JP2004237238A - ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式 - Google Patents

ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2004237238A
JP2004237238A JP2003030926A JP2003030926A JP2004237238A JP 2004237238 A JP2004237238 A JP 2004237238A JP 2003030926 A JP2003030926 A JP 2003030926A JP 2003030926 A JP2003030926 A JP 2003030926A JP 2004237238 A JP2004237238 A JP 2004237238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methane fermentation
gas holder
methane
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003030926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818970B2 (ja
Inventor
Norio Yamada
紀夫 山田
Yutaka Niida
豊 新飯田
Satoshi Yano
聡 矢野
Shinji Ueda
真司 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003030926A priority Critical patent/JP3818970B2/ja
Publication of JP2004237238A publication Critical patent/JP2004237238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818970B2 publication Critical patent/JP3818970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】ガスホルダ一体型メタン発酵槽についてランニングコストのコストダウンを行える加温及び撹拌方式を提供する。
【解決手段】上部が開放したメタン発酵槽の外側に温水槽を周設し、メタン発酵槽の開放上部を浮屋根式ガスホルダにて覆い、ガスホルダの側壁を温水槽の加温水中に上下に浮動可能に挿入した、有機性廃棄物よりメタンガスを発生させるガスホルダ一体型メタン発酵槽において、メタン発酵槽で得られるメタンガスをガスエンジン発電ユニットに供給して電力を得るとともに、温水槽の水をガスエンジン発電ユニットの熱交換器に通し、温度が上昇した循環水を温水槽に戻すことにより、同槽の温度を上昇させてメタン発酵槽の加温に利用するガスホルダ一体型メタン発酵槽。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、し尿、厨芥、家畜糞尿等の有機性廃棄物に、メタン菌群類などの細菌を作用させ、メタン発酵を促進し、恒常的に連続して高い効率でメタンガスを発生させる際の、ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機性廃棄物より回収したメタンガスは、都市ガス、LPGと共に高熱量のエネルギー源として周知であり、且つ注目されている。
そして、近年、省エネルギー対策の一環として、家畜の排泄物である糞尿をメタン発酵槽内で発酵させてメタンガスを発生せしめ、これを熱エネルギー源として各種用途に利用することが行われている。
【0003】
従来、上記の糞尿などの有機性廃棄物からメタンガスを発生させ、これを例えば燃料として使用してボイラーを稼動し、そこからの蒸気や温水を加熱を要する場所に送ることにより利用している。
また、有機性廃棄物の嫌気性消化処理法において、メタン発酵槽とガスホルダは個別に設け、メタン発酵槽加温方式は、蒸気注入又は熱交換器を槽内に設けることにより、加温をしている。撹拌方式は、水中撹拌機を槽底に設けることにより、撹拌する方式を採用していた。
【0004】
