JP2004227963A - 線状導光体、照明装置および液晶表示装置 - Google Patents

線状導光体、照明装置および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004227963A
JP2004227963A JP2003015461A JP2003015461A JP2004227963A JP 2004227963 A JP2004227963 A JP 2004227963A JP 2003015461 A JP2003015461 A JP 2003015461A JP 2003015461 A JP2003015461 A JP 2003015461A JP 2004227963 A JP2004227963 A JP 2004227963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
linear light
linear
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003015461A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Furunoma
高顕 古野間
Hidenori Niida
英紀 仁井田
Bunichi Isotani
文一 磯谷
Yasuchika Mita
泰哉 三田
Norihito Takeuchi
範仁 竹内
Naoyuki Yamamoto
直幸 山本
Noriyuki Betsushiba
範之 別芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2003015461A priority Critical patent/JP2004227963A/ja
Publication of JP2004227963A publication Critical patent/JP2004227963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体とそれを用いた照明装置、及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】発光ダイオード6からの光を線状光源に変換する線状導光体4であって、線状導光体4は、長尺な単一部材で形成されるとともに、光導入部8と導光部9とを有している。光導入部8は、発光ダイオード6からの光を線状導光体4に導入する入射面8aと、線状導光体4に導入された光を反射する反射部8bとを有し、導光部9は、入射面8aと略垂直に配置された出射面9aを有している。また、導光部9の出射面9aと対向する側に、光導入部8が線状導光体4の長手方向に複数配置され、入射面8aのうち少なくとも1つが、線状導光体4の両端部以外に配置されている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高輝度化と、省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体と当該線状導光体を用いた照明装置、液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やPDA(携帯情報端末)といった各種電子機器の小型化、軽量化に伴い、その可視情報表示部に用いられている液晶表示装置も小型化、軽量化することが求められている。このため、液晶表示装置の照明装置においても様々な提案がなされている。例えば、特許文献1では、図9(a)に示すような面状照明装置が記載されている。この面状照明装置903は、面状の導光板905の側面に線状の導光体904を配置し、線状の導光体904の両端部に発光ダイオード906を配置した照明装置であって、線状の導光体904には、出射面904bと対向する面に、プリズム904aが設けられている。この面状照明装置903では、発光ダイオード906からの光10を、線状の導光体904に、その端部から導入し、導入した光10をプリズム904aにおいて反射させて面状の導光板905に向けて出射する。面状の導光板905に導入された光10は、その出射面から面状に放射する。
【0003】
しかしながら、輝度を高めるために発光ダイオードの数を増やすと、図9(b)に示すように線状の導光体904の幅が広くなり、省スペース化出来ない。
【0004】
点状光源の数を増やすと同時に省スペース化も図るものとして、特許文献2には、図10(a)に示すようなサイドライト型面状光源装置が提案されている。このサイドライト型面状光源装置100では、板状部材105の入射面に棒状部材104を複数配置したものである。
【0005】
このサイドライト型面状光源装置100は、棒状部材104が複数配置されているので、棒状部材104の幅を広くすることなく、光源数106を増やすことができ、高輝度と省スペース化を同時に実現できる。しかし、このサイドライト型面状光源装置100は、複数ある棒状部材104をそれぞれ別体で形成しているので、図10(b)に示すように、隣接する線状導光体104の連結部において、わずかな隙間が存在する。このため、この隙間との界面において光10が反射、屈折し、その結果、他の部分よりも光が多く出射する領域(輝線)や、光の出射が少ない領域(暗線)が発生するという問題がある。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−157908号公報(図1)
