JP2004241864A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004241864A JP2004241864A JP2003026535A JP2003026535A JP2004241864A JP 2004241864 A JP2004241864 A JP 2004241864A JP 2003026535 A JP2003026535 A JP 2003026535A JP 2003026535 A JP2003026535 A JP 2003026535A JP 2004241864 A JP2004241864 A JP 2004241864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- image
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ネットワークを介して複数接続した画像形成装置における並行印刷実行中に起こる異常時処理をおこなう画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル複写機などの画像形成装置は多機能化され、その操作性も格段に向上してきている。たとえば、大容量の記憶媒体を搭載し処理の高速化を図ることにより、コピー量の増大を許容し大量印刷の出力に費やす時間も徐々に短縮されてきている。
【0003】
しかし、1台の機器で単位時間あたりに処理できる印刷量には限界がある。たとえば、1枚の原稿から大量の複写物を印刷するといった場合、画像形成装置をネットワークを介して複数連結する。さらに、要求されている大量枚数の複写をそれぞれの機器で分担し並行しておこなう。このように大量の印刷を複数機で効率的に短時間でおこなうことができる機能として「連結動作(以下、連結コピーという)」モードという機能が知られている。
【0004】
たとえばこの連結コピーモードを利用すると、1枚の原稿から1000枚のコピーが必要である場合、まず、操作をおこなうマスター機(親機)で原稿を読み取り、画像データを作成する。その画像データをスレーブ機(子機)にネットワークを介して転送する。そして、マスター機で500枚、スレーブ機で500枚の分担をし、並行印刷をおこなうことで、(1台で印刷する場合と比較して)約半分の時間で所望のコピーを得ることができる。
【0005】
この連結コピーにおける従来の技術では、連結コピーを設定する際に連結を構成する複写機が電源オフされた場合、操作部上で連結コピーモードへ移行不可とする。このことにより、連結で動作できない状態であるにも関わらず連結コピーの設定ができてしまう、などといった不具合を改善するものが開示されている。
【0006】
また、連結コピーモード実行時にマスター機とスレーブ機の両方で共通に使用できないモードをユーザが設定する、などといった場合のミスコピー発生を防止する。あるいは、連結対象のスレーブ機の各種条件(サプライの有無、通信状態、表示画面状態、稼働状態)の状態をマスター機側で確認可能とすることにより、連結コピー作業時の操作を簡略化し、生産性を向上させる画像形成管理方法がある(下記特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−287012号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術にあっては、連結コピーの設定を始めてから実際に連結での動作が駆動した後において、マスター機あるいはスレーブ機において電源が停止されるといった機器の状態変化によって連結コピーができない状態になることが考えられる。
【0009】
実際に連結コピーでの動作が始動するまでの間に、連結を構成するマスター機の電源がオフされた場合、スレーブ機がデータの転送待ちの状態になることで使用不可になる可能性がある。あるいは電源オフしたマスター機の予約処理が残ってしまった場合など印刷不可の状態で停止してしまうことが考えられる。一方、連結コピー中にスレーブ機の電源がオフされた場合などは、マスター機はスレーブ機の状態を検知できず連結コピーの設定をそのまま継続してしまうことなどが考えられる。
【0010】
この発明は、上述した従来技術に鑑みてなされたものであって、マスター機(親機)およびスレーブ機(子機)として連結した状態で印刷をおこなっている複数の画像形成装置において、いずれかが電源オフされたときに起こりうる連結動作上の問題を解決することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる画像形成装置は、ネットワークを介して複数台が相互接続されたときに相互に画像データを送受し、当該画像データの印刷出力を前記複数台で分担しておこなう画像形成装置において、前記相互接続時に、他の画像形成装置を統括する連結動作モードの親機として機能する場合、子機である他の画像形成装置から電源オフ情報を受信し、前記電源オフ情報に基づいて、前記他の画像形成装置との連結動作モードを解除することを特徴とする。
【0012】
また、請求項2の発明にかかる画像形成装置は、ネットワークを介して複数台が相互接続されたときに相互に画像データを送受し、当該画像データの印刷出力を前記複数台で分担しておこなう画像形成装置において、前記相互接続時に、他の画像形成装置から統括される連結動作モードの子機として機能する場合に、受信した画像データの印刷ジョブを記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された印刷ジョブを所定の順序で実行する印刷ジョブ実行手段と、を備え、親機である他の画像形成装置から電源オフ情報を受信し、前記電源オフ情報に基づいて、前記他の画像形成装置から受信した画像データの未処理の印刷ジョブがある場合は、当該印刷ジョブを前記記憶手段から削除することを特徴とする。
【0013】
また、請求項3の発明にかかる画像形成装置は、請求項2に記載の発明において、前記印刷ジョブ実行手段は、前記所定の順序において、前記削除手段によって削除された印刷ジョブの後に処理される印刷ジョブを繰り上げて実行することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の画像形成装置を示す正面図である。自動原稿送り装置(以降、ADFと称す)101の上部の原稿台102には、原稿の画像面を上にして原稿束が置かれる。
【0015】