しかし、従来の装置は、メタン発酵槽、ガスホルダを夫々別個に独立して製作し、それぞれを配管で連結し、保温材を用いて各部材はもとより配管までも保温処理して構成しているので、その製作に可成りの時間と費用を要し、高価となるだけでなく、各槽を平面的に配置しているので、設置面積が大きくなって、所要床面積が大きくなっていた。また、メタン発酵槽からの放熱が大きいので、メタン発酵菌が活動する最適温度(約35℃)に槽内温度を保持するため、槽内にヒータを配設して外部から補給熱エネルギーを与えて加熱しなければならず、特に寒冷期には補給熱エネルギー量が多くなる等の問題があった。
【0005】
そこで、メタン発酵槽の外側に水槽を周設し、該水槽に水を入れて液封されるガスホルダをメタン発酵槽の上部に昇降自在なるように設けた、ガスホルダ一体型メタン発酵槽が提案された。このメタン発酵槽はガスホルダが一体であるため、設置面積が小さくてすむという利点がある。この形式のメタン発酵槽について幾つか提案されており、メタン発酵槽では槽の下部に攪拌機が設けられ、槽の周囲を保温材で囲んだ構造のものを使用している。しかし、このメタン発酵槽でも、設置面積が小さく、配管の工事が簡単であるなどの利点はあるが、それ以外の問題は解消していない。
【0006】
また、家畜糞尿において、それを固液分離を行わずにそのまま高温で改質しつつ又は高温で改質処理した後に、圧搾して夾雑物を分離し、生じた搾汁液を生物学的に可溶化し、次いで中液温でメタン発酵させることにより、家畜糞尿を嫌気性消化処理する方法が提案されている(特許文献1)。この処理においてそのメタン発酵で発生するバイオガスを発電機に供給し、生じる発電機の排ガスを加熱源として、その家畜糞尿の高温改質処理に利用すれば、60℃程度の高温改質処理を有効に行うことができるとされている。さらに、生ごみを嫌気性消化させる際に、嫌気性消化槽の流出水から浮遊固形物を除いた分離水を有機性廃水とともに生物学的硝化脱窒素処理して得た処理水で生ごみを希釈して、その固形物含有量を調整する生物学的処理法も提案されている(特許文献2)。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−235317号公報
【特許文献2】
特開平11−57661号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、メタン発酵槽の加温に別の熱エネルギーを必要とすることなく、かつ製作費の低減とランニングコストのコストダウンを行える、メタン発酵槽の加温及び撹拌方式を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成からなるものである。
(1) 有機性廃棄物の圧搾設備からの圧搾液の流入管と消化液流出管と撹拌設備とを備え、上部が開放したメタン発酵槽の外側に同心状に温水槽を周設し、該メタン発酵槽の開放上部を頂壁と側壁とよりなる浮屋根式ガスホルダにて覆うとともに、該ガスホルダの側壁を前記温水槽の加温水中に上下に浮動可能に挿入してなる、有機性廃棄物よりメタンガスを発生せしるガスホルダ一体型メタン発酵槽において、メタン発酵槽で得られるメタンガスをガスエンジン発電ユニットに供給して電力を得るとともに、前記温水槽の水を前記ガスエンジン発電ユニットの熱交換器に通して、温度が上昇した循環水を前記温水槽に戻すことにより、同槽の温度を上昇せしめて前記メタン発酵槽の加温に利用することを特徴とするガスホルダ一体型メタン発酵槽。
(2)撹拌機を浮屋根式ガスホルダ頂壁より下方に保持せしめて、該浮屋根式ガスホルダの上下方向の浮動により、撹拌機を上下に移動させることによって撹拌効率を向上することを特徴とする、請求項1記載のガスホルダ一体型メタン発酵槽。
【0010】
本発明の骨子としては、下記の3ポイントが挙げられる。
a)メタン発酵槽とガスホルダを一体化することにより省スペース化を図ったメタン発酵槽。
b)メタン発酵槽を温水槽で囲った上で、温水を循環させることにより、メタン発酵槽側面を熱交換器と兼用した加温方式。
c)ガスホルダのメタンガスをガスエンジン発電ユニットに供給して電力を得るとともに、前記温水槽の水を前記ガスエンジン発電ユニットの熱交換器に通して温度が上昇した循環水を前記温水槽に戻す。
d)ガスホルダと撹拌機を一体化することにより、撹拌機がガスホルダの上下運動に追随して移動し、撹拌効率が上昇する撹拌方式。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明はこれらの実施形態により何等制限を受けるものではない。
図1は、本発明に係るメタン発酵槽を含む発電システムの全体の説明図であり、図2は、該メタン発酵槽の縦断面図である。
【0012】
先ず、図1について、メタン発酵槽5で発生したメタンガス11を熱源として利用するガスエンジン発電ユニット13のシステムについて説明する。