【0007】
【特許文献2】
特開平11−231320号公報(図22)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体とそれを用いた照明装置、及び液晶表示装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明においては、点状光源からの光を線状光源に変換する線状導光体であって、線状導光体は、長尺な単一部材で形成されるとともに、光導入部と導光部とを有し、光導入部は、点状光源からの光を線状導光体に導入する入射面と、線状導光体に導入された光を反射する反射部とを有し、導光部は、入射面と略垂直に配置された出射面を有し、反射部は、入射面より導入された光を出射面に向かうように反射し、導光部の出射面と反対側に、光導入部が線状導光体の長手方向に複数配置され、入射面のうち少なくとも1つが、線状導光体の両端部以外に配置されていることを特徴としている。
【0010】
この発明によれば、光導入部を線状導光体の長手方向に、複数設けているので、導光体の幅を広くすることなく、光源数を増やすことができる。つまり、高輝度化と省スペース化を同時に達成できる。
【0011】
また、線状導光体には、導光部が設けられ、互いに隣接する光導入部が導光部によって一体的に結合されているので、点状光源からの光の一部は、反射、屈折することなく隣接する光導入部に対応する部分に導波することができる。このため、導光体同士の連結部に起因する暗線、輝線が発生しない。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の線状導光体であって、光導入部は、光導入部のうち少なくとも一つの線状導光体の長手方向の長さが、他の光導入部の線状導光体の長手方向の長さと異なることを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、各光導入部の反射部で反射される光の量によって、光導入部の線状導光体の長手方向の長さを変えることができる。このため、線状導光体から光を均一に出射することが可能となる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2のいずれか一項に記載の線状導光体であって、光導入部は、線状導光体の長手方向の中心に対して対称に配置されていることを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、線状導光体の全体を設計するのではなく、その半分を設計するだけで、線状導光体から出射される光を均一にできる。
【0016】
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の線状導光体において、反射部は、複数の凹部と凸部とからなることを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、反射部で反射された光が出射面から出射する割合を大きくすることができ、光の利用効率を向上することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の線状導光体において、複数の凸部の頂部を結んだ仮想面が、曲面を構成することを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、反射部の各部分に入射する光の向きや量に応じて、当該部分における反射部の角度等を設定することができる。このため、出射する光の均一性や光の利用効率が向上する。
【0020】
請求項6に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の線状導光体において、反射部は、鏡面からなることを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、反射部に入射した光は、全て反射部で反射されるため、反射部を透過して線状導光体外部に漏洩する光が極めて少なくなる。このため、光の利用効率を上げることができる。
【0022】
請求項7に記載の発明は、点状光源と、点状光源からの光を導入してそれを線状光源に変換する線状導光体と、線状導光体からの光を導入してそれを面状に放射する面状導光体とを有する照明装置において、線状導光体は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の線状導光体であることを特徴とする。
【0023】
この発明によれば、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない照明装置を提供できる。
【0024】
請求項8に記載の発明は、液晶パネルとその液晶パネルに装着される照明装置とを有する液晶表示装置において、照明装置は、請求項7に記載の照明装置であることを特徴とする。
【0025】
この発明によれば、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない液晶表示装置を得ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を液晶表示装置に具体化した実施の形態を、図1、図2、図3を参照しつつ説明する。
【0027】
本実施の形態の液晶表示装置1は、液晶パネル2と、フロントライトとしての照明装置3とを有する。
【0028】