操作部200(図2参照)上の「スタート」キー204が押下されると、一番上の原稿から給送ローラ103、給送ベルト104によってコンタクトガラス106上の所定の位置に給送される。読み取りユニット150によってコンタクトガラス106上の原稿の画像データを読み取り、読み取りが終了した原稿は、給送ベルト104および排送ローラ105によって排出される。さらに、原稿セット検知部107にて原稿台102につぎの原稿があることを検知した場合、前原稿と同様にコンタクトガラス106上に給送される。給送ローラ103、給送ベルト104、排送ローラ105は、搬送モータ406(図4参照)によって駆動される。
【0016】
装置下方の第1トレイ108、第2トレイ109、第3トレイ110に積載された転写紙は、各々第1給紙装置111、第2給紙装置112、第3給紙装置113によって給紙され、縦搬送ユニット114によって感光体115に当接する位置まで搬送される。読み取りユニット150にて読み込まれた画像データは、書き込みユニット157からのレーザーによって感光体115に書き込まれ、現像ユニット127を通過することによってトナー像が形成される。そして、転写紙は感光体115の回転と等速で搬送ベルト116によって搬送されながら、感光体115上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット117にて画像を定着させ、排紙ユニット118によって後処理装置のフィニシャ170に排出される。
【0017】
後処理装置のフィニシャ170は、転写紙を通常排紙ローラ172方向と、下方のステープル処理部方向に導くことができる。切り替え板171を上に切り替えることにより、搬送ローラ173を経由して通常排紙トレイ174側に排紙することができる。また、切り替え板171を下方向に切り替えることで、搬送ローラ175、177を経由して、ステープル台178に搬送することができる。
【0018】
ステープル台178に積載された転写紙は、1枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー179によって、紙端面が揃えられ、1部のコピー完了と共にステープラ176によって綴じられる。ステープラ176で綴じられた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ180に収納される。
【0019】
一方、通常排紙トレイ174は前後に移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な通常排紙トレイ174は、原稿ごと、あるいは、後述する画像メモリ506(図5参照)によってソーティングされたコピー部ごとに前後に移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるものである。
【0020】
転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ108〜110から給紙され作像された転写紙を通常排紙トレイ174側に導かないで、経路切り替えのための分岐爪182を上側にセットすることで、一旦両面給紙ユニット181にストックする。その後、両面給紙ユニット181にストックされた転写紙は再び感光体115に作像されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット181から再給紙され、経路切り替えのための分岐爪182を下側にセットし、通常排紙トレイ174に導かれる。このような転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニット181は使用される。
【0021】
図2は、操作部200の表示内容の一例を示す説明図である。操作部200には、液晶タッチパネル201、テンキー202、「クリア/ストップ」キー203、「スタート」キー204、「電源」キー205、「リセット」キー206、「コピー」キー207、「プリンタ」キー208、「初期設定」キー209などが設けられ、中でも「電源」キー205を押すと、装置は待機状態から電力低減状態に移行し定着温度を低下させたり、操作部200の表示を消灯する。また、液晶タッチパネル201には、後述するモード設定のためのキーや画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。
【0022】
図3は、操作部200に設けられる液晶タッチパネル201の表示内容の一例を示す説明図である。オペレータが液晶タッチパネル201に表示されたキーにタッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなければならない場合(たとえば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチすることで、詳細機能の設定画面が表示される。このような、液晶タッチパネルは、ドット表示器を使用しているため、そのときの最適な表示をグラフィカルにおこなうことが可能である。
【0023】
図3において左上には、「コピーできます」、「お待ちください」などのメッセージを表示するメッセージエリア300aが表示され、その右には、セットした枚数を表示するコピー枚数表示部300bが表示される。メッセージエリア300aの下には、転写紙を自動的に選択する「自動用紙選択」キー300cが表示される。また、右側にはコピーを1部ずつページ順に揃える処理を指定する「ソート」キー300d、コピーをページごとに仕分けする処理を指定する「スタック」キー300e、ソート処理されたものを1部ずつ綴じる処理を指定する「ステープル」キー300fが設けられる。
【0024】
「自動用紙選択」キー300cより下には、倍率を等倍にセットする「等倍」キー300g、拡大/縮小倍率をセットする「変倍」キー300h、両面モードを設定する「片面→両面」キー300i、表紙/合紙モードを設定する「表紙/合紙」キー300jなどが設けられる。また、上部には、デジタル複写機(画像形成装置)のネットワークを介して多量のプリント動作を複数に分けてプリントアウトする「連結コピー」キー300kが設けられる。
【0025】
図4は、画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。操作部200は、液晶タッチパネル201にて状態確認され、キー入力202〜209からの入力によって操作指示を取得する。そして、操作部200から指示を受けたメインコントローラ400は、メインモータ405の駆動を制御し、さらに各々中間クラッチ401、第1給紙クラッチ402、第2給紙クラッチ403、第3給紙クラッチ404の駆動制御をおこなう。さらに、原稿セット検知部107と搬送モータ406にてADF101の制御などといった統括した制御をおこなう。また、画像処理部(IPU)407を介して他の画像形成装置と連結コピーのための接続がおこなわれる。
【0026】
図1に示す感光体115、搬送ベルト116、定着ユニット117、排紙ユニット118、現像ユニット127はメインモータ405によって駆動され、図1に示す各給紙装置111〜113はメインモータ405の駆動を各々給紙クラッチ402〜404によって伝達駆動される。また、図1に示す縦搬送ユニット114はメインモータ405の駆動を中間クラッチ401によって伝達駆動される。
【0027】
つぎに、図1を用いて、原稿の画像読み取りから記録面上に潜像形成するまでの動作を説明する。潜像とは感光体面上に画像を光情報に変換して照射することにより生じる電位分布である。読み取りユニット150は、原稿を載置するコンタクトガラス106と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光ランプ151、第1ミラー152、レンズ153、CCDイメージセンサ154などで構成されている。露光ランプ151および第1ミラー152は、図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー155および第3ミラー156は、図示しない第2キャリッジ上に固定されている。
【0028】
原稿像を読み取るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジ、第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ154によって読み取られ、電気信号に変換されて処理される。レンズ153およびCCDイメージセンサ154を図1において左右方向に移動させることにより、画像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応してレンズ153およびCCDイメージセンサ154の左右方向に位置が設定される。
【0029】
書き込みユニット157は、レーザー出力ユニット158、結像レンズ159、ミラー160で構成され、レーザー出力ユニット158の内部には、レーザー光源であるレーザーダイオードおよびモータによって高速で定速回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。レーザー出力ユニット158より照射されるレーザー光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結像レンズ159を通り、ミラー160で折り返され、感光体面上に集光結像する。
【0030】
偏光されたレーザー光は、感光体115が回転する方向と直行する方向(主走査方向)に露光走査され、後述する画像処理部のセレクタ504(図5参照)より出力された画像信号のライン単位の記録をおこなう。感光体115の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体面上に画像(静電潜像)が形成される。
【0031】
上述のように、書き込みユニット157から出力されるレーザー光が、画像作像系の感光体115に照射される。図示しないが感光体115の一端近傍のレーザービームを照射される位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサが配置されている。この主走査同期信号をもとに主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、および後述する画像信号の入出力をおこなうための制御信号の生成をおこなう。
【0032】
つぎに、図4に示した画像処理部407(図1に示した読み取りユニット150と書き込みユニット157)の構成について説明する。図5は、画像処理部407の構成を示すブロック図である。図1に示した露光ランプ151から照射された光は原稿面を照射し、原稿面からの反射光を、CCDイメージセンサ154にて結像レンズ(図示せず)により結像、受光して光電変換し、A/Dコンバータ501にてデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像信号は、シェーディング補正部502でシェーディング補正がなされた後、MTF・γ補正部503にてMTF補正、γ補正等がなされる。変倍処理部512を経由し変倍処理がおこなわれ、セレクタ504では画像信号の送り先を、書き込みγ補正部511、またはメモリコントローラ505へ切り替える。書き込みγ補正部511を通過した画像信号は書き込みユニット157に送られる。
【0033】
画像処理部407は、メモリコントローラ505の設定や、図1に示した読み取りユニット150、書き込みユニット157の制御をおこなうCPU508、およびそのプログラムやデータを格納するROM509、RAM510を備え、その他I/Oポート507も接続されている。CPU508は、メモリコントローラ505を介して、画像メモリ506のデータの書き込み、読み出しをおこなう。また、画像メモリ506の内容を退避させたり、保存するためのHD513を備えている。
【0034】
図6は、セレクタ504における1ページ分の画像信号を示すタイミングチャートである。図6(b)の/FGATEは、1ページの画像データの副走査方向の有効期間を表している。図6(a)の/LSYNCは、1ラインごとの主走査同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定クロックで、画像信号が有効となる。図6(e)の/LGATEは、主走査方向の画像信号が有効であることを示す信号である。これらの信号は、図6(c)の画素同期信号VCLKに同期しており、VCLKの1周期に対し、図6(d)の1画素のデータが送られてくる。画像処理部(IPU)407は、画像入力、出力それぞれに対して別個の/FGATE、/LSYNC、/LGATE、VCLKの発生機構を有しており、様々な画像入出力の組み合わせが実現可能になる。
【0035】
なお、上述した画像形成装置において、印刷作業の分担をおこなうために他のデジタル複写機と画像データやコマンドの送受信をおこなう必要がある。これは、画像データの送受信用にIEEE1394を、コマンドの送受信用にシリアル通信ラインを用いることができる。図4のメインコントローラ400が連結I/F408を介してそれを実現している。デジタル複写機間で画像データやコマンドの送受信といった通信の実現形態はIEEE1394でなくともかまわない。また、機器間の通信を可能にするものであれば、有線、無線は問わない。
【0036】
図7は、この発明の本実施の形態にかかる画像形成装置のソフトウェアのモジュール構成を示す図である。図7に示すように、アプリケーション層703で設定されたジョブ情報は、「スタート」キー204などをトリガーにコントロールサービス層704に受け渡される。コントロールサービス層704は、アプリケーション層703にある各アプリからのジョブ情報を解釈し、ハンドラ層705を動作させるためのプロセス情報をハンドラマネージャ705aに要求する。ハンドラマネージャ705aは、プロセス情報にしたがって個々のハンドラ705b〜705dを動作させる。
【0037】
ハンドラには、読み取りユニット150を制御するスキャナハンドラ705b、画像メモリ506への画像データの入出力を制御する画像メモリハンドラ705c、書き込みユニット157と用紙搬送、後処理周辺機を制御するプロッタハンドラ705dがあり、これらのソフトウェアモジュールが連携して、読み取りから画像メモリ506への蓄積と画像形成の処理がおこなわれる。さらに本画像形成装置には、他の画像形成装置と連結するための、連結I/F408を備え、このインタフェースを介して画像データとコマンド情報の受け渡しが可能となっている。
【0038】
単体でコピーをおこなう際の印刷ジョブは、画像情報を読み取って蓄積、蓄積した画像データを印刷バッファにキューイング、キューイングした待ち行列の画像データを逐次印刷、という流れでおこなわれる。しかし、連結コピーをおこなう際の印刷ジョブは、マスター機700側で発生した連結コピーのジョブ情報を、マスター機700のコントロールサービスで解釈する。その後スキャナで読み取った画像を画像メモリ506に蓄積するプロセスと、その画像をスレーブ機701の画像メモリ506に転送するプロセスに分けてそれぞれ実行される。
【0039】
印刷に必要な画像の転送が完了すると、スレーブ機701のコントロールサービスは、マスター機700のコントロールサービスから受け取った情報にしたがって、転送された画像データを利用する印刷プロセスを生成し、スレーブ機701のハンドラマネージャ705aに印刷を要求する。
【0040】
そしてスレーブ機701のコントロールサービス層704は、マスター機700に対して自機で処理した印刷ジョブをマスター機700に逐次通知する。この情報にしたがってマスター機700のコントロールサービスは、マスター機700の印刷ジョブとスレーブ機701側の印刷ジョブの経過を監視し、必要分の印刷をおこなう。
【0041】
つぎに、上記構成により連結モードで印刷可能な2台の画像形成装置同士間において、連結印刷の片方で異常が発生した場合の処理について説明する。図8は、2台の画像形成装置を接続した構成例を示す図である。たとえば、図7に示したように有線ケーブル702を介して2台の画像形成装置(マスター機700とスレーブ機701)が接続される。
【0042】
有線ケーブル702で接続された2台の画像形成装置のうち、連結モードを設定し、作業を分担する側をマスター機700、作業の分担を受ける側をスレーブ機701と呼ぶ。この2台の画像形成装置(マスター機700とスレーブ機701)で、連結関係を確立し、連結印刷を開始する。このとき、スレーブ機701の印刷途中でマスター機700が電源オフされ、連結状態が解除されたとする。
【0043】
この場合、スレーブ機701は、マスター機700から電源オフの通知を受信する。そして、連結印刷の予約されたジョブがあるかを探し、連結印刷の予約をみつけると、印刷の途中でもその予約ジョブを削除する。そして、他の予約がある場合にはそれを繰り上げてつぎの印刷処理へ移行し、画像形成装置自体の印刷処理が停止することはない。
【0044】
(マスター機700における電源オフ状態移行処理の手順)
つぎに、マスター機700における電源オフ状態移行処理の手順について説明する。図9は、この発明の本実施の形態にかかるマスター機700における電源オフ状態移行処理の手順を示すフローチャートである。図9のフローチャートにおいて、まず、マスター機700の電源がオフされるなどして電源状態がオンからオフへ移行したか否かの判断をおこなう(ステップS901)。電源状態がオンからオフに移行していない場合は(ステップS901:No)、そのまま電源状態がオンからオフへ移行したか否かの判断を継続する(ステップS901)。電源状態がオンからオフへ移行した場合は(ステップS901:Yes)、印刷の予約(のジョブ)があるか否かの判断をおこなう(ステップS902)。
【0045】
印刷の予約がない場合は(ステップS902:No)、他に予約が存在するか否かの判断へと移行する(ステップS905)。一方、予約がある場合は(ステップS902:Yes)、連結コピーモードが設定されているか否かを判断する(ステップS903)。連結コピーモードが設定されていない場合は(ステップS903:No)、他に予約があるか否かの判断へと移行する(ステップS905)。連結コピーモードが設定されている場合は(ステップS903:Yes)、設定した対向機であるスレーブ機701に対して連結I/F408を介して連結設定(連結コピーモードの設定)を解除しその通知をする(ステップS904)。
【0046】
ステップS904にて連結設定の解除を通知したら、他に印刷の予約があるか否かの判断をおこなう(ステップS905)。ここで、他に予約がある場合(ステップS905:Yes)は、今一度その予約に連結コピーモードが設定されているか否かの判断を継続する(ステップS903)。他に予約がない場合は(ステップS905:No)、マスター機700の電源をオフの状態へと移行し電源を停止する(ステップS906)。
【0047】
(マスター機700の電源オフ時におけるスレーブ機701の処理の手順)
