JP2004236089A - ハードディスクレコーダ - Google Patents

ハードディスクレコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004236089A
JP2004236089A JP2003023558A JP2003023558A JP2004236089A JP 2004236089 A JP2004236089 A JP 2004236089A JP 2003023558 A JP2003023558 A JP 2003023558A JP 2003023558 A JP2003023558 A JP 2003023558A JP 2004236089 A JP2004236089 A JP 2004236089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
file
standby state
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003023558A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Kawasaki
充彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003023558A priority Critical patent/JP2004236089A/ja
Publication of JP2004236089A publication Critical patent/JP2004236089A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ハードディスクレコーダにおいて、スタンバイ状態のとき、録画ファイルを連続した空き領域に再配置することにより、以後の該録画ファイルへのアクセスを高速に行えるようにする。
【解決手段】ハードディスクレコーダのスタンバイ状態が所定時間以上維持されており(#3においてYES)、その後の録画予約が存在せず(#4においてYES)、ハードディスク内に断片化された録画ファイル存在し(#5においてYES)、録画ファイルを複製するための連続した空き領域がハードディスク内に存在するとき(#6においてYES)、断片化された録画ファイルを空き領域に再生するブロック順に連続させてコピー(#7)する。これにより、録画ファイルが最適化され、以後の該録画ファイルへのアクセスが高速に行えるようになる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像/音声信号を記録・再生するハードディスクレコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、映像/音声信号(AV信号)を記録するにあたっては、DVD(Digital Versatile Disk)に代表されるような、大容量のデジタル信号の記録に適した光ディスクが利用されている。また、最近では、AV信号をハードディスクに記録するハードディスクレコーダが登場し、デジタル放送の配信開始と相まって急速に普及しつつある。
【0003】
このようなハードディスクレコーダにあって、AV信号は、ハードディスク内の複数のブロックにまたがって作成された録画ファイルに記録される。各ブロックは、ハードディスクの内周側から外周側に亘って、又は外周側から内周側に亘って存在する空き領域に順次作成され、その作成場所は、例えばFAT(File Allocation Table)によって管理されている。
【0004】
ところで、ハードディスクレコーダを継続して利用していると、ハードディスク内には様々なサイズの録画ファイルがユーザの嗜好に合わせて記録され、削除される。このような録画ファイルの記録・削除が繰り返されていくうちに、ハードディスクには、飛び飛びの(不連続な)空き領域が形成されるようになり、録画ファイルを構成するブロックは、上記飛び飛びに形成された空き領域に作成され、録画ファイルが断片化される。
【0005】
このように録画ファイルが断片化されたとしても、上述したFATを参照することにより、ハードディスクの各ブロックにアクセスすることができ、AV信号を記録・再生することは可能である。ところが録画ファイルの断片化が過度になると、各ブロックへのアクセスに時間がかかり、AV信号の記録・再生が円滑に行われなくなり、再生映像のコマ落ち等の不具合が発生する原因となることがある。
【0006】
そこで、上記と同様のハードディスクを記録媒体として適用した、いわゆるパーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置では、ファイルの断片化を防止するため、ハードディスク内のブロックを再配置(ファイル最適化)する処理を定期的に実行するように推奨されている。しかしながら、上記ファイル最適化処理を定期的に実行させるための操作はユーザにとって煩雑である。また、ユーザが不注意等によりファイル最適化処理を怠ると、気付かないうちにファイルの断片化が進んでしまうことがある。
【0007】
このようなファイルの断片化を解消するために、ハードディスクにアクセスした回数データを日付データ及び時間データと共にメモリに蓄積しておき、ハードディスクへのアクセス回数の少ない時間帯に、自動的にファイルの最適化を行うように構成されたコンピュータ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0008】
また、映像信号記録用のハードディスクを備えたビデオカメラ撮影装置においても、ハードディスク内の録画ファイルの最適化処理を行う機能を備えた装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2では、第1の実施形態として、ある録画ファイルを消去したときに、ハードディスクに蓄積されている別の録画ファイルの再配置を行う装置が示されている。また、第2、第3の実施形態として、主電源スイッチがオンされている状態で電源スイッチ(メインスイッチ)がオンされ、装置各部に電源が供給されたとき、録画ファイルの再配置を行う装置が示されている。
【0009】
【特許文献1】
特開平9−204325号公報
【特許文献2】
特開平11−45518号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、放送局から放送されたAV信号を受信して録画するハードディスクレコーダにおいては、ユーザが録画を希望する番組の放送時間は、放送局の番組編成によって左右される。従って、何らかの理由により番組編成が変更された場合には、上記所望の番組が、過去において放送されなかった時間帯に放送されることも起こり得ることとなり、このような場合にあっては、特許文献1に示されるコンピュータ装置の構成をハードディスクレコーダに適用しても適切に対応することができず、録画直前に最適化処理を中断しなければならない。
【0011】
また、特許文献2に示されるビデオカメラ撮影装置の構成をハードディスクレコーダに適用した場合は、録画ファイルの消去時や、メインスイッチをオンして装置各部に電源を供給するときに録画ファイルの最適化処理が開始されるので、上記録画ファイルの消去に時間がかかったり、メインスイッチをオンした直後に録画を開始することができないことがある。
【0012】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ハードディスクレコーダが、消費電力を低減するため、その動作機能を制限して待機している状態(いわゆるスタンバイ状態)のとき、録画ファイルを自動的に最適化することにより、以後の該録画ファイルへのアクセスを高速に行えるようにして、再生画像のコマ落ちを防止することが可能なハードディスクレコーダを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、放送局から放送された映像/音声信号(AV信号)を受信する受信手段と、この受信手段が受信したAV信号、又は外部から入力されたAV信号を圧縮符号化する信号符号手段と、ハードディスク内に作成した複数ブロックから成る録画ファイルに信号符号手段が圧縮符号化したAV信号を記録するハードディスク装置と、ユーザが各種の動作指令を入力するための操作キーを有する入力手段とを備えたハードディスクレコーダにおいて、ハードディスクレコーダの動作機能を制限して待機するスタンバイ状態になってから所定時間経過後、該スタンバイ状態が維持されているかを確認するスタンバイ状態確認手段と、スタンバイ状態が維持されているとき、録画予約状況を確認する予約状況確認手段と、ハードディスク内に記録された録画ファイル中に断片化されたブロックが幾つ存在するかを計数する断片化ブロック計数手段と、断片化されたブロックを有する録画ファイルを複製するための連続した空き領域がハードディスク内に存在するかを確認する空き領域確認手段と、スタンバイ状態が所定時間維持され、録画予約がなく、ハードディスクに記録された録画ファイルの中に断片化されたブロックが所定数以上存在し、かつ、ハードディスク内に連続した空き領域が存在するとき、該録画ファイルを連続した空き領域に、再生するブロック順に連続させて複製するファイル最適化手段と、このファイル最適化手段による録画ファイルの複製が終了した後、複製元の録画ファイルを削除するファイル削除手段とを備え、ハードディスクレコーダがスタンバイ状態のとき、断片化されている録画ファイルを最適化するものである。
【0014】
この構成においては、放送されたAV信号又は外部入力端子等から入力されたAV信号をハードディスクに作成した録画ファイルに記録する。その後、ユーザによる操作等によって消費電力を低減するためのスタンバイ状態に移行し、このスタンバイ状態が所定時間以上維持されたときであって、録画予約がなく、ハードディスクに記録されている録画ファイル中に断片化されたブロックが所定数以上存在し、かつ、ハードディスク内に連続した空き領域が存在する場合は、該空き領域に録画ファイルを複製する。このとき、録画ファイルを構成する各ブロックは、再生順に連続するように再配置され、これにより、ハードディスクレコーダがスタンバイ状態である間に、該録画ファイルの最適化処理が自動的に実行される。上記所定時間は、その後もハードディスクレコーダがスタンバイ状態のまま放置される蓋然性が高いと予測できる程度の時間とされる。
【0015】
