JP2004255609A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004255609A
JP2004255609A JP2003046224A JP2003046224A JP2004255609A JP 2004255609 A JP2004255609 A JP 2004255609A JP 2003046224 A JP2003046224 A JP 2003046224A JP 2003046224 A JP2003046224 A JP 2003046224A JP 2004255609 A JP2004255609 A JP 2004255609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
printer
printing
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003046224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004255609A5 (ja
Inventor
Hiroshi Fukui
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003046224A priority Critical patent/JP2004255609A/ja
Publication of JP2004255609A publication Critical patent/JP2004255609A/ja
Publication of JP2004255609A5 publication Critical patent/JP2004255609A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】フォトダイレクトプリンタシステムにおけるパネル操作の煩雑の低減やパネルコストの削減、処理の迅速化を実現する。
【解決手段】プリンタはメモリカードの有無を判定し(S002)、メモリカードが装着されていれば、その中に記録された画像の縮小画像データをディジタルカメラに送信する(S201)。送信が完了したなら、ディジタルカメラから印刷要求が出されているか判定し(S004)、出されていれば、ディジタルカメラから、ステップS201で送信した縮小画像を元にして選択された印刷対象画像の指定や、そのほかの印刷設定を含むパネル設定情報を取得する(S005)。そして取得したパネル設定情報に基づいて、メモリカードに記録された画像データの印刷を行う(S006)。
【選択図】図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプリンタ装置に関し、特にプリントされる画像データ等の印刷データをメモリカードなどの記録媒体から読み込んでそれをプリントする機能を有するプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ装置はコンピュータ等のホスト装置に接続され、ホスト装置からプリントしようとするデータ(印刷データ)を受信して、それを用紙上に画像として形成するものであった。このようなプリンタ装置は、ホスト装置から印刷データと共に印刷設定等のパラメータも受信し、ホスト装置の制御の下でプリント動作を遂行していた。
【0003】
これに対して、ホスト装置による制御を受けずに、画像データをメモリカードなどの記録媒体から読み、それをプリンタ装置単体でプリントする機能を有した、いわゆるフォトダイレクトプリンタ(以下、単にPD機と呼ぶ。)が開発されている。
【0004】
PD機は、パーソナルコンピュータなどのホスト装置と接続されていなくともプリント動作を遂行可能であるため、オペレータがディジタルカメラで撮影した画像などを記録した記録媒体をPD機の所定のスロットにセットし、PD機上で所定の操作を行えば、画像をプリントすることができる。
【0005】
このように、PD機は、その上で直接プリントに関する操作を行えることが必要とされているために、操作用の液晶パネルや多数のスイッチを備えていた。そして、用紙種類や用紙サイズ、レイアウト、印字品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等、従来のプリンタではホスト装置において行われていた設定操作を、PD機の備える操作パネルを通じて行わせていた。
【0006】
また、画像処理機能を備えていないプリンタでは、画像の補正等の画像処理を施してから画像を印刷させる場合、記録媒体からいったん画像処理機能を有するパーソナルコンピュータなどにより画像データを読み込ませ、必要な画像処理を施してからそのパーソナルコンピュータなどからプリンタにデータを送信して印刷させる必要がある。これは、記録媒体のデータを直に読み出して印刷できるPD機であっても同様である。
【0007】
一方、昨今のディジタルソリュウションを意図したフォトダイレクトプリントシステム(以下、PDシステムと呼ぶ。)においては、ディジタルカメラとプリンタとをI/Fケーブルにより直接接続した構成のものもある。このようなPDシステムでは、印刷時には、撮影された画像データに対する画像処理をディジタルカメラで施し、画像処理済みの画像データをI/Fケーブルを介してPD機に送信して印刷させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このため上記従来のPD機あるいはPDシステムにおいては、以下のような問題があった。
(1)PD機に備えられた操作パネルにより操作をさせねばならないために、機器の小型化および低価格化のため小面積のモノクロ表示パネルを採用すると、限られた表示面上に多数のスイッチや画像を表示しなければならず、操作が煩雑で表示の視認性も悪く、操作性が悪かった。一方、操作パネルに大面積あるいはカラー液晶パネル等を採用すれば操作性も改善されるではあろうが、これらは高価なデバイスであり、機器高価格化につながる。さらに大型の操作パネルを採用すれば機器の小型化の妨げにもなる。
(2)近年のディジタルカメラの高性能化、特に画素数の増大にともない、ディジタルカメラで撮影された画像データはそのサイズが非常に大きなものとなっている。有効撮像素子数が数百万画素のディジタルカメラで撮影された画像は、圧縮後であっても一枚あたり数メガビットクラスのデータ量になる場合もある。そのためディジタルカメラ等の外部装置からデータをPD機に送信して印刷させる構成では、そのデータ送信に非常に時間を要し、PDシステムの持つ簡便なプリントが可能という特徴を損ねる結果となる。
【0009】
さらに、ディジタルカメラによって画像処理を行うと、ディジタルカメラの有するプロセッサの性能はパーソナルコンピュータ等のそれと比較して相当低いことから、一層処理時間がかかることになる。そのため外部装置がディジタルカメラ等、電池駆動の携帯機器である場合、単に時間を要するだけに止まらず、電池切れ等の不都合を生じることにもなる。
【0010】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、外部装置の操作手段により用紙種類や用紙サイズ、レイアウト、品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等の印刷設定を行わせることで操作部を備える必要がなく、その上、印刷すべきデータ自体は外部装置を介さずに取得してプリントすることで、プリント処理の迅速化を実現するプリンタ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。
【0012】
操作部を有する外部装置と接続可能なプリンタ装置であって、
記録媒体を接続可能なインターフェース手段と、
前記記録媒体から読み出したデータの内容を示す情報を前記外部装置に送信する送信手段と、
前記外部装置からの印刷指示に従って、前記記録媒体に記録されたデータを印刷する印刷手段とを備える。
【0013】
これにより、外部装置の操作手段により用紙種類や用紙サイズ、レイアウト、品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等の印刷設定を行わせることで操作部を備える必要がなく、その上、印刷すべきデータ自体は外部装置を介さずに取得してプリントすることで、プリント処理の迅速化を実現することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
【実施形態1】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0015】
図1は、本発明を実施したPDシステムの一例である。同図において、ディジタルカメラ100は、本体110、表示器120、設定スイッチ(SW)130を有する。本実施形態ではディジタルカメラを例にとって説明するが、設定スイッチになり得る操作部と表示部とを備えた機器であれば、例えばPDA機器や携帯型パーソナルコンピュータ、携帯電話機など、どのようなものであっても本発明に適用可能である。本実施形態ではこれら機器を画像表示可能携帯機と総称する。また、画像表示可能携帯機としては、操作部と表示部とが一体となった操作パネルを有する機器であってももちろん構わない。
【0016】
プリンタ200は、図2に示すようなプリンタエンジンを備えている。図2において、キャリッジCRGは、キャリアモータ5013の正逆回転に連動してキャリッジ操作方向に駆動されるタイミングベルトに係止されており、ガイド棒5005に沿って往復移動する。このキャリッジCRGには、インクジェットヘッド(記録ヘッド)IJCまたはスキャナヘッドSCHのいずれかが搭載可能である。記録ヘッドIJCはおおむねシート搬送方向に沿ってインク吐出ノズルが配列されており、キャリッジCRGに搭載された場合、その往復移動の径路上において、ノズルから画像データに基づいてインクを吐出することで永久可視画像をシート上に形成する。
【0017】
一方スキャナヘッドSCHには原稿搬送方向に沿って撮像素子が配置されており、キャリッジCRGにスキャナヘッドSCHが搭載されている場合、原稿に記録された画像を、キャリッジCRGの往復移動及び原稿の搬送によって走査し、画像を読み取る。
【0018】
通信ケーブル150は、ディジタルカメラ100とインクジェットプリンタ200とを接続するUSB等の通信ケーブルである。
【0019】
図3は、本発明の実施形態の一例であるインクジェットプリンタの制御構成の一例を示すブロック図である。図3において、インターフェース(I/F)1700は、通信ケーブル150を介してディジタルカメラ100からのパネル設定情報を受信し、ゲートアレイ1704にパネル設定データを供給する。パネル設定情報とは、ディジタルカメラの設定スイッチ130により入力された、印刷設定や印刷対象とする画像ファイルの指定等を含む情報である。本実施形態のパネル設定情報は、操作パネルから画像の指定や印刷設定の入力が行える従来のPD機におけるパネル設定情報と同様の内容を含む。
【0020】
プログラムメモリ1702は、CPU1701により実行される、プリンタ200を制御するためのプログラムを格納したメモリ媒体である。また、プログラムメモリ1702にはメモリカード1708内の画像データを印字データに変換するプログラムも格納されている。EEPROM1730は、ディジタルカメラ100によって指定された設定内容(すなわちパネル設定情報)を記憶する領域をもつ消去可能な不揮発性メモリである。
【0021】
ゲートアレイ1704は、CPU1701の指示に従って、RAM1703を使用しながらメモリカード1708内の画像データを印刷データに展開し、ヘッドドライバ1705及びモータドライバ1707を駆動制御して画像を形成せしめる回路である。
【0022】
CPU1701は、プログラムメモリ1702に格納された制御プログラムに基づいてプリンタ200を統括的に制御する。ヘッドドライバ1705は、記録ヘッドIJHを駆動するドライバである。キャリアモータ5013は、記録ヘッドIJHを搬送するモータであり、モータドライバ1707は、キャリアモータ5013を駆動するドライバである。
【0023】
メモリカード1708は、たとえばディジタルカメラにより撮影された画像データ等が記録された記録媒体であり、不図示のソケットを介して取り付け及び取り外しが可能なように構成されている。メモリカード1708から画像データが読み取られた際には、読み取られた画像データは表示用に縮小され、可能なら圧縮されてRAM1703に保存される。このとき、メモリカード1708に格納された画像データ(画像ファイル)と縮小画像データとの対応付けのための識別子も合わせて保存される。この縮小画像データは、後述するようにインターフェース1700を通じてディジタルカメラ100に送信され、印刷対象とする画像の確認をディジタルカメラの利用者に行わせるために利用される。
【0024】
なお、図3の構成では、パネル1706とビュワー1709とを備えているが、本発明に関する限りこれらは不要である。しかし、プリンタをリセットしたり、その状態を表示させるためには、PD機の操作パネルとしては不十分であっても、パネルやビュワーを有している方が望ましい。
【0025】
図4および図5は、本発明にかかる、従来のPD機におけるパネル設定機能のみを外部装置において実現するPDシステムの動作を示すフローチャートである。図4は特にプリンタ200の動作を示している。図4のフローチャートは、専用パネル設定ドライバソフトと呼ぶプログラムモジュールを示す。
【0026】
図4において、CPU1701は、ステップS002においてメモリカード1708が装着されているか否かをメモリカードへのアクセスを実行することにより判別する。装着されていない場合には、ステップS002でループして装着を待つ。なおこのループは説明の簡便のためであり、例えばメモリ装着により生じる割り込みによりステップS003から実行されたり、ループの中で一定の処理を行うようにしてもかまわない。
【0027】
メモリカードの装着が検出された場合、CPU1701はステップS003においてディジタルカメラ100ヘ印刷画像確認用の表示データが送信完了されたかを判別する。印刷画像確認用の表示データとは、ディジタルカメラ100により、印刷対象とする画像ファイルを設定させるための表示データである。このとき、前述した、RAM1703に記録された縮小画像データを表示データの一部として送信する。縮小画像データの生成はこれから述べるステップS201の一部として実行しても良い。
【0028】
CPU1701は、ステップS003でディジタルカメラ100ヘ印刷画像確認用の表示データが送信されていないと判別した場合には、ステップS201でディジタルカメラヘと表示データを送信して、ディジタルカメラ100の表示部に表示させる。送信後ステップS002に進む。
【0029】
CPU1701は、ステップS003でディジタルカメラ100ヘの印刷画像確認用表示データの送信を完了したら、ステップS004で、ディジタルカメラ100からの印刷要求の有無を検出しながらループする。なお、本実施形態ではここでループを実行するが、ステップS004以降を別プロセスとしていったん処理を終了させてもかまわない。そのようにすれば、CPU等の資源を利用効率を向上させることができる。印刷要求は、印刷要求コマンドやあるいは印刷要求信号といった形で、ディジタルカメラ100からI/F1700を介して送られる。
【0030】
CPU1701は、ステップS004で印刷要求を検出したら、ステップS005でディジタルカメラ100からパネル設定情報の取得を行う。パネル設定情報には、印刷対象とする画像を特定する識別子の他、例えば、用紙種類や用紙サイズ、レイアウト、印刷品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等の印刷設定を含む。
【0031】
CPU1701は、ステップS005でパネル設定情報を取得したなら、ステップS006において指定された画像の印刷を開始する。このとき、パネル設定情報に含まれる印刷設定に従って、日付の挿入、画像補正といった画像処理を実行し、これも指定された画像品位や用紙種類、用紙サイズに従って、画像データをプリンタエンジンで記録可能な形式に変換し、指定されたレイアウトで指定された部数を印刷記録する。この際印刷される画像データは、指定されたものが、メモリカード1708から読み出される。
【0032】
ステップS007では、指定された画像データを全て印刷し終えたか判定し、終えておなければステップS202で印刷を中止する旨のコマンド又は信号をディジタルカメラから受信していないか判定する。これらのコマンドまたは信号は、インターフェース(I/F)1700を介して検知される。
【0033】
図5は図4のステップ201で送信された表示データを受信したディジタルカメラ100による処理手順を示す。この手順は、ディジタルカメラ100を制御するプロセッサによりメモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
【0034】
表示データを受信すると、受信した表示データに基づいて表示部120へと、パネル設定情報を入力させるための設定画面を表示する(S501)。なお、ディジタルカメラが撮影に使用されている場合もあり得るために、ステップS501の前に、現在印刷設定をさせるためにディジタルカメラを使用可能か否かを判定することが望ましい。
【0035】
ステップS502では、操作スイッチ130により、表示した画面から印刷対象の画像の選択や印刷設定の指定等が入力させる。この入力は、例えば、設定画面をメニュー形式で表示しておき、そのメニュー中から所望の項目を移動キーおよび決定キーにより選択していくことで実現できる。
【0036】
ステップS503では、入力された項目、あるいは操作されたスイッチが、印刷実行の指示のためのものであるか判定する。印刷実行の指示でなければ、さらに設定の入力を続行させる。
【0037】
印刷実行の指示があれば、ステップS504において、入力された印刷設定のパラメータ、すなわちパネル設定情報とともに、印刷を指示するコマンドをプリンタに対して発行する。このコマンドが、図4のステップS004においてテストされる。
【0038】
以上説明したように、本実施形態によれば、プリンタ本体に高額なパネル機能を搭載することなく、接続されたディジタルカメラなどの画像表示可能携帯機とのI/Fを通じて、専用パネル設定ドライバソフトによって画像表示可能携帯機の表示部にパネルを表示させ、印刷対象の指定や、用紙種類、用紙サイズ・レイアウト・品位・日付印刷・画像補正・用紙枚数等の印刷設定を含むパネル設定情報を入力させることができる。
【0039】
印刷に際しては、ディジタルカメラにおいて入力されたパネル設定情報の内容に従い、プリンタの備えるメモリカードスロットに挿入されたメモリカードからデータを読み込んで、必要に応じてプリンタ自身が画像処理を行って印刷を実行する。そのため、ディジタルカメラなどの画像表示可能携帯機からパネル設定情報を取り込んでしまえば、その後はプリンタ単独で印刷を遂行できる。これにより、画像表示可能携帯機における画像処理や画像表示可能携帯機からプリンタへの画像データの送信を行わずに済み、画像表示可能携帯機は短時間で印刷処理から解放される。したがって、パネル設定情報の入力および送信後は、ディジタルカメラなどの画像表示可能携帯機はプリンタから取り外すことも可能になる。
【0040】
[実施形態1の変形例1]
実施形態においては、表示データをディジタルカメラに送信して表示させているが、ディジタルカメラとプリンタとの接続を、IEEE1394やUSB等のバス型のインターフェースにより実現されている場合、プリンタから、ディジタルカメラの表示用データを格納するメモリに表示用データを直接書き込むこともできる。この場合、ディジタルカメラは、一定のメモリロケーションに格納されたデータを表示する機能さえ提供していれば良く、受信したデータを表示させるための処理プログラムは不要となる。
【0041】
また、操作スイッチにより入力された値も、バスを介してプリンタからデジタルカメラの、当該値が入力されたメモリロケーションを読み取ることで、プリンタが直に読み取ることが可能となる。
【0042】
このように構成した場合、ディジタルカメラのメモリマップやあるいはプリミティブなプロセスのエントリポイントが、プリンタの制御プログラムに組み込まれていれば、図5のようなディジタルカメラによる処理手順の実行なしに、図4の処理を遂行できる。
【0043】
[実施形態1の変形例2]
本実施形態ではプリンタと画像表示可能携帯機との間を有線通信で接続している無線通信を用いても本発明を適用可能である。無線通信は有線通信に比べて通信速度の高速化が困難であるために、本発明がより大きな効果を奏することが期待できる。
【0044】
【実施形態2】
実施形態2は、プリンタに、画面表示可能携帯機に代えてパーソナルコンピュータを接続した構成である。図1の構成に代えて、本実施形態では図6の構成となる。図6において。パーソナルコンピュータ600は、本体610、ディスプレイ620、キーボード630を備えており、通信ケーブル150によりプリンタ200と接続されている。プリンタ200の構成は実施形態1と同様、図2及び図3に示したとおりである。
【0045】
またプリンタ200による手順は実施形態1の図4に示したものに準ずるが、ステップS003、ステップS201、ステップS202においては、相手装置がディジタルカメラではなく、パーソナルコンピュータとなる点において図4と相違する。
【0046】
また、本実施形態では、パーソナルコンピュータが図5の手順を遂行することとなる。ただし、パーソナルコンピュータにおいてマルチタスク環境が実現されていれば、ステップS501の前に、パーソナルコンピュータで実行されている処理を考慮してその処理の終了を待つ、といった手順は不要となる。
【0047】
このようにして、実施形態1と同様の効果を、パーソナルコンピュータを表示パネルとして利用する場合にも奏することができる。加えて、パーソナルコンピュータは印刷時における画像データの送信を行わずに済むために、その処理のために長時間CPUが占有されることがない。パーソナルコンピュータでマルチタスク環境が実現されている場合には、そのほかのタスク処理を遅延させるなど、他のタスクに対する影響を軽減あるいは防止できる。
【0048】
【実施形態3】
本実施形態では、実施形態1及び2におけるプリンタの処理において、更に処理負荷と画像表示可能携帯機またはパーソナルコンピュータとの間の通信量を削減することを可能としたプリンタ装置を説明する。なお、本実施形態では、図6に示したようにパーソナルコンピュータとプリンタとを接続したシステムについて説明するが、図1の構成のシステムに対しても本発明を適用することができる。
【0049】
本実施形態では、実施形態2と図4の手順において異なる。本実施形態では、図4の代わりに、図7の手順がプリンタにより実行される。図7は、図4と、ステップS003に代えてステップS701が、ステップS201に代えてステップS702が実行される点において異なっている。ステップS202は印刷中止命令の送信元が異なるだけであり、プリンタの処理については特に異なるところはない。そこで、図7については、図4と異なる点についてのみ説明する。
【0050】
図7において、ステップS701では、パーソナルコンピュータとメモリカードのデータが同じであるか判定する。これは、装着が確認されたメモリカードの内容を示すデータ、具体的には画像の縮小データを、パーソナルコンピュータ601に対して既に送信済みであるかとテストする、という意味である。したがって、データの同一性を判定するといっても、データを比較してその一致を判定するには及ばず、メモリカードに記録された画像データの送信の履歴や、画像データに対応して設けられた送信済みのマーク等を判定することで足りる。既に全ての画像データについて、その縮小画像データを送信済みであると判定されれば、ステップS004に進む。
【0051】
なお、メモリカードに記録する履歴は、縮小画像データの送信先の機器の識別子と共に記録するのが望ましい。多くの場合には、使用される機器は一定であることが期待できるものの、必ずしもそうではないために、どこに送信済みであるかまで判定しなければ、正確な処理は期せないためである。送信先の機器の識別子が履歴に記録されている場合には、ステップS701においては、接続されているパーソナルコンピュータの識別子を取得して、そのパーソナルコンピュータに対して既に送信済みであるかを判定することになる。
【0052】
また、ステップS701で判定される「送信済み」の意義であるが、これは各画像データ(画像ファイル)ごとに判定されることが望ましい。例えば、撮影済みの画像をいったん本実施形態のPDシステムで印刷した後、当該メモリカードの内容を消去しないまま追加撮影されることもあり得るためである。画像データごとに未送信か否かの判定が行われる場合には、ステップS002、ステップS702、ステップS702で構成されるループは、ステップS701における判定を画像ごとに行うことで、1つの画像ごとに繰り返されるように構成できる。
【0053】
ステップS701において、パーソナルコンピュータとメモリカードのデータが同じでない、すなわち、縮小画像がパーソナルコンピュータに送信されていない画像データがメモリカードに残っていると判定されれば、ステップS702において、当該画像の縮小画像データを作成してパーソナルコンピュータ600へと送信する。
【0054】
このほかのステップは図4と同一である。
【0055】
以上の構成及び手順により、本実施形態のプリンタ装置は、既にパーソナルコンピュータ等の外部装置に対して送信済みのデータについては繰返し送信することはないために、プリンタから外部装置への送信のための画像の縮小処理やデータ圧縮処理等の処理量を減らすことができる。さらに、プリンタからパーソナルコンピュータへと送信されるデータ量を削減できるために、データ送信に要する時間も短縮できる。
【0056】
[実施形態3の変形例]
既にパーソナルコンピュータに送信済みのデータであっても、パーソナルコンピュータにおいて消去されていることもあり得る。そのような場合、実施形態3の構成では、印刷対象の画像の縮小画像をパーソナルコンピュータで得ることができず、画像の選択ができない。そこで、図7のステップS002とステップS701との間で強制送信の指示がされているか判定し、その指示がされていればステップS702へ分岐するようにしてもよい。強制送信の指示は、プリンタの操作パネルからでも、パーソナルコンピュータからでも、何れから行っても良い。
【0057】
このように構成すれば、メモリカードに記録された履歴の内容に関わりなく、強制送信の指示を与えることでメモリカードのデータをパーソナルコンピュータ等の外部装置に送信できる。
【0058】
[その他の実施形態]
なお、上記実施形態ではパネル設定情報として印刷対象の指定や用紙種類や、用紙サイズ、レイアウト、品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等を例示したが、もちろん指定可能なパラメータであれば、これらに限らず外部装置により設定させることができる。
【0059】
また、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0060】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
【0061】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0062】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0063】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0064】
更にこのほか以下のような構成も本発明の実施態様となる。
【0065】
【実施態様1】操作部を有する外部装置と接続可能なプリンタ装置であって、
記録媒体を接続可能なインターフェース手段と、
前記記録媒体から読み出したデータの内容を示す情報を前記外部装置に送信する送信手段と、
前記外部装置からの印刷指示に従って、前記記録媒体に記録されたデータを印刷する印刷手段と
を備えることを特徴とするプリンタ装置。
【0066】
【実施態様2】前記記録媒体には前記データの内容を示す情報の送信履歴が更に記録されており、前記送信手段は、前記履歴を参照して送信済みとされていないデータについて、その内容を示す情報を送信することを特徴とする実施態様1に記載のプリンタ装置。
【0067】
【実施態様3】前記送信手段は、前記記録媒体から読み出した画像を縮小した画像データを前記外部装置へ送信し、前記印刷手段は、前記外部装置からの、少なくとも、印刷対象の画像の指定、用紙種類、用紙サイズ、レイアウト、印字品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数のいずれかを含む印刷指示に従って印刷を行うことを特徴とする実施態様1または2記載のプリンタ装置。
【0068】
【実施態様4】パネル設定機能を外部装置により設定可能とし、前記パネル設定機能による設定に従って、蓄積媒体から印刷対象のデータを読み出して印刷することを特徴とするプリンタ装置。
【0069】
【実施態様5】パネル設定機能を外部装置により設定可能とするために、前記蓄積媒体から読み出して縮小した画像を前記外部装置に送信することを特徴とする実施態様4に記載のプリンタ装置。
【0070】
【実施態様6】実施態様1乃至6のいずれか1項に記載のプリンタ装置を、前記外部装置と接続して構成されるプリントシステム。
【0071】
【実施態様7】操作部を有する外部装置と接続可能なプリンタ装置の制御方法であって、
前記プリンタ装置に装着された記録媒体から読み出したデータの内容を示す情報を前記外部装置に送信する送信工程と、
前記外部装置からの印刷指示に従って、前記記録媒体に記録されたデータを印刷部により印刷させる印刷工程と
を備えることを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
【0072】
【実施態様8】パネル設定機能を外部装置により設定可能とし、前記パネル設定機能による設定に従って、蓄積媒体から印刷対象のデータを読み出して印刷することを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
【0073】
【実施態様9】操作部を有する外部装置と接続可能なプリンタ装置をコンピュータにより実現するためのプログラムであって、
前記プリンタ装置に装着された記録媒体から読み出したデータの内容を示す情報を前記外部装置に送信する送信工程と、
前記外部装置からの印刷指示に従って、前記記録媒体に記録されたデータを印刷部により印刷させる印刷工程と
をコンピュータにより実行させることを特徴とするプログラム。
【0074】
【実施態様10】実施態様9記載のプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、外部装置の操作手段により印刷対象の指定や用紙種類や、用紙サイズ、レイアウト、品位、日付印刷、画像補正、用紙枚数等の印刷設定を行わせることで操作部を備える必要がなく、その上、印刷すべきデータ自体は外部装置を介さずに取得してプリントすることで、プリント処理の迅速化を実現するプリンタ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のフォトダイレクトプリントシステムの構成例を示す図である。
【図2】実施形態のプリンタのエンジン機構を示す斜視図である。
【図3】実施形態のプリンタのブロック図である。
【図4】実施形態1,2におけるプリンタによる印刷処理手順のフローチャートである。
【図5】実施形態における外部装置によるパネル設定情報の入力手順のフローチャートである。
【図6】実施形態2,3のフォトダイレクトプリントシステムの構成例を示す図である。
【図7】実施形態3におけるプリンタによる印刷処理手順のフローチャートである。

Claims (1)

  1. 操作部を有する外部装置と接続可能なプリンタ装置であって、
    記録媒体を接続可能なインターフェース手段と、
    前記記録媒体から読み出したデータの内容を示す情報を前記外部装置に送信する送信手段と、
    前記外部装置からの印刷指示に従って、前記記録媒体に記録されたデータを印刷する印刷手段と
    を備えることを特徴とするプリンタ装置。
JP2003046224A 2003-02-24 2003-02-24 プリンタ装置 Pending JP2004255609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046224A JP2004255609A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046224A JP2004255609A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004255609A true JP2004255609A (ja) 2004-09-16
JP2004255609A5 JP2004255609A5 (ja) 2006-04-06

Family

ID=33112824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046224A Pending JP2004255609A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004255609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077637A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Teco Image Systems Co Ltd イメージ処理方法とイメージ印刷装置
JP2009230743A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置制御方法、印刷装置および印刷装置制御プログラム
US8199201B2 (en) 2006-02-02 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, image sensing apparatus, and control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199201B2 (en) 2006-02-02 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, image sensing apparatus, and control method
JP2008077637A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Teco Image Systems Co Ltd イメージ処理方法とイメージ印刷装置
JP2009230743A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置制御方法、印刷装置および印刷装置制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224480B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US7161701B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7430054B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
US8139271B2 (en) Printing apparatus for printing in accordance with a stored or a set print condition and control method therefor
US7170627B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
AU2002334427A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5020517B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法
JP4968888B2 (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US7804520B2 (en) Image sending and receiving system, image sending apparatus and image receiving apparatus
JP4143501B2 (ja) 画像供給装置と、当該画像供給装置と記録装置とを含む記録システムとその通信制御方法
US8130406B2 (en) Recording apparatus image supply device and recording system and control method and program for image layout determination
JP2004255609A (ja) プリンタ装置
EP1835713A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2001045412A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4618447B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
JP2006168079A (ja) 記録システム及びその記録方法、画像供給装置及びその制御方法、記録装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4111528B2 (ja) プリント装置及びデジタルカメラ装置及びそれらの制御方法、並びにプリントシステム
JP2004295448A (ja) データ処理装置および印刷システム
JP2004180031A (ja) 記録装置
JP2005324465A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2004135117A (ja) 画像印刷システム
JP2003256159A (ja) 印刷装置及び印刷情報の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091106