つぎに、マスター機700の電源オフ時におけるスレーブ機701の処理の手順について説明する。図10は、この発明の本実施の形態にかかるマスター機700の電源オフ時におけるスレーブ機701の処理の手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにおいて、まず、スレーブ機701はマスター機700の電源がオフされるなどして電源がオフ状態に移行した通知を受信する(ステップS1001)。そして、スレーブ機701内に印刷の予約(のジョブ)があるか否かを判断する(ステップS1002)。予約がない場合は(ステップS1002:No)、マスター機700と連結コピーモードでの印刷処理がないので処理を終える。
【0048】
つぎに、印刷の予約がある場合は(ステップS1002:Yes)、その予約が連結コピーモードの設定がされているものか否かの判断をおこなう(ステップS1003)。連結コピーモードが設定されていないものである場合は(ステップS1003:No)、処理を終える。連結コピーモードが設定されているものである場合は(ステップS1003:Yes)、その該当する予約の削除をおこなう(ステップS1004)。
【0049】
さらに、後続(ステップS1004にて削除した予約の後)に他の印刷の予約があるか否かの判断をおこなう(ステップS1005)。後続に他の予約がない場合は(ステップS1005:No)、処理を終える。後続に他の予約がある場合は(ステップS1005:Yes)、後続の予約の印刷をおこなう優先順位を繰り上げて(ステップS1006)処理を終える。
【0050】
つぎに、連結コピーモードの状態にあるマスター機700と、スレーブ機701における、スレーブ機701の電源がオフ状態に移行する場合について説明する。連結コピーモード実行中に、スレーブ機701の電源がオフされるなどしてスレーブ機701の電源状態がオンからオフへ移行した場合は、その旨をマスター機700に対して通知する。これを受けたマスター機700は、通知をおこなったスレーブ機701との連結コピーモードを解除する。
【0051】
なお、上述した実施の形態ではマスター機とスレーブ機といった画像形成装置2台での接続例を示したが、ネットワークを介して複数台で連結コピーをおこなう場合であれば、その数に制限されることなく同様に処理をおこなうことができる。
【0052】
以上説明したように、本実施の形態によれば、マスター機およびスレーブ機の関係で連結コピーモードが実行されているような場合であって、マスター機またはスレーブ機のいずれかの画像形成装置の電源が停止された場合にその連結を構成する動作設定などを各機器において自動的に設定変更する。これにより、操作者の手を煩わせることなく、後に続く別の印刷予約へもスムーズに移行させることができるため、利用者の利便性の向上を図ることが可能となる。具体的には、マスター機700の電源停止に伴い、スレーブ機701が画像データの転送待ちとなり、その操作使用ができなくなってしまうといった状態になることを防止することができる。
【0053】
以上、本発明の一実施形態を図面に沿って説明した。しかしながら本発明はこの実施の形態に示した事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づいてその変更、改良等が可能である。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、マスター機(親機)およびスレーブ機(子機)として連結した状態で印刷をおこなっている複数の画像形成装置において、いずれかが電源オフされたときに起こりうる連結動作上の問題を解決することができる画像形成装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置を示す正面図である。
【図2】操作部200の表示内容の一例を示す説明図である。
【図3】操作部200に設けられる液晶タッチパネル201の表示内容の一例を示す説明図である。
【図4】画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図5】画像処理部407の構成を示すブロック図である。
【図6】セレクタ504における1ページ分の画像信号を示すタイミングチャートである。
【図7】画像形成装置のソフトウェアのモジュール構成を示す図である。
【図8】2台の画像形成装置を接続した構成例を示す図である。
【図9】マスター機700における電源オフ状態移行処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】マスター機700の電源オフ時におけるスレーブ機701の処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
201 液晶タッチパネル
202 テンキー
203 「クリア/ストップ」キー
204 「スタート」キー
205 「電源」キー
206 「リセット」キー
207 「コピー」キー
208 「プリンタ」キー
209 「初期設定」キー
507 I/Oポート
508 CPU
509 ROM
510 RAM
511 書き込みγ補正部
513 HD
700 マスター機
701 スレーブ機
702 有線ケーブル
703 アプリケーション層
704 コントロールサービス層
705 ハンドラ層
705a ハンドラマネージャ
705b スキャナハンドラ
705c 画像メモリハンドラ
705d プロッタハンドラ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus that performs abnormal-time processing that occurs during execution of parallel printing in a plurality of image forming apparatuses connected via a network.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses such as digital copying machines have become multifunctional, and their operability has been significantly improved. For example, by mounting a large-capacity storage medium and increasing the speed of processing, the amount of copy is allowed to increase and the time spent for outputting a large amount of printing is gradually reduced.
[0003]
However, there is a limit to the amount of printing that can be processed per unit time by one device. For example, when printing a large number of copies from a single document, a plurality of image forming apparatuses are connected via a network. Further, the required large number of copies are shared by the respective devices and are performed in parallel. As a function capable of efficiently performing a large amount of printing with a plurality of machines in a short time in this manner, there is known a function called a “connected operation (hereinafter, referred to as a connected copy)” mode.
[0004]
For example, when the linked copy mode is used, when 1000 copies are required from one document, first, the document is read by the master machine (parent machine) performing the operation, and image data is created. The image data is transferred to the slave device (child device) via the network. By sharing 500 copies on the master machine and 500 copies on the slave machine, and performing parallel printing, a desired copy can be obtained in about half the time (compared to printing with one machine). .
[0005]
In the related art of the linked copy, when the power of the copying machine forming the link is turned off when the linked copy is set, it is impossible to shift to the linked copy mode on the operation unit. There is disclosed an apparatus which solves such a problem that a linked copy can be set in spite of a state where the apparatus cannot be operated in a linked manner.
[0006]
In addition, it prevents the occurrence of erroneous copying when the user sets a mode that cannot be commonly used by both the master unit and the slave unit when executing the linked copy mode. Alternatively, the status of various conditions (supply presence / absence, communication status, display screen status, operating status) of the slave device to be connected can be checked on the master device side, thereby simplifying the operation at the time of the linked copy operation and producing. There is an image formation management method that improves the performance (see Patent Document 1 below).
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2000-287012 A
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional technology, after the operation of the connection is actually started after the setting of the connection copy is started, the connection copy cannot be performed due to a change in the state of the device such as the power supply being stopped in the master unit or the slave unit. It is possible that it will be in a state.
[0009]
If the power of the master unit that constitutes the concatenation is turned off before the operation in the concatenated copy actually starts, the slave unit may become unusable due to the data transfer waiting state. . Alternatively, it is conceivable that printing stops in a state where printing cannot be performed, for example, when the reservation processing of the master machine whose power has been turned off remains. On the other hand, when the power of the slave unit is turned off during the linked copy, the master unit may not be able to detect the state of the slave unit and may continue setting the linked copy.
[0010]
The present invention has been made in view of the above-described related art, and has been made in consideration of any one of a plurality of image forming apparatuses that perform printing while being connected as a master machine (master machine) and a slave machine (slave machine). It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of solving a problem in connection operation that can occur when the power supply is turned off.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, an image forming apparatus according to the first aspect of the present invention transmits and receives image data to and from each other when a plurality of apparatuses are interconnected via a network. In the image forming apparatus in which the print output is shared by the plurality of apparatuses, when the image forming apparatus functions as a master unit in a connection operation mode for controlling the other image forming apparatuses at the time of the interconnection, the other image forming apparatus serving as a slave unit The power-off information is received, and the connection operation mode with the another image forming apparatus is released based on the power-off information.
[0012]
An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention transmits and receives image data to and from each other when a plurality of apparatuses are interconnected via a network, and performs print output of the image data in a shared manner by the plurality of apparatuses. In the image forming apparatus, a storage unit for storing a print job of received image data when functioning as a slave unit in a linked operation mode controlled by another image forming apparatus at the time of the interconnection, and the storage unit stores the print job. Print job executing means for executing the selected print job in a predetermined order, receiving power-off information from another image forming apparatus serving as a parent machine, and performing the other image forming based on the power-off information. When there is an unprocessed print job of the image data received from the apparatus, the print job is deleted from the storage unit.