請求項2の発明は、映像/音声信号(AV信号)を符号化する信号符号手段と、ハードディスク内に作成した複数ブロックから成る録画ファイルに信号符号手段が符号化したAV信号を記録するハードディスク装置と、ユーザが各種の動作指令を入力するための操作キーを有する入力手段とを備えたハードディスクレコーダにおいて、ハードディスクレコーダの動作機能を制限して待機するスタンバイ状態になってから所定時間経過後、該スタンバイ状態が維持されているかを確認するスタンバイ状態確認手段と、ハードディスク内に記録された録画ファイルの断片化を確認する断片化確認手段と、スタンバイ状態が所定時間維持され、かつ、ハードディスク内に記録された録画ファイルの断片化が確認されたとき、該録画ファイルをハードディスク内の空き領域に、再生するブロック順に連続させて複製し、かつ、この録画ファイルの複製が終了した後、複製元の録画ファイルを削除するファイル最適化手段とを備え、ハードディスクレコーダがスタンバイ状態のとき、断片化されている録画ファイルを最適化するものである。
【0016】
この構成においては、ユーザによるメインスイッチキーの操作によってスタンバイ状態に移行し、この状態が所定時間以上維持されたときであって、ハードディスク内に記録されている録画ファイルの断片化が確認された場合は、ハードディスクの連続した空き領域に録画ファイルを複製する。このとき、録画ファイルを構成する各ブロックは、再生順に連続するように再配置され、これにより、ハードディスクレコーダがスタンバイ状態である間に、該録画ファイルの最適化処理が自動的に実行される。上記所定時間は、その後もハードディスクレコーダがスタンバイ状態のまま放置される蓋然性が高いと予測できる程度の時間とされる。なお、本構成のレコーダは、ハードディスク内の空き領域の有無を確認することなく、録画ファイルの複製を開始するが、大容量のハードディスクの使用により空き領域が不足することは稀であり、実用上の問題は特に発生しない。
【0017】
請求項3の発明は、請求項2に記載のハードディスクレコーダにおいて、断片化確認手段によって断片化が確認された録画ファイルを複製するための連続した空き領域がハードディスク内に存在するかを確認する空き領域確認手段をさらに備え、ファイル最適化手段は、ハードディスク内に空き領域が存在するとき、断片化が確認された録画ファイルを複製するものである。この構成においては、比較的記憶容量の小さいハードディスク使用する場合、又は録画ファイルの容量が大きい場合やその数が多い場合等の理由により、録画ファイルの最適化処理が適正に行うための空き領域が存在しないときは、最適化処理を実行しないようにする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態によるハードディスクレコーダについて図面を参照して説明する。図1はハードディスクレコーダのブロック構成を示している。ハードディスクレコーダ1は、放送局から放送されたAV信号等をハードディスク31に録画して再生するAV機器であり、AV信号を入出力するAVブロック2と、AV信号をハードディスク31に記録するハードディスク装置3と、DVDに記録されたAV信号を再生するDVD再生装置4と、ハードディスクレコーダ1のフロントパネルに装着され、ユーザが操作を行うときのインタフェースとして機能するフロントパネルブロック5と、AV信号を符号・復号すると共に、ハードディスクレコーダ1の各ブロックを制御するメインブロック6と、各ブロックに電源を供給する電源装置7等によって構成されている。
【0019】
AVブロック2は、テレビジョン放送を受信するTVチューナ(受信手段)21と、AV信号をA/D変換又はD/A変換する信号処理部(信号変換手段)22と、AVブロック2の制御を司るマイコン23と、AV出力端子24、AV入力端子(外部入力端子)25、デジタル音声出力端子26及びAV入出力端子27等によって構成される。TVチューナ21は、アンテナ28が接続されるRF入力端子21aを備え、放送局から放送されたAV信号及び番組選択のためのVPS信号、PDC信号を受信する。信号処理部22は、AV入出力端子27から入力されたデジタルのAV信号をアナログに変換してAV出力端子24を介してモニタ装置8に出力すると共に、ハードディスクレコーダ1の外部からAV入力端子25を介して入力されたアナログのAV信号をデジタルに変換してAV入出力端子27に出力する。マイコン23は、CPU54及びCPU63と随時通信を行いながらAVブロック2を制御する。
【0020】
ハードディスク装置3は、40GB/プラッタのハードディスク31を内蔵し、メインブロック6内で圧縮符号化されたAV信号をハードディスク31に記録する。ハードディスク装置3のインターフェースはATA/IDE規格に準拠され、ハードディスク装置3とメインブロック6とは、ATA/IDEコネクタ32,66を介して接続されている。
【0021】
フロントパネルブロック5は、リモコン装置(リモートコントローラ)9から送信された赤外線信号を受光する赤外線受光器51と、ユーザが操作指令を直接入力するための操作キー52と、ハードディスクレコーダ1の動作状態を表示するVFD(Vacuum Fluorescent Display)53と、フロントパネルブロック5の制御を司るCPU54等によって構成され、ハードディスクレコーダ1とユーザとのインターフェースとして機能する。すなわち、ユーザは、VFD53の表示を確認しながら操作キー52又はリモコン装置9を操作することによって、テレビジョン放送の録画指令や録画ファイルの再生指令をハードディスクレコーダ1に入力することができる。また、ユーザは、操作キー52中のメインスイッチキー52a、又はリモコン装置9に設けられたメインスイッチキー91を操作することによって、ハードディスクレコーダ1をスタンバイ状態に移行させたり、該スタンバイ状態を解除したりすることができる。ここで、スタンバイ状態とは、ハードディスクレコーダ1の消費電力を低減するために、動作機能を制限して待機している状態をいう。
【0022】
メインブロック6は、AV信号をMPEG2(Moving Picture Experts GroupPhase 2)規格に準拠して圧縮符号化又は伸張復号化するCODEC(信号符号手段、信号復号手段)61と、CODEC61が圧縮符号化又は伸張復号化するAV信号を一時的に記憶するメモリ(SDRAM)62と、ハードディスクレコーダ1の制御を司るCPU(スタンバイ状態確認手段、予約状況確認手段、断片化ブロック計数手段、断片化確認手段、空き領域確認手段、ファイル最適化手段、ファイル削除手段)63と、CPU63の動作プログラムが格納されたフラッシュメモリ64と、ハードディスク31に記録する録画ファイルのAV信号を一時的に記憶するメモリ(SDRAM)65と、ATA/IDEコネクタ66と、AV入出力端子67と、サービス用ポート68等によって構成されている。メモリ62及びメモリ65は、記憶領域を分割して使用する単一のメモリによって構成されていてもよい。CPU63は、所定のOS(例えば、Vx Works)に基いて動作し、CODEC61を制御する他、ハードディスク装置3、AVブロック2を制御するマイコン23、及びフロントパネルブロック53を制御するCPU54と接続され、これらとの間で通信を行いながらハードディスクレコーダ1の各部を制御する。
【0023】
電源装置7は、CPU63によって制御され、ハードディスクレコーダ1の各ブロックに必要な電源を供給する。ハードディスクレコーダ1がスタンバイ状態になると、電源装置7は、CPU63の制御によって、CPU63及びフロントパネルCPU54等の限られたブロックに電源を供給する省電力モードに移行し、ハードディスクレコーダ1の消費電力を低減する。
【0024】
上記のように構成されたハードディスクレコーダ1は、メインスイッチキー52a又はメインスイッチキー91が押下されてスタンバイ状態に移行した後、断片化している録画ファイルをハードディスク31内の空き領域に再生ブロック順に連続させて再配置し、自動的に録画ファイルを最適化する機能を有している。このスタンバイ状態に移行した後、録画ファイルを最適化する機能は、汎用のパーソナルコンピュータのように、メインスイッチキーが押下され、又はそれに準ずるマウス操作等がなされたとき、OS(Operating System)が終了し、CPUの諸機能が停止するように構成されたコンピュータ装置では、容易に実現し得ない機能である。
【0025】
図2は、ハードディスクレコーダ1がスタンバイ状態に移行したときのハードディスク31内の記録領域を模式的に示している。ハードディスク31の記録領域には、当初、ファイルA1〜A4から成る録画ファイルAが記録されており、空き領域S0,S0’が存在している。録画ファイルAは、空き領域S0’によってファイルA1〜A4に分割(断片化)されている。ここで、ハードディスクレコーダ1がスタンバイ状態に移行し、所定時間以上その状態が維持されると、ファイルA1〜A4が圧縮復号化された状態のまま順次空き領域S0に複製(コピー)され、録画ファイルAは最適化される。このとき、電源装置7は、ハードディスク装置3にも電源を供給する。この所定時間とは、その後もハードディスクレコーダがスタンバイ状態のまま放置される蓋然性が高いと予測できる程度の時間であり、例えば、数分〜数10分程度とされる。このように所定時間以上スタンバイ状態が維持されていることを確認した上で最適化処理を開始する構成にすることによって、スタンバイ状態に移行した直後、ユーザが更なる省電力化を図るためにハードディスクレコーダ1の電源の供給を断った場合であっても、最適化処理の最中に電源の供給が断たれ、最適化処理が中止されるといった事態を回避することができる。
【0026】
また、録画ファイルAの最適化にあたっては、録画予約が存在しないかが確認され、録画予約が存在する場合は、最適化処理を実行しないようにしている。これにより、録画予約に基く録画処理と、既にハードディスク内に記録されている録画ファイルの最適化処理との時間的な重複が回避される。すなわち、録画予約が存在する場合は、録画処理が優先的に実行され録画ファイルのAVデータのコマ落ちが防止される。一方、録画予約が存在しない場合は、まず、ファイルA1〜A4が空き領域S0に複製され、空き領域は、図中の空き領域S1で示されるように一時的に減少する。録画ファイルAの複製が完了すると、複製元のファイルA1〜A4が削除され、この削除された領域と当初の空き領域S0’とによって新たな連続した空き領域S2が形成される。空き領域S1と空き領域S2との合計領域は、再生当初の空き領域S0と空き領域S0’との合計領域と同等とされる。
【0027】
このようにして、ハードディスクレコーダがスタンバイ状態のとき、録画ファイルAが当初の空き領域S0に自動的に再配置され、最適化される。なお、図2においては、録画ファイルAのみがハードディスク内に存在している場合を示しているが、複数の録画ファイルが存在する場合にあっては、これらの録画ファイルを順次最適化すればよい。
【0028】
録画ファイルの再生時におけるCPU63の処理について、図3を参照して説明する。ハードディスクレコーダ1がスタンバイ状態に移行して(#1)、所定時間が経過すると(#2においてYES)、スタンバイ状態が継続して維持されているかを確認する(#3)。スタンバイ状態が維持されていれば(#3においてYES)、録画予約が存在しないかを確認する(#4)。録画予約がなければ(#4においてYES)、断片化された録画ファイルが存在するかを確認する(#5)。断片化された録画ファイルがあれば(#5においてYES)、ハードディスク31内に空き領域が存在するかを確認する(#6)。空き領域が存在すれば(#6においてYES)、断片化された録画ファイルを空き領域に複製(コピー)して(#7)、複製が終了すると、複製元のファイルを削除して(#8)、処理を終了する。なお、スタンバイ状態が維持されてないとき(#3においてNO)、録画予約があるとき(#4においてNO)、断片化された録画ファイルが存在しないときは(#5においてNO)、及びハードディスク31内に空き領域が存在しないとき(#6においてNO)は、録画ファイルの最適化を行うことなく処理を終了する。
【0029】
このように、ハードディスクレコーダ1によれば、スタンバイ状態が所定時間維持され、録画予約がなく、録画ファイルの中に断片化されたブロックが所定数以上存在し、かつ、ハードディスク31内に連続した空き領域が存在するとき、該空き領域に録画ファイルが連続的に再配置されるので、断片化された録画ファイルが最適化される。これにより、以後の録画ファイルへのアクセスが高速に行えるようになり、再生画像のコマ落ちを防止することができるようになる。
【0030】
しかも、上述したように、録画予約がないときに録画ファイルの最適化が実行されるので、録画処理と最適化処理とが同時になされることがなくなり、録画ファイルの最適化処理が円滑になされる。
【0031】
また、録画ファイルに断片化されたブロックが所定数以上存在するときに該ファイルの最適化が行われるように構成しているので、断片化の程度が軽度である場合には最適化の処理は行われず、ハードディスク装置3のシーク動作音が必要以上に発生することもない。さらにまた、比較的記憶容量の小さいハードディスク31を使用する場合、又は録画ファイルの容量が大きい場合やその数が多い場合等、ハードディスク31内にファイル最適化のための連続した空き領域がない場合には、最適化処理を実行しないので、上記と同様に、スタンバイ状態におけるハードディスク装置3のシーク動作音が必要以上に発生することもない。
【0032】
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能であり、例えば、録画予約が存在しないかを確認する処理(図3中#4)では、所定時間(少なくとも録画ファイルの最適化に要する時間)内に録画予約が存在しないかを確認するようにしてもよい。このようにすれば、数日後に録画予約されているときであっても録画ファイルの最適化が実行され、以後の該録画ファイルへのアクセスを高速に行うことができる。
【0033】
また、再生ファイル中に存在する断片化されたブロック数を計数する処理(図3中#5)では、単位再生時間(単位記録容量)あたりの断片化されたブロック数を計数し、そのブロック数に基いて録画ファイルの断片化を判断するようにしてもよい。また、#5の後に、断片化されたブロックを特定し、そのブロックの間隔(ブロックのアドレス間隔)が所定間隔以上であるとき、録画ファイルが断片化していると判断する処理を追加してもよい。請求項に記載の断片化ブロック計数手段及び断片化確認手段は、上記のような処理を行うようにした構成をも含むものとする。また、大容量のハードディスクを使用する場合、又は録画ファイルの容量が小さい場合やその数が少ない場合は、#6の処理を省略してもよい。
【0034】
また、ハードディスク31に記録するAV信号は、MPEG2規格に準拠して圧縮復号化された信号に限られることなく、MPEG4等の他の規格に準拠して圧縮復号化された信号であってもよい。また、優れた画質及び音質を記録・再生するために、非圧縮のデジタル信号を記録するようにしても構わない。この場合にあっては、ハードディスク31の記録速度及び記録容量を確保するために、複数のハードディスク装置3によって分散処理を行うように構成することが望ましい。
【0035】
また、ハードディスク31に記録するAV信号は、放送局から放送されるAV信号に限られることなく、ビデオカセットテープに記録されたAV信号であってもよい。この場合にあっては、ビデオカセットテープに記録されたAV信号をビデオカセットプレーヤによって再生し、AV入力端子25を介してハードディスクレコーダ1に入力するようにすればよい。
【0036】
さらにまた、メインブロック6は、CPU63、CODEC61、メモリ62,65を統合化した1チップのLSIで構成されていてもよい。さらに、信号処理部がAVブロック2に含まれる形態に限られることなく、メインブロック6に含まれる形態であっても構わない。
【0037】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、スタンバイ状態が所定時間維持され、録画予約がなく、録画ファイルの中に断片化されたブロックが所定数以上存在し、かつ、ハードディスク内に連続した空き領域が存在するとき、該空き領域に録画ファイルが連続的に再配置されるので、断片化された録画ファイルが最適化される。これにより、以後の録画ファイルへのアクセスが高速に行えるようになり、再生画像のコマ落ちを防止することができるようになる。しかも、上述したように、録画予約がないときに録画ファイルの最適化が実行されるので、録画処理と最適化処理とが同時になされることがなくなり、録画ファイルの最適化処理が円滑になされる。また、ハードディスク内にファイル最適化のための空き領域がないときには、最適化処理を実行しないので、スタンバイ状態におけるハードディスク装置のシーク動作音が必要以上に発生することもない。
【0038】
請求項2の発明によれば、スタンバイ状態が所定時間維持され、録画ファイルの断片化が確認されたとき、ハードディスクの空き領域に録画ファイルが連続的に再配置されるので、断片化された録画ファイルが最適化される。これにより、以後の録画ファイルへのアクセスが高速に行えるようになり、再生画像のコマ落ちを防止することができるようになる。
【0039】
請求項3の発明によれば、ハードディスク内にファイル最適化のための空き領域がないときには、最適化処理を実行しないので、スタンバイ状態におけるハードディスク装置のシーク動作音が必要以上に発生することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるハードディスクレコーダの構成を示すブロック図。
【図2】同レコーダのハードディスク内の録画ファイルが最適化される様子を示す図。
【図3】同レコーダのCPUのスタンバイ状態における処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ハードディスクレコーダ
3 ハードディスク装置
21 TVチューナ(受信手段)
31 ハードディスク
61 CODEC(信号符号手段)
62 メモリ(SDRAM)
63 CPU(スタンバイ状態確認手段、予約状況確認手段、断片化ブロック計数手段、断片化確認手段、空き領域確認手段、ファイル最適化手段、ファイル削除手段)

Claims (3)

  1. 放送局から放送された映像/音声信号(AV信号)を受信する受信手段と、この受信手段が受信したAV信号、又は外部から入力されたAV信号を圧縮符号化する信号符号手段と、ハードディスク内に作成した複数ブロックから成る録画ファイルに前記信号符号手段が圧縮符号化したAV信号を記録するハードディスク装置と、ユーザが各種の動作指令を入力するための操作キーを有する入力手段とを備えたハードディスクレコーダにおいて、
    ハードディスクレコーダの動作機能を制限して待機するスタンバイ状態になってから所定時間経過後、該スタンバイ状態が維持されているかを確認するスタンバイ状態確認手段と、
    前記スタンバイ状態が維持されているとき、録画予約状況を確認する予約状況確認手段と、
    ハードディスク内に記録された録画ファイル中に断片化されたブロックが幾つ存在するかを計数する断片化ブロック計数手段と、
    前記断片化されたブロックを有する録画ファイルを複製するための連続した空き領域がハードディスク内に存在するかを確認する空き領域確認手段と、
    スタンバイ状態が前記所定時間維持され、録画予約がなく、前記ハードディスクに記録された録画ファイルの中に断片化されたブロックが所定数以上存在し、かつ、ハードディスク内に前記連続した空き領域が存在するとき、該録画ファイルを前記連続した空き領域に、再生するブロック順に連続させて複製するファイル最適化手段と、
    このファイル最適化手段による録画ファイルの複製が終了した後、複製元の録画ファイルを削除するファイル削除手段とを備え、
    ハードディスクレコーダがスタンバイ状態のとき、断片化されている録画ファイルを最適化することを特徴とするハードディスクレコーダ。
  2. 映像/音声信号(AV信号)を符号化する信号符号手段と、ハードディスク内に作成した複数ブロックから成る録画ファイルに前記信号符号手段が符号化したAV信号を記録するハードディスク装置と、ユーザが各種の動作指令を入力するための操作キーを有する入力手段とを備えたハードディスクレコーダにおいて、
    ハードディスクレコーダの動作機能を制限して待機するスタンバイ状態になってから所定時間経過後、該スタンバイ状態が維持されているかを確認するスタンバイ状態確認手段と、
    ハードディスク内に記録された録画ファイルの断片化を確認する断片化確認手段と、
    スタンバイ状態が前記所定時間維持され、かつ、前記ハードディスク内に記録された録画ファイルの断片化が確認されたとき、該録画ファイルをハードディスク内の空き領域に、再生するブロック順に連続させて複製し、かつ、この録画ファイルの複製が終了した後、複製元の録画ファイルを削除するファイル最適化手段とを備え、
    ハードディスクレコーダがスタンバイ状態のとき、断片化されている録画ファイルを最適化することを特徴とするハードディスクレコーダ。
  3. 前記断片化確認手段によって断片化が確認された録画ファイルを複製するための連続した空き領域がハードディスク内に存在するかを確認する空き領域確認手段をさらに備え、
    前記ファイル最適化手段は、ハードディスク内に前記空き領域が存在するとき、前記断片化が確認された録画ファイルを複製することを特徴とする請求項2に記載のハードディスクレコーダ。
JP2003023558A 2003-01-31 2003-01-31 ハードディスクレコーダ Withdrawn JP2004236089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023558A JP2004236089A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 ハードディスクレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023558A JP2004236089A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 ハードディスクレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004236089A true JP2004236089A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32952326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023558A Withdrawn JP2004236089A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 ハードディスクレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004236089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200443A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Sharp Corp 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200443A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Sharp Corp 記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189988B2 (en) Digital video recorder having hierarchical memories and method for implementing hierarchical memories
US7882074B2 (en) Video contents recording apparatus and method of managing data storage medium included therein
KR100841436B1 (ko) 영상 기록/재생 장치 및 그 기억장치 제어방법
JP3665456B2 (ja) 映像情報の記録再生システム及び同システムに適用する映像編集方法
US7117392B2 (en) Image recording/reproducing apparatus for system optimization
KR100441505B1 (ko) 기록 에러에 따른 동영상데이터의 복원 능력을 향상하기위한 영상 기록/재생장치
JP3860428B2 (ja) 画像記録装置
JP2003179852A (ja) 映像音声データ記録再生方法、及びそれを用いたディスク装置
US20050232610A1 (en) User automated content deletion
WO2004102561A1 (ja) コンテンツ記録再生装置および方法
JP4527953B2 (ja) 映像管理方法
JP2004236089A (ja) ハードディスクレコーダ
JP2002093119A (ja) 記録再生装置及びファイル管理方法
KR20040072757A (ko) 파일의 용량 및 메모리 잔량 디스플레이 장치 및 방법
JP2003264766A (ja) 映像信号の記録再生方法、及び映像信号記録再生装置
JP2003299007A (ja) 画像記録装置
JP3859073B2 (ja) ハードディスクレコーダ
JP4668934B2 (ja) 録画再生装置、および、その起動制御方法
JP2005174390A (ja) 記録装置
US20080165640A1 (en) Optical disc apparatus and method of performing finalize operation thereof
JP2004228614A (ja) ハードディスクレコーダ
EP1835502B1 (en) Dual storage method and apparatus for streamed AV signal for Time Shift recording function.
US20040153720A1 (en) Image recording/reproducing apparatus capable of reducing hard disc drive space waste
JP2005333432A (ja) 番組記録再生装置
JP2001043622A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404