタル酸無水物などの酸無水物、テトラシアノエチレンおよびテレフタルマロンジニトリルなどのシアノ化合物、4−ニトロベンズアルデヒドなどのアルデヒド類、アントラキノンおよび1−ニトロアントラキノンなどのアントラキノン類、2,4,7−トリニトロフルオレノンおよび2,4,5,7−テトラニトロフルオレノンなどの多環もしくは複素環ニトロ化合物、またはジフェノキノン化合物などの電子吸引性材料などを用いることができる。またこれらの電子吸引性材料を高分子化したものなどを用いることもできる。
【0205】
色素としては、たとえばキサンテン系色素、チアジン色素、トリフェニルメタン色素、キノリン系顔料または銅フタロシアニンなどの有機光導電性化合物を用いることができる。これらの有機光導電性化合物は光学増感剤として機能する。
【0206】
感光層14の表面には、保護層を設けてもよい。保護層を設けることによって、感光層14の耐刷性を向上させることができるとともに、感光体表面を帯電させる際のコロナ放電によって発生するオゾンや窒素酸化物などによる感光層14への化学的悪影響を防止することができる。保護層には、たとえば樹脂、無機フィラー含有樹脂または無機酸化物などから成る層が用いられる。
【0207】
図2は、本発明の実施の第2の形態である電子写真感光体2の構成を簡略化して示す概略断面図である。本実施形態の電子写真感光体2は、実施の第1形態の電子写真感光体1に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
【0208】
電子写真感光体2において注目すべきは、導電性基体11と感光層14との間に中間層18が設けられていることである。
【0209】
導電性基体11と感光層14との間に中間層18がない場合、導電性基体11から感光層14に電荷が注入され、感光層14の帯電性が低下し、露光によって消去されるべき部分以外の部分の表面電荷が減少し、画像にかぶりなどの欠陥の発生することがある。特に、反転現像プロセスを用いて画像を形成する場合には、露光によって表面電荷が減少した部分にトナー画像が形成されるので、露光以外の要因で表面電荷が減少すると、白地にトナーが付着し微小な黒点が形成される黒ポチと呼ばれる画像のかぶりが発生し、画質の著しい劣化が生じる。すなわち、導電性基体11と感光層14との間に中間層18がない場合、導電性基体11または感光層14の欠陥に起因して微小な領域での帯電性の低下が生じ、黒ポチなどの画像のかぶりが発生し、著しい画像欠陥となる。
【0210】
しかしながら、本実施形態の電子写真感光体2では、前述のように導電性基体11と感光層14との間に中間層18が設けられるので、導電性基体11から感光層14への電荷の注入を防止することができる。したがって、感光層14の帯電性の低下を防ぐことができ、露光によって消去されるべき部分以外の部分の表面電荷の減少を抑え、画像にかぶりなどの欠陥の発生することを防止することができる。
【0211】
また中間層18を設けることによって、導電性基体11表面の欠陥を被覆して均一な表面を得ることができるので、感光層14の成膜性を高めることができる。また感光層14の導電性基体11からの剥離を抑え、導電性基体11と感光層14との接着性を向上させることができる。
【0212】
中間層18には、各種樹脂材料から成る樹脂層またはアルマイト層などが用いられる。
【0213】
樹脂層を形成する樹脂材料としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂およびポリアミド樹脂などの樹脂、ならびにこれらの樹脂を構成する繰返し単位のうちの2つ以上を含む共重合樹脂などを挙げることができる。また、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコールまたはエチルセルロースなどを用いることもできる。これらの樹脂の中でも、ポリアミド樹脂を用いることが好ましく、特にアルコール可溶性ナイロン樹脂を用いることが好ましい。好ましいアルコール可溶性ナイロン樹脂としては、たとえば6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、11−ナイロンおよび2−ナイロンなどを共重合させた、いわゆる共重合ナイロン、ならびにN−アルコキシメチル変性ナイロンおよびN−アルコキシエチル変性ナイロンのように、ナイロンを化学的に変性させた樹脂などを挙げることができる。
【0214】
中間層18は、金属酸化物などの粒子を含有してもよい。これらの粒子を含有させることによって、中間層18の体積抵抗値を調節し、導電性基体11から感光層14への電荷の注入を防止する効果を高めることができるとともに、各種環境下において感光体の電気特性を維持することができる。
【0215】
金属酸化物粒子としては、たとえば酸化チタン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび酸化スズなどの粒子を挙げることができる。
【0216】
中間層18に金属酸化物などの粒子を含有させる場合、樹脂と金属酸化物との比率(樹脂/金属酸化物)は、重量比で90/10〜1/99であることが好ましく、より好ましくは70/30〜5/95である。
【0217】
またこの場合、中間層18は、たとえば適当な溶剤中に前述の樹脂を溶解させて得られる樹脂溶液中に、これらの粒子を分散させて中間層用塗布液を調製し、この塗布液を導電性基体11の外周面上に塗布することによって形成することができる。
【0218】
樹脂溶液の溶剤には、水、各種有機溶剤、またはこれらの混合溶剤が用いられる。特に、水、メタノール、エタノールもしくはブタノールなどの単独溶剤、または水とアルコール類、2種類以上のアルコール類、アセトンもしくはジオキソランなどとアルコール類、ジクロロエタン、クロロホルムもしくはトリクロロエタンなどの塩素系溶剤とアルコール類などの混合溶剤が好適に用いられる。
【0219】
前述の粒子を樹脂溶液中に分散させる方法としては、ボールミル、サンドミル、アトライタ、振動ミルまたは超音波分散機などを用いる一般的な方法を使用することができる。
【0220】
中間層用塗布液の塗布方法としては、スプレイ法、バーコート法、ロールコート法、ブレード法、リング法および浸漬塗布法などを挙げることができる。特に浸漬塗布法は、前述のように、比較的簡単で、生産性および原価の点で優れているので、中間層18を形成する場合にも多く利用されている。
【0221】
中間層18の膜厚は、0.01μm以上20μm以下であることが好ましく、より好ましくは0.05μm以上10μm以下である。中間層18の膜厚が0.01μmより薄いと、実質的に中間層18として機能しなくなり、導電性基体11の欠陥を被覆して均一な表面性を得ることができず、導電性基体11から感光層14への電荷の注入を防止することができなくなり、感光層14の帯電性の低下が生じる。中間層18の膜厚を20μmよりも厚くすることは、中間層18を浸漬塗布法によって形成する場合に、中間層18の形成が困難になるとともに、中間層18の外周面上に感光層14を均一に形成することができず、感光体の感度が低下するので好ましくない。
【0222】
以上に述べた実施の第1形態および第2形態の電子写真感光体の各層には、必要に応じて酸化防止剤、増感剤および紫外線吸収剤などの各種添加剤を添加してもよい。これによって、電位特性を向上させることができる。また塗布によって層を形成する際の塗布液の安定性が高まる。また感光体を繰返し使用した際の疲労劣化を軽減し、耐久性を向上させることができる。
【0223】
酸化防止剤として特に好ましいものとしては、フェノール系化合物、ハイドロキノン系化合物、トコフェロール系化合物およびアミン系化合物などを挙げることができる。これらの酸化防止剤は、電荷輸送物質13に対して0.1重量%以上50重量%以下の範囲で使用されることが好ましい。酸化防止剤の使用量が0.1重量%未満であると、塗布液の安定性の向上および感光体の耐久性の向上に充分な効果を得ることができない。酸化防止剤の使用量が50重量%を超えると、感光体特性に悪影響を及ぼす。したがって、0.1重量%以上50重量%以下とした。
【0224】
また、以上に述べた実施の第1形態および第2形態の電子写真感光体に設けられる感光層14は、電荷発生物質12を含有する電荷発生層15と、電荷輸送物質13およびバインダ樹脂17を含有する電荷輸送層16との積層構造から成る積層型の感光層であるけれども、これに限定されることなく、電荷発生物質12、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含む電荷輸送物質13および非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂17を含有する単一の層からなる単層型の感光層であってもよい。
【0225】
本発明の実施の第3の形態である画像形成装置として、以下では前述の実施の第1形態の電子写真感光体1(感光体1)を備える画像形成装置100を例示する。なお、本発明による画像形成装置は、以下の記載内容に限定されるものではない。
【0226】
図3は、画像形成装置100の構成を簡略化して示す側面配置図である。
画像形成装置100は、図示しない画像形成装置本体に回転自在に支持される感光体1と、感光体1を回転軸線44まわりに矢符41方向に回転駆動させる図示しない駆動手段とを備える。図示しない駆動手段は、たとえば動力源としてモータを備え、モータからの動力を図示しない歯車を介して感光体1の芯体を構成する基体に伝えることによって、感光体1を所定の周速度で回転駆動させる。
【0227】
感光体1の周囲には、帯電器32と、図示しない露光手段と、現像器33と、転写帯電器34と、クリーナ36とが、矢符41で示される感光体1の回転方向上流側から下流側に向かってこの順序で設けられる。クリーナ36は、図示しない除電器と共に設けられる。
【0228】
帯電器32は、感光体1の外周面43を所定の電位に帯電させる帯電手段である。帯電器32は、たとえばローラ帯電方式などの接触式の帯電手段である。
【0229】
露光手段は、たとえば半導体レーザなどを光源として備え、光源から出力されるレーザビームなどの光31を帯電器32と現像器33との間に位置する感光体1の外周面43に照射することによって、帯電された感光体1の外周面43に対して画像情報に応じた露光を施す。
【0230】
現像器33は、露光によって感光体1の外周面43に形成される静電潜像を、現像剤によって現像する現像手段であり、感光体1に対向して設けられ感光体1の外周面43にトナーを供給する現像ローラ33aと、現像ローラ33aを感光体1の回転軸線44と平行な回転軸線まわりに回転可能に支持するとともにその内部空間にトナーを含む現像剤を収容するケーシング33bとを備える。
【0231】
転写帯電器34は、図示しない搬送手段によって矢符42方向から感光体1と転写帯電器34との間に供給される転写紙51にトナーと逆極性の電荷を与えることによって、感光体1の外周面43上に形成されるトナー画像を転写紙51上に転写させる転写手段である。
【0232】
クリーナ36は、転写帯電器34による転写動作後に感光体1の外周面43に残留するトナーを除去し回収する清掃手段であり、感光体1の外周面43に残留するトナーを前記外周面43から剥離させるクリーニングブレード36aと、クリーニングブレード36aによって剥離されたトナーを収容する回収用ケーシング36bとを備える。
【0233】
また、感光体1と転写帯電器34との間を通過した後の転写紙51が搬送される方向には、転写された画像を定着させる定着手段である定着器35が設けられる。定着器35は、図示しない加熱手段を有する加熱ローラ35aと、加熱ローラ35aに対向して設けられ加熱ローラ35aに押圧されて当接部を形成する加圧ローラ35bとを備える。
【0234】
画像形成装置100による画像形成動作について説明する。まず、感光体1が駆動手段によって矢符41方向に回転駆動されると、露光手段からの光31の結像点よりも感光体1の回転方向上流側に設けられる帯電器32によって、感光体1の外周面43が正または負の所定電位に均一に帯電される。次いで、露光手段から感光体1の外周面43に対して光31が照射される。光源からの光31は、主走査方向である感光体1の長手方向に繰返し走査される。感光体1を回転させ、光源からの光31を繰返し走査することによって、感光体1の外周面43に対して画像情報に応じた露光が施される。この露光によって、光31が照射された部分の表面電荷が除去され、光31が照射された部分の表面電位と光31が照射されなかった部分の表面電位とに差異が生じ、感光体1の外周面43に静電潜像が形成される。次いで、光源からの光31の結像点よりも感光体1の回転方向下流側に設けられる現像器33の現像ローラ33aから、静電潜像の形成された感光体1の外周面43にトナーが供給されることによって、静電潜像が現像され、感光体1の外周面43にトナー画像が形成される。
【0235】
また、感光体1への露光と同期して、転写紙51が、現像器33よりも感光体1の回転方向下流側に設けられる転写帯電器34と感光体1との間に、搬送手段によって矢符42方向から供給される。
【0236】
感光体1と転写帯電器34との間に転写紙51が供給されると、転写帯電器34はトナーと逆極性の電荷を転写紙51に与える。これによって、感光体1の外周面43に形成されたトナー画像が、転写紙51上に転写される。
【0237】
トナー画像の転写された転写紙51は、搬送手段によって定着器35に搬送され、定着器35の加熱ローラ35aと加圧ローラ35bとの当接部を通過する際に加熱および加圧される。これによって、転写紙51上のトナー画像が転写紙51に定着されて堅牢な画像となる。このようにして画像が形成された転写紙51は、搬送手段によって画像形成装置100の外部へ排紙される。
【0238】
一方、転写帯電器34による転写動作後に感光体1の外周面43上に残留するトナーは、転写帯電器34よりもさらに感光体1の回転方向下流側であって帯電器32よりも回転方向上流側に設けられるクリーナ36のクリーニングブレード36aによって感光体1の外周面43から剥離され、回収用ケーシング36b内に回収される。このようにしてトナーが除去された感光体1の外周面43の電荷は、除電器によって除去され、感光体1の外周面43上の静電潜像が消失する。その後、感光体1はさらに回転され、再度感光体1の帯電から始まる一連の動作が繰返される。以上のようにして、連続的に画像が形成される。
【0239】
画像形成装置100に備わる感光体1は、前述のように、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂および前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含有する感光層14を有するので、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下または高速の電子写真プロセスで用いられた場合にもそれらの特性が低下しない。したがって、各種の環境下で長期に渡って高品質の画像を提供することのできる信頼性の高い画像形成装置を得ることができる。また、感光体1は光暴露によっても特性の低下することがないので、メンテナンス時などに感光体が光に曝されることに起因する画質の低下を防ぎ、画像形成装置の信頼性を向上させることができる。
【0240】
以上に述べたように、本実施形態の画像形成装置100は、実施の第1形態の電子写真感光体1を備えるけれども、これに限定されることなく、実施の第2形態の電子写真感光体2を備えてもよい。
【0241】
また、帯電器32は、接触式の帯電手段であるけれども、これに限定されることなく、コロナ帯電方式などの非接触式の帯電手段であってもよい。
【0242】
【実施例】
次に、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するけれども、本発明はこれに限定されるものではない。
【0243】
[製造例]
(製造例1)例示化合物No.1の製造
(製造例1−1)エナミン中間体の製造
トルエン100mLに、下記構造式(14)で示されるN−(p−トリル)−α−ナフチルアミン23.3g(1.0当量)と、下記構造式(15)で示されるジフェニルアセトアルデヒド20.6g(1.05当量)と、DL−10−カンファースルホン酸0.23g(0.01当量)とを加えて加熱し、副生した水をトルエンと共沸させて系外に取除きながら、6時間反応を行った。反応終了後、反応溶液を10分の1(1/10)程度に濃縮し、激しく撹拌されているヘキサン100mL中に徐々に滴下し、結晶を生成させた。生成した結晶を濾別し、冷エタノールで洗浄することによって、淡黄色粉末状化合物36.2gを得た。
【0244】
【化23】
【0245】
【化24】
【0246】
得られた化合物を液体クロマトグラフィー−質量分析法(Liquid Chromatography−Mass Spectrometry;略称:LC−MS)で分析した結果、下記構造式(16)で示されるエナミン中間体(分子量の計算値:411.20)にプロトンが付加した分子イオン[M+H]+に相当するピークが412.5に観測されたことから、得られた化合物は下記構造式(16)で示されるエナミン中間体であることが判った(収率:88%)。また、LC−MSの分析結果から、得られたエナミン中間体の純度は99.5%であることが判った。
【0247】
【化25】
【0248】
以上のように、2級アミン化合物である前記構造式(14)で示されるN−(p−トリル)−α−ナフチルアミンと、アルデヒド化合物である前記構造式(15)で示されるジフェニルアセトアルデヒドとの脱水縮合反応を行うことによって、前記構造式(16)で示されるエナミン中間体を得ることができた。
【0249】
(製造例1−2)エナミン−アルデヒド中間体の製造
無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)100mL中に、氷冷下、オキシ塩化リン9.2g(1.2当量)を徐々に加え、約30分間攪拌し、ビルスマイヤー試薬を調製した。この溶液中に、氷冷下、製造例1−1で得られた前記構造式(16)で示されるエナミン中間体20.6g(1.0当量)を徐々に加えた。その後、徐々に加熱して反応温度を80℃まで上げ、80℃を保つように加熱しながら3時間攪拌した。反応終了後、この反応溶液を放冷し、冷やした4規定(4N)−水酸化ナトリウム水溶液800mL中に徐々に加え、沈殿を生じさせた。生じた沈殿を濾別し、充分に水洗した後、エタノールと酢酸エチルとの混合溶媒で再結晶を行うことによって、黄色粉末状化合物20.4gを得た。
【0250】
得られた化合物をLC−MSで分析した結果、下記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体(分子量の計算値:439.19)にプロトンが付加した分子イオン[M+H]+に相当するピークが440.5に観測されたことから、得られた化合物は下記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体であることが判った(収率:93%)。また、LC−MSの分析結果から、得られたエナミン−アルデヒド中間体の純度は99.7%であることが判った。
【0251】
【化26】
【0252】
以上のように、前記構造式(16)で示されるエナミン中間体に対して、ビルスマイヤー反応によるフォルミル化を行うことによって、前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体を得ることができた。
【0253】
(製造例1−3)例示化合物No.1の製造
製造例1−2で得られた前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体8.8g(1.0当量)と、下記構造式(18)で示されるジエチルシンナミルホスホネート6.1g(1.2当量)とを、無水DMF80mLに溶解させ、その溶液中にカリウムt−ブトキシド2.8g(1.25当量)を室温で徐々に加えた後、50℃まで加熱し、50℃を保つように加熱しながら5時間撹拌した。反応混合物を放冷した後、過剰のメタノール中に注いだ。析出物を回収し、トルエンに溶解させてトルエン溶液とした。このトルエン溶液を分液ロートに移し、水洗した後、有機層を取出し、取出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。乾燥後、固形物を取除いた有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことによって、黄色結晶10.1gを得た。
【0254】
【化27】
【0255】
得られた結晶をLC−MSで分析した結果、目的とする表1に示す例示化合物No.1のエナミン化合物(分子量の計算値:539.26)にプロトンが付加した分子イオン[M+H]+に相当するピークが540.5に観測された。
【0256】
また、得られた結晶の重クロロホルム(化学式:CDCl3)中における核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance;略称:NMR)スペクトルを測定したところ、例示化合物No.1のエナミン化合物の構造を支持するスペクトルが得られた。図4は、製造例1−3の生成物の1H−NMRスペクトルであり、図5は、図4に示すスペクトルの6ppm〜9ppmを拡大して示す図である。図6は、製造例1−3の生成物の通常測定による13C−NMRスペクトルであり、図7は、図6に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。図8は、製造例1−3の生成物のDEPT135測定による13C−NMRスペクトルであり、図9は、図8に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。なお、図4〜図9において、横軸は化学シフト値δ(ppm)を示す。また図4および図5において、シグナルと横軸との間に記載されている値は、図4の参照符500で示されるシグナルの積分値を3としたときの各シグナルの相対的な積分値である。
【0257】
LC−MSの分析結果およびNMRスペクトルの測定結果から、得られた結晶は、例示化合物No.1のエナミン化合物であることが判った(収率:94%)。また、LC−MSの分析結果から、得られた例示化合物No.1のエナミン化合物の純度は99.8%であることが判った。
【0258】
以上のように、前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体と、Wittig試薬である前記構造式(18)で示されるジエチルシンナミルホスホネートとのWittig−Horner反応を行うことによって、表1に示す例示化合物No.1のエナミン化合物を得ることができた。
【0259】
(製造例2)例示化合物No.61の製造
前記構造式(14)で示されるN−(p−トリル)−α−ナフチルアミン23.3g(1.0当量)に代えて、N−(p−メトキシフェニル)−α−ナフチルアミン4.9g(1.0当量)を用いたこと以外は、製造例1と同様にして、脱水縮合反応によるエナミン中間体の製造(収率:94%)およびビルスマイヤー反応によるエナミン−アルデヒド中間体の製造(収率:85%)を行い、さらにWittig−Horner反応を行うことによって、黄色粉末状化合物7.9gを得た。なお、各反応において使用した試薬と基質との当量関係は、製造例1で使用した試薬と基質との当量関係と同様である。
【0260】
得られた化合物をLC−MSで分析した結果、目的とする表9に示す例示化合物No.61のエナミン化合物(分子量の計算値:555.26)にプロトンが付加した分子イオン[M+H]+に相当するピークが556.7に観測された。
【0261】
また、得られた化合物の重クロロホルム(CDCl3)中におけるNMRスペクトルを測定したところ、例示化合物No.61のエナミン化合物の構造を支持するスペクトルが得られた。図10は、製造例2の生成物の1H−NMRスペクトルであり、図11は、図10に示すスペクトルの6ppm〜9ppmを拡大して示す図である。図12は、製造例2の生成物の通常測定による13C−NMRスペクトルであり、図13は、図12に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。図14は、製造例2の生成物のDEPT135測定による13C−NMRスペクトルであり、図15は、図14に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。なお、図10〜図15において、横軸は化学シフト値δ(ppm)を示す。また図10および図11において、シグナルと横軸との間に記載されている値は、図10の参照符501で示されるシグナルの積分値を3としたときの各シグナルの相対的な積分値である。
【0262】
LC−MSの分析結果およびNMRスペクトルの測定結果から、得られた化合物は、例示化合物No.61のエナミン化合物であることが判った(収率:92%)。また、LC−MSの分析結果から、得られた例示化合物No.61のエナミン化合物の純度は99.0%であることが判った。
【0263】
以上のように、脱水縮合反応、ビルスマイヤー反応およびWittig−Horner反応の3段階の反応を行うことによって、3段階収率73.5%で、表9に示す例示化合物No.61のエナミン化合物を得ることができた。
【0264】
(製造例3)例示化合物No.46の製造
製造例1−2で得られた前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体2.0g(1.0当量)と、下記構造式(19)で示されるWittig試薬1.53g(1.2当量)とを、無水DMF15mLに溶解させ、その溶液中にカリウムt−ブトキシド0.71g(1.25当量)を室温で徐々に加えた後、50℃まで加熱し、50℃を保つように加熱しながら5時間撹拌した。反応混合物を放冷した後、過剰のメタノール中に注いだ。析出物を回収し、トルエンに溶解させてトルエン溶液とした。このトルエン溶液を分液ロートに移し、水洗した後、有機層を取出し、取出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。乾燥後、固形物を取除いた有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことによって、黄色結晶2.37gを得た。
【0265】
【化28】
【0266】
得られた結晶をLC−MSで分析した結果、目的とする表7に示す例示化合物No.46のエナミン化合物(分子量の計算値:565.28)にプロトンが付加した分子イオン[M+H]+に相当するピークが566.4に観測されたことから、得られた結晶は、例示化合物No.46のエナミン化合物であることが判った(収率:92%)。また、LC−MSの分析結果から、得られた例示化合物No.46のエナミン化合物の純度は、99.8%であることが判った。
【0267】
以上のように、前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体と前記構造式(19)で示されるWittig試薬とのWittig−Horner反応を行うことによって、表7に示す例示化合物No.46のエナミン化合物を得ることができた。
【0268】
(比較製造例1)下記構造式(20)で示される化合物の製造
製造例1−2で得られた前記構造式(17)で示されるエナミン−アルデヒド中間体2.0g(1.0当量)を無水THF15mLに溶解させ、その溶液中に、アリルブロマイドと金属マグネシウムとから調製したグリニヤール試薬であるアリルマグネシウムブロマイドのTHF溶液(モル濃度:1.0mol/L)5.23mL(1.15当量)を0℃で徐々に加えた。0℃で0.5時間撹拌した後、薄層クロマトグラフィーによって反応の進行状況を確認したところ、明確な反応生成物は確認できず、複数の生成物が確認された。常法により、後処理、抽出、濃縮を行った後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことによって、反応混合物の分離、精製を行った。
【0269】
しかしながら、目的とする下記構造式(20)で示される化合物を得ることはできなかった。
【0270】
【化29】
【0271】
[実施例]
(実施例1)
酸化アルミニウム(化学式:Al2O3)と二酸化ジルコニウム(化学式:ZrO2)とで表面処理が施された樹枝状の酸化チタン(石原産業株式会社製:TTO−D−1)9重量部と、共重合ナイロン樹脂(東レ株式会社製:アミランCM8000)9重量部とを、1,3−ジオキソラン41重量部とメタノール41重量部との混合溶剤に加えた後、ペイントシェーカにて8時間分散処理し、中間層用塗布液を調製した。この中間層用塗布液を塗布槽に満たし、直径65mm、全長334mmのアルミニウム製の円筒状導電性基体11を塗布槽に浸漬した後引上げることによって、膜厚1.0μmの中間層18を導電性基体11の外周面上に形成した。
【0272】
次いで、電荷発生物質12であるオキソチタニウムフタロシアニンとしてCu−Kα特性X線(波長:1.54Å)によるX線回折スペクトルにおいて少なくともブラッグ角(2θ±0.2°)27.2°に明確な回折ピークを示す結晶構造を有するオキソチタニウムフタロシアニンの2重量部と、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業株式会社製:エスレックBM−S)1重量部と、メチルエチルケトン97重量部とを混合し、ペイントシェーカにて分散処理し、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を、先に形成した中間層18と同様の浸漬塗布法にて、中間層18の外周面上に塗布することによって、膜厚0.4μmの電荷発生層15を中間層18の外周面上に形成した。
【0273】
次いで、電荷輸送物質13である、表1に示す例示化合物No.1のエナミン化合物10重量部と、バインダ樹脂17である、表33に示す構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量40,000)10重量部と、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1重量部と、ジメチルポリシロキサン(信越化学工業株式会社製:KF−96)0.01重量部とを、テトラヒドロフラン80重量部に溶解させ、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を、先に形成した中間層18と同様の浸漬塗布法にて、先に形成した電荷発生層15の外周面上に塗布した後、130℃にて1時間乾燥させ、膜厚30μmの電荷輸送層16を形成した。
【0274】
以上のようにして、本発明の要件を満足する図2に示す構成の電子写真感光体を作製した。
【0275】
(実施例2〜5)
電荷輸送層16のバインダ樹脂17である、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を、12重量部、18重量部、30重量部または40重量部とする以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足する4種類の電子写真感光体を作製した。ただし、各電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるようにそれぞれ調整した。
【0276】
なお、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を40重量部とした実施例5では、電荷輸送層用塗布液の粘度が非常に高くなった。
【0277】
(実施例6〜10)
電荷輸送物質13に、例示化合物No.1に代えて、表9に示す例示化合物No.61のエナミン化合物を用い、電荷輸送層16のバインダ樹脂17に、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂に代えて、表33に示す構造式(12−5)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量40,000)の10重量部、12重量部、18重量部、30重量部または40重量部を用いる以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足する5種類の電子写真感光体を作製した。ただし、各電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるようにそれぞれ調整した。
【0278】
なお、構造式(12−5)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を40重量部とした実施例10では、電荷輸送層用塗布液の粘度が非常に高くなった。
【0279】
(実施例11)
電荷輸送層16のバインダ樹脂17に、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂に代えて、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位と下記構造式(21)で示されるシロキサン構造を含む構造単位とを有する共重合ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量40,000)の18重量部を用いる以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足する電子写真感光体を作製した。ただし、電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるように調整した。
【0280】
【化30】
【0281】
(比較例1〜5)
電荷輸送層16のバインダ樹脂17に、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂に代えて、下記構造式(A−1)で示されるビスフェノールAに由来するジオール成分を含む構造単位を有するビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量40,000)の10重量部、12重量部、18重量部、30重量部または40重量部を用いる以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足しない5種類の電子写真感光体を作製した。
【0282】
しかしながら、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂の量を30重量部とした比較例4および40重量部とした比較例5では、電荷輸送層用塗布液を調製する際、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂の一部が溶解せず電荷輸送層用塗布液がゲル化し、感光体を作製することができなかった。
【0283】
また、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂の量を10重量部とした比較例1、12重量部とした比較例2および18重量部とした比較例3では、感光体を作製することはできたけれども、用いた電荷輸送層用塗布液は調製後数日でゲル化した。
【0284】
【化31】
【0285】
(比較例6)
電荷輸送物質13に、例示化合物No.1に代えて、下記構造式(22)で示される比較化合物Aを用い、電荷輸送層16のバインダ樹脂17である、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を18重量部とする以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足しない電子写真感光体を作製した。ただし、電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるように調整した。
【0286】
【化32】
【0287】
(比較例7)
電荷輸送物質13に、例示化合物No.1に代えて、下記構造式(23)で示される比較化合物Bを用い、電荷輸送層16のバインダ樹脂17である、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を18重量部とする以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足しない電子写真感光体を作製した。ただし、電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるように調整した。
【0288】
【化33】
【0289】
(比較例8)
電荷輸送物質13に、例示化合物No.1に代えて、下記構造式(24)で示されるエナミン化合物(以下、「比較化合物C」と称する)を用い、電荷輸送層16のバインダ樹脂17である、構造式(12−3)で示される非対称ジオール成分を含む構造単位を有するポリカーボネート樹脂の量を18重量部とする以外は、実施例1と同様にして、本発明の要件を満足しない電子写真感光体を作製した。ただし、電荷輸送層用塗布液中のテトラヒドロフランの量は、電荷輸送層用塗布液の固形分濃度が20重量%になるように調整した。
【0290】
【化34】
【0291】
[評価1]
以上の実施例1〜11および比較例1〜3,6〜8で作製した各電子写真感光体について、耐刷性および電気特性の安定性を評価した。評価は以下のように行った。
【0292】
(耐刷性)
実施例1〜11および比較例1〜3,6〜8で作製した各電子写真感光体を、複写スピードを1分間あたり日本工業規格(JIS)A4判用紙50枚としたデジタル複写機(シャープ株式会社製:AR−S507)にそれぞれ搭載した。画像形成を300,000枚行った後、感光層の膜厚d1を測定し、この値と作製時の感光層の膜厚d0との差を膜減り量Δd(=d0−d1)として求め、耐刷性の評価指標とした。膜減り量Δdが10μm以下である場合を優良(◎)と評価し、膜減り量Δdが10μmを越え16μm以下である場合を良(○)と評価し、膜減り量Δdが16μmを越え20μm以下である場合を可(△)と評価し、膜減り量Δdが20μmを越える場合を不良(×)と評価した。なお、比較例1の感光体を搭載した複写機では、感光層の膜減りが大きすぎ、規定枚数(300,000枚)まで画像形成を行うことができなかったので、不良(×)と評価した。
【0293】
(電気特性の安定性)
実施例1〜11および比較例1〜3,6〜8で作製した各電子写真感光体を、画像形成過程における感光体の表面電位を測定できるように内部に表面電位計(トレック社製:model347)を設けたデジタル複写機(シャープ株式会社製:AR−S507)にそれぞれ搭載し、温度22℃、相対湿度(Relative Humidity)65%(22℃/65%RH)の常温/常湿環境下(以下、「N/N環境下」と称する)において、感光体にマイナス(−)6kVの電圧を印加することによって感光体表面を帯電させ、帯電直後の感光体の表面電位を帯電電位V0(V)として測定した。次に、帯電された感光体表面に対してレーザ光を用いて露光を施し、露光直後の感光体の表面電位を露光後電位VL(V)として測定した。
【0294】
また、温度5℃、相対湿度20%(5℃/20%RH)の低温/低湿環境下(以下、「L/L環境下」と称する)において、N/N環境下と同様にして、レーザ光によって露光を施した直後の感光体の表面電位である露光後電位VLを測定した。
【0295】
N/N環境下で測定した露光後電位VLをVL(1)とし、L/L環境下で測定した露光後電位VLをVL(2)としたときのVL(1)の絶対値とVL(2)の絶対値との差を電位変動ΔVL(=|VL(2)|−|VL(1)|)として求め、電気特性の安定性の評価指標とした。電位変動ΔVLは、その値が大きい程、N/N環境下の露光後電位VL(1)と基準電位との電位差に比べ、L/L環境下の露光後電位VL(2)と基準電位との電位差が大きくなっていること、すなわちN/N環境下に比べ、L/L環境下の光応答性が低下していることを示す。したがって、電位変動ΔVLの値が110V未満である場合を良(○)と評価し、電位変動ΔVLの値が110V以上130V未満である場合を可(△)と評価し、電位変動ΔVLの値が130V以上である場合を不良(×)と評価した。
【0296】
[評価2]
実施例1〜11および比較例1〜8でそれぞれ用いた電荷輸送層用塗布液の状態を評価し、電荷輸送層用塗布液の経時安定性の評価指標とした。電荷輸送層用塗布液が浸漬塗布に適した粘度を有し、かつ調製から数日経過してもゲル化しない場合を良(○)と評価し、電荷輸送層用塗布液が高い粘度を有するけれどもゲル化しない場合を可(△)と評価し、電荷輸送層用塗布液がゲル化する場合を不良(×)と評価した。
【0297】
これらの評価結果を表37に示す。なお、表37では、バインダ樹脂17に用いられるポリカーボネート樹脂を、それが有する構造単位を示す構造式の番号で表す。
【0298】
【表37】
【0299】
実施例1〜11と比較例1〜5との比較から、溶剤に非ハロゲン系有機溶剤であるテトラヒドロフランを用いた場合、電荷輸送層16のバインダ樹脂17にビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂を用いた比較例1〜5では電荷輸送層用塗布液がゲル化するけれども、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を用いた実施例1〜11では、電荷輸送層用塗布液はゲル化せず安定であることが判った。
【0300】
また、実施例2,7と比較例2との比較および実施例3,8と比較例3との比較から、電荷輸送層16のバインダ樹脂17に非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を用いた実施例2,3,7,8の感光体の方が、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂を用いた比較例2,3の感光体に比べ、感光層の膜減り量Δdが少なく、耐刷性に優れることが判った。
【0301】
また、実施例3,8,11と比較例6〜8との比較から、電荷輸送物質13に前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を用いた実施例3,8,11の感光体は、比較化合物Aを用いた比較例6の感光体、比較化合物Bを用いた比較例7の感光体および比較化合物Cを用いた比較例8の感光体と異なり、電荷輸送層16における電荷輸送物質13(A)とバインダ樹脂17(B)との比率A/Bを重量比で10/18とし、高い比率でバインダ樹脂17を加えた場合であっても、N/N環境下の露光後電位VLと基準電位との電位差が小さく、光応答性に優れることが判った。また電位変動ΔVLの値が小さく、L/L環境下においても充分な光応答性を有することが判った。
【0302】
また、実施例1と実施例2〜5との比較および実施例6と実施例7〜10との比較から、前記比率A/Bが重量比で10/10であり、10/12を越えバインダ樹脂の比率が低い実施例1,6の感光体は、前記比率A/Bが10/12以下である実施例2〜5および実施例7〜10の感光体に比べ、膜減り量Δdが大きく、耐刷性に劣ることが判った。
【0303】
また、実施例1〜4と実施例5との比較および実施例6〜9と実施例10との比較から、前記比率A/Bが10/40であり、10/30未満であってバインダ樹脂の比率が高い実施例5,10の感光体は、前記比率A/Bが10/30以上である実施例1〜4および実施例6〜9の感光体に比べ、膜減り量Δdが小さく耐刷性に非常に優れるけれども、電位変動ΔVLの値が大きく、L/L環境下では光応答性に劣ることが判った。また、実施例5,10では、電荷輸送層用塗布液の粘度が非常に高いので生産性が低く、形成された電荷輸送層16の均一性が悪くなり、これらの感光体を搭載した複写機によって形成された画像には、局所的な膜厚不均一に起因する画像不良が多く発生していた。
【0304】
また、実施例11と実施例3との比較から、電荷輸送層16のバインダ樹脂17に、非対称ジオール成分とシロキサン構造とを有するポリカーボネート樹脂を用いた実施例11の感光体は、シロキサン構造を有しないポリカーボネート樹脂を用いた実施例3の感光体に比べ、膜減り量Δdが少なく、耐刷性に優れることが判った。また、実施例11の感光体の表面は、300,000枚の画像形成後も傷が少なく、実施例11の感光体を搭載した複写機によって形成された画像には、クリーニング不良による画像欠陥は見られなかった。
【0305】
以上のように、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物と非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂とを組合せて感光層に含有させることによって、帯電電位が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下で用いられた場合であってもそれらの特性が低下せず、高い信頼性を有するとともに、生産性が良好な電子写真感光体を得ることができた。また、光応答性を低下させることなく、電荷輸送物質(A)とバインダ樹脂(B)との比率A/Bを重量比で10/12〜10/30とし、感光層の耐刷性を向上させることができた。
【0306】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、電子写真感光体の導電性基体上に設けられる感光層は、機械的強度に優れ、かつ溶剤がハロゲン系有機溶剤であるか、非ハロゲン系有機溶剤であるかに関わらず、溶剤に対して高い溶解性を示す非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂と、特定の構造を有する電荷移動度の高いエナミン化合物とを含有するので、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下もしくは高速の電子写真プロセスで用いられた場合または光に曝された場合であってもそれらの特性が低下せず、高い信頼性を有するとともに、生産性が良好な電子写真感光体を提供することができる。
【0307】
また本発明によれば、感光層は、特に高い電荷移動度を有するとともに、合成が比較的容易で収率が高く、安価に製造することのできる特定の構造を有するエナミン化合物を含有するので、さらに高い光応答性を示す電子写真感光体を低い製造原価で製造することができる。
【0308】
また本発明によれば、感光層は、特定の非対称ジオール成分を含む構造単位を有する機械的強度の特に高いポリカーボネート樹脂を含有するので、耐久性に特に優れ、感光層表面における傷の発生が少なく、感光層の膜減り量の小さい電子写真感光体を得ることができる。
【0309】
また本発明によれば、感光層は、非対称ジオール成分とシロキサン構造とを有するポリカーボネート樹脂を含有するので、感光層の表面摩擦係数が低減されて滑り性が向上し、転写効率やクリーニング性が改善されて良好な画像を得ることができ、また感光層表面に傷が付くことが少なく、鳴きと呼ばれる異音も発生しにくい。
【0310】
また本発明によれば、感光層は、高い電荷発生効率と電荷注入効率とを有し、かつ赤外線レーザから照射されるレーザ光の波長域に最大吸収ピークを有するオキソチタニウムフタロシアニンをさらに含有するので、高感度かつ高解像度の電子写真感光体を得ることができ、赤外線レーザを露光光源とするデジタルの画像形成装置において、高品質の画像を提供することができる。
【0311】
また本発明によれば、感光層は、少なくとも、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、特定の構造を有する電荷移動度の高いエナミン化合物を含む電荷輸送物質を含有する電荷輸送層との積層構造から成り、電荷発生層および電荷輸送層のうちの少なくとも電荷輸送層は、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含有するので、より高感度で、さらに繰返し使用時の安定性も増した耐久性の高い電子写真感光体を得ることができるとともに、電子写真感光体の生産性を向上させることができる。
【0312】
また本発明によれば、光応答性を低下させることなく、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含むバインダ樹脂を電荷輸送層に高濃度に含有させることができるので、電荷輸送層の耐刷性を向上させ、感光層の摩耗に起因する特性変化を抑えることができ、電子写真感光体の耐久性を向上させることができる。
【0313】
また本発明によれば、画像形成装置に備わる電子写真感光体は、帯電電位および電荷保持能が高く、高感度で充分な光応答性を有し、また耐久性に優れ、低温環境下もしくは高速の電子写真プロセスで用いられた場合または光に曝された場合であってもそれらの特性が低下しないので、各種の環境下で長期に渡って高品質の画像を提供することのできる信頼性の高い画像形成装置を得ることができるとともに、メンテナンス時などに電子写真感光体が光に曝されることに起因する画質の低下を防ぎ、画像形成装置の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明の実施の第1の形態である電子写真感光体1の構成を簡略化して示す斜視図である。図1(b)は、電子写真感光体1の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図2】本発明の実施の第2の形態である電子写真感光体2の構成を簡略化して示す概略断面図である。