[0013]
In the image forming apparatus according to a third aspect, in the second aspect, the print job execution unit is processed after the print job deleted by the deletion unit in the predetermined order. The print job is advanced and executed.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a front view showing the image forming apparatus of the present invention. A document bundle is placed on a document table 102 above an automatic document feeder (hereinafter, referred to as an ADF) 101 with the document image side up.
[0015]
When a “start”
[0016]
The transfer sheets stacked on the
[0017]
The
[0018]
The transfer paper stacked on the staple table 178 is aligned by a
[0019]
On the other hand, the normal
[0020]
When images are formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed and imaged from each of the
[0021]
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of display contents of the
[0022]
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of display contents of the liquid
[0023]
In FIG. 3, a
[0024]
Below the "automatic paper selection" key 300c, a "actual magnification" key 300g for setting the magnification to the same magnification, a "magnification" key 300h for setting the enlargement / reduction magnification, and a "single-sided" for setting the duplex mode. A key 300i, a "cover / interleaf" key 300j for setting a cover / interleaf mode, and the like are provided. At the top, there is provided a "consolidated copy" key 300k for dividing and printing out a large number of print operations through a network of a digital copying machine (image forming apparatus).
[0025]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a system configuration of the image forming apparatus. The state of the
[0026]
The
[0027]
Next, an operation from reading an image of a document to forming a latent image on a recording surface will be described with reference to FIG. A latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the photoreceptor surface. The
[0028]
When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the
[0029]
The
[0030]
The polarized laser light is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the
[0031]
As described above, the laser light output from the
[0032]
Next, the configuration of the image processing unit 407 (the
[0033]
The
[0034]
FIG. 6 is a timing chart showing an image signal for one page in the
[0035]
In the above-described image forming apparatus, it is necessary to transmit and receive image data and commands to and from another digital copying machine in order to share printing work. This means that IEEE 1394 can be used for transmitting and receiving image data, and a serial communication line can be used for transmitting and receiving commands. The
[0036]
FIG. 7 is a diagram illustrating a module configuration of software of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the job information set in the
[0037]
The handlers include a
[0038]
A print job when copying alone is performed by reading and storing image information, queuing the stored image data in a print buffer, and sequentially printing the queued image data in a queue. However, the print job at the time of performing the linked copy interprets the linked copy job information generated on the
[0039]
When the transfer of the image necessary for printing is completed, the control service of the
[0040]
Then, the
[0041]
Next, a description will be given of a process when an abnormality occurs in one of the linked printings between two image forming apparatuses capable of printing in the linked mode by the above configuration. FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example in which two image forming apparatuses are connected. For example, as shown in FIG. 7, two image forming apparatuses (a
[0042]
Of the two image forming apparatuses connected by the
[0043]
In this case, the
[0044]
(Procedure for power-off state transition processing in master unit 700)
Next, the procedure of the power-off state transition process in
[0045]
If there is no print reservation (step S902: No), the process shifts to determining whether or not another reservation exists (step S905). On the other hand, if there is a reservation (step S902: Yes), it is determined whether or not the linked copy mode is set (step S903). If the linked copy mode has not been set (step S903: No), the process proceeds to a determination as to whether or not there is another reservation (step S905). When the linked copy mode is set (step S903: Yes), the linked setting (set of the linked copy mode) is canceled via the linked I /
[0046]
When the release of the connection setting is notified in step S904, it is determined whether or not there is another print reservation (step S905). Here, if there is another reservation (step S905: Yes), it is determined once again whether or not the linked copy mode is set for the reservation (step S903). If there is no other reservation (step S905: No), the power of the
[0047]
(Procedure of processing of
Next, a procedure of processing of the
[0048]
Next, if there is a print reservation (step S1002: YES), it is determined whether or not the reservation is set to the linked copy mode (step S1003). If the linked copy mode is not set (step S1003: No), the process ends. If the linked copy mode has been set (step S1003: YES), the corresponding reservation is deleted (step S1004).
[0049]
Further, it is determined whether or not there is another print reservation after that (after the reservation deleted in step S1004) (step S1005). If there is no other reservation after that (step S1005: No), the process ends. If there is another reservation after that (step S1005: YES), the priority order for printing the subsequent reservation is increased (step S1006), and the process ends.
[0050]
Next, a case where the power of the
[0051]
In the above-described embodiment, an example of connection between two image forming apparatuses such as a master machine and a slave machine has been described. However, the number is limited to a case where linked copying is performed by a plurality of machines via a network. The processing can be performed in the same manner without any processing.
[0052]
As described above, according to the present embodiment, in the case where the linked copy mode is executed in relation to the master machine and the slave machine, the image forming apparatus of either the master machine or the slave machine is used. When the power supply is stopped, operation settings and the like constituting the connection are automatically changed in each device. This makes it possible to smoothly shift to another subsequent print reservation without bothering the operator, so that it is possible to improve user convenience. More specifically, it is possible to prevent the
[0053]
The embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the matters described in this embodiment, and modifications, improvements, and the like can be made based on the description in the claims.
