JP2004243588A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004243588A
JP2004243588A JP2003034019A JP2003034019A JP2004243588A JP 2004243588 A JP2004243588 A JP 2004243588A JP 2003034019 A JP2003034019 A JP 2003034019A JP 2003034019 A JP2003034019 A JP 2003034019A JP 2004243588 A JP2004243588 A JP 2004243588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
document
print setting
settings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003034019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003034019A priority Critical patent/JP2004243588A/en
Publication of JP2004243588A publication Critical patent/JP2004243588A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of providing a plurality of print settings to a document and simply calling out user's own print setting at every user to perform printing output. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is equipped with an image input means for inputting image data, an image memory means for successively storing the image data inputted by the image input means, a document memory means for linking the print setting, which is set to a plurality of image data, with an image to store the same as a document and an image output means for reading the image data stored in the image memory means and successively performing printing output corresponding to the print setting stored in the document memory means. Further, the image forming apparatus includes a printing mode setting means for adding and superscribing the print setting of the document, a printing mode preserving means for holding a plurality of print settings with respect to the document and a print setting selection means for selecting print setting from a plurality of print settings at the print outputting of the document. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像メモリを備えたデジタル複写機等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スキャナから読み取った画像データや、ホストコンピュータからネットワークを介して送られてきたPDLデータをビットマップに展開した画像データを複写機内のハードディスク等のメモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像データを繰り返し読み出してプリントアウトする機能を備えたデジタル複写機が知られている。
【0003】
これらのデジタル複写機には、ステイプル、パンチ穴開け、折り、製本綴じ等のフィニッシング機能を搭載したフィニッシャを接続することができ、それらフィニッシングの設定や両面等の画像の割り付け等を画像の保存と同時に文書属性としてメモリに保存しておき、画像の入力とは非同期にこれら文書情報に基づきプリント出力するボックス機能を有するものもある。
【0004】
加えて、上記ボックス文書の文書属性を変更し再度上書き保存するプリント設定登録機能を有するデジタル複写機もある。この機能により、何度もプリントするような文書をボックスへ入れた場合において、ボックス文書のプリント設定が間違っていたり、気に入らない設定だったりした場合でも、再度ボックスへ入力し直す必要がなく、プリント出力時に毎回設定変更し直す必要もなくなる。
【0005】
又、頻繁にプリントする設定モードを複数登録しておき、設定モードを簡単な操作で呼び出すことができるモードメモリ機能もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリント設定登録を行うと、文書属性を書き換えてしまうため、元の設定に戻したい場合には再度プリント設定登録を行わなければならないという問題があった。
【0007】
又、複数人が同一ボックス文書をプリントしたい場合等は、1つの設定でしか登録することができないため、毎回プリント設定変更を行うか、毎回プリント設定登録を行うしかないという問題があった。
【0008】
更に、モードメモリにおいても、登録できる個数が限られているため、文書毎に合わせて細かく設定しておくことができないという問題があった。
【0009】
本発明は上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とする処は、文書に複数のプリント設定を持たせ、ユーザ毎に自分のプリント設定を簡単に呼び出してプリント出力することができる画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、画像データを入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段と、前記複数の画像データに対し設定されているプリント設定を画像とリンクし文書として記憶する文書記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データを読み出し、前記文書記憶手段に記憶されたプリント設定に応じて順次プリント出力する画像出力手段と、前記文書のプリント設定を付加及び上書きするプリントモード設定手段と、前記1文書に対して複数のプリント設定を保持しておくプリントモード保存手段と、前記文書のプリント出力時に前記複数のプリント設定からプリント設定を選択するプリント設定選択手段を含んで画像形成装置を構成したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【0013】
図1において、101はデジタル複写機本体であり、操作部102、リーダ部103、プリンタ部104から構成される。操作部102はデジタル複写機本体101及び画像入出力制御部105を操作するために使用する。リーダ部103は原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部104及び画像入出力制御部105へ出力する。プリンタ部104はリーダ部103及び画像入出力制御部105からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部105はリーダ部103に接続されており、コンピュータインタフェース部106、画像メモリ107、制御部108、バックアップRAM110から構成される。
【0014】
コンピュータインターフェイス部106は、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)によって構成されるプリントサーバ109と制御部108の間のインターフェイスであり、PC/WS109から転送された画像を表すコードデータ(PDL)をプリンタ部104で記録できる画像データに展開して制御部108に渡す。
【0015】
制御部108については後述するが、制御部108はリーダ部103、コンピュータインターフェイス部106、画像メモリ107のそれぞれの間のデータの流れを制御するものである。
【0016】
バックアップRAM110は、電源を落としても消去されないメモリであり、デジタル複写機101及び画像入出力制御部105においてバックアップしておかなければならないデータを保存しておくものである。
【0017】
図2は本実施の形態におけるフィニッシャが装着された複写機の断面図である。
【0018】
原稿給送装置201は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス202上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス202上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス202上に搬送されると、ランプ203を点灯し、そして、スキャナユニット204の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー205,206,207及びレンズ208によってCCDイメージセンサ(以下、CCDと言う)209へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD209によって読み取られる。
【0019】
レーザドライバ221はレーザ発光部210を駆動するものであり、出力画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部210に発光させる。このレーザ光は感光ドラム211に照射され、感光ドラム211にはレーザ光に応じた潜像が形成される。この感光ドラム211の潜像の部分には現像器212によって現像剤が付着される。カラー機の場合は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色分現像器が装着される。そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット213及びカセット214、手差し給紙段227の何れかから記録紙を給紙して転写部215へ搬送し、感光ドラム211に付着された現像剤を記録紙に転写する。
【0020】
現像剤の乗った記録紙は定着部216に搬送され、定着部216の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部216を通過した記録紙は排出ローラ217によって排出され、又、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ217の所まで記録紙を搬送した後、排出ローラ217の回転方向を逆転させ、フラッパ218によって再給紙搬送路219へ導く。再給紙搬送路219へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部215へ給紙される。
【0021】
Z折りユニット226が本体に装備されている場合には、Z折りユニットへ記録紙が搬送され、操作部からの操作に応じてZ折りが行われる。フィニッシャ220が装備されている場合、排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、ユーザからの指定に応じてパンチャ223で記録紙のパンチが、ステイプラ224でステイプルがそれぞれ行われる。
【0022】
又、サドルスティッチャー225を使用すると、記録紙の中央部をステッチし、その中央部を折ることにより記録紙が製本される。インサータ222では、予め印刷された記録紙を表紙や合紙として給紙することが可能となり、プリンタ部の記録紙経路を通すことがないため用紙を傷めず搬送することができる。サドステッチャー225を使用しないジョブは、排紙口231を通り、可動トレイ228,229のどちらかに排出される。可動トレイ228,229は両方共上下に動作することができ、可動トレイ228に出力する場合には可動トレイ228が排紙口231の位置まで降りる。サドルステッチャー225を使用するジョブは、排紙口232を通り、製本トレイ230に排出される。
【0023】
図3は本実施の形態におけるデジタル複写機の操作部102のキー配列を示す。
【0024】
301は電源スイッチであり、本体への通電を制御する。302は予熱キーであり、予熱モードのON/OFFに使用する。303はコピーAモードキーであり、複数の機能の中からコピーAモードを選択するときに使用する。304はコピーBモードキーであり、複数の機能の中からコピーBモードを選択するときに使用する。コピーA及びコピーBとは、各々同じコピー機能であるが、片方のコピーのスキャナ読み込みが終了している場合は次のコピーの入力ができるため、敢えてユーザに分かり易くするために2つのコピーに分けている。305はメールボックスキーであり、複数の機能の中からメールボックスモードを選択するときに使用する。
【0025】
メールボックス機能とは、ユーザ個人や部署毎に複写機内のメモリに記憶領域を持ち、そこにPDLやスキャン画像を入れておき、好きなときに出力する機能である。306は拡張キーであり、PDLに対する操作を行うときに使用する。303〜306は後述するLCD316の各々の機能画面を呼び出すときにも使用され、LCD316の表示により各々のジョブの状況を見ることができる。307はコピースタートキーであり、コピーの開始を指示するときに用いるキーである。308はストップキーであり、コピーを中断したり、中止したりするときに用いるキーである。309はリセットキーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。
【0026】
310はガイドキーであり、各機能を知りたいときに使用するキーである。311はユーザーモードキーであり、ユーザーがシステムの基本設定を変更するときに使用する。312は割り込みキーであり、コピー中に割り込みしてコピーしたいときに用いる。313はテンキーであり、数値の入力を行うときに使用する。314はクリアキーであり、数値をクリアするときに用いる。315はIDキーであり、複写機を使用する場合にIDの入力モードに移行するときに使用する。
【0027】
316は液晶画面とタッチセンサの組合せから成るLCDタッチパネルであり、各モード毎に個別の設定画面が表示され、更に、描画されたキーに触れることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。又、各々のジョブの動作状況表示等も行う。317はネットワークの通信状態を示すタリーランプであり、通常緑色で通信しているときは緑色で点滅し、ネットワークエラーの場合には赤色になる。
【0028】
図4は本実施の形態における操作パネル316のコピー標準画面を示した図である。
【0029】
本実施の形態の画像処理装置は、電源投入時にデフォルトとしてコピー標準画面で起動するようになっている。401はメッセージラインであり、コピージョブの状態をメッセージで表示する。402は倍率表示であり、設定された倍率やコピーモードによって自動的に決められる倍率をパーセントで表示する。403は用紙サイズ表示であり、選択された出力用紙を表示し、自動用紙選択が設定されている場合にはオート用紙というメッセージを表示する。404は置数表示であり、何枚コピーするかを示す。
【0030】
405は縮小キーであり、縮小コピーを行いたい場合に使用する。406は等倍キーであり、縮小や拡大が設定されている場合に等倍に戻したいときに使用する。407は拡大キーであり、拡大コピーを行いたい場合に使用する。408はズームキーであり、細かい単位で倍率をh設定して縮小コピーや拡大コピーを行いたい場合に使用する。409は用紙選択キーであり、出力用紙を指定する場合に使用する。410はソータキーであり、ソートやステイプルのモードを設定する場合に使用する。
【0031】
411は両面キーであり、両面モードを設定する場合に使用する。412は濃度表示で、現在の濃度が分かるようになっており、左側が濃度が薄く、右側が濃度が濃いことを示す。又、濃度表示412は、うすくキー413、こくキー415と連動して表示が変化するようになっている。413はうすくキーであり、濃度を薄くしたい場合に使用する。414は自動キーであり、自動的に濃度を決定するモードを使用する場合に使用する。415はこくキーであり、濃度を濃くしたい場合に使用する。416は文字キーであり、文字原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字モードを設定する場合に使用する。
【0032】
417は、文字/写真キーであり、写真が混在した原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字/写真モードを設定する場合に使用する。418は応用モードキーであり、コピー標準画面で設定できない様々なコピーモードを設定する場合に使用する。419はプリント状況キーであり、現在この画像形成装置101で行われているプリントの状況を見たい場合に使用する。プリント状況キー419は、コピー標準画面だけではなく、常にこの位置に現れており、いつでもこのキーを押すことによりプリント状況を見ることができるようになっている。
【0033】
図5は本実施の形態における画像メモリ107の論理的な使用方法を示した図である。
【0034】
本実施の形態においては、使用用途に応じてハードディスク等の画像メモリの記憶領域をテンポラリ領域501とボックス領域502に論理的に分ける。テンポラリ領域501は、画像データの出力順序を変えたり、複数部出力においても1回のスキャンで出力ができるようにするために、PDLの展開データやスキャナからの画像データを一時的に記憶する記憶領域である。ボックス全体領域502はボックス機能を使用するための記憶領域であり、503〜507のように登録された数の小さな記憶領域に分割されている。
【0035】
ボックス503〜507は、各ユーザや会社等の部署毎に割り当てられ、各ボックスにはボックス名とパスワードを付けることができる。ユーザはボックスを指定することでPDLジョブやスキャンジョブを各ボックス入力することができ、パスワードを入力することで実際にボックスの中を見たり、設定変更やプリント出力を行う。
【0036】
図6は本実施の形態におけるボックス登録の手順を示すフローチャートである。
【0037】
ボックスへの登録は、ホストコンピュータ109からのPDL画像と、スキャナからのスキャン画像の登録があり、それぞれ図6(a),(b)のフローとなる。尚、図中のS601〜S608は各ステップを示す。
【0038】
PDL画像を登録する場合、S601では、109上でユーザがプリント設定を行いS602に進む。プリント設定内容は、部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有無等である。
【0039】
S602では、PC109上でボックス番号を設定することで、画像メモリ107のボックス領域602内の領域が指定され、S603に進む。例えば、ボックス番号が1と指定されると、ボックス全体領域502内のボックス領域503が指定されることなる。
【0040】
S603では、PC109上で印刷指示を与え、それと共にPC109上にインストールされているドライバソフトウェアが印刷対象となるコードデータを所謂PDLデータに変換して、S601で設定したプリント設定パラメータと共に本画像入出力装置の制御装置110にPDLデータを転送し、S604に進む。
【0041】
S604では、転送されたPDLデータを画像データに展開(ラスタライズ)する。画像データの展開が完了するとS605に進む。
【0042】
S605では、展開された画像データが画像メモリ106のボックス全体領域502に順次記録され、例えばボックス番号が1のときは、ボックス領域503内に記憶される。S601で設定したプリント設定パラメータも領域503に記録される。ボックス番号が2,3のときはそれぞれ領域504、領域505に記憶される。
【0043】
スキャン画像を登録する場合は、先ずS606で画像を入力するボックス番号を指定し、S607に進む。
【0044】
S607では、画像処理等のスキャン設定を指定し、S608に進む。
【0045】
S608では、スキャンスタートの指示を出すことで、リーダ部103で原稿を読み取りS609に進む。
【0046】
S609では、S608で読み取った画像をS606で指定したボックス領域に格納する。
【0047】
図7は本実施の形態における操作パネルのボックスキー305を押下した場合のLCD316の表示である。この画面はボックスを選択する画面であり、701はそのボックス番号、ボックス名、画像メモリ107のボックス全体領域502に対してそのボックスがどれだけ容量を取っているかの情報を表示する。ボックス番号を押下すると、図8に示すパスワード入力画面に遷移する。702と703はそれぞれ上下スクロールキーであり、701の表示を越える数のボックスが登録されているときに、画面をスクロールする場合に使用する。
【0048】
図8は本実施の形態における操作パネルのボックスパスワード入力画面である。この画面から各ボックスに設定されているパスワードを入力することで図9に示すボックス内画面に遷移し、各ボックスにアクセスできるようになる。パスワードが違う場合には、図示していない警告画面に遷移し、ボックスにはアクセスできない。801は取消キーであり、図7の画面に戻る。802はOKキーであり、このキーを押下することで入力したパスワードの確定となり、パスワードの検証が行われる。
【0049】
図9は本実施の形態における操作パネルのボックス内画面である。
【0050】
901はボックス内のファイルリストであり、各ファイルの登録日時、ファイル名がリスト表示される。ファイルを選択するにはファイル名を押下し、現在選択されているファイルは反転表示される。これはトグル動作になっており、一度選択したファイル名をもう一度押下すると、選択が解除される。902はファイル名1が選択されていることを示している。903はスキャンキーであり、現在開いているボックスにスキャナから画像を入力する場合に使用し、図示していないスキャンの設定画面に遷移する。
【0051】
904はプリントキーであり、901で選択しているファイルをプリントする場合に使用する。904を押下すると、901で選択されたファイルにデフォルト設定以外にプリント設定が登録されている場合に図10に示す画面に遷移し、登録されていない場合は図11に示す画面に遷移する。905は移動キーであり、このボックス内のファイルを他のボックスに移動する場合に使用する。906は消去キーであり、901で選択しているファイルを消去する場合に使用する。907は全選択キーであり、901に表示されているファイルを全部選択する場合に使用する。このキーにより全選択した場合には、選択順序は901の表示順となる。908と909はそれぞれ上下スクロールキーであり、901の表示を超える数のファイルが登録されているときに、画面をスクロールする場合に使用する。910は閉じるキーであり、図8の画面に戻るときに使用する。
【0052】
図10は本実施の形態における操作パネルのプリント設定選択画面を示した図である。この画面はデフォルト設定以外にプリント設定がされていた場合に表示される。1001はプリント設定リストであり、リストの一番上にはデフォルト設定が表示される。このリスト上のプリント設定名称に触れることで1002のように選択され、表示が反転する。本実施の形態の仕様では、このリストのうちどれか1つの設定しか選択することはできない。
【0053】
1003は選択キーであり、1002で選択したプリント設定を確定し、この画面を抜けるときに使用する。1003を押下すると、図11のプリント設定変更画面に遷移する。1004は消去キーであり、1002で選択したプリント設定をリストから削除する場合に使用する。1005は名称変更キーであり、1002で選択したプリント設定の名称を変更する場合に使用する。このキーを押下すると、図示していないソフトキーボード画面に遷移し、ユーザが自由に名称を設定できる。1006と1007はスクロールキーであり、保存してあるプリント設定数が1画面に表示できるプリント設定数より多い場合に上下にリストをスクロールさせるために使用する。1008は取消キーであり、図9の画面に戻るときに使用する。
【0054】
図11は本実施の形態における操作パネルのプリント設定変更画面を示した図である。この画面を表示した時点で、図10で選択した場合は選択したプリント設定の属性を読み出し、この画面に反映させる。プリント設定がされていない場合は、ファイル登録時のデフォルトプリント設定の属性を読み出し、この画面に反映させる。図示していないが、この画面にあるキーを押下して遷移する画面では、全てこの画面への遷移時に読み出したプリント設定で設定されているプリントモードが分かるよう、キーが反転して表示される。1101は現状設定されている部数を表示している。
【0055】
1102は先頭ページの用紙サイズ、選択給紙段情報を示しており、「自動用紙」と表示されているのは用紙サイズによって自動で給紙段を選択することを示している。1103は試しプリントキーであり、現状の設定で1 部試しプリントを行う。1104は用紙選択キーであり、明示的に1つの用紙サイズでプリントするために給紙段を選択する場合に使用する。1105はソータキーであり、ステイプル等のフィニッシングを設定する場合に使用する。1106は両面キーであり、両面モードを設定する場合に使用する。1107は表紙/仕切紙キーであり、表紙、合紙、仕切紙、裏表紙等を挿入する場合に使用する。1108は製本キーであり、出力結果を半分に折ると本になるよう面順を変える場合に使用する。
【0056】
1109は元の設定に戻すキーであり、この画面で設定したプリント設定をクリアし、図10で選択したプリント設定に戻す場合に使用する。プリント設定が登録されていない場合には、ファイル登録時の設定(デフォルト設定)に戻す。1110はキャンセルキーであり、この画面で設定したプリント設定をクリアし、過去にプリントしたときの設定に戻して図10の画面に戻る場合に使用する。1111はプリント設定登録キーであり、この画面で変更したプリント設定を登録する場合に使用する。図10でプリント設定を選択した場合には、選択したプリント設定に上書きすることもでき、新規に登録し直すこともできる。1つもプリント設定が登録されていなかった場合は、新規に登録される。1112はプリント開始キーであり、現設定でプリントする場合に使用する。
【0057】
図12は本実施の形態における操作パネルのプリント設定登録数設定画面を示した図である。この画面には図3に示しているユーザモードキー311から入ることができる。この画面では、1ファイルに登録できるプリント設定登録数の上限値を設定することができる。1201は現在設定されているプリント設定登録数の上限値である。本実施の形態では、設定できるプリント設定登録数を0〜20としているが、当然もっと範囲を広げても構わない。設定数0の場合には、ファイル登録時のプリント設定以外を登録することはできなくなる。
【0058】
従って、設定数0の場合、図11の1111が網掛け表示となり、押下できなくなる。1202と1203は上下キーであり、1201の設定数を増減する場合に使用する。1204は取消キーであり、プリント設定登録数を反映せずにこの画面から抜ける場合に使用する。1205はOKキーであり、プリント設定登録数を反映してこの画面から抜ける場合に使用する。
【0059】
図13は本実施の形態におけるプリント設定登録の仕組み及び文書構造を示した図である。
【0060】
ボックス内ファイルの画像自体は画像メモリ(ハードディスク)110に格納されているが、ボックス情報、ボックスファイル画像の構成を管理する文書情報、画像のページ情報等はバックアップRAM110に格納されている。このバックアップデータは、ボックスと対応するボックス管理テーブル、文書情報と対応する文書管理テーブル、ページと対応するページ管理テーブル、プリント設定情報を格納するプリント設定テーブルから成る。操作パネル316に表示するボックスの情報はボックス管理テーブルに格納されている。
【0061】
ボックス管理テーブルはボックス数分あり、1つのボックス管理テーブルで1つのボックスを管理する。ボックス管理テーブルには、ボックス名称、ボックスパスワード、ボックス内ファイル数等が格納されている。文書管理テーブルには、ファイル名称、作成日時、ページ数等が格納されている。ページ管理テーブルには、画像サイズ、用紙サイズ、画素数、解像度等が格納されている。プリント設定テーブルには、図11で設定されたり、ファイル格納時に設定されたりしたフィニッシング設定、両面、画像の形式等のプリント情報が格納されている。
【0062】
次に、ボックス内ファイルの構造を説明する。
【0063】
ボックス内ファイルは、1ファイルを1文書管理テーブルで管理され、ボックス内に複数文書ある場合は、ボックス管理テーブルに文書管理テーブルが複数リンクされる。図13では、ボックス管理テーブルにN個の文書管理テーブルがリンクされており、このボックス内にはNファイルが存在することになる。文書管理テーブルには、ページ数分のページ管理テーブルがページ順にリンクされており、各ページ管理テーブル1〜Nには、画像メモリ110に格納されている画像1〜Nがリンクされている。
【0064】
1つのプリント設定テーブルは、図10の1プリント設定に対応しており、各文書管理テーブルにリンクされている最初のプリント設定テーブルがデフォルト設定に対応している。実際のファイルのプリントは、図10でプリント設定を選択することにより、どのプリント設定テーブルの設定でプリントするかが決定される。
【0065】
図14は本実施の形態におけるプリント設定登録の手順を示すフローチャートである。尚、図中のS1401〜S1413は各ステップを示す。
【0066】
S1401では、図9でファイルを選択し、プリントキー904が押下され、S1402に進む。
【0067】
S1402では、S1401で選択されたファイルにプリント設定が登録されているかどうかを判断し、プリント設定があった場合はS1403に、プリント設定が登録されておらずデフォルト設定のみであればS1405に進む。
【0068】
S1403では、プリント設定の名称を読み出し、図10のプリント設定リスト表示を行い、S1404に進む。
【0069】
S1404では、ユーザがS1403で表示したプリント設定リストから1つのプリント設定を選択し、S1405に進む。
【0070】
S1405では、S1404でユーザが選択したプリント設定若しくはS1402でプリント設定が無しだった場合にはデフォルト設定を読み出して図11の画面を表示してS1406に進む。
【0071】
S1406では、図11の画面にてユーザがプリント設定を変更したければ変更することができ、S1407に進む。
【0072】
S1407では、ユーザが図11の画面でプリント開始キー1112を押下したならばS1413に進み、そうでなければS1408に進む。
【0073】
S1408では、ユーザが図11の画面でプリント設定登録キー1111を押下したならばS1409に進み、そうでなければS1407に進む。
【0074】
S1409では、図示していないプリント設定登録の登録確認画面でユーザが新規プリント設定として登録することを選択するか、若しくはS1402でプリント設定が無しだった場合にはS1410に進み、そうでなければS1412に進む。
【0075】
S1410では、プリント設定数が図12で設定した上限数に達しているかどうかを判断し、達していない場合はS1411に進み、達していた場合にはその旨をアラームとして表示し、プリント設定登録を抜ける。
【0076】
S1411では、新規プリント設定テーブルを文書管理テーブルにリンクし、S1406で設定したプリント設定をプリント設定テーブルに書き込み、終了する。
【0077】
S1412では、S1404で選択したプリント設定に対応したプリント設定テーブルにS1406で設定したプリント設定を上書きし終了する。勿論、ユーザに上書きするプリント設定を選択させ、違うプリント設定テーブル上書きするような仕様にしても良い。
【0078】
S1413では、S1406で設定されたプリント設定に基づいてプリント出力を行い、終了する。
【0079】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、ハードディスク等の画像メモリに格納したスキャナやPDLからの画像に対して複数のプリント設定を登録できるようにすることにより、同じ画像に対してユーザ毎の設定でいつでも手軽にプリント出力することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるフィニッシャが装着された複写機の断面図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるデジタル複写機の操作部のキー配列を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における操作パネルのコピー標準画面を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態における画像メモリの論理的な使用方法を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態におけるボックス登録の手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態における操作パネルの画面を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態における操作パネルのボックスパスワード入力画面を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態における操作パネルのボックス内画面を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態における操作パネルのプリント設定選択画面を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態における操作パネルのプリント設定変更画面を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態における操作パネルのプリント設定登録数設定画面を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態におけるプリント設定登録の仕組み及び文書構造を示す図である。
【図14】本発明の実施の形態におけるプリント設定登録の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 デジタル複写機本体
102 操作部
103 リーダ部
104 プリンタ部
105 画像入出力制御部
106 コンピュータインタフェース部
107 画像メモリ
108 制御部
109 プリントサーバ
110 バックアップRAM
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital copying machine having an image memory.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, image data read from a scanner or image data obtained by expanding PDL data sent from a host computer via a network into a bitmap is temporarily stored in a memory such as a hard disk in a copying machine, and an arbitrary original is read from the memory. A digital copier having a function of repeatedly reading out image data and printing out the image data is known.
[0003]
These digital copiers can be connected to finishers equipped with finishing functions such as stapling, punching, folding, bookbinding, etc.The settings of finishing and layout of images on both sides can be stored and saved. At the same time, some have a box function of storing them in a memory as document attributes and printing out based on the document information asynchronously with the input of the image.
[0004]
In addition, some digital copiers have a print setting registration function for changing the document attributes of the box document and overwriting and saving again. This function eliminates the need to re-enter the box even if the print settings of the box document are incorrect or you do not like it when you put a document that you want to print many times in the box. There is no need to change settings each time output is performed.
[0005]
There is also a mode memory function in which a plurality of setting modes for frequent printing are registered, and the setting modes can be called by a simple operation.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when print setting registration is performed, the document attributes are rewritten. Therefore, there is a problem that print setting registration must be performed again to return to the original setting.
[0007]
Further, when a plurality of persons want to print the same box document or the like, since only one setting can be used for registration, there is a problem that the print setting must be changed each time or the print setting must be registered each time.
[0008]
Further, even in the mode memory, since the number that can be registered is limited, there is a problem that it is not possible to make detailed settings for each document.
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and a purpose thereof is to provide a document with a plurality of print settings, and to easily call out and print out one's own print settings for each user. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of performing the above.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides an image input unit for inputting image data, an image storage unit for sequentially storing image data input by the image input unit, and an image storage unit set for the plurality of image data. Document storage means for linking a print setting to an image and storing the document as a document, and image output means for reading out image data stored in the image storage means and sequentially printing out according to the print settings stored in the document storage means Print mode setting means for adding and overwriting print settings of the document, print mode storage means for holding a plurality of print settings for the one document, and the plurality of print settings at the time of print output of the document Wherein the image forming apparatus is configured to include a print setting selecting means for selecting a print setting from the image forming apparatus.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0012]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment.
[0013]
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a digital copier main body, which includes an operation unit 102, a reader unit 103, and a printer unit 104. The operation unit 102 is used to operate the digital copying machine main unit 101 and the image input / output control unit 105. The reader unit 103 reads an image of a document, and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 104 and the image input / output control unit 105. The printer unit 104 records an image corresponding to image data from the reader unit 103 and the image input / output control unit 105 on recording paper. The image input / output control unit 105 is connected to the reader unit 103 and includes a computer interface unit 106, an image memory 107, a control unit 108, and a backup RAM 110.
[0014]
The computer interface unit 106 is an interface between the print server 109 constituted by a personal computer or a work station (PC / WS) and the control unit 108, and converts code data (PDL) representing an image transferred from the PC / WS 109 into code data (PDL). The image data is developed into image data recordable by the printer unit 104 and passed to the control unit 108.
[0015]
Although the control unit 108 will be described later, the control unit 108 controls the flow of data among the reader unit 103, the computer interface unit 106, and the image memory 107.
[0016]
The backup RAM 110 is a memory that is not erased even when the power is turned off, and stores data that must be backed up in the digital copying machine 101 and the image input / output control unit 105.
[0017]
FIG. 2 is a cross-sectional view of the copying machine to which the finisher according to the present embodiment is attached.
[0018]
The document feeder 201 feeds a document one by one onto the platen glass 202 in the order of the head, and discharges the document on the platen glass 202 after the reading operation of the document is completed. When the document is conveyed onto the platen glass 202, the lamp 203 is turned on, the movement of the scanner unit 204 is started, and the document is exposed and scanned. The light reflected from the original at this time is guided to a CCD image sensor (hereinafter, referred to as a CCD) 209 by mirrors 205, 206, 207 and a lens 208. In this manner, the scanned image of the document is read by the CCD 209.
[0019]
The laser driver 221 drives the laser light emitting unit 210 and causes the laser light emitting unit 210 to emit laser light according to output image data. The laser light is irradiated on the photosensitive drum 211, and a latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 211. A developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 211 by a developing device 212. In the case of a color machine, developing units for four colors of yellow, magenta, cyan, and black are mounted. Then, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, the recording paper is fed from any one of the cassettes 213 and 214 and the manual paper feed stage 227 and is conveyed to the transfer unit 215, and the developing paper attached to the photosensitive drum 211 is developed. Transfer the agent to recording paper.
[0020]
The recording paper on which the developer is loaded is conveyed to the fixing unit 216, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 216. The recording paper that has passed through the fixing unit 216 is discharged by a discharge roller 217. If double-sided recording is set, the recording paper is conveyed to the discharge roller 217, and the rotation direction of the discharge roller 217 is reversed. , And is guided to the re-feeding conveyance path 219 by the flapper 218. The recording paper guided to the re-feeding conveyance path 219 is supplied to the transfer unit 215 at the timing described above.
[0021]
When the Z-folding unit 226 is provided in the main body, the recording paper is conveyed to the Z-folding unit, and Z-folding is performed according to an operation from the operation unit. When the finisher 220 is provided, the discharged recording papers are bundled to sort the recording papers, and the punching of the recording papers by the puncher 223 and the stapling by the stapler 224 are respectively performed according to the designation from the user.
[0022]
When the saddle stitcher 225 is used, the center of the recording paper is stitched, and the center is folded to bind the recording paper. In the inserter 222, it is possible to feed recording paper printed in advance as a cover or a slip sheet, and the paper can be conveyed without being damaged because it does not pass through the recording paper path of the printer unit. A job that does not use the saddle stitcher 225 passes through the paper discharge port 231 and is discharged to one of the movable trays 228 and 229. Both of the movable trays 228 and 229 can move up and down, and when outputting to the movable tray 228, the movable tray 228 descends to the position of the paper discharge port 231. The job using the saddle stitcher 225 is discharged to the bookbinding tray 230 through the paper discharge port 232.
[0023]
FIG. 3 shows a key arrangement of the operation unit 102 of the digital copying machine according to the present embodiment.
[0024]
A power switch 301 controls energization of the main body. A preheating key 302 is used to turn on / off a preheating mode. A copy A mode key 303 is used to select a copy A mode from a plurality of functions. A copy B mode key 304 is used to select a copy B mode from a plurality of functions. The copy A and the copy B have the same copy function, respectively. However, if the reading of one copy has been completed by the scanner, the next copy can be input. Divided. A mailbox key 305 is used to select a mailbox mode from a plurality of functions.
[0025]
The mailbox function is a function that has a storage area in a memory in a copying machine for each user or department, stores a PDL or a scanned image in the storage area, and outputs it when desired. An extension key 306 is used when performing an operation on the PDL. Reference numerals 303 to 306 are also used when calling each function screen of the LCD 316 described later, and the status of each job can be viewed by the display of the LCD 316. A copy start key 307 is used to instruct the start of copying. A stop key 308 is used to interrupt or stop copying. A reset key 309 operates as a key for returning to the standard mode during standby.
[0026]
Reference numeral 310 denotes a guide key, which is used to know each function. A user mode key 311 is used by the user to change the basic settings of the system. Reference numeral 312 denotes an interrupt key which is used when copying is desired to be interrupted during copying. A numeric keypad 313 is used for inputting numerical values. A clear key 314 is used to clear a numerical value. An ID key 315 is used to shift to an ID input mode when using a copying machine.
[0027]
Reference numeral 316 denotes an LCD touch panel composed of a combination of a liquid crystal screen and a touch sensor. An individual setting screen is displayed for each mode, and various detailed settings can be made by touching the drawn keys. is there. The operation status of each job is also displayed. Reference numeral 317 denotes a tally lamp indicating a communication state of the network. The tally lamp 317 flashes green when communication is normally performed in green, and turns red when a network error occurs.
[0028]
FIG. 4 is a diagram showing a copy standard screen of operation panel 316 in the present embodiment.
[0029]
The image processing apparatus according to the present embodiment is configured to start on a copy standard screen as a default when the power is turned on. Reference numeral 401 denotes a message line, which displays a copy job status as a message. Reference numeral 402 denotes a magnification display, which displays a set magnification or a magnification automatically determined by a copy mode in percentage. Reference numeral 403 denotes a paper size display, which displays the selected output paper, and displays a message of automatic paper when automatic paper selection is set. Reference numeral 404 denotes a number display, which indicates how many copies are to be made.
[0030]
A reduction key 405 is used when a reduction copy is desired. Reference numeral 406 denotes an equal-size key, which is used when it is desired to return to an equal-size when reduction or enlargement is set. An enlargement key 407 is used when an enlargement copy is desired. Reference numeral 408 denotes a zoom key, which is used when the user wants to set a scaling factor h in small units to perform reduced copy or enlarged copy. A paper selection key 409 is used to specify output paper. A sorter key 410 is used to set a sort or staple mode.
[0031]
A double-sided key 411 is used to set a double-sided mode. A density display 412 allows the current density to be known. The left side indicates that the density is low, and the right side indicates that the density is high. The display of the density display 412 changes in conjunction with the thin key 413 and the dark key 415. A light key 413 is used when it is desired to reduce the density. An automatic key 414 is used when a mode for automatically determining the density is used. A body key 415 is used to increase the density. A character key 416 is used to set a character mode for automatically setting a density suitable for copying a character original.
[0032]
A character / photograph key 417 is used to set a character / photograph mode for automatically setting a density suitable for copying an original containing a mixture of photographs. An application mode key 418 is used to set various copy modes that cannot be set on the copy standard screen. Reference numeral 419 denotes a print status key, which is used when the user wants to see the status of the print currently being performed in the image forming apparatus 101. The print status key 419 always appears at this position, not only on the copy standard screen, and the print status can be viewed at any time by pressing this key.
[0033]
FIG. 5 is a diagram showing a logical method of using the image memory 107 in the present embodiment.
[0034]
In the present embodiment, a storage area of an image memory such as a hard disk is logically divided into a temporary area 501 and a box area 502 according to a use purpose. The temporary area 501 is a memory for temporarily storing PDL expanded data and image data from a scanner in order to change the output order of image data or to output a plurality of copies in one scan. Area. The entire box area 502 is a storage area for using the box function, and is divided into a small number of registered storage areas such as 503 to 507.
[0035]
Boxes 503 to 507 are allocated to each user or department such as a company, and each box can be given a box name and a password. The user can input a PDL job or a scan job in each box by designating a box. By entering a password, the user can actually look in the box, change settings, or print out.
[0036]
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of box registration in the present embodiment.
[0037]
Registration in the box includes registration of a PDL image from the host computer 109 and a scan image from the scanner, and the flow is as shown in FIGS. 6A and 6B, respectively. Note that S601 to S608 in the figure indicate each step.
[0038]
When registering a PDL image, in S601, the user sets print settings on 109 and proceeds to S602. The print setting contents include the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, one-sided / two-sided, page output order, sort output, and whether or not stapling is performed.
[0039]
In step S602, by setting a box number on the PC 109, an area in the box area 602 of the image memory 107 is designated, and the process proceeds to step S603. For example, when the box number is designated as 1, the box area 503 in the entire box area 502 is designated.
[0040]
In step S603, a print instruction is given on the PC 109. At the same time, driver software installed on the PC 109 converts code data to be printed into so-called PDL data. The PDL data is transferred to the control device 110 of the device, and the process proceeds to S604.
[0041]
In step S604, the transferred PDL data is expanded (rasterized) into image data. When the development of the image data is completed, the process proceeds to S605.
[0042]
In step S605, the developed image data is sequentially recorded in the entire box area 502 of the image memory 106. For example, when the box number is 1, the image data is stored in the box area 503. The print setting parameters set in S601 are also recorded in the area 503. When the box numbers are 2 and 3, they are stored in areas 504 and 505, respectively.
[0043]
When registering a scanned image, first, a box number for inputting an image is designated in S606, and the process proceeds to S607.
[0044]
In step S607, scan settings such as image processing are designated, and the flow advances to step S608.
[0045]
In step S608, a scan start instruction is issued, and the document is read by the reader unit 103, and the flow advances to step S609.
[0046]
In step S609, the image read in step S608 is stored in the box area specified in step S606.
[0047]
FIG. 7 shows a display on LCD 316 when box key 305 on the operation panel according to the present embodiment is pressed. This screen is a screen for selecting a box, and 701 displays the box number, the box name, and information on how much capacity the box has in the entire box area 502 of the image memory 107. When the user presses the box number, the screen transits to a password input screen shown in FIG. Reference numerals 702 and 703 denote up and down scroll keys, respectively, which are used to scroll the screen when more than 701 boxes are registered.
[0048]
FIG. 8 shows a box password input screen of the operation panel according to the present embodiment. By inputting the password set in each box from this screen, the screen transits to the screen in the box shown in FIG. If the password is different, the screen transitions to a warning screen (not shown) and the box cannot be accessed. A cancel key 801 returns to the screen shown in FIG. Reference numeral 802 denotes an OK key. When this key is pressed, the entered password is determined, and the password is verified.
[0049]
FIG. 9 shows an in-box screen of the operation panel according to the present embodiment.
[0050]
Reference numeral 901 denotes a file list in the box, in which the registration date and time and file name of each file are displayed in a list. To select a file, press the file name and the currently selected file is highlighted. This is a toggle operation, and once the selected file name is pressed again, the selection is released. Reference numeral 902 indicates that file name 1 is selected. A scan key 903 is used to input an image from the scanner to the currently open box, and transitions to a scan setting screen (not shown).
[0051]
A print key 904 is used to print the file selected in step 901. If the user presses 904, the screen changes to the screen illustrated in FIG. 10 when print settings other than the default settings are registered in the file selected in 901; otherwise, the screen changes to the screen illustrated in FIG. Reference numeral 905 denotes a move key, which is used to move a file in this box to another box. A delete key 906 is used to delete the file selected in 901. An all-selection key 907 is used to select all the files displayed in 901. When all the keys are selected with this key, the selection order is the display order of 901. Reference numerals 908 and 909 denote up and down scroll keys, respectively, which are used to scroll the screen when more than 901 files are registered. A close key 910 is used to return to the screen of FIG.
[0052]
FIG. 10 is a diagram showing a print setting selection screen of the operation panel according to the present embodiment. This screen is displayed when print settings other than the default settings have been made. A print setting list 1001 displays default settings at the top of the list. By touching the print setting name on this list, it is selected as 1002, and the display is inverted. According to the specifications of the present embodiment, only one setting in this list can be selected.
[0053]
A selection key 1003 is used to confirm the print setting selected in 1002 and exit this screen. When the user presses 1003, the screen changes to a print setting change screen in FIG. A delete key 1004 is used to delete the print setting selected in 1002 from the list. A name change key 1005 is used to change the name of the print setting selected in 1002. When this key is pressed, the screen transitions to a soft keyboard screen (not shown), and the user can freely set a name. Scroll keys 1006 and 1007 are used to scroll the list up and down when the number of stored print settings is larger than the number of print settings that can be displayed on one screen. A cancel key 1008 is used to return to the screen of FIG.
[0054]
FIG. 11 is a diagram showing a print setting change screen of the operation panel according to the present embodiment. At the time when this screen is displayed, if it is selected in FIG. 10, the attribute of the selected print setting is read out and reflected on this screen. If the print setting has not been made, the attribute of the default print setting at the time of file registration is read and reflected on this screen. Although not shown, on the screen to which a transition is made by pressing a key on this screen, the key is displayed inverted so that the print mode set in the print setting read at the time of the transition to this screen can be understood. . Reference numeral 1101 denotes the currently set number of copies.
[0055]
Reference numeral 1102 denotes the paper size of the first page and information on the selected paper feed stage. The indication "auto paper" indicates that the paper feed stage is automatically selected according to the paper size. Reference numeral 1103 denotes a test print key, which performs one copy test print with the current setting. Reference numeral 1104 denotes a paper selection key, which is used to explicitly select a paper feed source for printing with one paper size. Reference numeral 1105 denotes a sorter key which is used when setting finishing such as stapling. A double-sided key 1106 is used to set a double-sided mode. A cover / partition key 1107 is used to insert a cover, a slip sheet, a partition sheet, a back cover, and the like. Reference numeral 1108 denotes a bookbinding key, which is used to change the surface order so that when the output result is folded in half, it becomes a book.
[0056]
Reference numeral 1109 denotes a key for returning to the original settings, which is used to clear the print settings set on this screen and return to the print settings selected in FIG. If the print settings have not been registered, the settings are returned to the settings at the time of file registration (default settings). Reference numeral 1110 denotes a cancel key, which is used to clear the print settings set on this screen, return to the settings of the past printing, and return to the screen of FIG. A print setting registration key 1111 is used to register print settings changed on this screen. When the print setting is selected in FIG. 10, the selected print setting can be overwritten or newly registered. If no print setting has been registered, it is newly registered. A print start key 1112 is used when printing with the current settings.
[0057]
FIG. 12 is a diagram showing a print setting registration number setting screen of the operation panel according to the present embodiment. This screen can be accessed from the user mode key 311 shown in FIG. On this screen, the upper limit of the number of print setting registrations that can be registered in one file can be set. Reference numeral 1201 denotes an upper limit of the currently set print setting registration number. In the present embodiment, the number of print setting registrations that can be set is set to 0 to 20, but the range may naturally be further expanded. If the setting number is 0, it becomes impossible to register other than the print setting at the time of file registration.
[0058]
Therefore, when the set number is 0, 1111 in FIG. 11 is shaded and cannot be pressed. Up and down keys 1202 and 1203 are used to increase or decrease the set number of 1201. A cancel key 1204 is used when exiting this screen without reflecting the number of registered print settings. Reference numeral 1205 denotes an OK key, which is used to exit the screen after reflecting the number of registered print settings.
[0059]
FIG. 13 is a diagram showing a print setting registration mechanism and a document structure according to the present embodiment.
[0060]
The image of the file in the box itself is stored in the image memory (hard disk) 110, but box information, document information for managing the configuration of the box file image, page information of the image, and the like are stored in the backup RAM 110. The backup data includes a box management table corresponding to a box, a document management table corresponding to document information, a page management table corresponding to a page, and a print setting table for storing print setting information. Box information displayed on the operation panel 316 is stored in the box management table.
[0061]
There are as many box management tables as there are boxes, and one box management table manages one box. The box management table stores a box name, a box password, the number of files in the box, and the like. The document management table stores file names, date and time of creation, number of pages, and the like. The page management table stores an image size, a paper size, the number of pixels, a resolution, and the like. In the print setting table, print information such as finishing settings, double-sided printing, and image format set in FIG. 11 or when a file is stored are stored.
[0062]
Next, the structure of the file in the box will be described.
[0063]
One file in the box is managed by one document management table. When there are a plurality of documents in the box, a plurality of document management tables are linked to the box management table. In FIG. 13, N document management tables are linked to the box management table, and N files exist in this box. In the document management table, page management tables for the number of pages are linked in page order, and the page management tables 1 to N are linked to images 1 to N stored in the image memory 110.
[0064]
One print setting table corresponds to one print setting in FIG. 10, and the first print setting table linked to each document management table corresponds to the default setting. In actual printing of a file, by selecting print settings in FIG. 10, it is determined which print setting table to print.
[0065]
FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of print setting registration in the present embodiment. Note that S1401 to S1413 in the figure indicate each step.
[0066]
In step S1401, a file is selected in FIG. 9, the print key 904 is pressed, and the process advances to step S1402.
[0067]
In step S1402, it is determined whether print settings are registered in the file selected in step S1401. If print settings are present, the process advances to step S1403. If print settings are not registered and only default settings are set, the process advances to step S1405.
[0068]
In step S1403, the name of the print setting is read out, the print setting list shown in FIG. 10 is displayed, and the flow advances to step S1404.
[0069]
In S1404, the user selects one print setting from the print setting list displayed in S1403, and proceeds to S1405.
[0070]
In step S1405, if the print setting selected by the user in step S1404 or the print setting is not set in step S1402, the default setting is read, the screen illustrated in FIG. 11 is displayed, and the process advances to step S1406.
[0071]
In step S1406, if the user wants to change the print settings on the screen in FIG. 11, the print settings can be changed.
[0072]
In step S1407, if the user presses the print start key 1112 on the screen in FIG. 11, the process advances to step S1413; otherwise, the process advances to step S1408.
[0073]
In step S1408, if the user presses the print setting registration key 1111 on the screen in FIG. 11, the process advances to step S1409; otherwise, the process advances to step S1407.
[0074]
In step S1409, the user selects registration as a new print setting on a print setting registration registration confirmation screen (not shown), or proceeds to step S1410 if there is no print setting in step S1402, and otherwise proceeds to step S1412. Proceed to.
[0075]
In S1410, it is determined whether the number of prints set has reached the upper limit set in FIG. 12. If not, the flow proceeds to S1411. If the number has been reached, the fact is displayed as an alarm, and the print setting registration is performed. Exit.
[0076]
In step S1411, the new print setting table is linked to the document management table, the print settings set in step S1406 are written in the print setting table, and the process ends.
[0077]
In step S1412, the print settings set in step S1406 are overwritten on the print setting table corresponding to the print settings selected in step S1404, and the process ends. Of course, the user may select a print setting to be overwritten, and may overwrite a different print setting table.
[0078]
In step S1413, print output is performed based on the print settings set in step S1406, and the process ends.
[0079]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, a plurality of print settings can be registered for an image from a scanner or PDL stored in an image memory such as a hard disk, so that the same image can be registered. An effect is obtained that printout can be easily performed at any time by setting for each user.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the copier equipped with a finisher according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a key arrangement of an operation unit of the digital copying machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a copy standard screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a logical method of using an image memory according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of box registration according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a screen of an operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a box password input screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing an in-box screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a print setting selection screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a print setting change screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram illustrating a print setting registration number setting screen of the operation panel according to the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram illustrating a print setting registration mechanism and a document structure according to the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of print setting registration according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
101 Digital copier body
102 Operation unit
103 Reader unit
104 Printer section
105 Image input / output control unit
106 Computer Interface Unit
107 Image memory
108 control unit
109 Print Server
110 Backup RAM

Claims (6)

画像データを入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段と、前記複数の画像データに対し設定されているプリント設定を画像とリンクし文書として記憶する文書記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データを読み出し、前記文書記憶手段に記憶されたプリント設定に応じて順次プリント出力する画像出力手段と、前記文書のプリント設定を付加及び上書きするプリントモード設定手段と、前記1文書に対して複数のプリント設定を保持しておくプリントモード保存手段と、前記文書のプリント出力時に前記複数のプリント設定からプリント設定を選択するプリント設定選択手段を有することを特徴とする画像形成装置。Image input means for inputting image data, image storage means for sequentially storing image data input by the image input means, and print settings set for the plurality of image data linked to an image and stored as a document A document storage unit, an image output unit that reads out image data stored in the image storage unit and sequentially prints out the print settings according to the print settings stored in the document storage unit, and adds and overwrites the print settings of the document. Print mode setting means for storing a plurality of print settings for the one document, and print setting selecting means for selecting print settings from the plurality of print settings when the document is printed out. An image forming apparatus comprising: 前記プリントモード保存手段は、保存しておくプリント設定データの個数を可変にでき、前記プリント設定データの個数を自由に設定できることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said print mode storage means can change the number of print setting data to be stored, and can freely set the number of said print setting data. 前記プリントモード設定手段は、既に登録されているプリント設定を削除することができることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print mode setting unit can delete a print setting already registered. 前記プリントモード設定手段は、プリント設定名称を設定できることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print mode setting unit can set a print setting name. 前記プリントモード設定機能は、既に登録されているプリント設定を基本プリント設定で初期化できることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print mode setting function is capable of initializing already registered print settings with basic print settings. 前記プリント設定複数保持していることを示す表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a display unit that indicates that the plurality of print settings are held.
JP2003034019A 2003-02-12 2003-02-12 Image forming apparatus Withdrawn JP2004243588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034019A JP2004243588A (en) 2003-02-12 2003-02-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034019A JP2004243588A (en) 2003-02-12 2003-02-12 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004243588A true JP2004243588A (en) 2004-09-02

Family

ID=33019823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034019A Withdrawn JP2004243588A (en) 2003-02-12 2003-02-12 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004243588A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119957A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd Information processor and correspondence information addition program
JP2006260379A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp Printing setting system, client, and printing setting program
JP2009135872A (en) * 2007-10-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and application executing method
US8462370B2 (en) 2007-10-30 2013-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and application executing method
US8630003B2 (en) 2008-10-22 2014-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus, system and method of customizing image formation instructions
EP3118735A1 (en) 2015-07-14 2017-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2017217831A (en) * 2016-06-08 2017-12-14 シャープ株式会社 Printing device, printing method and program for controlling printing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119957A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd Information processor and correspondence information addition program
JP2006260379A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp Printing setting system, client, and printing setting program
JP2009135872A (en) * 2007-10-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and application executing method
US8462370B2 (en) 2007-10-30 2013-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and application executing method
US8630003B2 (en) 2008-10-22 2014-01-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus, system and method of customizing image formation instructions
EP3118735A1 (en) 2015-07-14 2017-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US9742957B2 (en) 2015-07-14 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2017217831A (en) * 2016-06-08 2017-12-14 シャープ株式会社 Printing device, printing method and program for controlling printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780246B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP4035232B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
US6980320B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
EP0399509B1 (en) Image forming apparatus
JP2000147944A (en) Image forming apparatus, image forming system, method for image formation, and storage medium
JP3958006B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and storage medium
JP3631068B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP3970100B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4454783B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP2004243588A (en) Image forming apparatus
JP4217356B2 (en) Image storage device, control method, and storage medium
JP2001235976A (en) Image forming device, image forming system, image forming control method and storing medium
JP4612752B2 (en) Image storage device, control method, and storage medium
JP4217737B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, printing apparatus
JP2007215160A (en) Printing system, job processing method, storage medium, printing apparatus
JP4011817B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007067859A (en) Image forming device having stacker provided with sample tray
JP2006166169A (en) Image forming apparatus
JP2006324954A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2006164150A (en) Image processing apparatus
JP2004023240A (en) Image processing unit, controlling method thereof, program, and record medium
JP3703320B2 (en) Image processing device
JP2000209373A (en) Device and method for image output and storage medium
JP2004207819A (en) Image processor and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509