家畜の糞尿等の有機廃棄物1を圧搾設備2で圧搾した圧搾液4は、メタン発酵槽投入ポンプ3により圧搾液流入管4aよりメタン発酵槽5の底部付近へ流入され、メタン発酵菌群類により発酵させられガスホルダ7内にメタンガス11が貯留されるとともに、消化液10はメタン発酵槽5の圧搾液流入管4の反対側から消化液流出管10aにより槽5外へ排出させられる。
【0013】
ガスホルダ7とメタン発酵槽5の水面の間の空間に貯留されたメタンガス11は、メタンガス流出管11aを経て脱硫装置12により脱硫された後、ガスエンジン発電ユニット13に熱エネルギー源として供給されて電気14を発生する。なお、メタンガス11の一部は、場合によっては、脱硫装置13で脱硫後、メタンガス流出管11aからバイパスを経て余剰ガス燃焼装置18により燃焼処分されることもある。
【0014】
一方、メタン発酵槽5の外側に同心円状に周設した温水槽6内の加温水19は、温水循環ポンプ17により循環水送水管15aを通ってガスエンジン発電ユニット13中へ送水され、ガスエンジン発電ユニット13内熱交換器にて温水となり、温水返送管16aを通って温水槽6内へ返送され、メタン発酵槽5内の温度を中温発酵に必要な35℃に上昇し、維持するように作用する。
【0015】
次に、メタン発酵槽5の構造及び作用機構を、図2について詳細に説明する。図2において、5は上部が開放されているメタン発酵槽であり、有機廃棄物の圧搾設備からの圧搾液の流入管4aと消化液流出管10aとを対称的位置に備えている。消化液流出管10aレベルによって、メタン発酵槽5内の消化液20の水位を任意の一定水位に保つようになっている。メタン発酵槽5は、ヒータなどの特別の熱発生機を必要とせず、ガスエンジン発電ユニット13との間の循環水送水管15aと温水返送管16aを付設した、槽5の外側に同心円状に周設した温水槽6中の加温水19により加温されるように構成されている。その際、循環水はガスエンジン発電ユニット13からの排ガスを通す熱交換器に通してその排熱を回収するようにすることができる。
【0016】
加温水19の水位は、メタン発酵槽5内の消化液20の水位とほぼ同水位になるように、温水返送管16aに設置した定水位弁(図示省略)によって、調節するようになっている。7は浮屋根式ガスホルダであって、メタン発酵槽5の開放状態の上部を覆う円錐状頂壁21と温水槽6内の加温水19中に上下方向に自在に浮動可能に挿入された側壁22とから構成されている。23はガス溜め室であって、メタン発酵槽5内の消化液20の液面と温水槽6の加温水19の水面とガスホルダ7との間に形成されている。11aはメタンガス流出管であり、24はワイヤロープ用ガイドであって、ガスホルダ7に均等に4ケ所取り付けてあり、ガスホルダ7の上下方向の浮動を円滑にするような作用を有する。
【0017】
以上のように、メタン発酵槽5の開放状態の上部をガスホルダ7と加温水19によって密封してあることによって、嫌気性メタン発酵槽が形成され、さらにガスホルダ7の側壁22を温水槽6内の加温水19中に、ワイヤロープ用ガイド24及びワイヤロープ26により上下方向に自在に浮動可能に挿入してあることによって、嫌気性メタン発酵槽がガスホルダ一体型メタン発酵槽を形成している。しかも、浮屋根式ガスホルダ7の頂壁21からは撹拌機8が懸架保持されていて、ガスホルダ7の上下方向の浮動に伴って、撹拌位置も上下動し、撹拌効果を高めるようになっている。さらに、メタン発酵槽5は、少なくとも側壁部が鋼板製とすることにより、温水槽6の加温水の熱が、そのままメタン発酵槽5内の消化液20に伝わり、外部電熱源を必要とするヒータが不要で、化石燃料を必要としないので省エネ効果を生じるだけでなく、熱交換器を別に設けなくてもよく、設備費も低減化できる。
1例として、直径6450mm、液深3700mmのメタン発酵槽を挙げると、その中の消化液の液量は約120mで、比重を1とするなら約120トンになる。
【0018】
図3は、本発明と対比するために、メタンガスを燃焼させて蒸気を発生させ、その蒸気でメタン発酵槽を所定温度に保持する方式を説明するためのものであって、ガスホルダとメタン発酵槽を別々に設置したボイラー加温システムのブロック図を示している。このシステムでは、有機性廃棄物1は脱水機投入ポンプ31により夾雑物脱水機32に送られて脱水され、圧搾液4は圧搾液貯留タンク34に入り、夾雑物33は場外に排出される。圧搾液4は圧搾液投入ポンプ35によりメタン発酵槽5に送られ、メタン発酵処理され、発生したメタンガス11は脱硫装置12で脱硫された後、ガスホルダ36に貯められる。そのメタンガス11は蒸気ボイラー38で燃焼されて蒸気40を発生し、その蒸気40はメタン発酵槽5に送られて同槽の加温に使用される。残りのメタンガス11は余剰ガス燃焼装置18に送られて燃焼処分させる。
【0019】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこの実施例のみに限定されるものではない。
【0020】
実施例1
図1に示す方式の装置を用いて、乳牛糞尿(含水率88.5%)6トン/日を処理する。乳牛糞尿を糞尿受入ピット(容積11m)に入れ、そこからポンプで夾雑物脱水機へ送って脱水し、圧搾液を圧搾液貯留槽に入れ、夾雑物は場外へ排出する。圧搾液貯留槽から圧搾液をメタン発酵槽投入ポンプでメタン発酵槽へ入れてメタン発酵を行わせた。メタン発酵槽での滞留日数は20日である。
【0021】
用いた各装置の仕様等は次の通りである。
メタン発酵槽;直径:6450mm
高さ:4200mm
液高:3700mm
攪拌機内蔵、液温:37℃
外周温水槽; 直径:8000mm
高さ:4000mm
液高:3700mm
【0022】
バイオガス発生量:105.1Nm/日
メタンガスの発生量:68.1Nm/日(ガスエンジン発電ユニットへ送る)
ガスエンジン発電ユニットへの循環水送水量:20リットル/分
循環水温度:30℃
温水温度 :40℃
発生したメタンガスにより発電出力6.0kWのガスエンジン発電ユニットを動かすことができた。
発電機の発電効率:26.5%
総合熱効率 :86.0%
【0023】
極く大雑把に、これを1℃昇温させるには120,000kcal、発酵に好適であるといわれる35℃の中温発酵では、常温を20℃としたときにこの15倍量を必要とするが、ガスエンジン発電ユニットの発熱量は発電量にもよるが、これを大幅に上まわる発熱量を発生するので、ガスエンジン発電ユニットからの温水の熱だけで中温発酵は十分まかなえる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、ガスエンジン発電ユニットの循環水の熱量だけでメタン発酵に、特に中温発酵に必要な熱量をまかなうことができ、省エネ的効果を生じる。メタン発酵槽の側壁が鋼板製であるので、熱交換器も不要である。さらに、ガスホルダの上下動に伴ってメタン発酵槽内の撹拌機の位置も上下に移動し、メタン発酵槽内の撹拌も効率が向上するという効果も生じる。
また、メタン発酵槽の開放状態の上部を、頂壁と側壁とより構成された浮屋根式ガスホルダによって覆うとともに、該ガスホルダの側壁を前記メタン発酵槽の外側に同心円状に形成した温水槽内の温水中に上下方向に自在に浮動可能に挿入したガスホルダ一体型メタン発酵槽に構成することによって、従来、別個に設置されていたメタン発酵槽とガスホルダを一体化できるので、設置面積が少なくてすみ、配管工事等も簡単になるので、設備費及び維持管理費が低廉化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスホルダ一体型メタン発酵槽を組み込んだガスエンジン発電ユニットシステムのブロック図である。
【図2】本発明のガスホルダ一体型メタン発酵槽の要部説明用断面図である。
【図3】ガスホルダとメタン発酵槽を別々に設置したボイラー加温システムのブロック図である。
【符号の説明】
1 有機性廃棄物
2 圧搾設備
3 メタン発酵槽投入ポンプ
4 圧搾液
4a 圧搾液流入管
5 メタン発酵槽
6 温水槽
7 ガスホルダ
8 撹拌機
10 消化液
10a 消化液流出管
11 メタンガス
11a メタンガス流出管
12 脱硫装置
13 ガスエンジン発電ユニット
14 電気
15 循環水
15a 循環水送水管
16 温水
16a 温水返送管
17 温水循環ポンプ
18 余剰ガス燃焼装置
19 加温水
20 消化液
21 円錐状頂壁
22 ガスホルダ側壁
23 ガス溜め室
24 ワイヤロープ用ガイド
25 温水槽用コンクリートパネル
26 ワイヤロープ
31 脱水機投入ポンプ
32 夾雑物脱水機
33 夾雑物
34 圧搾液貯留タンク
35 圧搾液投入ポンプ
36 ガスホルダ
37 ガスホルダ空気ファン
38 蒸気ボイラー
39 蒸気

Claims (2)

  1. 有機性廃棄物の圧搾設備からの圧搾液の流入管と消化液流出管と撹拌設備とを備え、上部が開放したメタン発酵槽の外側に同心状に温水槽を周設し、該メタン発酵槽の開放上部を頂壁と側壁とよりなる浮屋根式ガスホルダにて覆うとともに、該ガスホルダの側壁を前記温水槽の加温水中に上下に浮動可能に挿入してなる、有機性廃棄物よりメタンガスを発生せしめるガスホルダ一体型メタン発酵槽において、メタン発酵槽で得られるメタンガスをガスエンジン発電ユニットに供給して電力を得るとともに、前記温水槽の水を前記ガスエンジン発電ユニットの熱交換器に通して、温度が上昇した循環水を前記温水槽に戻すことにより、同槽の温度を上昇せしめて前記メタン発酵槽の加温に利用することを特徴とするガスホルダ一体型メタン発酵槽。
  2. 撹拌機を浮屋根式ガスホルダ頂壁より下方に保持せしめて、該浮屋根式ガスホルダの上下方向の浮動により、撹拌機を上下に移動させることによって撹拌効率を向上することを特徴とする、請求項1記載のガスホルダ一体型メタン発酵槽。
JP2003030926A 2003-02-07 2003-02-07 ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式 Expired - Fee Related JP3818970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030926A JP3818970B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030926A JP3818970B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004237238A true JP2004237238A (ja) 2004-08-26
JP3818970B2 JP3818970B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=32957676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030926A Expired - Fee Related JP3818970B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818970B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305429A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Meidensha Corp 糞尿有効利用システムおよび事業系生鮮品の有効利用システム
KR101049069B1 (ko) * 2010-09-20 2011-07-15 우경건설 주식회사 외부 충격부하를 최소화할 수 있는 혐기성 소화 처리장치 및 방법
WO2011127801A1 (zh) * 2010-04-16 2011-10-20 Xu Wenhui 盖顶上凸的沼气机
JP2017108673A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 清水建設株式会社 水素製造方法および水素製造装置
CN105473516B (zh) * 2013-06-26 2017-09-01 正湖企业株式会社 用于产生甲烷气体的化粪池
JP2020138121A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社伸光テクノス 廃棄物バイオガス化処理装置及び廃棄物バイオガス化処理方法
JP2020146602A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 アイシン精機株式会社 バルーン型発酵槽及び当該バルーン型発酵槽を備えるバイオガス発電システム
JP2020195953A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 志保 石川 バイオマス材料の処理方法及び処理装置
WO2021234971A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社伸光テクノス 廃棄物バイオガス化処理装置及び廃棄物バイオガス化処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114988931B (zh) * 2022-05-13 2023-11-17 陕西新沃盈生物科技股份有限公司 一种有机肥料加工用废气处理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305429A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Meidensha Corp 糞尿有効利用システムおよび事業系生鮮品の有効利用システム
WO2011127801A1 (zh) * 2010-04-16 2011-10-20 Xu Wenhui 盖顶上凸的沼气机
KR101049069B1 (ko) * 2010-09-20 2011-07-15 우경건설 주식회사 외부 충격부하를 최소화할 수 있는 혐기성 소화 처리장치 및 방법
CN105473516B (zh) * 2013-06-26 2017-09-01 正湖企业株式会社 用于产生甲烷气体的化粪池
JP2017108673A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 清水建設株式会社 水素製造方法および水素製造装置
JP2020138121A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社伸光テクノス 廃棄物バイオガス化処理装置及び廃棄物バイオガス化処理方法
JP2020146602A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 アイシン精機株式会社 バルーン型発酵槽及び当該バルーン型発酵槽を備えるバイオガス発電システム
JP7338178B2 (ja) 2019-03-11 2023-09-05 株式会社アイシン バルーン型発酵槽及び当該バルーン型発酵槽を備えるバイオガス発電システム
JP2020195953A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 志保 石川 バイオマス材料の処理方法及び処理装置
WO2021234971A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社伸光テクノス 廃棄物バイオガス化処理装置及び廃棄物バイオガス化処理方法
CN115666805A (zh) * 2020-05-22 2023-01-31 伸光科技株式会社 废弃物生物质气化处理装置以及废弃物生物质气化处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3818970B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101597562B (zh) 大中型沼气工程二级厌氧发酵与发电系统
CN102241464B (zh) 城市污泥处理方法及其设备
KR101253444B1 (ko) 돈슬러리의 지하 혐기발효공정을 포함한 돈사 시스템
KR101272243B1 (ko) 유기성 폐기물 처리를 위한 선택 작동식 혐기성 소화 시스템
KR20020038701A (ko) 2상형 메탄발효반응기
CN102874921B (zh) 升流式厌氧污泥床反应器和操作方法
CN105152506B (zh) 有机污泥高温微好氧‑厌氧消化方法
JP3818970B2 (ja) ガスホルダ一体型メタン発酵槽における加温及び撹拌方式
US8409439B1 (en) Pressurized digester vessel
CN107840552A (zh) 一种利用太阳能和风能的农村生活污水处理系统
CN108101302A (zh) 利用太阳能和风能的农村生活污水处理系统
JP2007064614A (ja) 蓄熱装置への蓄熱方法及び蓄熱システム
KR100485639B1 (ko) 하, 폐수 오니 소화시스템
KR100745201B1 (ko) 혐기성 소화조의 슬러지 감량장치
JP2934949B2 (ja) 鶏糞のメタン発酵処理方法
CN206641153U (zh) 利用猪粪就地实现热电联供的智能化养猪场
CN209702513U (zh) 一种环保型高效化粪池
CN108651285A (zh) 利用猪粪就地实现热电联供的智能化养猪场
CN215828449U (zh) 一种用于工业污水处理的可蒸汽加热脉冲布水器
CN206872610U (zh) 生物质热电联产的生态养猪系统
KR101087035B1 (ko) 고온 혐기성 소화 처리장치
KR20100058336A (ko) 분뇨와 동/식물성 폐기물을 이용한 메탄가스 발생장치
CN106906127A (zh) 一种可自主发电的产气净化一体化厌氧发酵装置
CN208964941U (zh) 一种地埋式中温发酵沼气池
KR101907172B1 (ko) 바이오 가스용 제습장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3818970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees