JP2004222265A - 電力増幅装置 - Google Patents

電力増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004222265A
JP2004222265A JP2003428925A JP2003428925A JP2004222265A JP 2004222265 A JP2004222265 A JP 2004222265A JP 2003428925 A JP2003428925 A JP 2003428925A JP 2003428925 A JP2003428925 A JP 2003428925A JP 2004222265 A JP2004222265 A JP 2004222265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
power amplifying
power
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003428925A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Cerisier
パトリック・セリシエール
Giovanni Cesura
ジョヴァンニ・セルーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST MICROELECTRONICS NV
STMicroelectronics SRL
STMicroelectronics NV
Original Assignee
ST MICROELECTRONICS NV
STMicroelectronics SRL
STMicroelectronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32479968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004222265(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ST MICROELECTRONICS NV, STMicroelectronics SRL, STMicroelectronics NV filed Critical ST MICROELECTRONICS NV
Publication of JP2004222265A publication Critical patent/JP2004222265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2175Class D power amplifiers; Switching amplifiers using analogue-digital or digital-analogue conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】信号の使用帯域の外側に位置する周波数帯域における量子化雑音を減少させる。
【解決手段】電力増幅装置は、使用周波数帯域を持つ信号を受け取る入力部と、デルタシグマ型の電力増幅手段を備える。デルタシグマ型の電力増幅手段は、信号の使用帯域において1以上の次数を持ち、該使用帯域の外側において1以上の次数を持つ。こうして、使用帯域におけるSN比を調整するように、雑音伝達関数の零点の位置を調整することができるようにすると共に、使用帯域の外側に位置する、量子化雑音を最小にすることが望まれる1つまたは複数の周波数帯域の値を調整することができるようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、電力増幅に関し、より具体的には、無線通信システム、特にセルラ移動電話において使用される電力増幅に関する。しかし、本発明は、無線通信システムに限定されるものではない。
無線通信方式において、基地局は、セルラ移動電話のような複数の遠隔端末と通信する。周波数分割多重アクセス(Frequency Division Multiple Accessの頭文字を取ってFDMAと略称される)および時分割多重アクセス(Time Division Multiple Accessの頭文字を取ってTDMAと略称される)は、複数の端末に同時にサービスを提供する、従来よりある多重アクセス方式である。FDMAおよびTDMAシステムの基本概念は、複数の端末が干渉を引き起こすことなく同時に動作することができるような形態で、それぞれ、複数の周波数または複数の時間間隔として、利用可能資源を共有することにある。
周波数分割または時分割を使用するこれら方式とは対照的に、CDMA(Code Division Multiple Accessの略称であって、符号分割多重アクセスを意味する)システムは、符号化変調(Coded Modulation)を使用して、共通の周波数および共通の時間チャネルを、複数のユーザが共有することを可能にする。
更に詳細に述べれば、当業者に周知の通り、スクランブリングコードが各基地局に関連付けられ、それによって、或る基地局を他の基地局と区別することが可能になる。更に、当業者に"OVSF符号"として知られている直交符号が(例えばセルラ移動電話のような)遠隔端末の各々に割り当てられる。すべてのOVSF符号は相互に直交しており、これによって、ある1つの遠隔端末を他の遠隔端末と区別することが可能となる。
ある遠隔端末に向けて伝送チャネル上に信号を送信する前に、該信号は、基地局のスクランブリングコードおよび該遠隔端末のOVSF符号を使用して、該基地局によってスクランブルされ、拡散される。
CDMAシステムにおいては、送信および受信について別々の周波数を使用するシステム(CDMA−FDDシステム)と、送信および受信について共通の周波数を使用するが、送信および受信について別々の時間領域(time domain)を使用するシステム(CDMA−TDDシステム)と、の間で更なる区別を行うことができる。
セルラ移動電話のような第3世代の端末は、UMTS規格と互換性がなくてはならない。すなわち、それらの端末は、種々の無線伝送規格の下で動作することができなくてはならない。従って、例えばGSMまたはGPRS伝送規格に従ったFDMA/TDMAタイプのシステムにおいて、あるいは、例えばUTRA−FDDまたはUTRA−TDDまたはIS−95伝送規格を使用することによるCDMA−FDDまたはCDMA−TDDタイプの通信システムにおいて、これらの端末は動作することができなければならない。
従って、本発明は、包絡線が変動する変調(variable envelope modulation、可変包絡線変調)システムに関してとりわけ利点を有してはいるが、本発明は、使用される伝送規格にかかわらず、すなわち該伝送規格が、(例えばGSMおよびDCSシステムのような)定包絡線変調(constant envelope modulation)を供するか、または(CDMAタイプのシステムのような)可変包絡線変調を供するかにかかわらず、例えばセルラ移動電話のような無線通信システムのすべての端末およびコンポーネントに適用される。
例えばセルラ移動電話のような無線通信システムのコンポーネントの無線周波数伝送回路は、伝送することができるのに十分なレベルにまで信号を増幅するよう設計された電力増幅器を備える。可変包絡線変調を示すCDMA規格に従って動作するシステムにおいては、歪みを生ずることなく、所定の振幅の信号を送信することを可能にする線形伝送回路が使用される。
伝送回路の電力増幅手段を実現するための1つの方策は、デルタシグマ型の増幅手段を使用することである。そのようなアーキテクチャの一例が、例えば米国特許第5777512号に記載されている。デルタシグマ型の増幅手段には、従来の線形増幅手段と比較して、効率の観点で一層競争力を持つという利点がある。
しかしながら、デルタシグマ型の増幅手段は、次のような欠点を持つ。デルタシグマ型の増幅手段は、雑音伝達関数の零点の位置を調整することを可能にする、すなわち量子化雑音が理論上除去される位置の周波数を調整することを可能にする周波数選択回路(frequency selector network)を備える。また、従来より、使用される伝送規格によって必要とされるSN比に従うように、これらの零点は、信号が位置している使用伝送帯域内に置かれる。
また、量子化雑音の主な部分が信号の使用帯域から除去されることにより、該使用信号帯域の外側に位置する量子化雑音を除去する機能を持つ1つまたは複数の後置増幅器フィルタを、デルタシグマ型増幅手段の出力部に備える必要がある。種々の伝送規格によって定義された雑音テンプレート(noise template)に従うことが実際には必要であり、信号の使用伝送帯域の外側にある雑音に関しては、異なった伝送規格を使用する他の送信/受信を妨害しないように、雑音は一定のエネルギー・レベルを超えてはならない。
このようなテンプレートを満たすために、後置増幅器フィルタによって実行されるフィルタリング動作が増えると、使用信号帯域における損失が不可避的に増える。従って、増幅器に対して更に一層の電力を付与しなければならなくなり、それによって、該増幅器は、従来の増幅器に対する競争力を失うことになる。また、エネルギー・レベルについて伝送規格によって課される制約が、周波数の関数として様々に異なる場合、使用信号帯域の外側の雑音を除去する上記問題の解決は一層複雑となる。