[0054]
【The invention's effect】
As described above, in a plurality of image forming apparatuses that perform printing while being connected as a master machine (master machine) and a slave machine (slave machine), a connection operation that may occur when any one of the image forming apparatuses is turned off is performed. Thus, there is an effect that an image forming apparatus that can solve the above problem can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an image forming apparatus of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of display contents of an
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of display contents of a liquid
FIG. 4 is a block diagram illustrating a system configuration of the image forming apparatus.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an
FIG. 6 is a timing chart showing an image signal for one page in a
FIG. 7 is a diagram illustrating a software module configuration of the image forming apparatus.
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example in which two image forming apparatuses are connected.
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a power-off state transition process in the
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of processing of a
[Explanation of symbols]
201
509 ROM
510 RAM
511 Write
700
Claims (3)
前記相互接続時に、他の画像形成装置を統括する連結動作モードの親機として機能する場合、子機である他の画像形成装置から電源オフ情報を受信し、
前記電源オフ情報に基づいて、前記他の画像形成装置との連結動作モードを解除することを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus that mutually transmits and receives image data when a plurality of apparatuses are interconnected via a network, and performs print output of the image data by sharing the plurality of apparatuses,
At the time of the interconnection, when functioning as a master unit of a connection operation mode for controlling another image forming apparatus, receiving power-off information from another image forming apparatus that is a slave unit,
An image forming apparatus, wherein a connection operation mode with another image forming apparatus is released based on the power-off information.
前記相互接続時に、他の画像形成装置から統括される連結動作モードの子機として機能する場合に、
受信した画像データの印刷ジョブを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された印刷ジョブを所定の順序で実行する印刷ジョブ実行手段と、
を備え、
親機である他の画像形成装置から電源オフ情報を受信し、前記電源オフ情報に基づいて、前記他の画像形成装置から受信した画像データの未処理の印刷ジョブがある場合は、当該印刷ジョブを前記記憶手段から削除することを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus that mutually transmits and receives image data when a plurality of apparatuses are interconnected via a network, and performs print output of the image data by sharing the plurality of apparatuses,
At the time of the interconnection, when functioning as a slave unit in a linked operation mode controlled by another image forming apparatus,
Storage means for storing a print job of the received image data;
A print job execution unit that executes the print jobs stored by the storage unit in a predetermined order;
With
When power-off information is received from another image forming apparatus that is a parent machine, and there is an unprocessed print job of image data received from the other image forming apparatus based on the power-off information, the print job The image forming apparatus according to any one of the preceding claims, wherein the image forming apparatus deletes the information from the storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026535A JP4004412B2 (en) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026535A JP4004412B2 (en) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004241864A true JP2004241864A (en) | 2004-08-26 |
JP4004412B2 JP4004412B2 (en) | 2007-11-07 |
Family
ID=32954510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003026535A Expired - Fee Related JP4004412B2 (en) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4004412B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294050A (en) * | 2006-05-15 | 2006-10-26 | Sharp Corp | Information processor |
JP2007060426A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method thereof, and image processing system |
-
2003
- 2003-02-03 JP JP2003026535A patent/JP4004412B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007060426A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method thereof, and image processing system |
JP4612879B2 (en) * | 2005-08-25 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing system, and control method for image processing apparatus |
US8031350B2 (en) | 2005-08-25 | 2011-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, system control method and system |
US8159695B2 (en) | 2005-08-25 | 2012-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, system control method and system |
JP2006294050A (en) * | 2006-05-15 | 2006-10-26 | Sharp Corp | Information processor |
JP4480692B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-06-16 | シャープ株式会社 | Information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4004412B2 (en) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006184940A (en) | Image forming apparatus, method for controlling upgrade of software, its program and computer-readable information recording medium with the same recorded | |
JP4004412B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4121020B2 (en) | Image forming system | |
JP4121019B2 (en) | Image forming apparatus network system | |
JP3858192B2 (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2000335057A (en) | Image forming system and method therefor | |
JP4039954B2 (en) | Image forming system | |
JP4171348B2 (en) | Image forming system | |
JP4366090B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP4012827B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and image forming method | |
JP4113818B2 (en) | Image forming connection system | |
JP2004185039A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003283715A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4074201B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3614657B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004222003A (en) | Image forming system and image forming device | |
JP2006256154A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2004215029A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2005074678A (en) | Image forming system | |
JP2004220092A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004236210A (en) | Image forming system | |
JP2005197961A (en) | Image forming/linking system | |
JP2005094707A (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2005329594A (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2005333388A (en) | System and apparatus for forming image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |