JP2004248146A - テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置 - Google Patents

テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248146A
JP2004248146A JP2003037930A JP2003037930A JP2004248146A JP 2004248146 A JP2004248146 A JP 2004248146A JP 2003037930 A JP2003037930 A JP 2003037930A JP 2003037930 A JP2003037930 A JP 2003037930A JP 2004248146 A JP2004248146 A JP 2004248146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
terminal device
image
information
operation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003037930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004248146A5 (ja
Inventor
Masahiro Toshida
雅啓 土志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2003037930A priority Critical patent/JP2004248146A/ja
Publication of JP2004248146A publication Critical patent/JP2004248146A/ja
Publication of JP2004248146A5 publication Critical patent/JP2004248146A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】主として個人間でのテレビ電話での通信において、より豊かな表現でのコミュニケーションを可能とする。
【解決手段】送信側のテレビ電話端末装置は、人物像を含む撮影画像31を継続的に受信側のテレビ電話端末装置へ送信する。送信側のユーザがキー押下操作を行うと、その操作情報が受信側のテレビ電話端末装置へ送信される。受信側のテレビ電話端末装置は、人物像データを含む撮影画像データを受信し、表示画面上に表示するとともに、前記操作情報を受信したとき、撮影画像データ中の人物像データを抽出して、この人物像を前記操作情報に対応した背景画像と合成して表示する。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビ電話は専用の機器を必要とするためにコストが高く、利用は企業や公官庁などに限られていた。
【0003】
しかし、近年、通信技術やデバイス技術等の発達に伴い、携帯電話端末装置にテレビ電話機能が搭載されるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような携帯電話端末装置が普及すれば、テレビ電話が企業間だけでなく個人間でも利用されるようになってくると考えられる。テレビ電話では音声の他に画像の通信が可能であるため、単なる電話に比べて相手人物の表情が分かり、より豊かなコミュニケーションが行える。
【0005】
しかし、個人間での通信ではさらにエンターテインメントを目的とした、より楽しいコミュニケーションが行えることが望ましい。
【0006】
本発明はこのような背景においてなされたものであり、その目的は、主として個人間でのテレビ電話での通信において、より豊かな表現でのコミュニケーションを可能とするテレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によるテレビ電話システムは、テレビ電話端末装置同士の間での撮影画像データおよび音声データを送受信するテレビ電話システムであって、送信側のテレビ電話端末装置は、人物像を含む撮影画像を継続的に受信側のテレビ電話端末装置へ送信するとともに、送信側のユーザによる操作部の操作時に操作情報を受信側のテレビ電話端末装置へ送信し、受信側のテレビ電話端末装置は、前記人物像データを含む撮影画像データを受信し、表示画面上に表示するとともに、前記操作情報を受信したとき、前記撮影画像データ中の人物像データを抽出して、この人物像を前記操作情報に対応した背景画像と合成して表示することを特徴とする。
【0008】
この構成により、送信側のユーザは、操作部の操作によって、相手側の表示される自己の撮影画像の背景画像を、当該操作に応じた別の背景画像に置き換えることができる。前記操作情報は前記操作部のキー押下情報である。
【0009】
前記テレビ電話端末装置は、さらに、前記抽出された人物像データの表示属性を前記操作情報に基づいて変更させる手段をさらに備えてもよい。この表示属性には、例えば、人物像の縮小処理、移動、消滅、色変換、透明度変換等の処理を含みうる。
【0010】
本発明によるテレビ電話端末装置は、ユーザの入力操作を受け付ける操作部と、人物像を含む撮影画像データを受信する受信する手段と、受信した撮影画像データを表示する表示部と、前記操作部による操作情報および人物像を含む撮影画像データを送信する送信する手段と、受信した撮影画像データから人物像データを抽出する手段と、前記操作情報に応じて用意された背景画像データを記憶しておく手段と、前記操作情報を受信したとき、その操作情報に対応した背景画像データを読み出すとともに受信撮影画像データから人物像データを抽出し、この人物像データを前記背景画像データと合成して前記表示部に表示する手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】
この端末装置は、相手端末装置とテレビ電話中、相手の送信した撮影画像を表示し、相手から前記操作情報を受けると、その背景画像を、当該操作情報に応じた別の背景画像に置換して表示する。
【0012】
本発明は、上記のようなテレビ電話端末装置の実現するために端末装置にインストールされる、上記各手段を実現する機能を備えたコンピュータプログラムおよびその記録媒体として把握することも可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1に本発明のテレビ電話システムの概略構成を示す。このシステムは複数のテレビ電話端末装置10A,10Bと、これらの間の通信を媒介する通信ネットワーク15とからなる。以下、端末装置を単に端末ともいう。テレビ電話端末10(10A,10Bを総称)は、図では携帯電話機として示しているが、テレビ電話機能を備えていれば、パーソナルコンピュータ(PC)のような非携帯の装置であってもよい。テレビ電話端末10AのユーザAとテレビ電話端末10BのユーザBとがテレビ電話通信を行っているとき、一方のテレビ電話端末のカメラ5の撮影画像およびマイク11からの音声が他方に相互に伝送され、他方のユーザのテレビ電話端末において撮影画像が表示部6に表示され、音声がスピーカ12から放出される。本実施の形態では、一方のユーザ、例えばユーザAがテレビ電話端末10Aの操作部8の所定の操作キーを押下することにより、そのキー押下情報が相手側のテレビ電話端末10Bに伝わる。これにより、テレビ電話端末10Bは、表示中の撮影画像から人物像(ユーザA)の背景画像を現実の画像から、当該操作キー対応に予め用意された背景画像に置き換える。その後も人物像は通常どおり受信した撮影画像が反映される。別の操作キーを押下すれば、これに応じて背景画像も切り替わる。背景画像の置き換えに加えて、後述するように人物像の表示属性を変えることも可能である。このような受信側の表示画面の変化は送信側のキー操作によって生じるが、この効果は予め定めた時間継続し、その時間経過後に自動的に通常の画像に復帰する。また、受信側のユーザのキー操作によって強制的に元の画像に戻すようにしてもよい。携帯テレビ電話端末において、ユーザが、このような背景画像の置換を行わないように初期設定を行うことも可能である。
【0015】
なお、「所定の操作キー」は、必ずしも単独の物理的なキーである必要はなく、複数の操作キーの組み合わせ、あるいは画面上に表示されたメニュー項目やボタンであってもよい。本明細書ではこのようなすべての指示要素を総称して「操作キー」という。
【0016】
図2に携帯テレビ電話端末10の概略構成を示す。携帯テレビ電話端末10は、アンテナ1、無線部2、ベースバンド部3、制御部4、撮影部5、表示部6、記憶部7、操作部8、マイク11、スピーカ12を有する。制御部4は、本実施の形態では、MPEG4等の動画および音声の符号化方式を採用している。MPEG4では、撮像した話者と背景とを別々に符号化することができ、話者の画像は独立した1つのオブジェクトとして扱うことができる。撮影部5はCCDのような撮像素子を含むカメラを有する。表示部6はLCDのような表示デバイスを有する。
【0017】
図3により、図2の制御部4の機能を説明する。制御部4は、情報抽出部41、オブジェクト操作部42、画像合成部43の各部の機能を有し、テレビ電話の相手からの受信情報30を受ける。この受信情報30には、相手のテレビ電話端末のカメラで撮影された画像情報が含まれる。相手が所定のキー操作を行った場合には、そのキー押下情報も含まれる。情報抽出部41は、画像情報から発信者の人物像である発信者オブジェクト情報32とその背景画像情報33とを分離して抽出し、発信者オブジェクト情報32をオブジェクト操作部42に送るとともに、背景画像情報33を画像合成部43へ送る。受信情報30にキー押下情報が含まれる場合には、情報抽出部41はキー押下情報34を抽出してこれを制御信号として、オブジェクト操作部42および記憶部7に送る。オブジェクト操作部42は、キー押下情報34を受けたとき、所定の時間、発信者オブジェクト情報32に対して、人物像の表示属性の変更処理を行う。この表示属性の変更処理には、例えば、人物像の縮小処理、移動、消滅、色変換、透明度変換等の処理が含まれる。オブジェクト操作部42は、キー押下情報34を受けない間は、発信者オブジェクト情報32をそのまま後段へ出力する。記憶部7は、キー押下情報34に対応する壁紙画像データを記憶した壁紙バッファ71を有し、キー押下情報34を受けて対応する壁紙画像データ36を画像合成部43へ出力する。壁紙画像は、キー対応に予め用意された、実際の背景画像に置き換えるべき置換用の予め用意された背景画像である。画像合成部43は、キー押下情報34の有無および内容に応じて、オブジェクト操作部42から出力された発信者オブジェクト情報35と、背景画像33または壁紙バッファ71からの壁紙画像データ36とを合成して、合成画像情報37として表示部6へ出力する。すなわち、キー押下情報34を受けない間は、発信者オブジェクト情報35と背景画像33とを合成して、合成画像情報37として表示部6へ出力する一方、キー押下情報34を受けた場合にはその内容に応じて、所定の時間、発信者オブジェクト情報35と、壁紙バッファ71からの壁紙画像データ36とを合成して、合成画像情報37として表示部6へ出力する。
【0018】
図4に壁紙バッファ71に格納されたキー押下情報に対応する壁紙画像の例を示す。本実施の形態ではキー押下情報は携帯テレビ電話端末のテンキーに対応したものであり、これらのそれぞれのキーに、怒、喜、悲、愛、等の感情情報を対応させ、壁紙画像もこれらの感情を表すアイコンや文字列を含むものとしている。感情の例としては、これらの他、苦、恥、驚、笑、寂等が考えられる。なお、個人間での通信において感情を反映させるといっても、これはあくまでユーザの意思で選択するものであり、実際の感情と直接的に関係があるとは限らないものである。
【0019】
図5は壁紙バッファ71内の壁紙画像データの構成例を示す。この例では、データテーブル501がキーIDと対応する壁紙画像IDとを対応づけ、各壁紙画像ID(#)に対応する画像データ502も記憶部7に格納しておく。
【0020】
図6は、壁紙バッファ71内の他の壁紙画像データの構成例を示す。この例では、データテーブル601として、壁紙画像IDと人物属性とを規定している。「人物属性」は背景画像を壁紙画像で置き換えるときに人物像に対して付与する上述したような表示属性を示している。各壁紙画像ID(#)に対応する画像データ602も記憶部7に格納しておく。
【0021】
図7は、携帯テレビ電話端末の表示部6の画面の推移を示している。受信情報のうちの発信者画像31が所定の周期(例えば1秒間に15回)で更新されて表示される。発信者画像31は発信者オブジェクト(人物像)32と、背景画像33とからなっている。発信者が所定のキーを押下した場合、人物像である発信者オブジェクト32が縮小等される。人物像を縮小するのは、背景画像に置き換える壁紙画像を相対的に強調して見やすくするためである。「縮小等」の「等」の意味は、上述した図6のデータテーブル601における「人物属性」に対応した表示属性変更処理である。この縮小等された画像35は押下キーに対応する壁紙画像36(図の例では「喜」)と合成され、その合成画像37が所定時間表示される。この所定時間の間も人物像は受信情報に基づいて周期的に更新され、発信者の表情の変化を反映する。所定時間経過後に、背景画像をそのまま表示する元の画像に復帰する。「所定の時間」は予め定めた時間であり、例えば数秒程度である。
【0022】
図8は本実施の形態における携帯テレビ電話端末の受信・表示処理の一例を示している。この例は図5のデータテーブル501を利用する場合に相当する。携帯テレビ電話端末は、無線部2(図1)により、テレビ電話の利用時、通信相手からのデータを受信し(S11)、制御部4の情報抽出部41によりオブジェクト情報および制御情報を抽出する(S12)。発信者のキー入力による感情指定があった場合(S13,Yes)、情報抽出部41からキー押下情報34が取り出され、記憶部7はこのキー押下情報34に従って壁紙バッファ71から壁紙画像を選択する(S14)。また、画像合成部43はキー押下情報34に従って人物オブジェクトを縮小する(S15)。画像合成部は、この縮小された人物オブジェクトデータと前記選択された壁紙画像データとを合成する(S16)。表示部6は、このようにして得られた合成画像を表示する(S19)。
【0023】
ステップS13においてキー入力による感情指定がない場合、壁紙画像変更から所定の時間が経過しているかどうかをチェックする(S17)。経過していなければ、ステップS16に移行し、壁紙画像データと人物オブジェクトデータの合成を行う。所定時間が経過している場合には、画像合成部36は、人物オブジェクトと背景画像データとを合成し(S18)、表示部6がこの合成画像を表示する(S19)。このような処理はテレビ電話利用中、繰り返して実行される。
【0024】
図9は本実施の形態における携帯テレビ電話端末の受信・表示処理の他の例を示している。この例は図5のデータテーブル601を利用する場合に相当する。図9のステップS21〜S30の処理は図8の処理に類似している。すなわち、図8の処理のステップS15に対応する図9のステップS25の後に、キー押下情報に基づいてデータテーブル601の参照の結果、人物オブジェクトの属性変更するステップS26を追加した以外、図8と図9の処理は同じである。
【0025】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも、種々の変形、変更が可能である。例えば、壁紙画像で背景画像を置き換える場合に人物像を縮小するようにしたが、この縮小処理は必須のものではない。また、キー押下情報は感情の種類に対応するものとしたが、必ずしも感情に限るものではない。壁紙画像による背景画像の置き換えはキー押下後の所定の時間で自動的にキャンセルされるようにしたが、次のキー押下まで持続するようにすることも可能である。また、壁紙画像は静止画を想定したが、予め定めた動画であってもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、テレビ電話において発信者のキー操作に応じて相手の表示画面における実際の背景画像を当該キー操作に対応した人為的な背景画像に置き換えることができ、これによって、主として個人間におけるテレビ電話でのコミュニケーションをさらに豊かにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビ電話システムの概略構成を示す図である。
【図2】図1のシステムにおける携帯テレビ電話端末の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示した携帯テレビ電話端末の制御部の機能を示すブロック図である。
【図4】図2に示した壁紙バッファに格納されたキー押下情報に対応する壁紙画像の例を示す図である。
【図5】図2に示した壁紙バッファ内の壁紙画像データの構成例を示す図である。
【図6】図2に示した壁紙バッファ内の壁紙画像データの他の構成例を示す図である。
【図7】図2に示した携帯テレビ電話端末の表示部の画面の推移を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態における携帯テレビ電話端末の受信・表示処理の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態における携帯テレビ電話端末の受信・表示処理の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…無線部、3…ベースバンド部、4…制御部、5…カメラ(撮像部)、6…表示部、7…記憶部、8…操作部、10,10A,10B…携帯テレビ電話端末、11…マイク、12…スピーカ

Claims (8)

  1. テレビ電話端末装置同士の間での撮影画像データおよび音声データを送受信するテレビ電話システムであって、
    送信側のテレビ電話端末装置は、人物像を含む撮影画像を継続的に受信側のテレビ電話端末装置へ送信するとともに、送信側のユーザによる操作部の操作時に操作情報を受信側のテレビ電話端末装置へ送信し、
    受信側のテレビ電話端末装置は、前記人物像データを含む撮影画像データを受信し、表示画面上に表示するとともに、前記操作情報を受信したとき、前記撮影画像データ中の人物像データを抽出して、この人物像を前記操作情報に対応した背景画像と合成して表示する
    ことを特徴とするテレビ電話システム。
  2. 前記操作情報は前記操作部のキー押下情報である請求項1記載のテレビ電話システム。
  3. 前記抽出された人物像データの表示属性を前記操作情報に基づいて変更させる手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話システム。
  4. 前記操作部は複数の操作キーを有し、別個の操作キーに対して別個の背景画像データが予め割り当てられていることを特徴とする請求項2記載のテレビ電話システム。
  5. ユーザの入力操作を受け付ける操作部と、
    人物像を含む撮影画像データを受信する受信する手段と、
    受信した撮影画像データを表示する表示部と、
    前記操作部による操作情報および人物像を含む撮影画像データを送信する送信する手段と、
    受信した撮影画像データから人物像データを抽出する手段と、
    前記操作情報に応じて用意された背景画像データを記憶しておく手段と、
    前記操作情報を受信したとき、その操作情報に対応した背景画像データを読み出すとともに受信撮影画像データから人物像データを抽出し、この人物像データを前記背景画像データと合成して前記表示部に表示する手段と、
    を備えたことを特徴とするテレビ電話端末装置。
  6. 前記操作情報は前記操作部のキー押下情報である請求項5記載のテレビ電話端末装置。
  7. 前記抽出された人物像データの表示属性を前記操作情報に基づいて変更させる手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5記載のテレビ電話端末装置。
  8. 前記操作部は複数の操作キーを有し、別個の操作キーに対して別個の背景画像データが予め割り当てられていることを特徴とする請求項6記載のテレビ電話端末装置。
JP2003037930A 2003-02-17 2003-02-17 テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置 Pending JP2004248146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037930A JP2004248146A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037930A JP2004248146A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248146A true JP2004248146A (ja) 2004-09-02
JP2004248146A5 JP2004248146A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=33022586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037930A Pending JP2004248146A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004248146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9661265B2 (en) Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
JP4016388B2 (ja) テレビ電話機能付き携帯電話端末
US8085291B2 (en) Portable terminal device
WO2003063483A1 (fr) Dispositif de communication
JP2007135195A (ja) 移動通信端末機及びこれを用いた画像通話時の画像処理方法
CN101022528A (zh) 配备有相机的便携式终端和使用该终端的相片发送方法
US7684828B2 (en) Mobile terminal and method for outputting image
KR20100041108A (ko) Udta 정보를 이용한 MP4 동영상 연속 촬영 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2004193809A (ja) 通信装置
JP2002044285A (ja) 移動体通信端末装置および携帯表示端末装置
KR101433171B1 (ko) 화상통화 단말기 및 방법
JP2005151073A (ja) Tv電話機能付き携帯端末装置
JP3062080U (ja) 画面付き電話装置
JP2004248146A (ja) テレビ電話システムおよびテレビ電話端末装置
JP4296976B2 (ja) 通信端末装置
KR100703333B1 (ko) 휴대단말기에서 멀티미디어메시지 송수신 방법
JP2005184366A (ja) 端末装置
JP2002176547A (ja) 合成画像システム
KR100775190B1 (ko) 멀티미디어 합성 방법 및 이를 이용한 단말기
KR100584352B1 (ko) 동영상 전화장치의 영상 송,수신 제어방법
KR100690713B1 (ko) 휴대폰의 스킨 제작 방법
KR101023301B1 (ko) 휴대단말기에서 mp3파일 편집 및 전송방법
JP3589702B2 (ja) 通信端末装置
JP4940695B2 (ja) テレビ電話装置、テレビ電話つき携帯端末、そのテレビ電話方法およびテレビ電話つき携帯端末の通信方法
CN101185320A (zh) 图像显示系统、终端设备、图像显示方法以及程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080630