液晶パネル2は反射型の液晶パネルであって、図3に示すように、互いに対向するように配設された透明基板12a、12bを有し、透明基板12a、12bには、それぞれ透明電極11a、11bが設けられている。透明基板12a、12bの間には、シール材13によって、適宜の間隙(セルギャップ)が設けられており、セルギャップ間に液晶14が封入されている。また、観測者側に設けられている透明基板12aの外側には、偏光板15および反射防止フィルム16が順次貼着されており、観測者とは反対側に設けられている透明基板の外側には、反射膜17が貼着されている。
【0029】
そして、透明電極11a、11bに適宜信号を印加することにより、液晶パネル2に文字や画像を表示する。
【0030】
照明装置3は、点状光源としての発光ダイオード6と、発光ダイオード6から出射された光を線状光源に変換する線状導光体4と、線状導光体4から発せられた線状光源を面状に出射する面状導光体5とを有する。
【0031】
線状導光体4は、アクリル樹脂によって一体形成されており、複数の光導入部8と、これら全ての光導入部8に連結する導光部9とからなる。すなわち、線状導光体4は、単一部材で形成されている。
【0032】
光導入部8は、入射面8aと反射部8bとを有する。入射面8aは、発光ダイオード6からの光を線状導光体4の内部に導入する平面である。
【0033】
反射部8bには、線状導光体4の厚さ方向と平行な溝が複数形成されている。すなわち、反射部8bは、複数の凹部と複数の凸部とからなる。そして、複数の凸部の最も線状導光体4の外側に位置する部分(頂部)を結んだ仮想面8cは、線状導光体4の外側に凸な曲面を構成する。
【0034】
導光部9は、直方体であり、その長手方向に延びる1つの面が光を出射する出射面9aとなっている。そして、出射面9aと対向する仮想平面9b上に、光導入部8が6個連結されている。したがって、線状導光体4は長尺である。
【0035】
6個の光導入部8は、線状導光体4の長手方向の中心に対して対称に配置されており、光導入部8の線状導光体4の長手方向の長さは、線状導光体4の中心に近づくほど長くなっている。すなわち、光導入部8は、導光部9の出射面9aと反対側に、線状導光体4の長手方向に複数配置されている。そして、光導入部8のうち少なくとも一つの線状導光体4の長手方向の長さが、他の光導入部8の線状導光体4の長手方向の長さと異なる。
【0036】
6個の光導入部8のうち、線状導光体4の両端に配置されるものの入射面8aは、導光部9の両端の端面と連続して同一の平面上に配置される。したがって、導光部9上の出射面9aは、入射面8aと略垂直に配置されている。更に、入射面8aの少なくとも1つが、線状導光体4の両端以外に配置されている。
【0037】
反射部8bは、線状導光体4の中心部を除き、入射面8aの一端と、隣接する光導入部8の入射面8aの他端とを結んでおり、線状導光体4の中心部では、入射面8aの一端と、出射面9aと対向する仮想平面9bの中心線とを結んでいる。
【0038】
面状導光体5は、透明性の高い材質、例えばアクリル樹脂で形成されており、線状導光体4とほぼ同じ厚さを有している。そして、厚さ方向の辺を有する入射平面5aと、入射平面5aに略垂直な出射平面5b、及び出射平面5bと対向する面5cとを有する。出射平面5bと対向する面5cにはプリズムが形成されており、入射平面5aから入射した光を、入射平面5aと対向する面の方向に導波させる一方、その光の一部を出射平面5bに向けて反射する。
【0039】
発光ダイオード6は、板状に形成されたものであり、その幅が、光導入部8の入射面8aの幅よりも小さいものが選ばれている。
【0040】
液晶表示装置1には、光源である発光ダイオードが6個ある。発光ダイオード6の光を出射する面は、線状導光体4の光導入部8の入射面8aに正面対向するように配置されている。なお、本発明でいう正面対向とは、対向する2つの面のうち、一方の全面が他方の面に対して対向していることをいう。本実施の形態においては、発光ダイオード6の出射する面の全面が、線状導光体4の光導入部8の入射面8aに対し、対向している。
【0041】
線状導光体4は、出射面9aが、面状導光体5の入射平面5aと対向するように配置されており、液晶パネル2は、面状導光体5の出射平面5bと対向するように、それぞれ配置されている。
【0042】
次に、以上のように構成された液晶表示装置の作用について説明する。
液晶表示装置1は、外部が明るいときには、太陽光や室内光等の外光を使用し、外部が暗いときは照明装置3からの光を使用する。
【0043】
外光を使用する場合、外光は面状導光体5の出射平面5bと対向する面5cから、面状導光体5内に入射し、出射平面5bから出射し、液晶パネル2を照射する。
【0044】
一方、照明装置3からの光を使用する場合は、発光ダイオード6の全てに同時に電源が供給され、発光ダイオード6は点灯する。発光ダイオード6から発せられた光は、正面対向する光導入部8の入射面8aを透過して、線状導光体4の内部に導波する。
【0045】
線状導光体4の内部に導波した光のうち、その多くは直接光導入部8の反射部8bに入射する。反射部8bには、線状導光体4の厚さ方向と平行な複数の溝が設けられており、反射部8bに入射した光は溝を構成する面にあたり、反射する。この時、反射した光の方向が、出射面9aとほぼ垂直となるように、溝を構成する面の角度が設定されている。そのため、入射面8aを通り直接反射部8bに入射した光は、垂直面9aとほぼ垂直となるように反射部8bで反射されて、出射面9aから出射される。
【0046】
入射面8aを透過して線状導光体4に入った光のうち、直接反射部8bに入射しなかった光は、導光部9を透過して、隣接する光導入部8に対応する部分に導波する。この時、線状導光体4は、一体成形されているため、光導入部8と導光部9の連結部、及び導光部9の互いに隣接する光導入部8に対応する部分間の連結部に隙間等はなく、これらの連結部を光が導波するときにも、屈折や反射することはない。したがって、導光板間の隙間等に起因する輝線や暗線が発生することはない。
【0047】
導光部9に進んだ光の一部は、出射面9aから出射されるが、多くは出射面9aにおける臨界角を超えないため、出射面9aで全反射される。全反射された光は、他の光導入部8に導波し、その光導入部8の反射部8bで反射される。この時、反射された光の導波する方向は、出射面9aに垂直な方向に近づき、その後出射面9aから出射される。
【0048】
線状導光体4は長手方向の中心に対して対称に配置されており、発光ダイオード6は全て線状導光体4の中心を向いている。このため、各光導入部8の入射面8aから入射された光は、線状導光体4の中心に向かう方向に導波する。そして、各入射面8aから入射した光の一部は、直接反射部8bに入射せずに、導光部9を通り、他の光導入部に入射する。この結果、線状導光体4の中心部付近の光の量が、端部付近よりも多くなる。
【0049】
このような現象に対して、光導入部8の線状導光体4の長手方向の長さを、線状導光体4の中心の近くにある光導入部8ほど長くなるように設定している。このように光導入部8の長さを設定することにより、光の量の多い部分では、より広い範囲に光を反射し、光の量が少ない部分では、狭い範囲に光を反射させている。この結果、線状導光体4の内部で光の量が不均一となっているのにもかかわらず、出射面9aから出射される光をほぼ均一にすることができる。
【0050】
線状導光体4の出射面9aから出射された光は、出射面9aに対向して配置された面状導光体5の入射平面5aを透過して面状導光体5に入る。面状導光体5に入射した光は、出射平面5bと出射平面5bと対向する面5cとの間で全反射を繰り返して、面状導光体5の全体に行き渡るとともに、出射平面5bと対向する面5cに設けられたプリズムによって、出射平面5bにおける臨界角を超える角度に反射され、出射平面5bから出射される。
【0051】
面状導光体5の出射平面5cから出射した光は、液晶パネル2で反射し、再び面状導光体5の出射平面5bから入射して、面状導光体5を透過し、出射平面5bと対向する面5cから出射し、目で視認される。
【0052】
以上記述したように、実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)光導入部を線状導光体の長手方向に複数配置する。従って、導光体の幅を広くすることなく、光源数を増やすことができる。つまり、高輝度化と省スペース化を同時に達成できる。
(2)光導入部と導光部とを有した線状導光体であって、線状導光体は単一部材で形成されている。従って、光導入部と導光部の連結部、及び導光部の互いに隣接する光導入部に対応する部分間の連結部に隙間等がなく、これらの連結部を光が導波する時に、屈折や反射することがない。したがって、導光板間の隙間等に起因する輝線や暗線が発生することはない。
(3)各光導入部の線状導光体の長手方向の長さを変える。従って、他の光導入部からの光を考慮して設計できるため、線状導光体から出射される光を均一にできる。
(4)光導入部は、線状導光体の長手方向の中心線に対して対象に配置した。従って、線状導光体の全体を設計するのではなく、その半分を設計するだけで、線状導光体から出射される光を均一にできる。
(5)反射部は、複数の凹部と凸部とからなる。従って、反射部で反射された光が、出射面から出射する割合を大きくすることができ、光の利用効率を向上することができる。
(6)複数の凸部の最も線状導光体の外側に位置する部分(頂部)を結んだ仮想面が線状導光体の外側に凸な曲面を構成するように凹凸形状を形成する。従って、反射部の各部分に入射する光の向きや量に応じて、その部分における反射部の角度等を設定することができる。このため出射する光の均一性や光の利用効率が向上する。
(7)発光ダイオードの光を出射する面は、線状導光体の光導入部の入射面に正面対向するように配置されている。従って、発光ダイオードからの光のうち、直接反射部に入射する光の割合を大きくすることができる。その結果、線状導光体内における光の損失を低減でき、光の利用効率が向上する。
(8)面状導光体と本実施の形態に記載された線状導光体とを組み合わせて照明装置を構成した。従って、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない照明装置を得ることができる。
(9)本実施の形態の線状導光体を用いた照明装置をフロントライトとした液晶表示装置である。従って、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない液晶表示装置を得ることができる。
(10)本実施の形態の線状導光体を用いた照明装置をフロントライトとした液晶表示装置である。従って、明所では100%外光を利用することができ、システムの低消費電力化が可能となる。
【0053】
尚、本発明は前記実施の形態の他、以下の態様でも実施してよい。
○ 実施の形態では、光導入部の線状導光体の長手方向の長さを、線状導光体の中心の近くにある光導入部ほど長くなるように設定しているが、各光導入部の線状導光体の長手方向の長さは、均一であってもよい。この構成でも高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体を得ることができる。ただし、各光導入部の線状導光体の長手方向の長さを変えた方が、線状導光体から出射される光を均一にできる点でより好ましい。
○ 実施の形態では、発光ダイオードを6個使用しているが、発光ダイオードの数は、6個でなくてもよく、線状導光体の長さや必要な輝度等により適宜変更すればよい。
○ 実施の形態では、線状導光体、面状導光体をアクリル樹脂によって形成しているが、材料はアクリル樹脂に限らず、透明なものであれば、例えば、ポリカーボネイトやポリスチレン、アートン(JSR)、ゼオノア(日本ゼオン)等の熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂あるいはガラス等でもよい。
○ 実施の形態では、光導入部は、線状導光体の中心に対して対称に配置されているが、各光導入部は、どのような配置でもよく、例えば図4に(a)に示すように、線状導光体の長手方向の中心に対して非対称となるように配置してもよい。また、図4(b)に示すように、発光ダイオードの出射方向が全て同じ方向になるように配置してもよい。この構成でも、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体を得ることができる。
○ 実施の形態では、光導入部の反射部の凹部と凸部は、プリズム特性をもつ形状であるが、散乱特性等をもつ形状でもよい。つまり、反射部は反射機能をもつ形状ならばどんな形状でもよい。この構成でも、反射部で反射された光が出射面から出射する割合を大きくすることができ、光の利用効率が向上する。
○ 実施の形態では、光導入部の反射部は、凹部と凸部とから形成されているが、鏡面であってもよい。また、反射材を使ってもよい。この構成により、凹凸形状を形成することなく、反射部で反射された光が出射面から出射する割合を大きくすることができ、光の利用効率が向上する。
○ 実施の形態では、光導入部の入射面は、出射面と略垂直に配置されているが、光導入部の入射面は、必ずしも線状導光体4の出射面4cに対し、垂直でなくてもよい。この構成でも、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない線状導光体を得ることができる。
○ 実施の形態では、照明装置をフロントライトとして用いた液晶表示装置であるが、照明装置をバックライトとして用いた液晶表示装置でもよく、照明装置をフロントライトとして用いた液晶表示装置同様、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生しない液晶表示装置を得ることができる。
【0054】
【実施例】
以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されて解釈されないのは当然である。
(実施例1)
点状光源は、6個使用する。なお、点状光源は光が出射する面の長手方向を3mm、短手方向を1mmとした。
【0055】
線状導光体は、長手方向84mm、短手方向6mmとし、光導入部の長さは均一14mmとした。(図5a参照)また、反射部におけるプリズム形状は、ピッチを250μmで一定とし、深さを50μmとした。 面状導光体は、長手方向81mm、短手方向68mmとした。また、前記面状導光体の出射平面と反対側の面に形成される凹凸部は、プリズム特性をもつ形状となっており、該プリズム形状は、ピッチを250μmで一定とし、深さを50μmとした。
【0056】
以上のような、点状光源、線状導光体、面状導光体を用いて、実施の形態の欄に示した構成により、照明装置を作成した。
【0057】
上記照明装置を用いた時の前記面状導光体81mm方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフを図7に示す。
【0058】
(比較例1)
比較例1は、実施例1に記載の線状導光体のかわりに、楔型の線状導光体を複数形成した(図5b参照)以外は、実施例1と同様の点状光源、面状導光体を用いて、実施例1と同様に構成された液晶表示装置である。
【0059】
なお、前記各線状導光体同士の連結部の長さは、2mmである。
【0060】
この比較例1の液晶表示装置を用いた時の前記面状導光体81mm方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフを実施例1と同様、図7に示す。
【0061】
図7から分かるように、前記光導入部を単一部材で形成することにより、輝線、暗線が発生しなくなる。
【0062】
(実施例2)
実施例2は、実施例1に記載の光導入部の長さを線状導光体の短手方向から7mm、14mm、21mmにした(図6参照)以外は、実施例1と同様の点状光源、面状導光体を用いて、実施例1と同様に構成された液晶表示装置である。
【0063】
この実施例2の液晶表示装置を用いた時の前記面状導光体81mm方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフを、図8に示す。また、比較例1の液晶表示装置を用いた時の前記面状導光体81mm方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフを実施例2と同様、図8に示す。
【0064】
図8から分かるように、前記光導入部の長さを不均一にすることにより、均一な輝度分布を得ることができる。
【0065】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、光の利用効率が良く、高輝度化と省スペース化を同時に達成でき、かつ輝線や暗線が発生し難い線状導光体、照明装置及びそれを用いた液晶表示装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る液晶表示装置の斜視図。
【図2】(a) 図1における照明装置の横断面図。
(b) 図1における光導入部の部分拡大図。
【図3】図1の照明表示装置における液晶パネルの縦断面図。
【図4】他の実施の形態に係る線状導光体の横断面図。
【図5】(a)実施例1に係る線状導光体の横断面図。
(b)比較例1に係る線状導光体の横断面図。
【図6】実施例2に係る線状導光体の横断面図。
【図7】面状導光体の長手方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフ。
【図8】面状導光体の長手方向の中心線における各位置の輝度を示したグラフ。
【図9】(a)従来の照明装置の構成を示す横断面図。
(b)(a)に図示した照明装置において、点光源を増やしたときの構成を示す横断面図。
【図10】(a)他の従来の照明装置の構成を示す横断面図。
(b)(a)における線状導光体と点状光源との構成を示す横断面図。
【符号の説明】
1…液晶表示装置、2…液晶パネル、3…照明装置、4…線状導光体、5…面状導光体、6…発光ダイオード(点状光源)、8…光導入部、8a…入射面、8b…反射部、8c…仮想面、9…導光部、9a…出射面。

Claims (8)

  1. 点状光源からの光を線状光源に変換する線状導光体であって、前記線状導光体は、長尺な単一部材で形成されるとともに、光導入部と導光部とを有し、前記光導入部は、前記点状光源からの光を前記線状導光体に導入する入射面と、前記線状導光体に導入された光を反射する反射部とを有し、前記導光部は、前記入射面と略垂直に配置された出射面を有し、前記反射部は、前記入射面より導入された光を前記出射面に向かうように反射し、前記導光部の前記出射面と反対側に、前記光導入部が前記線状導光体の長手方向に複数配置され、前記入射面のうち少なくとも1つが、前記線状導光体の両端部以外に配置されていることを特徴とする線状導光体。
  2. 前記光導入部のうち少なくとも一つの前記線状導光体の長手方向の長さが、他の光導入部の前記線状導光体の長手方向の長さと異なることを特徴とする請求項1に記載の線状導光体。
  3. 前記光導入部は、前記線状導光体の長手方向の中心に対して対称に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の線状導光体。
  4. 前記反射部は、複数の凹部と凸部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の線状導光体。
  5. 前記複数の凸部の頂部を結んだ仮想面が、曲面を構成することを特徴とする請求項4のいずれか一項に記載の線状導光体。
  6. 前記反射部は、鏡面からなることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の線状導光体。
  7. 点状光源と、該点光源からの光を導入してそれを線状光源に変換する線状導光体と、該線状導光体からの光を導入してそれを面状に放射する面状導光体とを有する照明装置において、前記線状導光体は、請求項1から6のいずれか一項に記載の線状導光体であることを特徴とする照明装置。
  8. 液晶パネルと、その液晶パネルに装着される照明装置とを有する液晶表示装置において、前記照明装置は、請求項7に記載の照明装置であることを特徴とする液晶表示装置。
JP2003015461A 2003-01-24 2003-01-24 線状導光体、照明装置および液晶表示装置 Pending JP2004227963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015461A JP2004227963A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 線状導光体、照明装置および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015461A JP2004227963A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 線状導光体、照明装置および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004227963A true JP2004227963A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32903208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015461A Pending JP2004227963A (ja) 2003-01-24 2003-01-24 線状導光体、照明装置および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004227963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041605A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造体
KR100817368B1 (ko) * 2005-08-04 2008-03-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구조체
JP2016038947A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 三菱電機株式会社 光拡散ユニット、ランプ及び照明装置
JP2016524309A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 コーニング インコーポレイテッド 光拡散光ファイバを有する照明ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041605A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造体
KR100817368B1 (ko) * 2005-08-04 2008-03-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구조체
US7686494B2 (en) 2005-08-04 2010-03-30 Hydis Technologies Co., Ltd. Backlight assembly of liquid crystal display
JP2016524309A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 コーニング インコーポレイテッド 光拡散光ファイバを有する照明ユニット
JP2016038947A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 三菱電機株式会社 光拡散ユニット、ランプ及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477600B2 (ja) バックライトモジュール
JP5360172B2 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP4153776B2 (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
KR101575877B1 (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP3982799B2 (ja) 照明装置及びこれを適用した反射型液晶表示装置
JP4339873B2 (ja) バックライトモジュール
KR101607287B1 (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP5261035B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
KR101604243B1 (ko) 도광판, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
JP3549087B2 (ja) 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
KR20080048759A (ko) 도광 유닛, 이를 채용한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
EP1257767A1 (en) Wedge light extractor with risers
US9690034B2 (en) Illumination device and display device
KR20030064258A (ko) 도광판과 이를 구비한 광원 장치 및 표시 장치
US20060268581A1 (en) Method and apparatus for light guide unit and backlight module using the same
WO2013180024A1 (ja) 照明装置及び表示装置
GB2443215A (en) An illumination system having a light source and a light guide
JP2007073469A (ja) 面状照明装置及びそれを用いた光源ユニット
US20110085351A1 (en) Illumination system, backlighting system and display device
JP2004349030A (ja) 導光体、光源装置、表示装置及びこれを備えた情報端末
US8246232B2 (en) Optical waveguide and optical apparatus
CN113156707B (zh) 面光源装置和平板显示装置
WO2010095305A1 (ja) 照明装置、面光源装置、および、液晶表示装置
JP2005228718A (ja) 導光板
JP2004227963A (ja) 線状導光体、照明装置および液晶表示装置