【図3】図3は、画像形成装置100の構成を簡略化して示す側面配置図である。
【図4】製造例1−3の生成物の1H−NMRスペクトルである。
【図5】図4に示すスペクトルの6ppm〜9ppmを拡大して示す図である。
【図6】製造例1−3の生成物の通常測定による13C−NMRスペクトルである。
【図7】図6に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。
【図8】製造例1−3の生成物のDEPT135測定による13C−NMRスペクトルである。
【図9】図8に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。
【図10】製造例2の生成物の1H−NMRスペクトルである。
【図11】図10に示すスペクトルの6ppm〜9ppmを拡大して示す図である。
【図12】製造例2の生成物の通常測定による13C−NMRスペクトルである。
【図13】図12に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。
【図14】製造例2の生成物のDEPT135測定による13C−NMRスペクトルである。
【図15】図14に示すスペクトルの110ppm〜160ppmを拡大して示す図である。
【符号の説明】
1,2 電子写真感光体
11 導電性基体
12 電荷発生物質
13 電荷輸送物質
14 感光層
15 電荷発生層
16 電荷輸送層
17 バインダ樹脂
18 中間層
31 光
32 帯電器
33 現像器
33a 現像ローラ
33b ケーシング
34 転写帯電器
35 定着器
35a 加熱ローラ
35b 加圧ローラ
36 クリーナ
36a クリーニングブレード
36b 回収用ケーシング
51 転写紙
100 画像形成装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an electrophotographic photoreceptor used in an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer and a facsimile apparatus, and an image forming apparatus including the same, and more particularly, to a specific charge transport material and a specific resin. And an image forming apparatus having the same.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art An electrophotographic image forming apparatus (hereinafter, also referred to as an "electrophotographic apparatus") such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine forms an image through the following electrophotographic process. First, the surface of an electrophotographic photoreceptor (hereinafter, also simply referred to as a “photoreceptor”) is charged to a predetermined potential, and the surface of the charged photoreceptor is exposed according to image information to form an electrostatic latent image. Form. The formed electrostatic latent image is developed with a developer containing toner or the like, and is visualized as a toner image. The toner image is transferred from the surface of the photoreceptor onto a recording medium such as paper, and the transferred toner image is fixed.
[0003]
An electrophotographic photosensitive member used in such an electrophotographic process includes a conductive substrate made of a conductive material, and a photosensitive layer provided on the conductive substrate and containing a photoconductive material. In recent years, the development of photoconductive materials used for electrophotographic photoreceptors has been advanced, and instead of inorganic photoconductive materials conventionally used, organic photoconductive materials, that is, organic photoconductors (Organic) have been proposed. Photoconductor (abbreviation: OPC) has been widely used.
[0004]
Representative examples of an electrophotographic photoreceptor using an inorganic photoconductive material (hereinafter referred to as “inorganic photoreceptor”) include amorphous selenium (a-Se) and amorphous selenium arsenic (a-AsSe). Selenium-based photoreceptor using ZnO, zinc oxide-based photoreceptor in which zinc oxide (ZnO) is dispersed in a binder resin together with a dye as a sensitizer, and cadmium sulfide-based dispersion in which cadmium sulfide (CdS) is dispersed in a binder resin There is a photoconductor, an amorphous silicon-based photoconductor using amorphous silicon (a-Si) (hereinafter, referred to as an “a-Si photoconductor”), and the like. However, the inorganic photosensitive member has the following disadvantages. Selenium-based photoconductors and cadmium sulfide-based photoconductors have problems in heat resistance and storage stability. Also, selenium and cadmium are toxic to the human body and the environment, so that photoreceptors using these must be collected after use and disposed of properly. Zinc oxide-based photoconductors have the disadvantages of low sensitivity and low durability, and are hardly used at present. The a-Si photoreceptor, which is attracting attention as a non-polluting inorganic photoreceptor, has advantages such as high sensitivity and high durability. However, the a-Si photoreceptor employs a Chemical Vapor Deposition (abbreviation: CVD) method. It is difficult to form a uniform photosensitive layer because it is manufactured using such a method, and it has disadvantages such as easy occurrence of image defects. It also has disadvantages of low productivity and high manufacturing cost.
[0005]
On the other hand, an electrophotographic photoreceptor using an organic photoconductive material (hereinafter referred to as an “organic photoreceptor”) has some problems in sensitivity, durability, environmental stability, etc. It has many advantages over inorganic photoconductors in terms of, for example, manufacturing cost and flexibility in material design. Another advantage is that the photosensitive layer can be formed by an easy and inexpensive method represented by a dip coating method. Because of these advantages, organic photoreceptors are increasingly occupying the mainstream of electrophotographic photoreceptors. In recent years, research has been particularly repeated, and sensitivity and durability have been rapidly improved. At present, organic photoconductors have been used as electrophotographic photoconductors except in special cases. I have.
[0006]
In particular, the performance of the organic photoreceptor has been remarkably improved by the development of a function-separated type photoreceptor in which a charge generation function and a charge transport function are respectively assigned to different substances. Also, since the function-separated type photoreceptor has a photosensitive layer formed by stacking a charge generation layer containing a charge generation material having a charge generation function and a charge transport layer containing a charge transport material having a charge transport function, The material selection range of each of the charge generating substance and the charge transporting substance is wide, and there is an advantage that an electrophotographic photosensitive member having arbitrary characteristics can be produced relatively easily. The charge generation layer and the charge transport layer are usually formed in a form in which the charge generation substance or the charge transport substance is dispersed in a binder resin as a binder.
[0007]
Various types of charge-generating substances used in function-separated photoconductors, such as phthalocyanine pigments, squarylium dyes, azo pigments, perylene pigments, polycyclic quinone pigments, cyanine dyes, squaric acid dyes, and pyrylium salt-based dyes have been studied. Various materials having high light resistance and high charge generation ability have been proposed.
[0008]
On the other hand, examples of charge transport substances include, for example, pyrazoline compounds (for example, see Patent Document 1), hydrazone compounds (for example, see
[0009]
Charge transport materials include:
(1) stable against light and heat;
(2) it is stable against ozone, nitrogen oxides (chemical formula: NOx), nitric acid, and the like generated by corona discharge when charging the photoreceptor surface;
(3) having a high charge transport ability;
(4) high compatibility with organic solvents and binder resins;
(5) Easy and inexpensive manufacturing
Is required. However, while the aforementioned charge transport materials fulfill some of these requirements, they have not met all of them at a high level.
[0010]
Further, when the charge transport layer formed by dispersing the charge transport material in the binder resin becomes the surface layer of the photoreceptor, the charge transport material is required to have particularly high charge transport ability.
[0011]
2. Description of the Related Art An electrophotographic apparatus such as a copying machine or a laser beam printer includes a photoconductor, a charging unit such as a charging roller for charging the surface of the photoconductor to a predetermined potential, and an exposure unit for exposing the charged surface of the photoconductor. Developing means for supplying a developer containing toner to the surface of the photoreceptor with a magnetic brush or the like to develop an electrostatic latent image formed by exposure, and transferring means for transferring a toner image obtained by development onto a recording medium; A fixing unit for fixing the transferred toner image, and a cleaning unit for removing the toner remaining on the surface of the photoconductor by a cleaning blade or the like after the transfer operation by the transfer unit and cleaning the surface of the photoconductor. When the photoconductor is used by being mounted on an electrophotographic apparatus, a part of the surface layer of the photoconductor must be scraped off by a contact member such as a cleaning blade or a charging roller. If the amount of the surface layer of the photoreceptor that is removed is large, the charge holding ability of the photoreceptor decreases, and it becomes impossible to provide a good quality image for a long period of time. Therefore, in order to increase the durability of electrophotographic devices such as copiers and laser beam printers, a surface layer that is strong against those contact members, that is, a surface having a high printing durability with a small amount of being scraped off by the contact members. A highly durable photoreceptor having a layer is required.
[0012]
In order to improve the durability of the photoreceptor by strengthening the surface layer, it is conceivable to increase the content of the binder resin in the charge transport layer serving as the surface layer. However, when the content of the binder resin in the charge transport layer is increased, the photoresponsiveness is reduced. If the light responsiveness is low, that is, if the decay rate of the surface potential after exposure is low, the residual potential increases, and the photoreceptor is repeatedly used in a state where the surface potential is not sufficiently attenuated. The surface charge of the portion to be erased is not sufficiently erased, causing adverse effects such as early deterioration of image quality. It is known that the light responsiveness depends on the charge mobility of the charge transporting material, and this decrease in the light responsiveness is caused by the low charge transporting ability of the charge transporting material. That is, as the content of the binder resin increases, the charge transporting substance in the charge transporting layer is diluted, so that the charge transporting ability of the charge transporting layer further decreases and the photoresponsiveness decreases. Therefore, in order to prevent this decrease in photoresponsiveness and ensure sufficient photoresponsiveness, the charge transporting material is required to have particularly high charge transporting ability.
[0013]
In recent years, electrophotographic devices such as digital copiers and printers have been reduced in size and speed, and photoconductor characteristics have been required to have higher sensitivity corresponding to the higher speed. Transport capacity is required. In a high-speed electrophotographic process, since the time from exposure to development is short, a photoconductor having high photoresponsiveness is required. As described above, since the photoresponsiveness depends on the charge transporting ability of the charge transporting substance, a charge transporting substance having a higher charge transporting ability is required from such a point.
[0014]
As a charge transport material satisfying such requirements, an enamine compound having a higher charge mobility than the above-described charge transport materials has been proposed (see, for example, Patent Documents 10, 11, and 12).
[0015]
In addition, a photoreceptor has been proposed in which polysilane is included to provide high charge transport ability, and furthermore, an enamine compound having a specific structure is included to improve charging ability and film strength (see Patent Document 13). .
[0016]
On the other hand, the performance such as the durability of the function-separated type photoconductor largely depends on the binder resin itself.
[0017]
As the binder resin used in the charge transport layer of the function-separated type photoreceptor, in terms of chargeability, sensitivity, residual potential, and repetition performance, 2,2-bis (4-hydroxy) represented by the following structural formula (A) It is well known that bisphenol A type polycarbonate resin using phenol) propane (common name: bisphenol A) as a raw material exhibits good characteristics (for example, see Patent Document 14).
[0018]
Embedded image
[0019]
Also, a technique for improving durability by incorporating a bisphenol Z-type polycarbonate resin made of 1,1-bis (4-hydroxyphenol) cyclohexane (common name: bisphenol Z) as a binder resin on the surface of the photosensitive layer. Has been proposed (for example, see Patent Document 15).
[0020]
[Patent Document 1]
JP-B-52-4188
[Patent Document 2]
JP-A-54-150128
[Patent Document 3]
Japanese Patent Publication No. 55-42380
[Patent Document 4]
JP-A-55-52063
[Patent Document 5]
Japanese Patent Publication No. 58-32372
[Patent Document 6]
JP-A-2-190862
[Patent Document 7]
JP-A-54-151955
[Patent Document 8]
JP-A-58-198043
[Patent Document 9]
JP-A-7-48324
[Patent Document 10]
JP-A-2-51162
[Patent Document 11]
JP-A-6-43674
[Patent Document 12]
JP-A-10-69107
[Patent Document 13]
JP-A-7-134430
[Patent Document 14]
JP-A-5-61215 (page 4)
[Patent Document 15]
Japanese Patent No. 2844215
[0021]
[Problems to be solved by the invention]
However, the bisphenol A-type polycarbonate resin used for the photoreceptor described in
[0022]
(1) It has poor solubility and shows good solubility only in a part of halogen-based organic solvents such as dichloromethane and 1,2-dichloroethane. Since these halogen-based organic solvents have a low boiling point, when a photoreceptor is manufactured using a coating liquid prepared with these solvents, the evaporation rate of the solvent is too high, and the coating film is likely to become cloudy due to heat of vaporization. In addition, halogen-based organic solvents such as dichloromethane and 1,2-dichloroethane are highly toxic and have a large effect on workers and the global environment, such as destruction of the ozone layer, so that management of the manufacturing process is complicated.
[0023]
(2) Other than the above-mentioned halogenated organic solvents, although partially soluble in tetrahydrofuran, dioxane or cyclohexanone, or a mixed solvent thereof, the coating liquid prepared with these solvents can be used within a few days after preparation. Poor stability over time such as gelation. In particular, when the photoconductor is manufactured by a manufacturing method such as dip coating, the coating solution in the coating tank gels, which may hinder production of the photoconductor.
[0024]
(3) Since the intermolecular attractive force of the resin itself is strong, the formed coating film has poor adhesiveness, and cracks are likely to occur from the interface with other layers. In addition, due to poor adhesion, the potential barrier layer formed near the interface increases, and the charge generated by the charge generating substance is not transported smoothly to the surface of the photosensitive layer. The difference between the bright portion potential, which is the surface potential, and the dark portion potential, which is the surface potential of the unexposed portion, is reduced. For this reason, in the case of the regular development, the fogging of the formed image becomes large, and in the case of the reversal development, the image density decreases, and a good image cannot be formed.
[0025]
(4) Since the crystallinity of the resin itself is high, the crystallized polycarbonate resin precipitates on the surface of the film during the formation of the coating film, so that a projection is likely to be formed. For this reason, tailing of the coating film occurs, and the productivity decreases. In addition, when used as a photoreceptor, toner adheres to the protrusions and remains without being cleaned, and image defects due to so-called poor cleaning tend to occur.
[0026]
(5) Since the resin itself has poor mechanical strength, the surface of the photosensitive layer using bisphenol A type polycarbonate resin as a binder resin is scratched by being rubbed with a charging roller, a magnetic brush or a cleaning blade. Easily wears out.
[0027]
In addition, the photoreceptor is required to have high reliability without a decrease in photoresponsiveness even when used in a low-temperature environment and a small change in characteristics under various environments. However, the photoreceptor using the bisphenol Z-type polycarbonate resin described in
[0028]
In order to suppress a decrease in photoresponsiveness in such a low-temperature environment, it is conceivable to use a charge transport material having a high charge mobility as described above. However, even if the enamine compound having a high charge mobility used for the photoreceptor described in
[0029]
It is an object of the present invention to provide a high charge potential and charge retention ability, high sensitivity and sufficient photoresponse, excellent durability, when used in a low-temperature environment or a high-speed electrophotographic process, or when exposed to light. An object of the present invention is to provide an electrophotographic photoreceptor that has high reliability and high productivity without its characteristics being reduced even when exposed, and an image forming apparatus including the same.
[0030]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a conductive substrate made of a conductive material,
An electrophotographic photosensitive member, comprising: a polycarbonate resin having an asymmetric diol component; and a photosensitive layer containing an enamine compound represented by the following general formula (1), provided on the conductive substrate.
[0031]
Embedded image
[0032]
(Wherein, Ar 1 And Ar 2 Represents an aryl group which may have a substituent or a heterocyclic group which may have a substituent. Ar 3 Represents an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent, or an alkyl group which may have a substituent. Ar 4 And Ar 5 Is a hydrogen atom, an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent, or an alkyl group which may have a substituent, respectively. Is shown. Where Ar 4 And Ar 5 Cannot be both hydrogen atoms. Ar 4 And Ar 5 May be bonded to each other via an atom or an atomic group to form a ring structure. a is an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, a dialkylamino group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, a halogen atom Or a hydrogen atom, and m represents an integer of 1 to 6. When m is 2 or more, a plurality of a may be the same or different, and may combine with each other to form a ring structure. R 1 Represents a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group which may have a substituent. R 2 , R 3 And R 4 Is a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, or an aralkyl group which may have a substituent, respectively. Is shown. n represents an integer of 0 to 3, and when n is 2 or 3, a plurality of R 2 May be the same or different; 3 May be the same or different. However, when n is 0, Ar 3 Represents a heterocyclic group which may have a substituent. )
[0033]
According to the present invention, the photosensitive layer provided on the electroconductive substrate of the electrophotographic photosensitive member contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component and an enamine compound represented by the general formula (1). Since the enamine compound represented by the general formula (1) has a high charge mobility, by including the enamine compound represented by the general formula (1) as a charge transport material in the photosensitive layer, the charge potential and the charge retention ability can be improved. And high sensitivity, sufficient photoresponsiveness, and excellent durability can be obtained. Further, since high charge transporting ability can be realized without including polysilane in the photosensitive layer, a highly reliable electrophotographic photoreceptor without deterioration of characteristics due to light exposure can be obtained. Further, since the polycarbonate resin having an asymmetric diol component contained in the photosensitive layer has high solubility in the solvent, regardless of whether the solvent is a halogen-based organic solvent or a non-halogen-based organic solvent, Even when a coating solution is prepared using a non-halogen organic solvent when forming a photosensitive layer by coating, a coating solution containing a polycarbonate resin having an asymmetric diol component does not gel, and the film forming property is low. It is good, has excellent stability, and does not gel even after several days from its preparation. By using such a coating liquid, the productivity of the electrophotographic photosensitive member can be improved. In addition, since the polycarbonate resin having an asymmetric diol component has excellent mechanical strength, it is possible to suppress the occurrence of scratches on the surface of the photosensitive layer, to reduce the amount of film loss of the photosensitive layer, and to reduce the property change due to the abrasion of the photosensitive layer. Can be smaller. On the other hand, when the photosensitive layer contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component, characteristics such as photoresponsiveness may be reduced. However, the photosensitive layer provided in the electrophotographic photoreceptor of the present invention contains the enamine compound having high charge mobility represented by the general formula (1) as a charge transporting substance as described above, and thus may be used in a low-temperature environment. Alternatively, even when used in a high-speed electrophotographic process, the above characteristics do not deteriorate. Therefore, by combining the enamine compound represented by the general formula (1) and the polycarbonate resin having an asymmetric diol component in the photosensitive layer, the charge potential and charge retention ability are high, and high sensitivity and sufficient photoresponsiveness are obtained. With excellent durability, even when used in a low-temperature environment or high-speed electrophotographic process or when exposed to light, their properties do not deteriorate, and have high reliability. An electrophotographic photosensitive member having good productivity can be obtained.
[0034]
Further, the present invention is characterized in that the enamine compound represented by the general formula (1) is an enamine compound represented by the following general formula (2).
[0035]
Embedded image
[0036]
(In the formula, b, c and d each represent an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, a dialkylamino group which may have a substituent, Represents an aryl group, a halogen atom or a hydrogen atom, and i, k and j each represent an integer of 1 to 5. When i is 2 or more, a plurality of b may be the same or different; When k is 2 or more, a plurality of cs may be the same or different, and when k is 2 or more, they may be bonded to each other to form a ring structure; In the above, a plurality of d may be the same or different, and may combine with each other to form a ring structure. 4 , Ar 5 , A and m have the same meanings as defined in the general formula (1). )
[0037]
According to the present invention, the photosensitive layer contains the enamine compound represented by the general formula (2) having particularly high charge mobility among the enamine compounds represented by the general formula (1), and thus the photosensitive layer has a higher light intensity. An electrophotographic photosensitive member exhibiting responsiveness can be obtained. Further, among the enamine compounds represented by the general formula (1), the enamine compound represented by the general formula (2) is relatively easy to synthesize and has a high yield, so that it can be produced at low cost. It is. Therefore, the electrophotographic photoreceptor of the present invention having excellent characteristics as described above can be manufactured at low manufacturing cost.
[0038]
Further, the present invention is characterized in that the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is a polycarbonate resin having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by the following general formula (II).
[0039]
Embedded image
[0040]
(Where R 11 , R 12 , R Thirteen , R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 And R 18 Represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or an alkoxy group which may have a substituent. R 19 And R 20 Represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a substituent, or an aryl group which may have a substituent. Where R 19 And R 20 Are different groups from each other or combine with each other to form a ring structure. )
[0041]
According to the present invention, the polycarbonate resin having the asymmetric diol component is a polycarbonate resin having a structural unit containing the asymmetric diol component represented by the general formula (II), having a bulky substituent in the main chain, Due to the high packing density of the resin itself, it has particularly high mechanical strength. Therefore, it is possible to obtain an electrophotographic photoreceptor which is particularly excellent in durability, scarcely generates scratches on the surface of the photosensitive layer, and has a small amount of film loss of the photosensitive layer.
[0042]
Further, the present invention is characterized in that the polycarbonate resin having the asymmetric diol component further has a siloxane structure.
[0043]
According to the present invention, since the polycarbonate resin having the asymmetric diol component further has a siloxane structure, the surface friction coefficient of the photosensitive layer is reduced, and the slipperiness is improved. Therefore, the toner adhering to the photosensitive layer surface is easily peeled off, so that the transfer efficiency when transferring the toner image formed on the photosensitive layer surface to the recording medium and the cleaning property of the photosensitive layer surface after the transfer are improved. It is possible to obtain a perfect image. In addition, paper powder and the like that cause scratches on the surface of the photosensitive layer are easily peeled off, so that the surface of the photosensitive layer is less likely to be scratched. Also, even if the cleaning blade is slid when removing the toner remaining on the photosensitive layer surface after the transfer, the friction and vibration associated with the physical contact between the photosensitive layer surface and the cleaning blade are small, so an abnormal noise called squeal is generated. Is less likely to occur.
[0044]
Further, in the invention, it is preferable that the photosensitive layer further contains oxotitanium phthalocyanine.
[0045]
According to the present invention, the photosensitive layer further contains oxotitanium phthalocyanine. Since oxotitanium phthalocyanine is a charge generating substance having high charge generation efficiency and charge injection efficiency, it generates a large amount of charges by absorbing light, and transports charges without accumulating the generated charges therein. Inject material efficiently. Further, as described above, since the enamine compound having a high charge mobility represented by the general formula (1) is contained in the photosensitive layer as a charge transporting substance, the charge generated in the charge generating substance by light absorption is the charge It is efficiently injected into the transport material and transported smoothly. Therefore, by including the enamine compound represented by the general formula (1) and oxotitanium phthalocyanine in the photosensitive layer, a high-sensitivity and high-resolution electrophotographic photosensitive member can be obtained. In addition, since oxotitanium phthalocyanine has a maximum absorption peak in a wavelength region of laser light irradiated from an infrared laser, digital image formation using an infrared laser as an exposure light source by using the electrophotographic photoreceptor of the present invention. In the device, high quality images can be provided.
[0046]
Further, according to the present invention, the photosensitive layer has at least a charge generation layer containing a charge generation substance and a charge transport layer containing a charge transport substance, and has a laminated structure.
The charge transport material includes an enamine compound represented by the general formula (1),
At least the charge transport layer of the charge generation layer and the charge transport layer contains a polycarbonate resin having the asymmetric diol component.
[0047]
According to the present invention, the photosensitive layer has a laminated structure of at least a charge generating layer containing a charge generating substance and a charge transporting layer containing a charge transporting substance containing an enamine compound represented by the general formula (1). Become. As described above, by allowing the charge generation function and the charge transport function to be assigned to different layers, it becomes possible to select an optimal material for each of the charge generation function and the charge transport function. A highly durable electrophotographic photoreceptor having increased stability during repeated use can be obtained. Further, since at least the charge transport layer of the charge generation layer and the charge transport layer contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component, the productivity of the electrophotographic photoreceptor can be improved. In particular, when the charge transport layer containing the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is the surface layer of the photosensitive layer, the occurrence of scratches on the surface of the photosensitive layer can be suppressed, and the amount of film loss of the photosensitive layer can be reduced. The characteristic change caused by the wear of the layer can be reduced.
[0048]
Further, in the present invention, in the photosensitive layer, the charge generation layer and the charge transport layer containing a binder resin containing a polycarbonate resin having an asymmetric diol component are arranged in this order outward from the conductive substrate. Having a laminated structure that is laminated with
In the charge transport layer, a ratio A / B between the charge transport material (A) and the binder resin (B) is 10/12 to 10/30 by weight.
[0049]
According to the present invention, the photosensitive layer comprises a charge generation layer containing a charge generation substance, a charge transport substance containing an enamine compound represented by the general formula (1), and a binder resin containing a polycarbonate resin having an asymmetric diol component. And a charge transport layer contained in the charge transport layer. The charge transport layer has a laminated structure in which the charge transport layer and the binder resin (B) are laminated outward in this order from the conductive substrate. / B is 10/12 (10/12) to 10/30 (10/30) in weight ratio. Since the charge transporting substance contained in the charge transporting layer, which is the surface layer of the photosensitive layer, contains the high charge mobility enamine compound represented by the general formula (1) as described above, the ratio A / B is 10 / 12 to 10/30, and even if a binder resin is added at a higher ratio than when a conventionally known charge transporting substance is used, the photoresponsiveness can be maintained. That is, the charge transport layer can contain the binder resin containing the above-mentioned polycarbonate resin having an asymmetric diol component at a high concentration without lowering the photoresponsiveness. Therefore, since the printing durability of the charge transport layer can be improved and the change in characteristics due to the abrasion of the photosensitive layer can be suppressed, the durability of the electrophotographic photosensitive member can be improved. Further, as described above, the polycarbonate resin having an asymmetric diol component contained in the binder resin has high solubility in the solvent regardless of whether the solvent is a halogen-based organic solvent or a non-halogen-based organic solvent. Therefore, even when the binder resin is added at such a high ratio, the coating solution is stable without gelling, and the electrophotographic photosensitive member can be efficiently produced for a long period of time.
[0050]
The present invention also provides the electrophotographic photoreceptor of the present invention,
Charging means for charging the electrophotographic photoreceptor,
Exposure means for exposing the charged electrophotographic photoreceptor,
A developing unit for developing an electrostatic latent image formed by exposure.
[0051]
According to the present invention, an image forming apparatus includes the electrophotographic photosensitive member of the present invention, a charging unit, an exposing unit, and a developing unit. As described above, the electrophotographic photoreceptor of the present invention has a high charge potential and charge retention ability, has high sensitivity and sufficient photoresponsiveness, has excellent durability, and is excellent in low-temperature environment or high-speed electrophotography. Since these characteristics do not deteriorate even when used in a process, a highly reliable image forming apparatus capable of providing a high-quality image for a long time under various environments can be obtained. Further, since the electrophotographic photoreceptor of the present invention does not deteriorate in properties even when exposed to light, it is possible to prevent deterioration in image quality due to exposure of the electrophotographic photoreceptor to light during maintenance or the like, The reliability of the forming apparatus can be improved.
[0052]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto.
[0053]
FIG. 1A is a perspective view showing a simplified configuration of an electrophotographic
[0054]
The
[0055]
Embedded image
[0056]
In the general formula (1), Ar 1 And Ar 2 Represents an aryl group which may have a substituent or a heterocyclic group which may have a substituent. Ar 1 And Ar 2 Specific examples include aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl, naphthyl and biphenylyl, and heterocyclic groups such as furyl, thienyl, thiazolyl, benzofuryl and N-methylindolyl.
[0057]
In the general formula (1), Ar 3 Represents an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent, or an alkyl group which may have a substituent. Ar 3 Examples of the aryl group include aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl, naphthyl, pyrenyl, biphenylyl, phenoxyphenyl and p- (phenylthio) phenyl, furyl, thienyl, thiazolyl, benzofuryl, benzothiophenyl, and N-methylindolyl. Heterocyclic groups such as benzothiazolyl, benzoxazolyl and N-ethylcarbazolyl; aralkyl groups such as benzyl, p-methoxybenzyl and 1-naphthylmethyl; and alkyl groups such as isopropyl, t-butyl, cyclohexyl and cyclopentyl. Can be mentioned.
[0058]
In the general formula (1), Ar 4 And Ar 5 Is a hydrogen atom, an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent, or an alkyl group which may have a substituent, respectively. Is shown. Where Ar 4 And Ar 5 Cannot be both hydrogen atoms. Ar 4 And Ar 5 As specific examples, other than a hydrogen atom, aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl, naphthyl, pyrenyl, biphenylyl, phenoxyphenyl, p- (phenylthio) phenyl and p-styrylphenyl, furyl, thienyl, thiazolyl, benzofuryl Heterocyclic groups such as benzothiophenyl, N-methylindolyl, benzothiazolyl, benzoxazolyl and N-ethylcarbazolyl, aralkyl groups such as benzyl, p-methoxybenzyl and 1-naphthylmethyl, and methyl, ethyl And alkyl groups such as trifluoromethyl, fluoromethyl, isopropyl, t-butyl, cyclohexyl, cyclopentyl and 2-thienylmethyl.
[0059]
Ar 4 And Ar 5 May be bonded to each other via an atom or an atomic group to form a ring structure. Ar 4 And Ar 5 Specific examples of the atom bonding to and include an oxygen atom and a sulfur atom. Ar 4 And Ar 5 Specific examples of the atomic group that bonds to a divalent atomic group such as a nitrogen atom having an alkyl group; an alkylene group such as methylene, ethylene and methylmethylene; an unsaturated alkylene group such as vinylene and propenylene; (Chemical formula: -O-CH 2 And divalent groups such as an unsaturated alkylene group containing a hetero atom such as thiovinylene (chemical formula: -S-CH = CH-).
[0060]
In the general formula (1), a represents an alkyl group optionally having a substituent, an alkoxy group optionally having a substituent, a dialkylamino group optionally having a substituent, or a substituent. Represents an aryl group, a halogen atom or a hydrogen atom, and m represents an integer of 1 to 6. When m is 2 or more, a plurality of a may be the same or different, and may combine with each other to form a ring structure. Specific examples of a include, except for a hydrogen atom, an alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, trifluoromethyl, fluoromethyl and 1-methoxyethyl, and methoxy, ethoxy, n-propoxy and isopropoxy. Mention may be made of alkoxy groups, dialkylamino groups such as dimethylamino, diethylamino and diisopropylamino, aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl and naphthyl, and halogen atoms such as fluorine and chlorine atoms.
[0061]
In the general formula (1), R 1 Represents a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group which may have a substituent. R 1 Specific examples of other than a hydrogen atom include a halogen atom such as a fluorine atom and a chlorine atom, and an alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl and trifluoromethyl.
[0062]
In the general formula (1), R 2 , R 3 And R 4 Is a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, or an aralkyl group which may have a substituent, respectively. Is shown. R 2 , R 3 And R 4 As specific examples, other than a hydrogen atom, alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, trifluoromethyl and 2-thienylmethyl, aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl and naphthyl, furyl, thienyl And heterocyclic groups such as thiazolyl, and aralkyl groups such as benzyl and p-methoxybenzyl.
[0063]
In the general formula (1), n represents an integer of 0 to 3, and when n is 2 or 3, a plurality of R 2 May be the same or different; 3 May be the same or different.
[0064]
However, in the general formula (1), when n is 0, Ar 3 Represents a heterocyclic group which may have a substituent.
[0065]
Since the enamine compound represented by the general formula (1) has high charge mobility, by including the enamine compound represented by the general formula (1) in the
[0066]
Among the enamine compounds represented by the general formula (1), preferred compounds include an enamine compound represented by the following general formula (2).
[0067]
Embedded image
[0068]
In the general formula (2), b, c and d each represent an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, a dialkylamino group which may have a substituent, It represents an aryl group which may have a substituent, a halogen atom or a hydrogen atom, and i, k and j each represent an integer of 1 to 5. When i is 2 or more, a plurality of b may be the same or different, and may combine with each other to form a ring structure. When k is 2 or more, a plurality of cs may be the same or different, and may combine with each other to form a ring structure. When j is 2 or more, a plurality of ds may be the same or different, and may be bonded to each other to form a ring structure. Specific examples of b, c and d other than a hydrogen atom include alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, trifluoromethyl, fluoromethyl and 1-methoxyethyl, methoxy, ethoxy, n-propoxy and Mention may be made of alkoxy groups such as isopropoxy, dialkylamino groups such as dimethylamino, diethylamino and diisopropylamino, aryl groups such as phenyl, tolyl, methoxyphenyl and naphthyl, and halogen atoms such as fluorine and chlorine atoms.
[0069]
In the general formula (2), Ar 4 , Ar 5 , A and m have the same meanings as defined in the general formula (1).
[0070]
Since the enamine compound represented by the general formula (2) has a particularly high charge mobility among the enamine compounds represented by the general formula (1), the enamine compound represented by the general formula (2) is charge-transported. By using for the
[0071]
Among the enamine compounds represented by the general formula (1), compounds which are particularly excellent from the viewpoints of properties, cost, productivity, etc. include Ar 1 And Ar 2 Is a phenyl group, and Ar 3 Is a phenyl group, a tolyl group, a p-methoxyphenyl group, a biphenylyl group, a naphthyl group or a thienyl group, and Ar is 4 And Ar 5 At least one of them is a phenyl group, a p-tolyl group, a p-methoxyphenyl group, a naphthyl group, a thienyl group or a thiazolyl group; 1 , R 2 , R 3 And R 4 Are both hydrogen atoms, and n is 1.
[0072]
Specific examples of the enamine compound represented by the general formula (1) include, for example, exemplary compounds having the groups shown in Tables 1 to 32 below, but the enamine compound represented by the general formula (1) Is not limited to this. In addition, each group shown in Table 1 to Table 32 corresponds to each group of the general formula (1). For example, as exemplified compound No. 1 shown in Table 1, 1 is an enamine compound represented by the following structural formula (1-1).
[0073]
Embedded image
[0074]
Where Ar 4 And Ar 5 Are bonded to each other via an atom or an atomic group to form a ring structure, 4 From the column of Ar 5 Ar column 4 And Ar 5 Together with the carbon-carbon double bond to which 4 And Ar 5 Are shown together with the ring structure formed by.
[0075]
[Table 1]
[0076]
[Table 2]
[0077]
[Table 3]
[0078]
[Table 4]
[0079]
[Table 5]
[0080]
[Table 6]
[0081]
[Table 7]
[0082]
[Table 8]
[0083]
[Table 9]
[0084]
[Table 10]
[0085]
[Table 11]
[0086]
[Table 12]
[0087]
[Table 13]
[0088]
[Table 14]
[0089]
[Table 15]
[0090]
[Table 16]
[0091]
[Table 17]
[0092]
[Table 18]
[0093]
[Table 19]
[0094]
[Table 20]
[0095]
[Table 21]
[0096]
[Table 22]
[0097]
[Table 23]
[0098]
[Table 24]
[0099]
[Table 25]
[0100]
[Table 26]
[0101]
[Table 27]
[0102]
[Table 28]
[0103]
[Table 29]
[0104]
[Table 30]
[0105]
[Table 31]
[0106]
[Table 32]
[0107]
As the enamine compound represented by the general formula (1), for example, one kind selected from the group consisting of the exemplified compounds shown in Tables 1 to 32 described above is used alone or as a mixture of two or more kinds.
[0108]
The enamine compound represented by the general formula (1) can be produced, for example, as follows.
[0109]
First, an aldehyde compound or a ketone compound represented by the following general formula (3) and a secondary amine compound represented by the following general formula (4) are subjected to a dehydration condensation reaction to give a compound represented by the following general formula (5). Produce an enamine intermediate.
[0110]
Embedded image
[0111]
(Wherein, Ar 1 , Ar 2 And R 1 Has the same meaning as defined in the general formula (1). )
[0112]
Embedded image
[0113]
(Wherein, Ar 3 , A and m have the same meanings as defined in the general formula (1). )
[0114]
Embedded image
[0115]
(Wherein, Ar 1 , Ar 2 , Ar 3 , R 1 , A and m have the same meanings as defined in the general formula (1). )
[0116]
This dehydration condensation reaction is performed, for example, as follows. An aldehyde compound or ketone compound represented by the general formula (3) and a secondary amine compound represented by the general formula (4) in an approximately equimolar amount to the aldehyde compound or the ketone compound are converted into an aromatic solvent, an alcohol, an ether, or the like. In a solvent to prepare a solution. Specific examples of the solvent used include, for example, toluene, xylene, chlorobenzene, butanol, and diethylene glycol dimethyl ether. A catalyst, for example, an acid catalyst such as p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid or pyridinium-p-toluenesulfonic acid is added to the prepared solution and reacted under heating. The amount of the catalyst to be added is preferably 1/10 (1/10) to 1/1000 (1/1000) molar equivalent to the aldehyde compound or ketone compound represented by the general formula (3). And more preferably 1/25 (1/25) to 1/500 (1/500) molar equivalent, and 1/50 (1/50) to 1/200 (1/200) molar equivalent. Optimal. During the reaction, water is formed as a by-product and hinders the reaction. Thereby, the enamine intermediate represented by the general formula (5) can be produced in high yield.
[0117]
Next, the enamine intermediate represented by the general formula (5) is subjected to formylation by a Vilsmeier reaction or acylation by a Friedel-Kraft reaction to thereby give an enamine intermediate represented by the following general formula (6). Produce a carbonyl intermediate. At this time, when the formylation by the Vilsmeier reaction is performed, among the enamine-carbonyl intermediates represented by the following general formula (6), R 5 Can be produced as an enamine-aldehyde intermediate in which is a hydrogen atom, and acylation by a Friedel-Crafts reaction yields an enamine-carbonyl intermediate represented by the following general formula (6). 5 Can be an enamine-keto intermediate in which is a group other than a hydrogen atom.
[0118]
Embedded image
[0119]
(Where R 5 In the general formula (1), when n is 0, R 4 And when n is 1, 2, or 3, R 2 Is shown. Ar 1 , Ar 2 , Ar 3 , R 1 , R 2 , R 4 , A, m and n have the same meaning as defined in the above general formula (1). )
[0120]
The Vilsmeier reaction is performed, for example, as follows. In a solvent such as N, N-dimethylformamide (abbreviation: DMF) or 1,2-dichloroethane, phosphorus oxychloride and N, N-dimethylformamide, phosphorus oxychloride and N-methyl-N- Phenylformamide or phosphorus oxychloride and N, N-diphenylformamide are added to prepare a Vilsmeier reagent. To 1.0 to 1.3 equivalents of the prepared Vilsmeier reagent, 1.0 equivalent of the enamine intermediate represented by the general formula (5) is added, and the mixture is stirred under heating at 60 to 110 ° C for 2 to 8 hours. . Thereafter, hydrolysis is carried out with an aqueous alkaline solution such as a 1-8N aqueous sodium hydroxide solution or aqueous potassium hydroxide solution. As a result, of the enamine-carbonyl intermediate represented by the general formula (6), R 5 Can be produced in high yield.
[0121]
The Friedel-Crafts reaction is performed, for example, as follows. In a solvent such as 1,2-dichloroethane, 1.0 to 1.3 equivalents of a reagent prepared using aluminum chloride and an acid chloride, and 1.0 equivalent of an enamine intermediate represented by the general formula (5). And stirred at −40 to 80 ° C. for 2 to 8 hours. At this time, if necessary, heating is performed. Thereafter, hydrolysis is carried out with an aqueous alkaline solution such as a 1-8N aqueous sodium hydroxide solution or aqueous potassium hydroxide solution. As a result, of the enamine-carbonyl intermediate represented by the general formula (6), R 5 Is a group other than a hydrogen atom, and an enamine-keto intermediate can be produced in high yield.
[0122]
Finally, a Wittig-Horner reaction for reacting the enamine-carbonyl intermediate represented by the general formula (6) with a Wittig reagent represented by the following general formula (7-1) or (7-2) under basic conditions By performing the above, the enamine compound represented by the general formula (1) can be produced. At this time, when the Wittig reagent represented by the following general formula (7-1) is used, the enamine compound represented by the general formula (1) wherein n is 0 can be obtained, and the enamine compound represented by the following general formula ( When the Wittig reagent represented by 7-2) is used, among the enamine compounds represented by the general formula (1), those in which n is 1, 2, or 3 can be obtained.
[0123]
Embedded image
[0124]
(Where R 6 Represents an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent. Ar 4 And Ar 5 Has the same meaning as defined in the general formula (1). )
[0125]
Embedded image
[0126]
(Where R 6 Represents an alkyl group which may have a substituent or an aryl group which may have a substituent. n shows the integer of 1-3. Ar 4 , Ar 5 , R 2 , R 3 And R 4 Has the same meaning as defined in the general formula (1). )
[0127]
This Wittig-Horner reaction is performed, for example, as follows. The enamine-
[0128]
The enamine compound represented by the general formula (1) may be used as a mixture with another charge transporting substance. Other charge transport materials used as a mixture with the enamine compound represented by the general formula (1) include carbazole derivatives, oxazole derivatives, oxadiazole derivatives, thiazole derivatives, thiadiazole derivatives, triazole derivatives, imidazole derivatives, and imidazolones. Derivatives, imidazolidine derivatives, bisimidazolidine derivatives, styryl compounds, hydrazone compounds, polycyclic aromatic compounds, indole derivatives, pyrazoline derivatives, oxazolone derivatives, benzimidazole derivatives, quinazoline derivatives, benzofuran derivatives, acridine derivatives, phenazine derivatives, aminostilbenes Derivatives, triarylamine derivatives, triarylmethane derivatives, phenylenediamine derivatives, stilbene derivatives, benzidine derivatives and the like. Kill. In addition, polymers having groups derived from these compounds in the main chain or side chain, such as poly-N-vinylcarbazole, poly-1-vinylpyrene, and poly-9-vinylanthracene are also included.
[0129]
However, in order to realize a particularly high charge transporting ability, it is preferable that the entire amount of the
[0130]
As the
[0131]
The polycarbonate resin is a polymer having a structural unit represented by the following general formula (8), and is synthesized from a diol compound represented by the following general formula (9). Here, the diol compound is a compound having two hydroxyl groups (chemical formula: -OH) in one molecule as shown in the following general formula (9).
[0132]
Embedded image
HO-R 10 -OH (9)
In the general formulas (8) and (9), R 10 Represents an organic group.
[0133]
In the structural unit represented by the general formula (8), -OR 10 Since the -O- portion is derived from the diol compound represented by the general formula (9), this portion is referred to as a diol component in this specification.
[0134]
The polycarbonate resin used in the present embodiment has a specific diol component as described above, and the specific diol component is an asymmetric diol component derived from an asymmetric diol compound.
[0135]
Here, the asymmetric diol compound refers to an organic group (-R) to which two hydroxyl groups (-OH) are bonded as in the general formula (9). 10 When-) is represented as a main chain, the main chain is linearly arranged in a horizontal direction extending left and right toward the paper surface, and is represented by a planar structural formula such that two hydroxyl groups are arranged at both ends of the main chain. A diol compound that is not symmetric about a straight line containing the main chain on the paper surface.
[0136]
Polycarbonate resins having an asymmetric diol component exhibit high solubility in solvents, regardless of whether the solvent is a halogen-based organic solvent or a non-halogen-based organic solvent. When forming the
[0137]
On the other hand, when a polycarbonate resin having an asymmetric diol component is used as the
[0138]
Therefore, by combining the enamine compound represented by the general formula (1) with a polycarbonate resin having an asymmetric diol component in the
[0139]
Among the polycarbonate resins having an asymmetric diol component, preferred are those having an asymmetric diol component derived from an asymmetric diol compound represented by the following general formula (10), that is, an asymmetric diol component represented by the following general formula (I) And those having a structural unit containing:
[0140]
Embedded image
[0141]
Embedded image
[0142]
In the general formulas (10) and (I), X 1 Is a single bond, -CR 19 R 20 -, An alkylene group which may have a substituent, -S-, -O-, -SO 2 Represents-, -SO- or -CO-.
[0143]
Here, the single bond is X 1 Means that the benzene rings on both sides are directly bonded. In the general formula (I), X 1 Is a single bond, and specific examples thereof include a structural unit represented by a structural formula (12-17) shown in Table 36 described later.
[0144]
Also -CR 19 R 20 In-, R 19 And R 20 Represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a substituent, or an aryl group which may have a substituent. R 19 And R 20 As specific examples, other than a hydrogen atom, an alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, isobutyl, cyclohexyl and cycloheptyl, an aryl group such as phenyl and naphthyl, and a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom Halogen atoms can be mentioned. The alkyl group preferably has 1 to 7 carbon atoms. Examples of the substituent which the alkyl group and the aryl group may have include an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl and isopropyl; an aryl group such as phenyl and naphthyl; an aralkyl group such as benzyl and phenethyl; Examples thereof include an alkoxy group having 1 to 7 carbon atoms such as methoxy, ethoxy and propoxy, and a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom. These substituents may combine with each other to form a ring structure.
[0145]
R 19 And R 20 May combine with each other to form a ring structure. R 19 And R 20 Are bonded to each other and R 19 And R 20 -C when forming a ring structure together with the carbon atom (C) to which 19 R 20 Specific examples of-include a divalent group formed by removing two hydrogen atoms bonded to a ring carbon atom of a monocyclic or polycyclic hydrocarbon such as cyclohexylidene, cyclopentylidene, fluorenylidene and indanylidene. Can be mentioned.
[0146]
Also X 1 Specific examples of the alkylene group to be mentioned include a chain alkylene group such as a 1,2-ethylene group and a 1,3-propylene group, and a cyclic alkylene group such as a 1,6-cyclohexylene group. .
[0147]
In the general formulas (10) and (I), R 11 , R 12 , R Thirteen , R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 And R 18 Represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or an alkoxy group which may have a substituent. R 11 , R 12 , R Thirteen , R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 And R 18 As specific examples, other than a hydrogen atom, an alkyl group such as methyl, ethyl and cyclohexyl, an aryl group such as phenyl and naphthyl, an alkoxy group such as methoxy, ethoxy and propoxy, and a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom Halogen atoms can be mentioned. The alkyl group preferably has 1 to 7 carbon atoms. The alkoxy group preferably has 1 to 7 carbon atoms. Examples of the substituent which the alkyl group, the aryl group and the alkoxy group may have include alkyl groups having 1 to 7 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl and isopropyl, aryl groups such as phenyl and naphthyl, and benzyl and phenethyl. Examples thereof include an aralkyl group, an alkoxy group having 1 to 7 carbon atoms such as methoxy, ethoxy and propoxy, and a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom. These substituents may combine with each other to form a ring structure.
[0148]
However, in the general formulas (10) and (I), R 11 And R Thirteen , R 12 And R 14 , R Fifteen And R 17 , R 16 And R 18 And when each is the same group, X 1 Is -CR 19 R 20 -And R 19 And R 20 Are different from each other or R 19 And R 20 Are bonded to each other to form a ring structure, or X 1 Is an alkylene group having two or more different substituents or two or more substituents at different substitution positions.
[0149]
In the general formulas (10) and (I), X 1 Is -CR 19 R 20 -And R 19 And R 20 Are the same groups and they are not bonded to each other, or X 1 Is an alkylene group, all the substituents of the alkylene group are the same group, and they are present at the same substitution position, 11 And R Thirteen Are different from each other, 12 And R 14 Are different from each other, Fifteen And R 17 Is a different group from R 16 And R 18 Are different groups from each other.
[0150]
Among polycarbonate resins having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by the general formula (I), those having an asymmetric diol component derived from an asymmetric diol compound represented by the following general formula (11), that is, the following general formula ( It is particularly preferable to use one having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by II).
[0151]
Embedded image
[0152]
Embedded image
[0153]
In the general formulas (11) and (II), R 11 , R 12 , R Thirteen , R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 And R 20 Has the same meaning as defined in the general formulas (10) and (I).
[0154]
However, in the general formulas (11) and (II), R 19 And R 20 Are different groups from each other or combine with each other to form a ring structure.
[0155]
The polycarbonate resin having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by the general formula (II) has a bulky substituent in the main chain and a high packing density of the resin itself, and therefore has particularly high mechanical strength. Therefore, by using a polycarbonate resin having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by the general formula (II) for the
[0156]
Specific examples of the polycarbonate resin having an asymmetric diol component include those having a structural unit containing an asymmetric diol component represented by the structural formulas (12-1) to (12-18) shown in Tables 33 to 36 below. Although it can be mentioned, the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is not limited to this.
[0157]
[Table 33]
[0158]
[Table 34]
[0159]
[Table 35]
[0160]
[Table 36]
[0161]
The polycarbonate resin having an asymmetric diol component is, for example, a structural unit selected from the group consisting of structural units containing an asymmetric diol component represented by the structural formulas (12-1) to (12-18) shown in Tables 33 to 36 described above. May be used alone or in combination of two or more.
[0162]
Further, the polycarbonate resin having an asymmetric diol component preferably has a siloxane structure in addition to the asymmetric diol component. Here, the siloxane structure refers to a structure including a siloxane bond (Si—O).
[0163]
By using a polycarbonate resin having an asymmetric diol component and a siloxane structure for the
[0164]
As the polycarbonate resin having an asymmetric diol component and a siloxane structure, for example, a copolymerized polycarbonate resin having a structural unit including the above-described asymmetric diol component and a structural unit including a siloxane structure represented by the following general formula (13) may be used. Can be mentioned.
[0165]
Embedded image
[0166]
In the general formula (13), a plurality of R 21 Represents a monovalent hydrocarbon group containing no aliphatic unsaturated bond. R 21 Examples of the monovalent hydrocarbon group to be mentioned include an alkyl group which may have a substituent and an aryl group which may have a substituent. R 21 Specific examples of the alkyl group represented by the formula include methyl groups, ethyl groups, propyl groups, isopropyl groups, butyl groups, s-butyl groups, t-butyl groups, isobutyl groups, pentyl groups, and hexyl groups. And the like. Among these, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an s-butyl group and a t-butyl group are preferred. R 21 Specific examples of the aryl group that can be used include an aryl group having 6 to 12 carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, and a biphenylyl group. Of these, a phenyl group is preferred.
[0167]
In the general formula (13), a plurality of R 22 Represents an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, a halogen atom or a hydrogen atom, and a plurality of u Shows an integer of 1 to 4. R 22 Specific examples of the alkyl group represented by the formula include methyl groups, ethyl groups, propyl groups, isopropyl groups, butyl groups, s-butyl groups, t-butyl groups, isobutyl groups, pentyl groups, and hexyl groups. And the like. Among these, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an s-butyl group and a t-butyl group are preferred. R 22 Specific examples of the alkoxy group to be, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, s-butoxy group, t-butoxy group, isobutoxy group, carbon number such as pentyloxy group and hexyloxy group And 1-6 alkoxy groups. Among these, a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group and an isopropoxy group are preferred. R 22 Specific examples of the aryl group that can be used include an aryl group having 6 to 12 carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, and a biphenylyl group. Of these, a phenyl group is preferred. R 22 Specific examples of the halogen atom that can be mentioned include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom. Among these, a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom are preferred.
[0168]
In the general formula (13), a plurality of Y 1 Represents an alkylene group which may have a substituent or an alkyleneoxyalkylene group which may have a substituent.
[0169]
In the general formula (13), Y 2 Represents an alkylene group which may have a substituent, an alkyleneoxyalkylene group which may have a substituent, or an oxygen atom.
[0170]
Y 1 And Y 2 Specific examples of the alkylene group to be mentioned include an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms such as an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group. Among these, an ethylene group, a trimethylene group and a tetramethylene group are preferred. Y 1 And Y 2 Examples of the alkyleneoxyalkylene group represented by the formula include methyleneoxypropylene, methyleneoxybutylene, ethyleneoxyethylene, ethyleneoxypropylene, ethyleneoxybutylene, propyleneoxyhexylene, and butyleneoxyhexylene. And 10 to 10 alkyleneoxyalkylene groups. Among these, an ethyleneoxypropylene group and an ethyleneoxybutylene group are preferred.
[0171]
In the general formula (13), p 1 Represents 0 or 1, and p 2 Represents 1 or 2, and p 3 Represents 1 or 2. Where p 1 , P 2 And p 3 Sum (p 1 + P 2 + P 3 ) Is 3. Note that p 3 Is 2, a plurality of Y 2 May be the same or different.
[0172]
In the general formula (13), t 1 , T 2 , T 3 And t 4 Represents an integer of 0 or more. Where t 1 , T 2 , T 3 And t 4 Sum (t 1 + T 2 + T 3 + T 4 ) Is an integer from 0 to 450. t 1 And t 2 Is preferably an integer of 1 to 20, respectively. t 3 And t 4 And the sum (t 3 + T 4 ) Is preferably an integer of 0 to 100. t 1 , T 2 , T 3 And t 4 Sum (t 1 + T 2 + T 3 + T 4 ) Is preferably an integer of 2 to 100.
[0173]
The polycarbonate resin having an asymmetric diol component may have a structure other than the asymmetric diol component and the siloxane structure as long as the effects of the present invention are not impaired.
[0174]
The viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is preferably from 10,000 to 70,000, more preferably from 30,000 to 60,000. If the viscosity-average molecular weight of the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is less than 10,000, the mechanical strength is significantly reduced, and the
[0175]
The polycarbonate resin having an asymmetric diol component can be produced by a method generally used for producing a polycarbonate resin from a diol compound, such as a phosgene method or a transesterification method.
[0176]
As the
[0177]
Further, the polycarbonate resin having an asymmetric diol component may be used as the
[0178]
When used in combination with another resin, the polycarbonate resin having an asymmetric diol component is preferably contained in an amount of 5% by weight to 95% by weight, more preferably 10% by weight to 90% by weight of the total amount of the
[0179]
In the
[0180]
If the ratio A / B exceeds 10/12 and the ratio of the
[0181]
If necessary, additives such as a plasticizer or a leveling agent may be added to the
[0182]
In addition, fine particles of an inorganic compound or an organic compound may be added to the
[0183]
Further, various additives such as an antioxidant and a sensitizer may be added to the
[0184]
As the antioxidant, a hindered phenol derivative or a hindered amine derivative is suitably used. The hindered phenol derivative is preferably used in a range of 0.1% by weight or more and 50% by weight or less based on the
[0185]
The
[0186]
Solvents for the coating solution for the charge transport layer include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and monochlorobenzene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and dichloroethane, ethers such as tetrahydrofuran, dioxane and dimethoxymethyl ether, and One selected from the group consisting of aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide is used alone or in combination of two or more. Further, a solvent such as alcohols, acetonitrile or methyl ethyl ketone may be further added to the above-mentioned solvent, if necessary. However, among these solvents, it is preferable to use a non-halogen organic solvent in consideration of the global environment. As described above, polycarbonate resins having an asymmetric diol component exhibit high solubility in solvents regardless of whether the solvent is a halogen-based organic solvent or a non-halogen-based organic solvent. Even when a coating solution is prepared using an organic solvent, the coating solution does not gel, has good film formability, and has excellent stability. Absent.
[0187]
Examples of the method for applying the charge transport layer coating solution include a spray method, a bar coating method, a roll coating method, a blade method, a ring method, and a dip coating method. From these application methods, an optimum method can be selected in consideration of the physical properties and productivity of the application. Among these coating methods, the dip coating method is a method of forming a layer on the surface of a substrate by dipping the substrate in a coating tank filled with a coating solution and then pulling the substrate at a constant speed or a speed that changes gradually. Because they are relatively simple and are excellent in productivity and cost, they are often used in the manufacture of electrophotographic photoreceptors, and are also often used in forming the
[0188]
The thickness of the
[0189]
As described above, the
[0190]
The
[0191]
Among these charge generation materials, it is preferable to use oxotitanium phthalocyanine. Since oxotitanium phthalocyanine is a charge generating substance having high charge generation efficiency and charge injection efficiency, it generates a large amount of charges by absorbing light, and transports charges without accumulating the generated charges therein. The
[0192]
The
[0193]
The
[0194]
Examples of the binder resin of the
[0195]
Solvents for the coating solution for the charge generation layer include, for example, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and dichloroethane, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, Alkyl ethers of ethylene glycol such as 1,2-dimethoxyethane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, or aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide Is used. Further, a mixed solvent obtained by mixing two or more of these solvents can also be used. However, among these solvents, it is preferable to use a non-halogen organic solvent in consideration of the global environment. In this case, it is preferable to use the above-mentioned polycarbonate resin having an asymmetric diol component as the binder resin of the
[0196]
The compounding ratio of the
[0197]
Before dispersing the
[0198]
Examples of the dispersing machine used for dispersing the
[0199]
Examples of the method for applying the coating solution for the charge generation layer include a spray method, a bar coating method, a roll coating method, a blade method, a ring method, and a dip coating method. Among these coating methods, the dip coating method is particularly excellent in various points as described above, and is therefore often used for forming the
[0200]
The thickness of the
[0201]
As the conductive material constituting the
[0202]
If necessary, the surface of the
[0203]
The
[0204]
Examples of the electron acceptor include acid anhydrides such as succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride and 4-chloronaphthalic anhydride, cyano compounds such as tetracyanoethylene and terephthalmalondinitrile, and 4-nitrobenzaldehyde. Aldehydes, anthraquinones such as anthraquinone and 1-nitroanthraquinone, polycyclic or heterocyclic nitro compounds such as 2,4,7-trinitrofluorenone and 2,4,5,7-tetranitrofluorenone, and diphenoquinone compounds An electron-withdrawing material or the like can be used. In addition, those obtained by polymerizing these electron-withdrawing materials can also be used.
[0205]
As the pigment, for example, an organic photoconductive compound such as a xanthene pigment, a thiazine pigment, a triphenylmethane pigment, a quinoline pigment, or copper phthalocyanine can be used. These organic photoconductive compounds function as optical sensitizers.
[0206]
A protective layer may be provided on the surface of the
[0207]
FIG. 2 is a schematic sectional view showing a simplified configuration of an electrophotographic
[0208]
What should be noted in the electrophotographic
[0209]
When there is no
[0210]
However, in the
[0211]
Further, by providing the
[0212]
As the
[0213]
Examples of the resin material for forming the resin layer include polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, acrylic resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyurethane resin, epoxy resin, polyester resin, melamine resin, silicone resin, polyvinyl butyral resin, and polyamide. Examples thereof include resins such as resins, and copolymer resins containing two or more of the repeating units constituting these resins. In addition, casein, gelatin, polyvinyl alcohol, ethyl cellulose, or the like can also be used. Among these resins, it is preferable to use a polyamide resin, and particularly preferable to use an alcohol-soluble nylon resin. Preferred alcohol-soluble nylon resins include, for example, so-called copolymerized nylon obtained by copolymerizing 6-nylon, 6,6-nylon, 6,10-nylon, 11-nylon and 2-nylon, and N-alkoxymethyl-modified. Examples thereof include resins obtained by chemically modifying nylon, such as nylon and N-alkoxyethyl-modified nylon.
[0214]
The
[0215]
Examples of the metal oxide particles include particles such as titanium oxide, aluminum oxide, aluminum hydroxide, and tin oxide.
[0216]
When particles such as a metal oxide are contained in the
[0219]
In this case, the
[0218]
Water, various organic solvents, or a mixed solvent thereof is used as a solvent for the resin solution. In particular, water, a single solvent such as methanol, ethanol or butanol, or water and alcohols, two or more alcohols, acetone or dioxolane and alcohols, dichloroethane, chloroform or trichloroethane and other chlorinated solvents and alcohols such as A mixed solvent is preferably used.
[0219]
As a method of dispersing the above-mentioned particles in the resin solution, a general method using a ball mill, a sand mill, an attritor, a vibration mill, an ultrasonic disperser, or the like can be used.
[0220]
Examples of the method of applying the coating solution for the intermediate layer include a spray method, a bar coating method, a roll coating method, a blade method, a ring method, and a dip coating method. In particular, since the dip coating method is relatively simple as described above and is excellent in productivity and cost, it is often used for forming the
[0221]
The thickness of the
[0222]
Various additives such as an antioxidant, a sensitizer, and an ultraviolet absorber may be added to each layer of the electrophotographic photoreceptors of the first and second embodiments described above as needed. Thereby, the potential characteristics can be improved. Further, the stability of the coating solution when forming a layer by coating is enhanced. In addition, fatigue deterioration when the photoconductor is repeatedly used can be reduced, and durability can be improved.
[0223]
Particularly preferred examples of the antioxidant include phenol compounds, hydroquinone compounds, tocopherol compounds, and amine compounds. These antioxidants are preferably used in a range of 0.1% by weight or more and 50% by weight or less based on the
[0224]
The
[0225]
As an image forming apparatus according to a third embodiment of the present invention, an
[0226]
FIG. 3 is a side view showing a simplified configuration of the
The
[0227]
Around the
[0228]
The
[0229]
The exposure means includes, for example, a semiconductor laser or the like as a light source, and irradiates a light 31 such as a laser beam output from the light source to an outer
[0230]
The developing
[0231]
The
[0232]
The cleaner 36 is a cleaning unit that removes and collects the toner remaining on the outer
[0233]
In the direction in which the
[0234]
An image forming operation by the
[0235]
Further, in synchronization with the exposure of the
[0236]
When the
[0237]
The
[0238]
On the other hand, the toner remaining on the outer
[0239]
As described above, the
[0240]
As described above, the
[0241]
Further, the
[0242]
【Example】
Next, the present invention will be described in more detail with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.
[0243]
[Production example]
(Production Example 1) Manufacturing of 1
(Production Example 1-1) Production of enamine intermediate
In 100 mL of toluene, 23.3 g (1.0 equivalent) of N- (p-tolyl) -α-naphthylamine represented by the following structural formula (14) and 20.6 g of diphenylacetaldehyde represented by the following structural formula (15) ( 1.05 equiv.) And 0.23 g (0.01 equiv.) Of DL-10-camphorsulfonic acid were added and heated, and while water produced as a by-product was azeotropically removed with toluene and removed from the system for 6 hours, The reaction was performed. After the completion of the reaction, the reaction solution was concentrated to about one tenth (1/10), and gradually dropped into 100 mL of hexane which was vigorously stirred to generate crystals. The generated crystals were separated by filtration and washed with cold ethanol to obtain 36.2 g of a pale yellow powdery compound.
[0244]
Embedded image
[0245]
Embedded image
[0246]
The obtained compound was analyzed by liquid chromatography-mass spectrometry (abbreviation: LC-MS). As a result, an enamine intermediate represented by the following structural formula (16) (calculated value of molecular weight: 411. 20) Molecular ion [M + H] with proton added + Was found at 412.5, indicating that the obtained compound was an enamine intermediate represented by the following structural formula (16) (yield: 88%). In addition, the result of LC-MS analysis showed that the purity of the obtained enamine intermediate was 99.5%.
[0247]
Embedded image
[0248]
As described above, N- (p-tolyl) -α-naphthylamine represented by the structural formula (14), which is a secondary amine compound, and diphenylacetaldehyde represented by the structural formula (15), which is an aldehyde compound, By performing the dehydration condensation reaction, an enamine intermediate represented by the structural formula (16) was obtained.
[0249]
(Production Example 1-2) Production of enamine-aldehyde intermediate
9.2 g (1.2 equivalents) of phosphorus oxychloride was gradually added to 100 mL of anhydrous N, N-dimethylformamide (DMF) under ice-cooling, followed by stirring for about 30 minutes to prepare a Vilsmeier reagent. To this solution, 20.6 g (1.0 equivalent) of the enamine intermediate represented by the structural formula (16) obtained in Production Example 1-1 was gradually added under ice-cooling. Thereafter, the reaction temperature was gradually increased by heating to 80 ° C., and the mixture was stirred for 3 hours while heating to maintain the temperature at 80 ° C. After the completion of the reaction, the reaction solution was allowed to cool and gradually added to 800 mL of a cooled 4N (4N) -sodium hydroxide aqueous solution to cause precipitation. The resulting precipitate was separated by filtration, sufficiently washed with water, and then recrystallized with a mixed solvent of ethanol and ethyl acetate to obtain 20.4 g of a yellow powdery compound.
[0250]
As a result of analyzing the obtained compound by LC-MS, a molecular ion [M + H] obtained by adding a proton to an enamine-aldehyde intermediate (calculated value of molecular weight: 439.19) represented by the following structural formula (17) + Was observed at 440.5, indicating that the obtained compound was an enamine-aldehyde intermediate represented by the following structural formula (17) (yield: 93%). In addition, from the result of the LC-MS analysis, it was found that the purity of the obtained enamine-aldehyde intermediate was 99.7%.
[0251]
Embedded image
[0252]
As described above, the enamine intermediate represented by the structural formula (16) can be subjected to formylation by the Vilsmeier reaction to obtain the enamine-aldehyde intermediate represented by the structural formula (17). did it.
[0253]
(Production Example 1-3) Exemplified Compound No. Manufacturing of 1
8.8 g (1.0 equivalent) of the enamine-aldehyde intermediate represented by the structural formula (17) obtained in Production Example 1-2 and 6.1 g of diethyl cinnamyl phosphonate represented by the following structural formula (18) (1.2 equivalents) was dissolved in 80 mL of anhydrous DMF, and 2.8 g (1.25 equivalents) of potassium t-butoxide was gradually added to the solution at room temperature, followed by heating to 50 ° C. The mixture was stirred for 5 hours while heating to keep it. After allowing the reaction mixture to cool, it was poured into excess methanol. The precipitate was collected and dissolved in toluene to obtain a toluene solution. The toluene solution was transferred to a separating funnel, washed with water, and then an organic layer was taken out. The organic layer taken out was dried with magnesium sulfate. After drying, the organic layer from which solids were removed was concentrated and subjected to silica gel column chromatography to obtain 10.1 g of yellow crystals.
[0254]
Embedded image
[0255]
The obtained crystals were analyzed by LC-MS. Molecular ion [M + H] obtained by adding a proton to the enamine compound No. 1 (calculated molecular weight: 539.26) + Was observed at 540.5.
[0256]
Further, the obtained crystals were subjected to heavy chloroform (chemical formula: CDCl 3 ), A nuclear magnetic resonance (abbreviation: NMR) spectrum was measured. A spectrum supporting the structure of 1 enamine compound was obtained. FIG. 4 shows the products of Production Examples 1-3. 1 FIG. 5 is an H-NMR spectrum, and FIG. 5 is an enlarged view of 6 to 9 ppm of the spectrum shown in FIG. FIG. 6 shows the results of normal measurement of the products of Production Examples 1-3. Thirteen FIG. 7 is a C-NMR spectrum, and FIG. 7 is an enlarged view of 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG. FIG. 8 shows the result of DEPT135 measurement of the product of Production Example 1-3. Thirteen It is a C-NMR spectrum, and FIG. 9 is a figure which expands and shows 110 ppm-160 ppm of the spectrum shown in FIG. 4 to 9, the horizontal axis represents the chemical shift value δ (ppm). 4 and 5, the value between the signal and the horizontal axis is the relative integrated value of each signal when the integrated value of the signal indicated by
[0257]
From the result of LC-MS analysis and the result of NMR spectrum measurement, the obtained crystal was exemplified compound No. 1 was found to be the enamine compound (yield: 94%). In addition, from the result of LC-MS analysis, the obtained Exemplified Compound No. The purity of the enamine compound No. 1 was found to be 99.8%.
[0258]
As described above, a Wittig-Horner reaction between the enamine-aldehyde intermediate represented by the structural formula (17) and diethylcinnamyl phosphonate represented by the structural formula (18), which is a Wittig reagent, is carried out to obtain a table. Exemplified Compound No. 1 shown in One enamine compound could be obtained.
[0259]
(Production Example 2) Production of 61
In place of 23.3 g (1.0 equivalent) of N- (p-tolyl) -α-naphthylamine represented by the structural formula (14), 4.9 g of N- (p-methoxyphenyl) -α-naphthylamine (1 0.0 equivalent), the production of an enamine intermediate by a dehydration condensation reaction (yield: 94%) and the production of an enamine-aldehyde intermediate by a Vilsmeier reaction (yield: : 85%), and a Wittig-Horner reaction was further performed to obtain 7.9 g of a yellow powdery compound. The equivalent relation between the reagent and the substrate used in each reaction is the same as the equivalent relation between the reagent and the substrate used in Production Example 1.
[0260]
The obtained compound was analyzed by LC-MS. Molecular ion [M + H] obtained by adding a proton to an enamine compound No. 61 (calculated molecular weight: 555.26) + Was observed at 556.7.
[0261]
In addition, deuterated chloroform (CDCl 3 )), The NMR spectrum was measured. A spectrum supporting the structure of the 61 enamine compound was obtained. FIG. 10 shows the product of Production Example 2. 1 11 is an H-NMR spectrum, and FIG. 11 is an enlarged view of 6 to 9 ppm of the spectrum shown in FIG. FIG. 12 shows the result of normal measurement of the product of Production Example 2. Thirteen FIG. 13 is a C-NMR spectrum, and FIG. 13 is an enlarged view of 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG. FIG. 14 is a result of DEPT135 measurement of the product of Production Example 2. Thirteen It is a C-NMR spectrum and FIG. 15 is a figure which expands and shows 110 ppm-160 ppm of the spectrum shown in FIG. In FIGS. 10 to 15, the horizontal axis represents the chemical shift value δ (ppm). In FIGS. 10 and 11, the value described between the signal and the horizontal axis is the relative integrated value of each signal when the integrated value of the signal indicated by
[0262]
From the results of LC-MS analysis and NMR spectrum measurement, the obtained compound was exemplified compound No. It was found to be 61 enamine compounds (yield: 92%). In addition, from the result of LC-MS analysis, the obtained Exemplified Compound No. The purity of the 61 enamine compound was found to be 99.0%.
[0263]
As described above, the three-stage reaction of the dehydration-condensation reaction, the Vilsmeier reaction, and the Wittig-Horner reaction was carried out to obtain a three-stage yield of 73.5% and an exemplified compound No. shown in Table 9. 61 enamine compounds could be obtained.
[0264]
(Production Example 3) Production of 46
2.0 g (1.0 equivalent) of the enamine-aldehyde intermediate represented by the above structural formula (17) obtained in Production Example 1-2 and 1.53 g (1 equivalent) of the Wittig reagent represented by the following structural formula (19) .2 eq.) Was dissolved in 15 mL of anhydrous DMF, and 0.71 g (1.25 eq.) Of potassium t-butoxide was gradually added to the solution at room temperature, and then heated to 50 ° C. and kept at 50 ° C. While stirring for 5 hours. After allowing the reaction mixture to cool, it was poured into excess methanol. The precipitate was collected and dissolved in toluene to obtain a toluene solution. The toluene solution was transferred to a separating funnel, washed with water, and then an organic layer was taken out. The organic layer taken out was dried with magnesium sulfate. After drying, the organic layer from which solids were removed was concentrated and subjected to silica gel column chromatography to obtain 2.37 g of yellow crystals.
[0265]
Embedded image
[0266]
The obtained crystals were analyzed by LC-MS. Molecular ion [M + H] obtained by adding a proton to the enamine compound No. 46 (calculated molecular weight: 565.28) + Was observed at 566.4, and the obtained crystal was identified as Exemplified Compound No. It was found to be 46 enamine compounds (yield: 92%). In addition, from the result of LC-MS analysis, the obtained Exemplified Compound No. The purity of the enamine compound No. 46 was found to be 99.8%.
[0267]
As described above, the Entamine-aldehyde intermediate represented by the structural formula (17) and the Wittig reagent represented by the structural formula (19) are subjected to the Wittig-Horner reaction, whereby the exemplified compound No. 1 shown in Table 7 is obtained. 46 enamine compounds could be obtained.
[0268]
(Comparative Production Example 1) Production of a compound represented by the following structural formula (20)
2.0 g (1.0 equivalent) of the enamine-aldehyde intermediate represented by the structural formula (17) obtained in Production Example 1-2 was dissolved in 15 mL of anhydrous THF, and allyl bromide and metallic magnesium were dissolved in the solution. 5.23 mL (1.15 equivalents) of a THF solution (molarity: 1.0 mol / L) of allyl magnesium bromide, which is a Grignard reagent prepared from the above, was gradually added at 0 ° C. After stirring at 0 ° C. for 0.5 hour, the progress of the reaction was confirmed by thin-layer chromatography. As a result, no clear reaction product could be confirmed, and a plurality of products were confirmed. After performing post-treatment, extraction, and concentration by a conventional method, the reaction mixture was separated and purified by silica gel column chromatography.
[0269]
However, the desired compound represented by the following structural formula (20) could not be obtained.
[0270]
Embedded image
[0271]
[Example]
(Example 1)
Aluminum oxide (chemical formula: Al 2 O 3 ) And zirconium dioxide (chemical formula: ZrO) 2 ) And 9 parts by weight of a dendritic titanium oxide (TTO-D-1 manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) and 9 parts by weight of a copolymerized nylon resin (Amilan CM8000 manufactured by Toray Industries, Inc.) And 41 parts by weight of 1,3-dioxolane and 41 parts by weight of methanol, and then subjected to a dispersion treatment with a paint shaker for 8 hours to prepare a coating solution for an intermediate layer. The coating liquid for the intermediate layer is filled in the coating tank, and a cylindrical
[0272]
Next, oxotitanium phthalocyanine as the
[0273]
Next, the example compound No. 1 shown in Table 1 as the
[0274]
As described above, an electrophotographic photosensitive member having the configuration shown in FIG. 2 that satisfied the requirements of the present invention was produced.
[0275]
(Examples 2 to 5)
The amount of the polycarbonate resin having the structural unit containing the asymmetric diol component represented by the structural formula (12-3), which is the
[0276]
In Example 5, in which the amount of the polycarbonate resin having the structural unit containing the asymmetric diol component represented by the structural formula (12-3) was 40 parts by weight, the viscosity of the charge transport layer coating liquid was extremely high. .
[0277]
(Examples 6 to 10)
As the
[0278]
In Example 10 in which the amount of the polycarbonate resin having the structural unit containing the asymmetric diol component represented by the structural formula (12-5) was 40 parts by weight, the viscosity of the charge transport layer coating liquid was extremely high. .
[0279]
(Example 11)
The
[0280]
Embedded image
[0281]
(Comparative Examples 1 to 5)
The
[0282]
However, in Comparative Examples 4 and 5 in which the amount of bisphenol A-type polycarbonate resin was 30 parts by weight, a part of the bisphenol A-type polycarbonate resin was dissolved when preparing the coating solution for the charge transport layer. Without this, the coating solution for the charge transport layer gelled and a photoreceptor could not be prepared.
