JP2004256423A - クロロフィルによる化粧料 - Google Patents

クロロフィルによる化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004256423A
JP2004256423A JP2003047589A JP2003047589A JP2004256423A JP 2004256423 A JP2004256423 A JP 2004256423A JP 2003047589 A JP2003047589 A JP 2003047589A JP 2003047589 A JP2003047589 A JP 2003047589A JP 2004256423 A JP2004256423 A JP 2004256423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophyll
tea leaves
extract
copper chlorophyll
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003047589A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hamada
文男 濱田
Masahiko Ota
正彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWADA KARUISHI KK
Original Assignee
TOWADA KARUISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWADA KARUISHI KK filed Critical TOWADA KARUISHI KK
Priority to JP2003047589A priority Critical patent/JP2004256423A/ja
Publication of JP2004256423A publication Critical patent/JP2004256423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】茶葉抽出物に銅クロロフィルを添加することにより茶葉中のクロロフィルの作用を促進させるとともに、抽出物中の成分との相乗効果により、皮膚組織細胞の賦活、肉芽形成の刺激促進、脱臭効果をあげようとする。
【解決手段】茶葉の水または有機溶剤抽出物を、銅クロロフィルを配合した化粧料基礎剤に添加し使用させる。
さらには、茶葉のアルコール抽出液に銅クロロフィルを添加し、これをガーゼ類に含浸させ乾燥して鼻口を覆うマスクに使用させるものである。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は美白化粧料、美肌化粧料、さらには保健用マスクに属し、詳しくは化粧料に用いる茶葉中のクロロフィルの作用を促進させる技術にかかわる。
【0002】
【従来の技術】
茶葉の抽出物質を加えた化粧料や医薬品は知られている。例えば、特開平6−199646は美白化粧料として皮膚浸透性と美白効果と安全性を高めるために、緑茶抽出物のほか数種類の有効植物抽出物を用い、それらの相乗効果により目的を達成しようとしている。また、後記する茶葉成分中の一部成分のみを取りあげてそれを化粧料の組成にすることも知られている。例えば、特開平11−140497はカテキンを純石鹸に適量配合して皮膚の活性化、シミ・ソバカスの発生防止、美白効果をもたらせている。特開2001−316962は有害菌類の増殖阻害性を利用し、特開2001−139481は若年女性の潜在性鉄欠乏に対し茶葉の鉄分に鉄吸収促進剤を併用して鉄吸収を促進させようとしている。
【0003】
前記した茶葉の成分は文献によれば、不溶性分(70〜80%)の主なるものに食物繊維、たんぱく質、βーカロチン、ビタミンE、クロロフィルがあり、水溶性成分(20〜30%)の主なるものにカテキン類、タンニン、カフェイン、ビタミン類、ミネラルがある。これら成分の溶出量は水温や有機溶剤の選択によって相違するので上記中の%は特定されない。
本願発明者は茶葉成分中のクロロフィルに着目して本発明をしたものであるが、クロロフィルの選択は、本願発明者の先願2002−143296における発明過程中に茶葉のクロロフィルに注目したことによるもので、クロロフィル単独を本発明は採りあげるものでない。
【0004】
クロロフィルの有効性は、(1)脱臭効果、(2)生物組織細胞の賦活、(3)肉芽形成の刺激促進作用があるとされている。しかし、この作用は純クロロフィルを用いた場合は別とし、茶葉では含有量から上記作用効果は顕著といえない問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は問題点を解決するため、茶葉中のクロロフィルと相乗してクロロフィルの作用を促進させる物質を茶葉抽出物質に添加することによりその目的を達成しようとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するために本発明は、茶葉抽出物に銅クロロフィルを添加することにより、クロロフィルの作用が促進され、抽出物中の他の有効成分とも複合してクロロフィルの本来の前記(1)、(2)、(3)の有効性が増強される。
【0007】
上記銅クロロフィルは別名・簡略名は銅葉緑素で天然のクロロフィル(葉緑素)に塩化第二銅を反応させて製造される。青黒色の粉末で、水溶性・油溶性で、天然の葉緑素に比べて日光や酸に安定である。食品の着色・脱臭・殺菌剤として使用されている。したがって、茶葉中のクロロフィルに添加してもクロロフィルの作用を阻害することがなく、クロロフィルの作用を促進させるものとなる。
【0008】
【発明実施の形態】
茶葉抽出液や茶葉抽出粉末に銅クロロフィルを添加したものは、それを水で抽出したものと、アルコール等の有機溶剤で抽出したものとに分けられ、前者は顔面美白料に、後者は顔面を除く全身美肌料に提供される。アルコール類の抽出過程を経た場合はアルコール類の残溜があり顔面美白料に適当でないが、ガーゼ等に含ませアルコールを乾燥により除いてマスクに使用される。
【0009】
【実施例】
茶葉100gを常温水0.4リットルに48時間浸し、これを布にて漉し取り、後記の銅クロロフィルを配合した化粧用クリーム剤1.0kgに混合し顔面美白料とする。
茶葉100gを約70℃のエチルアルコール0.3リットルにて浸出した液を可及的にアルコール分を除いて得た10gを、同じく銅クロロフィル配合の化粧用クリーム剤400gに混合し美肌料とする。
茶葉100gを約70℃のエチルアルコールに浸した液に銅クロロフィル0.1gを溶解し、これに吸水性のガーゼを浸し、ガーゼを乾燥したものを口を覆うマスクに使用する。
【0010】
前記クリームの処方は、水、グリセリン、フェニルトリメチコン、ポリアクリルアミド、ダイズエキス、酸化チタン、フェノキシエタノール、銅クロロフィルとしている。
【0011】
【発明の効果】
茶葉の水またはアルコール類抽出物質に銅クロロフィル添加することによりマグネシウムを分子構造の核とするクロロフィルと銅を結合した銅クロロフィルとの親和性によって、身体の皮膚にクロロフィルの作用の相乗効果を上げる。

Claims (2)

  1. 茶葉の水または有機溶剤による抽出物質を、銅クロロフィル配合の化粧料基礎剤に配合することにより、茶葉中のクロロフィルの作用を促進したクロロフィルによる化粧料。
  2. 茶葉の有機溶剤浸漬液に銅クロロフィルを溶解し、同溶解液をガーゼ類に含浸させることにより、消臭と殺菌作用を具備させた鼻口を覆うマスク。
JP2003047589A 2003-02-25 2003-02-25 クロロフィルによる化粧料 Pending JP2004256423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047589A JP2004256423A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 クロロフィルによる化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047589A JP2004256423A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 クロロフィルによる化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004256423A true JP2004256423A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33113804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047589A Pending JP2004256423A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 クロロフィルによる化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004256423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109426A1 (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 주식회사 두산에코비즈넷 박테리오클로로필 함유 균체 파쇄물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109426A1 (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 주식회사 두산에코비즈넷 박테리오클로로필 함유 균체 파쇄물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103230354B (zh) 一种止汗祛臭组合物
KR20110086894A (ko) 폐각의 알카리성 분말 그리고 칼슘용액을 포함하는 피부 외용제 조성물
KR20100019737A (ko) 폐각의 알카리 칼슘용액을 포함하는 피부 외용제 조성물
CN107375095A (zh) 一种美白、保湿精华液及其制备方法
KR20200113600A (ko) 탈모 및 두피 관리용 조성물
JP4716354B2 (ja) 皮膚清浄化剤及び皮膚清浄化方法
CN107737200B (zh) 一种柑橘抑菌液及其制备方法
WO2005097216A1 (en) Compositions containing copper salts and soy products
JP3995720B2 (ja) 化粧用ボディーケア調製物およびその製造方法
JP2003073290A (ja) 外用剤組成物
KR20160103756A (ko) 식물 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP2004059520A (ja) 痩身用皮膚化粧料
JP2009242311A (ja) Scf分泌抑制剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤
JP2002363065A (ja) 薬草化粧石鹸及びローション
JP2004256423A (ja) クロロフィルによる化粧料
KR20170090883A (ko) 편백나무 추출물을 포함하는 화장품 조성물 및 그 제조방법
JP2004059519A (ja) 痩身用皮膚化粧料
CN106619308A (zh) 一种美白滋润组合物
CN107802521A (zh) 一种富含山茶籽提取物的免洗型泡沫护肤乳液及其制备方法
CN102525863A (zh) 深层清洁毛孔的灌疗组合物及其制备方法和应用
KR101792747B1 (ko) 소금이 함유된 헤어 스프레이용 조성물
KR101152110B1 (ko) 홍삼박을 이용한 목욕제 제조방법
JP2994993B2 (ja) 養毛化粧料
KR920010245B1 (ko) 양모제(養毛劑) 조성물
KR100426265B1 (ko) 로즈마리를 이용한 마사지소금

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328