例えば、その使用伝送帯域が1920MHzと1980MHzの間に位置しているW−CDMA伝送規格に従って動作するように移動電話が設計される場合、該使用帯域の外側の雑音レベルは、GSM受信を妨害しないように、925MHzと935MHzとの間では1ヘルツあたり−117dBm、935MHzと960MHzとの間では1ヘルツあたり−129dBmを超えてはならない。更に、雑音レベルは、DCS受信を妨害しないように、1805MHzと1880MHzとの間で1ヘルツあたり−121dBmを超えてはならない。
本発明はこのような問題を解決しようとするものであり、その目的は、増幅手段の下流に位置する後置増幅器フィルタに対する制約を緩和すると共に、種々の伝送規格によって規定されている雑音テンプレートの要求を満たすように、信号の使用帯域の外側に位置する少なくとも1つの周波数帯域、あるいは場合によってはいくつかの周波数帯域における量子化雑音を減少させることである。
本発明は、使用周波数帯域を持つ信号を受信する入力部およびデルタシグマ型の電力増幅手段を備える電力増幅装置を提案する。本発明の1つの側面に従えば、該デルタシグマ型電力増幅手段は、信号の使用帯域において1以上の次数を有し、該使用帯域の外側において1以上の次数を有する。
本発明は、デルタシグマ型増幅手段の従来のアーキテクチャを修正することによって、使用帯域の外側にある雑音を減少させるという課題を解決する。より詳細に述べれば、信号の使用帯域において1以上の(典型的には、1より大きい)次数を実現することによって、使用帯域におけるSN比を調整するように、雑音伝達関数の零点の位置を調整することができるようにする。
また、使用帯域の外側において1以上の(典型的には1より大きい)次数を実現することによって、該使用帯域の外側に位置する、量子化雑音を最小にすることが望まれる1つまたは複数の周波数帯域の値を調整することができるようにする。
このようにして、増幅手段の実際の構築を介して、信号の使用帯域の外側に位置する雑音部分が削除されるので、後置増幅器のフィルタリングに対する制約が緩和される。また、このフィルタリングは、使用信号帯域内に挿入される損失と該使用帯域の外側における減衰との間に妥協をもたらすので、重要なものである。例えば、伝送される信号における1dBの損失は、増幅器の電力の増加としてみなされ、よって電流消費の増加とみなされる。従って、使用帯域の外側における量子化雑音の減少は、後置増幅器フィルタリングの要件を減少させ、使用伝送帯域における損失を減少させることを可能にし、最終的には、電流消費における利得につながる。
本発明の別の側面に従えば、電力増幅手段は、使用帯域に位置する1つの周波数に同調される少なくとも1つの周波数選択回路、および使用帯域の外側に位置する1つの周波数に同調される少なくとも1つの周波数選択回路を備える。
本発明の更に別の側面に従えば、電力増幅装置は、入力部と電力増幅手段との間に接続された少なくとも1つの信号増幅器(信号利得)を更に備える。信号増幅器(信号利得)の数は、電力増幅手段の総次数(global order)に等しく、該総次数は1つずつ増やされる。
該信号利得だけが入力信号に作用するので、好ましくはプログラム可能な少なくとも1つの信号利得の存在が、増幅手段の入力の動的変動を低減することを可能にする。また、増幅手段の全体の利得は、該信号利得の値を変更することによって定まるので、プログラム可能ないくつかの信号利得の存在により、増幅手段の全体利得を監視する際の柔軟性を一層増加させる。
更に、少なくとも2つの信号利得の存在が、信号の多項式伝達関数の零点を調節することを可能にする。信号伝達関数の零点が雑音伝達関数の零点と異なるので、これらの信号利得の存在を介して、使用帯域の外側に位置する、入力信号の雑音の除去が望まれる周波数値を調節することが可能となる。こうして、電力増幅手段の実際の構築を介して、使用帯域の外側の入力信号のフィルタリングが達成され、それによって、本発明に従う電力増幅装置の上流に位置するエレメントに対するフィルタリング制約を緩和することが可能となる。
本発明に従う電力増幅装置は、集積回路の形態で実現することができる。
本発明は、また、該電力増幅装置を備える無線通信システムのコンポーネントを提案する。このコンポーネントは、例えばセルラ移動電話あるいは基地局である。
図1において、参照符号TPは、セルラ移動電話のような遠隔端末を示し、該遠隔端末は、例えばCDMA−FDDタイプの通信方式(例えばUTRA−FDD規格)に従って基地局BS1との通信を行う。
セルラ移動電話は、従来の手法に従い、無線周波数アナログ段階ERFを備えており、該段階ERFは、入力信号を受け取るため、デュプレクサDUPを経由してアンテナANTに接続されている。
従来の通り、該段階ERFは、低雑音増幅器と、ミキサ、従来型のフィルタおよび増幅器を含む2つの処理経路と、を含む。2つのミキサは、それぞれ、相互に90度の位相差を持つ2つの信号を位相ロックループ(phase lock loop)から受け取る。ミキサにおける周波数変換の後、当業者に周知の表現である、I(同相ストリーム)およびQ(直交位相ストリーム)という2つのストリームが、該2つの処理経路によりそれぞれ規定される。
アナログ−デジタル変換器ADCにおけるデジタル変換の後、2つのストリームIおよびQは、受信処理段階ETNRに送られる。
この処理段階ETNRは、従来通り、当業者に広く"レーキ(rake)受信機"と呼称されている受信機を含む。この受信機の後に従来通りの復調手段が続き、該復調手段は、レーキ受信機によって送出されたコンステレーション(constellation)の復調を実行する。
処理段階ETNRはまた、従来手法に従い、当業者に周知のソース復号を実行するソース復号器を含む。
ベースバンドBB処理ブロックは、処理段階ETNRに加えて、伝送処理段階ETNEを含む。該伝送処理段階ETNEは、特にソース符号化、シンボルの拡散および変調という処理操作を従来手法で実行し、2つのストリームIおよびQを、従来型構造の伝送回路CHMに送る。
この伝送回路CHMは、特にその頭の部分において、デジタル/アナログ変換器と共に、伝送周波数への周波数変換を実行することを可能にするミキサを備える。該変換された信号は、処理段階ETNEに組み込まれた自動周波数制御手段によって同様に制御される位相ロックループ(簡略化のため図示していない)により、配信される。
回路CHMに続いて、デュプレクサDUPを経由してアンテナに接続された電力増幅段階ETPが、従来通りに配置されている。
アンテナ・コネクタのレベルにおいて超えてはならない雑音レベルの値が、3GPP標準化グループによって仕様TS25 101に定義されている。そのような雑音レベルは、図2に示される伝送テンプレートで表されており、これは、W−CDMA規格に準拠した伝送について有効なものである。
このテンプレートに見られるように、使用伝送帯域が、ここでは1920MHzと1980MHzとの間に位置している。雑音レベルは、925MHzと935MHzとの間では、1ヘルツあたり−117dBmを超えてはならず、また935MHzと960MHzとの間では、1ヘルツあたり−129dBmを超えてはならない。これらの値は、他の電話によって実行されるGSM受信を妨害しないように定められている。
同様に、該使用帯域の外側においては、雑音レベルは、DCS規格に従った受信を妨害しないように、1805MHzと1880MHzとの間では1ヘルツあたり−121dBmを超えてはならない。
そこで、本発明に従う電力増幅装置は、信号の使用帯域におけるSN比の要件および該使用帯域の外側における雑音レベル要件を満たすようなやり方で構成される。
具体的には、図3に示されるように、電力増幅装置DISは、増幅されるべき信号SGを受け取る入力端子BE、およびそれに続くデルタシグマ型の電力増幅手段MAPを備える。
より詳細に述べれば、入力端子BE上にある信号SGは、まず、ミキサによって無線周波数ドメインに変換された後、一連の加算器/減算器と、それぞれが周波数選択回路から形成される積分手段INT1−INT3と、により処理される。
その後、周波数選択回路INT2の出力部に送出された信号が、量子化手段QTZにおいて1ビットに量子化される。
量子化手段QTZによって送出される方形波の信号が、デジタル−アナログ変換の後、クラスEで(すなわち方形波信号に対して)動作する電力増幅器AMPにおいて増幅される。増幅器の出力は、本例において、k1〜k4とそれぞれ符号の付けられた4つの連続する利得によって、加算器/減算器の入力部に戻される。
増幅器AMPの出力部はまた、後置増幅器フィルタFDSの入力部に連結される。後置増幅器フィルタFDSは、その出力部がデュプレクサDUPに接続されるバンドパス・フィルタである。
デルタシグマ型の電力増幅手段MAPは、図3を単純化するため、本例では、総次数(global order)が4に等しい(積分器の数が4であるので)。
ここでは、2つの周波数選択回路INT1およびINT2は、使用信号帯域、すなわち本例では1920と1980MHzとの間に位置する周波数に同調される容量誘導性回路(inductive capacitive network)である。より詳細には、回路INT1は、例えば1940MHzの周波数に同調することができ、回路INT2は、例えば1960MHzの周波数に同調することができる。
一般に、周波数選択回路の共振周波数が、雑音伝達関数の零点を決める、すなわち、量子化雑音が除去される零点を決める。
回路INT1およびINT2の2つの共振周波数に対応する該伝達関数の2つの零点により、信号の使用伝送帯域における2つのSN比の要件が満たされる。
更に、2つの周波数選択回路INT3、INT4は、使用帯域の外側に位置する周波数に同調される。従って、これらの回路のそれぞれが、同調対象の周波数における量子化雑音を除去することを可能にする。
本例においては、ネットワークINT3およびINT4は、930および950MHzに等しい周波数にそれぞれ同調することができ、それによって、(図2の場合の)925MHzと960MHzとの間に存在するGSM受信帯の雑音レベルを低減させることが可能となる。
伝達関数の極(pole)は、一連のフィードバック利得k1〜k4によって規定され、システム全体を安定させるように配置される。
このようにして、雑音レベルを、信号の使用帯域の外側にある予め決められた周波数に制限し、また、電力増幅手段MAPのレベルに直接制限することによって、本発明は、典型的には約20デシベルの後置増幅器フィルタに対する制約を緩和することを可能にする。
次に、図4を参照して、本発明に従った電力増幅装置の第2の実施形態を説明する。この実施形態における電力増幅装置DISが、図3の実施形態と相違するのは、入力端子BEと電力増幅手段MAPとの間に少なくとも1つの信号利得(信号増幅器)が配置されている点である。この例においては、5つの信号利得k6〜k10が備えられており、そのうちの4つは、入力端子BEと回路INT1〜INT4の上流に配置された加算器/減算器との間に接続され、他の1つは、周波数選択回路INT2および量子化手段QTZとの間に配置されたもう1つの加算器ADDと、入力端子BEとの間に接続されている。
このような実施形態は、信号の伝達関数の零点を決めるための更なる自由度を許容する。特に、雑音伝達関数の零点および極は、周波数選択回路の周波数と、フィードバック利得k1〜k4とによって決まる。更に、信号伝達関数の極は、雑音伝達関数の極と同じである。
少なくとも2つの信号利得が、(周波数選択回路を直接または間接的に介して)入力端子BEと量子化手段QTZの入力部との間に配置されない場合、フィードバック利得および周波数選択回路の同調周波数が一旦定まれば、信号の伝達関数の零点は自動的に定まる。しかしながら、少なくとも2つの信号利得が存在する場合、信号伝達関数の零点の位置を調整することが可能である。
また、(これら信号利得の相対的な値に基づいて)使用帯域の外側の信号伝達関数の零点の位置を特定することにより、入力信号SGを確実にフィルタリングすることが可能になり、使用帯域の外側に位置する予め決められた周波数における若干の厄介な雑音を除去することが可能となる。こうして、電力増幅装置の上流に位置している伝送回路のエレメントに対するフィルタリング制約を緩和することができる。
更に、信号利得の絶対値を変えることによって、特に使用伝送帯域において、SN比の劣化を招くことなく、増幅器の利得を調節することが可能となる。
また、これらの利得が入力信号にだけ作用するので、電力増幅手段の入力の動的な変動(dynamic swing)が減少する。これらの信号利得は、プログラム可能である。
更にまた、このような信号利得の存在が、電力増幅装置の上流に配置されるミキサの出力電力を低下させることを可能にする。従って、信号における15dBの利得により、ミキサの出力において必要な最大電力において15dBの減少が可能になる。
こうして、システムの線形要件に関する制約は、大部分において、電力増幅手段の入力段階すなわち利得k3およびk6に対応する段階に存在する。量子化手段に近付くほど、中間ブロックの線形性能に関する制約は一層緩和される。
本発明に従う、セルラ移動電話の構造を示すブロック図。 CDMA規格に従った伝送用雑音テンプレートの一例を示す図。 本発明に従う、電力増幅器の第1の実施形態を示す図。 本発明に従う、電力増幅器の第2の実施形態を示す図。
符号の説明
AMP 増幅器
BE 入力端子
BS1 基地局
DIS 電力増幅器
FDS 後置増幅器フィルタ
INT 周波数選択回路
MAP デルタシグマ型電力増幅手段
QTZ 量子化器
SG 入力信号
TP セルラ移動電話

Claims (10)

  1. 使用周波数帯域を持つ信号を受信する入力部、およびデルタシグマ型の電力増幅手段を備える電力増幅装置であって、
    前記デルタシグマ型電力増幅手段は、前記信号の前記使用帯域において1以上の次数を有し、かつ、該使用帯域の外側において1以上の次数を有する、電力増幅装置。
  2. 前記電力増幅手段は、
    前記使用帯域に位置する周波数に同調される少なくとも1つの周波数選択回路と、該使用帯域の外側に位置する1つの周波数に同調される少なくとも1つの周波数選択回路と、
    を備える、請求項1に記載の電力増幅装置。
  3. 前記入力部および前記電力増幅手段の間に接続される少なくとも1つの信号増幅器を備える、請求項1または2に記載の電力増幅装置。
  4. 前記入力部および前記電力増幅手段の間に接続される少なくとも2つの信号増幅器を備える、請求項3に記載の電力増幅装置。
  5. さらに、前記電力増幅手段の総次数に等しい数の信号増幅器を備え、該次数は、1つずつ増やされる、請求項4に記載の電力増幅装置。
  6. 前記使用帯域の外側の雑音伝達関数の零点の位置を特定するように、前記信号増幅器の利得の相対的な値が調節される、請求項4または5に記載の電力増幅装置。
  7. 前記信号増幅器は、プログラム可能な利得を有する、請求項3から請求項6のいずれかに記載の電力増幅装置。
  8. 集積回路の形態で実現される、請求項1から請求項7のいずれかに記載の電力増幅装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の電力増幅装置を備える無線通信システムのコンポーネント。
  10. セルラ移動電話である、請求項9に記載のコンポーネント。
JP2003428925A 2003-01-10 2003-12-25 電力増幅装置 Pending JP2004222265A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03290065A EP1437827A1 (fr) 2003-01-10 2003-01-10 Dispositif d'amplification de puissance, en particulier pour un téléphone mobile cellulaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004222265A true JP2004222265A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32479968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428925A Pending JP2004222265A (ja) 2003-01-10 2003-12-25 電力増幅装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7177605B2 (ja)
EP (1) EP1437827A1 (ja)
JP (1) JP2004222265A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437834B1 (fr) * 2003-01-10 2006-09-06 STMicroelectronics N.V. Dispositif d'amplification de puissance, notamment à dynamique d'entrée réduite, en particulier pour un téléphone mobile cellulaire

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561660A (en) * 1995-04-05 1996-10-01 Silicon Systems, Inc. Offset and phase correction for delta-sigma modulators
DE19619208A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-13 Klugbauer Heilmeier Josef Digitaler Verstärker
US6449569B1 (en) * 1998-12-11 2002-09-10 Cirrus Logic, Inc. Calibration and compensation of delta sigma ADC's and DAC's by correlating noise signals
NL1011002C2 (nl) * 1999-01-12 2000-07-20 Univ Eindhoven Tech Versterkerschakeling.
US6414614B1 (en) * 1999-02-23 2002-07-02 Cirrus Logic, Inc. Power output stage compensation for digital output amplifiers
US6229390B1 (en) * 1999-03-09 2001-05-08 Tripath Technology, Inc. Methods and apparatus for noise shaping a mixed signal power output
US6977546B2 (en) * 2000-10-30 2005-12-20 Simon Fraser University High efficiency power amplifier systems and methods
US6920182B2 (en) * 2001-01-09 2005-07-19 Microtune (Texas), L.P. Delta-sigma modulator system and method
SE520530C2 (sv) * 2001-04-26 2003-07-22 Ericsson Telefon Ab L M Linjäriserad omkopplarbaserad effektförstärkare
FR2840471A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-05 St Microelectronics Sa Modulateur sigma-delta numerique-numerique, et synthetiseur de frequence numerique l'incorporant
US6670902B1 (en) * 2002-06-04 2003-12-30 Cirrus Logic, Inc. Delta-sigma modulators with improved noise performance
US6741123B1 (en) * 2002-12-26 2004-05-25 Cirrus Logic, Inc. Delta-sigma amplifiers with output stage supply voltage variation compensation and methods and digital amplifier systems using the same
US6822594B1 (en) * 2003-10-09 2004-11-23 Cirrus Logic, Inc. Overload protection and stability for high order 1-bit delta-sigma modulators
US7146144B2 (en) * 2003-10-20 2006-12-05 Northrop Grumman Corporation Frequency agile exciter
US6809669B1 (en) * 2004-01-13 2004-10-26 Northrop Grumman Corporation Selective noise generator
US6998910B2 (en) * 2004-01-22 2006-02-14 Texas Instruments Incorporated Amplifier using delta-sigma modulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20040171397A1 (en) 2004-09-02
EP1437827A1 (fr) 2004-07-14
US7177605B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060128347A1 (en) Radio integrated circuit with integrated power amplifier
US20050147192A1 (en) High frequency signal receiver and semiconductor integrated circuit
US6332083B1 (en) Apparatus and associated method, for operating on receive signals received at a receiver
WO2004057768A1 (ja) 送信回路およびそれを用いた送受信機
US20070087702A1 (en) Radio transmission apparatus and radio transmission method
KR20010089742A (ko) 멀티 스탠다드 통신 단말기용 회로
KR20010043651A (ko) 무선 수신기
US20030081706A1 (en) Noise reduction filtering in a wireless communication system
KR20060130047A (ko) 다중 모드 수신기
EP1257061A2 (en) Wireless user terminal and system having signal clipping circuit for switched capacitor sigma delta analog to digital converters
RU2337494C2 (ru) Мультистандартная передающая система и способ для беспроводной системы связи
KR101053136B1 (ko) 공유 기능 블록 멀티 모드 멀티 밴드 통신 트랜시버
KR20010028100A (ko) 코드 분할 다중 접속방식의 이동통신 기지국 시스템
US6680682B2 (en) Process for the analog/digital conversion of an analog signal within a terminal of a wireless communication system, for example a mobile telephone, and corresponding terminal
US20050190846A1 (en) Frequency transposition method and device, in particular for the control of the transmission power of a cellular mobile telephone
Emira et al. Chameleon: A dual-mode 802.11 b/bluetooth receiver system design
JP2002525951A (ja) 高効率スイッチド利得パワー増幅器
JP2004222265A (ja) 電力増幅装置
US20050136846A1 (en) RF transceiver
US7130594B2 (en) Power amplification device, especially with reduced input dynamic swing, in particular for a cellular mobile telephone
US7190939B2 (en) Time division IQ channel direct conversion receiver and method therefor
US20060251186A1 (en) Wireless communication receiver having an adc with a limited dynamic range
KR100667151B1 (ko) 직접변환 방식을 이용한 디지털 초협대역 단말 시스템 및그의 다중대역 송수신 장치
JP2006060673A (ja) A/d変換回路を内蔵した通信用半導体集積回路
Sheng et al. Next generation wideband multi-standard digital receiver design