[0283]
In Comparative Examples 1 and 2 in which the amount of bisphenol A-type polycarbonate resin was 10 parts by weight, Comparative Example 2 in which the amount was 12 parts by weight, and Comparative Example 3 in which the amount of bisphenol A-type polycarbonate resin was 18 parts by weight, although a photosensitive member could be manufactured, The coating solution for the charge transporting layer gelled within a few days after preparation.
[0284]
Embedded image
[0285]
(Comparative Example 6)
As the
[0286]
Embedded image
[0287]
(Comparative Example 7)
As the
[0288]
Embedded image
[0289]
(Comparative Example 8)
As the
[0290]
Embedded image
[0291]
[Evaluation 1]
With respect to each of the electrophotographic photosensitive members produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 and 6 to 8, the printing durability and the stability of the electrical characteristics were evaluated. The evaluation was performed as follows.
[0292]
(Printing durability)
Each of the electrophotographic photosensitive members produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 and 6 to 8 was used as a digital copying machine (Sharp Stock Co., Ltd.) using 50 sheets of Japanese Industrial Standard (JIS) A4 size paper per minute. (Manufactured by the company: AR-S507). After forming 300,000 images, the thickness d1 of the photosensitive layer was measured, and the difference between this value and the thickness d0 of the photosensitive layer at the time of fabrication was determined as a film reduction amount Δd (= d0−d1). This was used as an evaluation index for printing durability. The case where the amount of film reduction Δd is 10 μm or less is evaluated as excellent (◎), and the case where the amount of film reduction Δd is more than 10 μm and 16 μm or less is evaluated as good (○), and the amount of film reduction Δd is more than 16 μm and 20 μm The following cases were evaluated as acceptable (△), and the cases where the film reduction amount Δd exceeded 20 μm were evaluated as defective (×). In the copying machine equipped with the photoreceptor of Comparative Example 1, the film thickness of the photosensitive layer was too large to form an image up to the specified number (300,000 sheets). did.
[0293]
(Stability of electrical characteristics)
Each of the electrophotographic photosensitive members produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 and 6 to 8 was internally provided with a surface voltmeter (Model 347 manufactured by Trek) so that the surface potential of the photosensitive member during the image forming process could be measured. ) Are mounted on a digital copier (AR-S507, manufactured by Sharp Corporation), respectively, under a normal temperature / normal humidity environment of a temperature of 22 ° C. and a relative humidity (Relative Humidity) of 65% (22 ° C./65% RH) ( Hereinafter, referred to as “N / N environment”), the surface of the photoconductor is charged by applying a voltage of minus (−) 6 kV to the photoconductor, and the surface potential of the photoconductor immediately after the charging is changed to the charging potential V. 0 (V) was measured. Next, the charged photoreceptor surface is exposed to light using a laser beam, and the surface potential of the photoreceptor immediately after the exposure is changed to the post-exposure potential V. L (V) was measured.
[0294]
In a low-temperature / low-humidity environment (hereinafter, referred to as “L / L environment”) at a temperature of 5 ° C. and a relative humidity of 20% (5 ° C./20% RH), the laser is operated similarly to the N / N environment. The post-exposure potential V, which is the surface potential of the photoconductor immediately after exposure by light L Was measured.
[0295]
Post-exposure potential V measured under N / N environment L To V L (1), and the post-exposure potential V measured in an L / L environment L To V L V for (2) L Absolute value of (1) and V L The difference between the absolute value of (2) and the potential change ΔV L (= | V L (2) |-| V L (1) |), which was used as an evaluation index for stability of electrical characteristics. Potential fluctuation ΔV L Is, as the value is larger, the post-exposure potential V under the N / N environment L Compared with the potential difference between (1) and the reference potential, the post-exposure potential V under the L / L environment L This indicates that the potential difference between (2) and the reference potential is large, that is, the light responsiveness in the L / L environment is lower than that in the N / N environment. Therefore, potential fluctuation ΔV L Is less than 110V, it is evaluated as good (○), and the potential fluctuation ΔV L Is 110 V or more and less than 130 V is evaluated as acceptable (△), and the potential fluctuation ΔV L Was evaluated as defective (x) when the value was 130 V or more.
[0296]
[Evaluation 2]
The state of the charge transport layer coating solution used in each of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 8 was evaluated and used as an index for evaluating the stability over time of the charge transport layer coating solution. The case where the charge transport layer coating solution has a viscosity suitable for dip coating and does not gel even after several days from the preparation is evaluated as good (O), and the charge transport layer coating solution has a high viscosity. However, the case where the gel did not gel was evaluated as acceptable (△), and the case where the coating solution for the charge transport layer gelled was evaluated as poor (×).
[0297]
Table 37 shows the results of these evaluations. In Table 37, the polycarbonate resin used for the
[0298]
[Table 37]
[0299]
From a comparison between Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 5, when tetrahydrofuran, which is a non-halogen organic solvent, is used as the solvent, a comparative example using bisphenol A type polycarbonate resin as the
[0300]
Also, from the comparison between Examples 2 and 7 and Comparative Example 2 and the comparison between Examples 3 and 8 and Comparative Example 3, an example using a polycarbonate resin having an asymmetric diol component as the
[0301]
Also, from the comparison between Examples 3, 8, and 11 and Comparative Examples 6 to 8, the photoreceptors of Examples 3, 8, and 11 using the enamine compound represented by the general formula (1) as the
[0302]
Also, from a comparison between Example 1 and Examples 2 to 5 and a comparison between Example 6 and Examples 7 to 10, the ratio A / B is 10/10 in weight ratio, and the ratio A / B exceeds 10/12. The photoreceptors of Examples 1 and 6 in which the ratio of resin is low have a larger film reduction amount Δd than the photoreceptors of Examples 2 to 5 and Examples 7 to 10 in which the ratio A / B is 10/12 or less. It was found that the printing durability was poor.
[0303]
Also, from a comparison between Examples 1 to 4 and Example 5 and a comparison between Examples 6 to 9 and Example 10, the ratio A / B is 10/40, less than 10/30, and the binder resin The photoreceptors of Examples 5 and 10 in which the ratio A / B is high are smaller in the amount of film reduction Δd than the photoreceptors of Examples 1 to 4 and Examples 6 to 9 in which the ratio A / B is 10/30 or more. Very good printability, but potential fluctuation ΔV L Was large, and it was found that the photoresponsiveness was poor in an L / L environment. In Examples 5 and 10, the viscosity of the charge transport layer coating solution was very high, so that the productivity was low, the uniformity of the formed
[0304]
Also, from a comparison between Example 11 and Example 3, the photoconductor of Example 11 using a polycarbonate resin having an asymmetric diol component and a siloxane structure as the
[0305]
As described above, by combining the enamine compound represented by the general formula (1) with the polycarbonate resin having the asymmetric diol component in the photosensitive layer, a high charging potential, high sensitivity and sufficient photoresponsiveness can be obtained. It has excellent durability, and even when used in a low-temperature environment, its characteristics do not decrease, and it is possible to obtain an electrophotographic photosensitive member having high reliability and good productivity. Was. Further, without decreasing the photoresponsiveness, the ratio A / B of the charge transporting substance (A) to the binder resin (B) is set to 10/12 to 10/30 by weight to improve the printing durability of the photosensitive layer. I was able to.
[0306]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the photosensitive layer provided on the conductive substrate of the electrophotographic photosensitive member has excellent mechanical strength, and the solvent is a halogen-based organic solvent or a non-halogen-based organic solvent. Regardless, since it contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component showing high solubility in a solvent and an enamine compound having a specific structure and a high charge mobility, the charge potential and the charge retention ability are high, High sensitivity and sufficient photoresponse, excellent durability, and their properties do not deteriorate even when used in a low temperature environment or high speed electrophotographic process or when exposed to light An electrophotographic photoreceptor having high reliability and good productivity can be provided.
[0307]
According to the present invention, the photosensitive layer has an especially high charge mobility and contains an enamine compound having a specific structure that can be easily produced at a high yield with a relatively easy synthesis and at a low cost. An electrophotographic photoreceptor exhibiting higher photoresponsiveness can be manufactured at low manufacturing cost.
[0308]
According to the present invention, the photosensitive layer contains a particularly high mechanical strength polycarbonate resin having a structural unit containing a specific asymmetric diol component, so that the durability is particularly excellent, and the occurrence of scratches on the surface of the photosensitive layer is small. As a result, an electrophotographic photoreceptor having a small reduction in the thickness of the photosensitive layer can be obtained.
[0309]
Further, according to the present invention, the photosensitive layer contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component and a siloxane structure, so that the surface friction coefficient of the photosensitive layer is reduced, the slipperiness is improved, and the transfer efficiency and the cleaning property are improved. As a result, a good image can be obtained, the surface of the photosensitive layer is scarcely damaged, and abnormal noise called squealing hardly occurs.
[0310]
According to the invention, the photosensitive layer has high charge generation efficiency and charge injection efficiency, and further contains oxotitanium phthalocyanine having a maximum absorption peak in a wavelength region of laser light irradiated from an infrared laser. A high-sensitivity and high-resolution electrophotographic photosensitive member can be obtained, and a high-quality image can be provided in a digital image forming apparatus using an infrared laser as an exposure light source.
[0311]
According to the invention, the photosensitive layer is formed by stacking at least a charge generating layer containing a charge generating substance and a charge transporting layer containing a charge transporting substance containing a high charge mobility enamine compound having a specific structure. It has a structure, and at least the charge transport layer of the charge generation layer and the charge transport layer contains a polycarbonate resin having an asymmetric diol component, so that it has higher sensitivity, and furthermore has improved durability when used repeatedly. A high electrophotographic photosensitive member can be obtained, and the productivity of the electrophotographic photosensitive member can be improved.
[0312]
According to the present invention, the charge transport layer can contain a binder resin containing a polycarbonate resin having an asymmetric diol component at a high concentration without lowering the photoresponsiveness. Thus, a change in characteristics due to abrasion of the photosensitive layer can be suppressed, and the durability of the electrophotographic photosensitive member can be improved.
[0313]
Further, according to the present invention, the electrophotographic photoreceptor provided in the image forming apparatus has a high charging potential and charge holding ability, has high sensitivity and sufficient photoresponsiveness, has excellent durability, and is excellent in a low temperature environment or a high speed. Their properties do not degrade even when used in electrophotographic processes or exposed to light, so they can provide long-term high-quality images in various environments. A high image forming apparatus can be obtained, and a decrease in image quality due to exposure of the electrophotographic photosensitive member to light during maintenance or the like can be prevented, and reliability of the image forming apparatus can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a simplified perspective view showing a configuration of an electrophotographic
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a simplified configuration of an electrophotographic
FIG. 3 is a side view schematically showing a configuration of the
FIG. 4 shows the results of the products of Production Examples 1-3. 1 It is an H-NMR spectrum.
FIG. 5 is an enlarged view showing 6 to 9 ppm of the spectrum shown in FIG. 4;
FIG. 6: By the normal measurement of the product of Production Example 1-3 Thirteen It is a C-NMR spectrum.
7 is an enlarged view showing 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG. 6;
FIG. 8: DEPT135 measurement of the product of Production Example 1-3 Thirteen It is a C-NMR spectrum.
9 is an enlarged view showing 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG. 8;
FIG. 10: Product of Production Example 2 1 It is an H-NMR spectrum.
11 is an enlarged view of 6 to 9 ppm of the spectrum shown in FIG.
FIG. 12: By normal measurement of the product of Production Example 2. Thirteen It is a C-NMR spectrum.
13 is an enlarged view of 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG.
FIG. 14: DEPT135 measurement of the product of Production Example 2. Thirteen It is a C-NMR spectrum.
FIG. 15 is an enlarged view of 110 ppm to 160 ppm of the spectrum shown in FIG. 14;
[Explanation of symbols]
1,2 electrophotographic photoreceptor
11 conductive substrate
12 charge generating substances
13 charge transport materials
14 Photosensitive layer
15 Charge generation layer
16 charge transport layer
17 binder resin
18 Middle class
31 light
32 charger
33 Developer
33a developing roller
33b casing
34 transfer charger
35 Fixing unit
35a heating roller
35b pressure roller
36 Cleaner
36a cleaning blade
36b Recovery casing
51 Transfer paper
100 Image forming apparatus
Claims (8)
前記導電性基体上に設けられ、非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂および下記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含有する感光層とを有することを特徴とする電子写真感光体。
An electrophotographic photosensitive member, comprising: a polycarbonate resin having an asymmetric diol component; and a photosensitive layer containing an enamine compound represented by the following general formula (1), provided on the conductive substrate.
前記電荷輸送物質は、前記一般式(1)で示されるエナミン化合物を含み、
前記電荷発生層および前記電荷輸送層のうちの少なくとも前記電荷輸送層は、前記非対称ジオール成分を有するポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の電子写真感光体。The photosensitive layer has at least a charge generation layer containing a charge generation substance and a laminated structure of a charge transport layer containing a charge transport substance,
The charge transport material includes an enamine compound represented by the general formula (1),
The charge transport layer according to claim 1, wherein at least the charge transport layer of the charge generation layer and the charge transport layer contains a polycarbonate resin having the asymmetric diol component. Electrophotographic photoreceptor.
前記電荷輸送層において、前記電荷輸送物質(A)と前記バインダ樹脂(B)との比率A/Bは、重量比で10/12〜10/30であることを特徴とする請求項6記載の電子写真感光体。The photosensitive layer is formed by laminating the charge generation layer and the charge transport layer containing a binder resin containing the polycarbonate resin having the asymmetric diol component outward from the conductive substrate in this order. Has a laminated structure,
7. The charge transport layer according to claim 6, wherein a ratio A / B of the charge transport material (A) to the binder resin (B) is 10/12 to 10/30 by weight. Electrophotographic photoreceptor.
前記電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、
帯電された前記電子写真感光体に対して露光を施す露光手段と、
露光によって形成される静電潜像を現像する現像手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。An electrophotographic photosensitive member according to claim 1,
Charging means for charging the electrophotographic photoreceptor,
Exposure means for exposing the charged electrophotographic photoreceptor,
An image forming apparatus comprising: a developing unit that develops an electrostatic latent image formed by exposure.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003049790A JP3980499B2 (en) | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same |
US10/544,454 US7803507B2 (en) | 2003-02-07 | 2004-02-06 | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same |
PCT/JP2004/001252 WO2004070474A1 (en) | 2003-02-07 | 2004-02-06 | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same |
KR1020057014450A KR100676790B1 (en) | 2003-02-07 | 2004-02-06 | Electrophotographic photosensitive member and the image forming apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003049790A JP3980499B2 (en) | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004264376A true JP2004264376A (en) | 2004-09-24 |
JP3980499B2 JP3980499B2 (en) | 2007-09-26 |
Family
ID=33115411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003049790A Expired - Fee Related JP3980499B2 (en) | 2003-02-07 | 2003-02-26 | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3980499B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160336A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sharp Corp | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped with the same |
-
2003
- 2003-02-26 JP JP2003049790A patent/JP3980499B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160336A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sharp Corp | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3980499B2 (en) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3580426B1 (en) | Organic photoconductive material, electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the same | |
JP4101668B2 (en) | Organic photoconductive material, electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus using the same | |
JP4245181B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP3718508B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus having the same | |
JP2004264351A (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic system | |
JP3881659B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4302664B2 (en) | Asymmetric bishydroxyenamine compound, electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP2012128355A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the same | |
KR100676790B1 (en) | Electrophotographic photosensitive member and the image forming apparatus provided with the same | |
JP5608410B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and image forming method | |
JP3881651B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same | |
JP4275600B2 (en) | Hydrazone compound, electrophotographic photoreceptor using the hydrazone compound, and image forming apparatus provided with the electrophotographic photoreceptor | |
JP2005115077A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped with the same | |
JP3980499B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same | |
JP4177240B2 (en) | Amine compound, method for producing the same, electrophotographic photoreceptor using the amine compound, and image forming apparatus including the same | |
JP2004325778A (en) | Electrophotographic photoreceptor, method for forming electrophotographic image and electrophotographic apparatus | |
JP3987452B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same | |
JP2004175743A (en) | Enamine comound and electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the same compound | |
JP4118225B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP4495666B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP4101115B2 (en) | Organic photoconductive material, electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus using the same | |
JP2003335738A (en) | Enamine compound, electrophotographic photosensitizer using the same and image-forming apparatus | |
JP2008275779A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same, and triarylamine dimer compound and method for producing the same | |
JP2004354637A (en) | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method and electrophotographic apparatus | |
JP2003335755A (en) | Enamine compound, electrophotographic photoreceptor using the same and image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3980499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |