JP2004222084A - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2004222084A
JP2004222084A JP2003008802A JP2003008802A JP2004222084A JP 2004222084 A JP2004222084 A JP 2004222084A JP 2003008802 A JP2003008802 A JP 2003008802A JP 2003008802 A JP2003008802 A JP 2003008802A JP 2004222084 A JP2004222084 A JP 2004222084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
watermark
document
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003008802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3979944B2 (en
Inventor
Kunihiro Akiyoshi
邦洋 秋吉
Kazumi Fujisaki
和美 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003008802A priority Critical patent/JP3979944B2/en
Publication of JP2004222084A publication Critical patent/JP2004222084A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3979944B2 publication Critical patent/JP3979944B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify an operation of causing an image forming apparatus (a compound machine or fusion machine, for example) which forms composite image data by acquiring image data from an original, acquiring image data for a watermark from an original for a watermark, and composing the image data with the image data for a watermark to be composed as their watermark, and prints or transmits the composite image data, to acquire the image data and the image data for a watermark. <P>SOLUTION: This image forming apparatus is provided with an original setting means for setting the original, an original-for-a-watermark setting means for setting the original for a watermark, an image input means for acquiring the image data from the original and the image data for a watermark from the original for a watermark when the original for a watermark is set along with setting of the original, a composite image forming means for forming the composite image data by composing the image data with the image data as their watermark, and a composite image output means which prints the composite image data. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、複合機、融合機等の画像形成装置及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、1台の機器でコピーとプリンタとスキャナとファクシミリとしての機能を実現した「複合機」や「融合機」が市販されるようになった。これらの複合機や融合機は、撮像部と印刷部と通信部等のハードウェアを備えると共に、コピーとプリンタとスキャナとファクシミリに対応する4種類のソフトウェアを備え、これらのソフトウェアが切り替わることにより、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとして機能する。
【0003】
複合機や融合機には、原稿から画像データを取得させて、様々な形で出力させることができる。例えば、コピーとして機能させる場合には、画像データを印刷用紙等に印刷させて、スキャナやファクシミリとして機能させる場合には、画像データをネットワーク等を介してコンピュータ等やファクシミリ等に送信させることができる。タンデム印刷の場合には、画像データをケーブル等を介してプリンタ等に送信させることができる。なお、画像データを取得させる原稿をセットするための機構としては、ADF(自動原稿搬送装置)やフラットベッドが一般的である。
【0004】
このようにして出力される画像データに関して、そのセキュリティを向上させるための技術として、画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成する技術が利用されている。このようにして作成される合成画像データを印刷すると、画像データと共に透かし用画像データがその透かしとして印刷されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
複合機や融合機に、原稿から画像データを取得させるのと同様にして、透かし用原稿から透かし用画像データを取得させる場合、透かし用画像データを取得させて保持させておいてから画像データを取得させる必要がある。
【0006】
ユーザはこの場合、ADFやフラットベッドに透かし用原稿をセットして、透かし用画像データを取得させて保持させておく操作を実行してから、あらためてADFやフラットベットに原稿をセットして、画像データを取得させる操作を実行するという2段階操作を実行しなければならず、操作が面倒であった。
【0007】
したがって、本発明は、原稿から画像データを取得して、透かし用原稿から透かし用画像データを取得して、画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成して、合成画像データを印刷又は送信する画像形成装置(例えば複合機や融合機)に関して、画像形成装置に画像データと透かし用画像データを取得させる操作を簡単化することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明(画像形成装置)は、原稿をセットするための原稿セット手段と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット手段と、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力手段と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成手段と、前記合成画像データを印刷する合成画像出力手段とを備える。
【0009】
請求項2に記載の発明(画像形成装置)は、原稿をセットするための原稿セット手段と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット手段と、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力手段と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成手段と、前記合成画像データを送信する合成画像出力手段とを備える。
【0010】
請求項3に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1又は2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記原稿セット手段は、自動原稿搬送装置である。
【0011】
請求項4に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1又は2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記透かし用原稿セット手段は、フラットベッドである。
【0012】
請求項5に記載の発明(画像形成装置)は、請求項3に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記画像入力手段は、前記自動原稿搬送装置にセットされて前記自動原稿搬送装置により搬送される原稿から画像データを取得する。
【0013】
請求項6に記載の発明(画像形成装置)は、請求項4に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記画像入力手段は、前記フラットベッドにセットされて前記フラットベッドを介して対面する透かし用原稿から透かし用画像データを取得する。
【0014】
請求項7に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1又は2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成画像作成手段は、1番目に取得された前記画像データが制御用画像データである場合、当該制御用画像データに基づいて前記透かし用画像データの合成条件を設定してから、2番目以降に取得された前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する。
【0015】
請求項8に記載の発明(画像形成装置)は、請求項7に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成条件は、前記画像データのどの位置に前記透かし用画像データを合成するかである。
【0016】
請求項9に記載の発明(画像形成装置)は、請求項7に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成条件は、どの前記画像データに前記透かし用画像データを合成するかである。
【0017】
請求項10に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをコピーとして印刷する。
【0018】
請求項11に記載の発明(画像形成装置)は、請求項2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをスキャナとして送信する。
【0019】
請求項12に記載の発明(画像形成装置)は、請求項2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをファクシミリとして送信する。
【0020】
請求項13に記載の発明(画像形成装置)は、請求項2に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをタンデム印刷のために送信する。
【0021】
請求項14に記載の発明(画像形成方法)は、原稿をセットするための原稿セット装置と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット装置とを用いて実行される画像形成方法であって、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力段階と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成段階と、前記合成画像データを印刷する合成画像出力段階とを備える。
【0022】
請求項15に記載の発明(画像形成方法)は、原稿をセットするための原稿セット装置と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット装置とを用いて実行される画像形成方法であって、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力段階と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成段階と、前記合成画像データを送信する合成画像出力段階とを備える。
【0023】
請求項16に記載の発明(画像形成方法)は、請求項14又は15に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記原稿セット装置は、自動原稿搬送装置である。
【0024】
請求項17に記載の発明(画像形成方法)は、請求項14又は15に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記透かし用原稿セット装置は、フラットベッドである。
【0025】
請求項18に記載の発明(画像形成方法)は、請求項16に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記画像入力段階は、前記自動原稿搬送装置にセットされて前記自動原稿搬送装置により搬送される原稿から画像データを取得する。
【0026】
請求項19に記載の発明(画像形成方法)は、請求項17に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記画像入力段階は、前記フラットベッドにセットされて前記フラットベッドを介して対面する透かし用原稿から透かし用画像データを取得する。
【0027】
請求項20に記載の発明(画像形成方法)は、請求項14又は15に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記合成画像作成段階は、1番目に取得された前記画像データが制御用画像データである場合、当該制御用画像データに基づいて前記透かし用画像データの合成条件を設定してから、2番目以降に取得された前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する。
【0028】
請求項1又は2に記載の発明(画像形成装置)は、原稿から画像データを取得して、透かし用原稿から透かし用画像データを取得して、画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成して、合成画像データを印刷又は送信する画像形成装置(例えば複合機や融合機)に関して、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得するため、画像形成装置に画像データと透かし用画像データを取得させる操作が一括化されて簡単化される。
【0029】
請求項7に記載の発明(画像形成装置)はさらに、原稿から画像データを取得して、透かし用原稿から透かし用画像データを取得して、画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成して、合成画像データを印刷又は送信する画像形成装置(例えば複合機や融合機)に関して、透かし用画像データの合成条件を設定する操作が簡単化される。
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。
【0031】
図1は、本発明の実施の形態の例である融合機101を表す。図1の融合機101は、種々のハードウェア111と、種々のソフトウェア112と、融合機起動部113により構成される。これらにより、図1の融合機101は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとして機能する。
【0032】
ハードウェア111としては、撮像部121と、印刷部122と、その他のハードウェア123が存在する。
【0033】
撮像部121は、原稿から画像データを取得するためのハードウェアであり、コピーやスキャナやファクシミリとして機能する際に使用される。撮像部121は、白黒画像用のものでもカラー画像用のものでもよい。撮影部121は、原稿に関する機構として、原稿セット部等を備える。
【0034】
印刷部122は、画像データを印刷用紙等に印刷するためのハードウェアであり、コピーやプリンタやファクシミリとして機能する際に使用される。印刷部122は、白黒画像用のものでもカラー画像用のものでもよい。印刷部122は、ここでは電子写真方式を採用しており、感光体、帯電機、露光機、現像機、転写機、定着機等を備える。印刷部122は、印刷用紙等に関する機構として、給紙部、排紙部、印刷用紙搬送機構等を備える。
【0035】
その他のハードウェア123に関しては、図2において説明する。
【0036】
ソフトウェア112としては、種々のアプリケーション131と、プラットフォーム132が存在する。これらは、UNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)によりプロセス単位で並列的に実行される。
【0037】
アプリケーション131は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリ等の各機能に固有の情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131としては、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ141と、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ142と、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ143と、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ144と、ネットワークファイル用のアプリケーションであるネットワークファイルアプリ145が存在する。
【0038】
プラットフォーム132は、アプリケーション131からハードウェア111への処理要求に関する情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131からの処理要求の受信には、予め定義されている関数により処理要求を受信するアプリケーションインタフェース(API)133を利用して、ハードウェア111への処理要求の送信には、予め定義されている関数により処理要求を送信するエンジンインタフェース(ENI)134を利用する。プラットフォーム132は、種々のコントロールサービス151と、システムリソースマネージャ152と、種々のハンドラ153により構成される。
【0039】
コントロールサービス151は、アプリケーション131からハードウェア111への処理要求を解釈して、解釈結果に応じてハードウェア111の獲得要求を発生する。コントロールサービス151としては、ネットワークコントロールサービス(NCS)161と、ファクシミリコントロールサービス(FCS)162と、デリバリコントロールサービス(DCS)163と、エンジンコントロールサービス(ECS)164と、メモリコントロールサービス(MCS)165と、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)166と、ユーザディレクトリコントロールサービス(UCS)167と、システムコントロールサービス(SCS)168が存在する。
【0040】
NCS161のプロセスは、ネットワーク等を介してデータ通信を行うためのAPIを提供する。FCS162のプロセスは、ファクシミリとして画像データ通信・画像データ取得・画像データ印刷等を行うためのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、融合機101に蓄積されている文書データの配送に関する制御を行う。ECS164のプロセスは、撮像部121や印刷部122等のエンジン部に関する制御を行う。MCS165のプロセスは、画像データ記憶・画像データ処理等のメモリやハードディスクドライブに関する制御を行う。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行う。UCS167のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行う。SCS168のプロセスは、システムの管理に関する制御を行う。
【0041】
システムリソースマネージャ(SRM)152は、ハードウェア111の獲得要求を調停して、調停結果に応じてハードウェア111への処理要求を実現するための制御を行う。具体的に言うと、SRM152のプロセスは、獲得要求に係るハードウェア111が利用可能か否か(他の獲得要求と競合しないか否か)を判定して、利用可能である場合にはその旨をコントロールサービス151に通知する。さらには、獲得要求に係るハードウェア111の利用スケジュールを作成して、作成結果に応じてハードウェア111への処理要求を実現するための制御を行う。
【0042】
ハンドラ153は、上記の調停結果に応じてハードウェア111を管理する。ハンドラ153としては、ファクシミリコントロールユニットハンドラ(FCUH)171と、イメージメモリハンドラ(IMH)172が存在する。FCUH171は、ファクシミリコントロールユニットを管理する。IMH172は、メモリを各プロセスに割り振り、各プロセスが割り振られたメモリを管理する。
【0043】
融合機起動部113は、融合機101の電源投入時に最初に実行される。これにより、UNIX(登録商標)等のOSが起動されて、アプリケーション131とプラットフォーム132が起動される。これらのプログラムは、ハードディスクドライブに蓄積されており、ハードディスクドライブから再生されて、メモリに起動されることになる。
【0044】
図2は、図1の融合機101のハードウェア111を表す。ハードウェア111としては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、USBデバイス203と、IEEE1394デバイス204と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)205と、撮像部121と、印刷部122が存在する。図2における撮像部121と印刷部122を除く構成要素が、図1における「その他のハードウェア123」に該当する。
【0045】
コントローラ201は、CPU211と、ASIC212と、NB(ノースブリッジ)221と、SB(サウスブリッジ)222と、MEM−P(システムメモリ)231と、MEM−C(ローカルメモリ)232と、HDD(ハードディスクドライブ)233と、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241により構成される。
【0046】
CPU211は、種々の情報処理を実行するためのハードウェアである。例えば、UNIX(登録商標)等のOSにより、アプリケーション131とプラットフォーム132をプロセス単位で並列的に実行する。ASIC212は、画像データ処理用のICである。NB221は、CPU211とASIC212を接続するためのブリッジである。SB222は、NB221と周辺機器等を接続するためのブリッジである。
【0047】
MEM−P231は、NB221に接続されて使用されるメモリである。MEM−C232は、ASIC212に接続されて使用されるメモリである。HDD233は、ASIC212に接続されて使用されるストレージであり、画像データ蓄積・文書データ蓄積・プログラム蓄積・フォントデータ蓄積・フォームデータ蓄積等を行うために使用される。NIC241は、ASIC212に接続されて使用されるハードウェアであり、ネットワーク等を介してMACアドレス等を使用したデータ通信を行うために使用される。
【0048】
オペレーションパネル202は、オペレータが融合機101に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、融合機101がオペレータに出力を行うためのハードウェア(表示部)である。オペレーションパネル202は、ASIC212に接続されている。
【0049】
USBデバイス203は、USB規格に準拠したケーブルを接続するためのデバイスである。IEEE1394デバイス204は、IEEE1394規格に準拠したケーブルを接続するためのデバイスである。これらは、タンデム印刷等を行うために使用される。USBデバイス203と、IEEE1394デバイス204と、ファクシミリコントロールユニット205と、撮像部121と、印刷部122は、PCIバスによりASIC212に接続されている。
【0050】
図3は、図1の融合機101の外観を表す。図3には、撮像部121の位置、印刷部122の位置、オペレーションパネル202の位置が図示されている。図3にはさらに、原稿をセットするための原稿セット部301、印刷用紙の給紙先となる給紙部302、印刷用紙の排紙先となる排紙部303が図示されている。
原稿セット部301は、撮像部121の構成要素であり、給紙部302と排紙部303は、印刷部122の構成要素である。
【0051】
オペレーションパネル202は、図4のように、タッチパネル311と、数字ボタン312と、スタートボタン313により構成される。融合機101は、原稿セット部301に原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像データを取得する。なお、融合機101は、コピーとして機能する場合には、印刷部122によりその画像データを印刷用紙等に印刷して、スキャナやファクシミリとして機能する場合には、NIC241によりその画像データをネットワーク等を介して他の電子機器に送信する。タンデム印刷の場合には、USBデバイス203やIEEE1394デバイス204によりその画像データをケーブル等を介して他の電子機器に送信する。
【0052】
原稿セット部301は、ADF(自動原稿搬送装置)321と、フラットベッド322と、フラットベッドカバー323により構成される。
【0053】
ADF321は、フラットベッドカバー323の上面部に設けられている。ADF321には、複数枚の原稿を重ねてセットすることができる。融合機101は、ADF321に原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像データを取得する。具体的に言うと、スタートボタン313が押されると、ADF321は、図3の矢印のような経路で原稿を順番に搬送して、撮像部121は、図3の矢印のような経路で順番に搬送される原稿から画像データを順番に取得する。
【0054】
フラットベッド322は、フラットベッドカバー323を開くと現れる。フラットベッド322は、ガラスのような透明部材により形成されており、フラットベッド322には、原稿を下向きにセットする。融合機101は、フラットベッド322に原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像データを取得する。具体的に言うと、スタートボタン313が押されると、撮像部121は、フラットベッド322を介して対面する原稿から画像データを取得する。
【0055】
(第1実施例)
図1の融合機101に係る第1実施例について説明する。
【0056】
図1の融合機101は、ADF321に原稿がセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像データを取得すると共にその透かし用原稿から透かし用画像データを取得して、CPU211やASIC212によりその画像データにその透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する。
【0057】
図1の融合機101は、コピーとして機能する場合には、印刷部122によりその合成画像データを印刷用紙等に印刷して、スキャナやファクシミリとして機能する場合には、NIC241によりその合成画像データをネットワーク等を介して他の電子機器に送信する。タンデム印刷の場合には、USBデバイス203やIEEE1394デバイス204によりその合成画像データをケーブル等を介して他の電子機器に送信する。
【0058】
このように、図1の融合機101に画像データと透かし用画像データを取得させるためには、ADF321に原稿をセットすると共にフラットベッド322に透かし用原稿をセットして、スタートボタン313を押すという1段階操作を実行すればよい。フラットベッド322に透かし用原稿をセットして、スタートボタン313を押してから、あらためてADF321に原稿をセットして、スタートボタン313を押すという2段階操作を実行しなくてもよい。これにより、図1の融合機101に画像データと透かし用画像データを取得させる操作が一括化されて簡単化されている。
【0059】
なお、図1の融合機101はここでは、ADF321にセットされた方の原稿を「原稿」と認識して、フラットベッド322にセットされた方の原稿を「透かし用原稿」と認識するようになっているので、原稿と透かし用原稿とにユーザの主観以外の差異を設けておく必要はない。
【0060】
また、図1の融合機101は、ADF321に原稿がセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、常に画像データと透かし用画像データを取得するようにしてもよいし、その旨のモードに設定されている場合にのみ画像データと透かし用画像データを取得するようにしてもよい。
【0061】
図1の融合機101に係る第1実施例の詳細について、図5のフローチャートに基づいて説明する。
【0062】
前提として、ユーザが、ADF321に原稿をセットすると共にフラットベッド322に透かし用原稿をセットして、スタートボタン313を押すという操作を実行する。スタートボタン313が押されるまでに、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされていればよいので、原稿を先にセットしても透かし用原稿を先にセットしてもよい。
【0063】
融合機101は、ADF321に原稿がセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121により透かし用原稿から透かし用画像データを取得(S51)する。続いて、撮像部121により原稿から画像データを取得(S52)する。
続いて、CPU211やASIC212により画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成(S53)する。透かし用画像データや画像データや合成画像データは、MEM−P231やMEM−C232に保持される。
【0064】
なお、撮像部121やADF321やフラットベッド322に関する制御は、ECS164のプロセスが行い、スタートボタン313に関する制御は、OCS168のプロセスが行い、MEM−P231やMEM−C232に関する制御は、MCS165のプロセスが行う。
【0065】
融合機101は続いて、合成画像データを印刷又は送信(S54)する。コピーとして機能する場合には、印刷部122により合成画像データを印刷用紙等に印刷して、スキャナやファクシミリとして機能する場合には、NIC241によりその合成画像データをネットワーク等を介してコンピュータ等やファクシミリ等に送信する。タンデム印刷の場合には、USBデバイス203やIEEE1394デバイス204により合成画像データをケーブル等を介してプリンタ等に送信する。融合機101がどのように機能するかについては例えば、ユーザが、タッチパネル311により予め設定するようにする。この場合、初期設定としては例えば、コピーとして機能するように設定されているようにする。
【0066】
なお、印刷部122に関する制御は、ECS164のプロセスが行い、NIC241やUSBデバイス203やIEEE1394デバイス204によりデータ通信を行うためのAPIは、NCS161のプロセスが提供する。
【0067】
また、コピーとして機能する場合には、コピーアプリ141が関与して、スキャナとして機能する場合には、スキャナアプリ143が関与して、ファクシミリとして機能する場合には、ファクシミリアプリ144が関与する。ファクシミリとして機能する場合にはさらに、FCS162のプロセスが関与する。
【0068】
融合機101は、ADF321に複数枚の原稿が重ねてセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、各原稿についてS52からS54までの処理を1枚ずつ順番に実行する。そのため、1枚の原稿についてS52からS54までの処理を実行したら、ADF321に原稿が残存しているか否かを検出(S55)する。ADF321に原稿が残存している場合には、1枚の原稿についてS52からS54までの処理を再度実行する。
【0069】
なお、ここではS54の処理の次にS55の処理を実行したが、S53やS52の処理の次にS55の処理を実行してもよい。すなわち、S52からS54までの処理を1枚ずつ順番に実行するのではなく、S52からS53までの処理を1枚ずつ順番に実行して、S54の処理をまとめて実行してもよいし、S52の処理を1枚ずつ順番に実行して、S53からS54までの処理をまとめて実行してもよい。
【0070】
(第2実施例)
図1の融合機101に係る第2実施例について説明する。
【0071】
図1の融合機101は、ADF321に複数枚の原稿が重ねてセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその複数枚の原稿から画像データを順番に取得すると共にその透かし用原稿から透かし用画像データを取得する。
【0072】
図1の融合機101は、1番目に取得された画像データが制御用画像データである場合、その制御用画像データに基づいてその透かし用画像データの合成条件を設定してから、2番目以降に取得された画像データにその透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する。
【0073】
図1の融合機101は、コピーとして機能する場合には、印刷部122によりその合成画像データを印刷用紙等に印刷して、スキャナやファクシミリとして機能する場合には、NIC241によりその合成画像データをネットワーク等を介して他の電子機器に送信する。タンデム印刷の場合には、USBデバイス203やIEEE1394デバイス204によりその合成画像データをケーブル等を介して他の電子機器に送信する。
【0074】
制御用画像データとは、制御用原稿から取得される画像データのことである。
制御用原稿とは、図1の融合機101を制御するための制御用画像が描画された原稿のことである。制御用画像はここでは、図6のように、16本の黒棒により構成されており、16本の黒棒の有無により16ビットの情報を保持している。
例えば、画像データのどの位置に透かし用画像を合成するか、どの画像データに透かし用画像を合成するか、といった透かし用画像データの合成条件を保持している。図1の融合機101は、1番目に取得された画像データが制御用画像データであるか否かを解析して、1番目に取得された画像データが制御用画像データである場合、その制御用画像データに基づいて透かし用画像データの合成条件を設定する。
【0075】
このように、透かし用画像データの合成条件を設定するためには、ADF321に制御用原稿をセットするという簡単な操作を実行すればよい。これにより、透かし用画像データの合成条件を設定する操作が簡単化されている。
【0076】
なお、図1の融合機101は、ADF321に原稿がセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、常に1番目に取得された画像データが制御用画像データであるか否かを解析するようにしてもよいし、その旨のモードに設定されている場合にのみ1番目に取得された画像データが制御用画像データであるか否かを解析するようにしてもよい。
【0077】
図1の融合機101に係る第2実施例の詳細について、図7のフローチャートに基づいて説明する。
【0078】
前提として、ユーザが、ADF321に複数枚の原稿(制御用原稿を含む)を重ねてセットすると共にフラットベッド322に透かし用原稿をセットして、スタートボタン313を押すという操作を実行する。第1実施例と同様である。
【0079】
融合機101は、ADF321に原稿がセットされると共にフラットベッド322に透かし用原稿がセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121により透かし用原稿から透かし用画像データを取得(S51)する。第1実施例のS51と同様である。続いて、撮像部121により原稿から画像データを取得(S52)する。第1実施例のS52と同様である。
【0080】
融合機101はここで、CPU211やASIC212により、1番目に取得された画像データが制御用画像データであるか否かを解析(S71・S72)する。ここでは、1番目に取得された画像データの特定部分について擬似OMR処理を行い、16本の黒棒が検出されるか否かで、制御用画像データであるか否かを解析する。解析結果は、MEM−P231やMEM−C232に保持される。
なお、MEM−P231やMEM−C232に関する制御は、MCS165のプロセスが行う。
【0081】
融合機101はさらに、1番目に取得された画像データが制御用画像データである場合、CPU211やASIC212により、制御用画像データに基づいて透かし用画像データの合成条件を設定(S73)する。ここでは、1番目に取得された画像データの特定部分について擬似OMR処理を行い、16本の黒棒の有無により16ビットの情報を算出することで、画像データのどの位置に透かし用画像を合成するか、どの画像データに透かし用画像を合成するか、といった透かし用画像データの合成条件を設定する。設定結果は、MEM−P231やMEM−C232に保持される。なお、MEM−P231やMEM−C232に関する制御は、MCS165のプロセスが行う。
【0082】
ちなみに、ADF321が上から順番に原稿を搬送する場合には、1番上にセットされた原稿から取得される画像データが、1番目に取得される画像データとなり、ADF321が下から順番に原稿を搬送する場合には、1番下にセットされた原稿から取得される画像データが、1番目に取得される画像データとなる。
【0083】
融合機101は続いて、2番目以降に取得された画像データに関して、上記の合成条件のもと、CPU211やASIC212により画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成(S53)する。第1実施例のS53と同様である。
【0084】
融合機101は続いて、合成画像データを印刷又は送信(S54)する。コピーとして機能する場合には、印刷部122により合成画像データを印刷用紙等に印刷して、スキャナやファクシミリとして機能する場合には、NIC241によりその合成画像データをネットワーク等を介してコンピュータ等やファクシミリ等に送信する。タンデム印刷の場合には、USBデバイス203やIEEE1394デバイス204により合成画像データをケーブル等を介してプリンタ等に送信する。第1実施例のS54と同様である。
【0085】
融合機101は、ADF321に複数枚の原稿が重ねてセットされた場合、スタートボタン313が押されることで、各原稿についてS52からS54までとS71からS73までの処理を1枚ずつ順番に実行する。そのため、1枚の原稿についてS52からS54までとS71からS73までの処理を実行したら、ADF321に原稿が残存しているか否かを検出(S55)する。ADF321に原稿が残存している場合には、1枚の原稿についてS52からS54までとS71からS73までの処理を再度実行する。第1実施例のS55と同様である。
【0086】
ちなみに、N番目に取得された画像データに透かし用画像を合成するという合成条件のもと、合成画像データを作成して印刷用紙に印刷する場合には、N番目の印刷用紙を「転写紙」にしておけば、合紙の代用とすることができる。
【0087】
さらには、制御用画像に、透かし用画像データの蓄積要求や再生要求を保持させるようにしてもよい。融合機101はこの場合、この蓄積要求のもと、S73にて、透かし用画像データをHDD233に蓄積して、この再生要求のもと、S53にて、透かし用画像データをHDD233から再生して、画像データにこの透かし用画像データを合成する。この場合、透かし用画像データを取得してから1番目の画像データを取得するのではなく、1番目の画像データを取得してから透かし用画像データを取得するようにしてもよい。透かし用画像データを再生して使用する場合、透かし用画像データを取得する処理を省略することが可能になるからである。なお、HDD233に関する制御は、MCS165のプロセスが行う。
【0088】
【発明の効果】
このように、本発明は、原稿から画像データを取得して、透かし用原稿から透かし用画像データを取得して、画像データに透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成して、合成画像データを印刷又は送信する画像形成装置(例えば複合機や融合機)に関して、画像形成装置に画像データと透かし用画像データを取得させる操作を簡単化することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例である融合機を表す。
【図2】図1の融合機のハードウェアを表す。
【図3】図1の融合機の外観を表す。
【図4】オペレーションパネルを表す。
【図5】第1実施例に係るフローチャートである。
【図6】制御用画像を表す。
【図7】第2実施例に係るフローチャートである。
【符号の説明】
101 融合機
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションインタフェース
134 エンジンインタフェース
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 ユーザディレクトリコントロールサービス
168 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 USBデバイス
204 IEEE1394デバイス
205 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
241 NIC
301 原稿セット部
302 給紙部
303 排紙部
311 タッチパネル
312 数字ボタン
313 スタートボタン
321 ADF
322 フラットベッド
323 フラットベッドカバー
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copier, a printer, a scanner, a facsimile, a multifunction peripheral, a multifunction peripheral, and the like, and an image forming method.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, “multifunction machines” and “multifunction machines” that realize functions of copying, a printer, a scanner, and a facsimile with one device have become commercially available. These multifunction devices and multifunction devices are equipped with hardware such as an imaging unit, a printing unit, and a communication unit, and are provided with four types of software corresponding to a copy, a printer, a scanner, and a facsimile. Functions as a copy, printer, scanner, or facsimile.
[0003]
A multifunction device or a multifunction device can acquire image data from a document and output the data in various forms. For example, when functioning as a copy, the image data can be printed on a printing paper or the like, and when functioning as a scanner or facsimile, the image data can be transmitted to a computer or a facsimile via a network or the like. . In the case of tandem printing, image data can be transmitted to a printer or the like via a cable or the like. An ADF (automatic document feeder) or a flat bed is generally used as a mechanism for setting a document from which image data is acquired.
[0004]
As a technique for improving the security of the image data output in this way, a technique of combining image data with watermark image data as a watermark is used. When the composite image data thus created is printed, the watermark image data is printed together with the image data as the watermark.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When a multifunction peripheral or a multifunction peripheral acquires watermark image data from a watermark document in the same manner as acquiring image data from a document, the watermark image data is acquired and held, and then the image data is acquired. You need to get it.
[0006]
In this case, the user sets the watermark document on the ADF or the flatbed, performs an operation of acquiring and holding the watermark image data, and then sets the document on the ADF or the flatbed again, and A two-stage operation of executing an operation for acquiring data has to be performed, and the operation is troublesome.
[0007]
Therefore, the present invention obtains image data from a document, obtains watermark image data from a watermark document, creates composite image data in which the watermark image data is combined with the image data as a watermark, and synthesizes the image data. An object of an image forming apparatus (for example, a multifunction peripheral or a multifunction peripheral) that prints or transmits image data is to simplify an operation of causing the image forming apparatus to acquire image data and watermark image data.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: a document setting unit for setting a document; a watermark document setting unit for setting a watermark document; When set, image input means for acquiring image data from the document and watermark image data from the watermark document, and combining the image data with the watermark image data as a watermark. The image processing apparatus includes a composite image generating unit that generates the composite image data, and a composite image output unit that prints the composite image data.
[0009]
According to a second aspect of the invention (an image forming apparatus), a document setting unit for setting a document, a watermark document setting unit for setting a watermark document, a document is set and the watermark document is set. When set, image input means for acquiring image data from the document and watermark image data from the watermark document, and combining the image data with the watermark image data as a watermark. The image processing apparatus includes a composite image generating unit that generates the composite image data, and a composite image output unit that transmits the composite image data.
[0010]
The invention (image forming apparatus) according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2 (image forming apparatus), wherein the document setting means is an automatic document feeder.
[0011]
The invention (image forming apparatus) according to a fourth aspect is the invention according to the first or second aspect (image forming apparatus), wherein the watermark document setting unit is a flat bed.
[0012]
The invention (image forming apparatus) according to a fifth aspect is the invention according to the third aspect (image forming apparatus), wherein the image input means is set in the automatic document feeder and conveyed by the automatic document feeder. To obtain image data from the original.
[0013]
The invention (image forming apparatus) according to claim 6 relates to the invention (image forming apparatus) according to claim 4, wherein the image input means is set on the flat bed and faces through the flat bed. Watermark image data is obtained from the original document.
[0014]
The invention (image forming apparatus) according to claim 7 is the image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the composite image creating unit is configured to control the image data acquired first to be a control image. If the data is data, the synthesis condition of the watermark image data is set based on the control image data, and then the watermark image data is synthesized as the watermark with the image data acquired second and subsequent times. Create image data.
[0015]
The invention (image forming apparatus) according to claim 8 is the image forming apparatus according to claim 7, wherein the synthesizing condition is determined at which position in the image data the watermark image data is synthesized. is there.
[0016]
The invention (image forming apparatus) according to claim 9 is the invention (image forming apparatus) according to claim 7, wherein the synthesizing condition is to which image data the watermark image data is synthesized.
[0017]
According to a tenth aspect (image forming apparatus) of the first aspect, the composite image output unit prints the composite image data as a copy.
[0018]
The invention (image forming apparatus) according to claim 11 is the invention (image forming apparatus) according to claim 2, wherein the composite image output means transmits the composite image data as a scanner.
[0019]
According to a twelfth aspect (image forming apparatus) of the second aspect (image forming apparatus), the composite image output means transmits the composite image data as a facsimile.
[0020]
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the composite image output unit transmits the composite image data for tandem printing.
[0021]
An image forming method according to a fourteenth aspect is an image forming method executed using a document setting device for setting a document and a watermark document setting device for setting a watermark document. When a document is set and a watermark document is set, an image input step of acquiring image data from the document and acquiring watermark image data from the watermark document; and The method includes a composite image creation step of creating composite image data in which image data is combined as a watermark, and a composite image output step of printing the composite image data.
[0022]
An image forming method according to a fifteenth aspect is an image forming method executed using a document setting device for setting a document and a watermark document setting device for setting a watermark document. When a document is set and a watermark document is set, an image input step of acquiring image data from the document and acquiring watermark image data from the watermark document; and The method includes a combined image creating step of creating combined image data in which image data is combined as a watermark, and a combined image output step of transmitting the combined image data.
[0023]
The invention (image forming method) according to claim 16 is related to the invention (image forming method) according to claim 14 or 15, wherein the document setting device is an automatic document feeder.
[0024]
The invention (image forming method) according to claim 17 is the invention according to claim 14 or 15 (image forming method), wherein the watermark document setting device is a flat bed.
[0025]
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to the sixteenth aspect, in the image inputting step, the image input step is set on the automatic document feeder and conveyed by the automatic document feeder. To obtain image data from the original.
[0026]
The invention (image forming method) according to the nineteenth aspect is the invention according to the seventeenth aspect (image forming method), wherein the image inputting step is performed by setting the watermark on the flatbed and facing the watermark via the flatbed. Watermark image data is obtained from the original document.
[0027]
According to a twentieth aspect (an image forming method) according to the fourteenth aspect or the fifteenth aspect, the composite image creating step includes the step of: If the data is data, the synthesis condition of the watermark image data is set based on the control image data, and then the watermark image data is synthesized as the watermark with the image data acquired second and subsequent times. Create image data.
[0028]
The invention (image forming apparatus) according to claim 1 or 2 acquires image data from a document, acquires watermark image data from a watermark document, and combines the image data with the watermark image data as the watermark. When an original is set and a watermark original is set for an image forming apparatus (e.g., a multifunction peripheral or a multifunction peripheral) that creates or synthesizes composite image data and prints or transmits the composite image data, And the watermark image data is acquired from the watermark document, the operation of causing the image forming apparatus to acquire the image data and the watermark image data is integrated and simplified.
[0029]
The invention (image forming apparatus) according to claim 7 further obtains image data from a document, obtains watermark image data from a watermark document, and combines the image data with the watermark image data as the watermark. With respect to an image forming apparatus (for example, a multifunction peripheral or a multifunction peripheral) that creates synthesized image data and prints or transmits the synthesized image data, an operation of setting the synthesis condition of the watermark image data is simplified.
[0030]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described.
[0031]
FIG. 1 shows a multifunction peripheral 101 according to an embodiment of the present invention. The multifunction peripheral 101 in FIG. 1 includes various hardware 111, various software 112, and a multifunction peripheral starting unit 113. Thus, the MFP 101 of FIG. 1 functions as a copier, printer, scanner, or facsimile.
[0032]
The hardware 111 includes an imaging unit 121, a printing unit 122, and other hardware 123.
[0033]
The imaging unit 121 is hardware for acquiring image data from a document, and is used when functioning as a copy, a scanner, or a facsimile. The imaging unit 121 may be for a monochrome image or a color image. The photographing unit 121 includes a document setting unit and the like as a mechanism relating to a document.
[0034]
The printing unit 122 is hardware for printing image data on printing paper or the like, and is used when functioning as a copy, printer, or facsimile. The printing unit 122 may be for a monochrome image or a color image. The printing unit 122 employs an electrophotographic method here, and includes a photoconductor, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a fixing device, and the like. The print unit 122 includes a paper feed unit, a paper discharge unit, a print paper transport mechanism, and the like as mechanisms related to print paper and the like.
[0035]
The other hardware 123 will be described with reference to FIG.
[0036]
As the software 112, there are various applications 131 and a platform 132. These are executed in parallel in process units by an OS (operating system) such as UNIX (registered trademark).
[0037]
The application 131 is software for executing information processing unique to each function such as copying, a printer, a scanner, and a facsimile. The applications 131 include a copy application 141 that is a copy application, a printer application 142 that is a printer application, a scanner application 143 that is a scanner application, a facsimile application 144 that is a facsimile application, and a network. There is a network file application 145 that is a file application.
[0038]
The platform 132 is software for executing information processing regarding a processing request from the application 131 to the hardware 111. The processing request from the application 131 is received by using an application interface (API) 133 that receives the processing request by a predefined function. The transmission of the processing request to the hardware 111 is performed by using a predefined function. An engine interface (ENI) 134 for transmitting a processing request by using a function is used. The platform 132 includes various control services 151, a system resource manager 152, and various handlers 153.
[0039]
The control service 151 interprets a processing request from the application 131 to the hardware 111 and generates a request to acquire the hardware 111 according to the interpretation result. The control services 151 include a network control service (NCS) 161, a facsimile control service (FCS) 162, a delivery control service (DCS) 163, an engine control service (ECS) 164, and a memory control service (MCS) 165. , An operation panel control service (OCS) 166, a user directory control service (UCS) 167, and a system control service (SCS) 168.
[0040]
The process of the NCS 161 provides an API for performing data communication via a network or the like. The process of the FCS 162 provides an API for performing image data communication, image data acquisition, image data printing, and the like as a facsimile. The process of the DCS 163 controls the delivery of the document data stored in the MFP 101. The process of the ECS 164 controls the engine units such as the imaging unit 121 and the printing unit 122. The process of the MCS 165 controls a memory and a hard disk drive such as image data storage and image data processing. The process of the OCS 166 controls the operation panel. The process of the UCS 167 controls the management of user information. The process of the SCS 168 controls the management of the system.
[0041]
The system resource manager (SRM) 152 arbitrates the acquisition request for the hardware 111 and performs control for realizing the processing request to the hardware 111 according to the arbitration result. Specifically, the process of the SRM 152 determines whether the hardware 111 related to the acquisition request is available (whether there is no conflict with another acquisition request), and if it is available, the fact is determined. To the control service 151. Further, a use schedule of the hardware 111 according to the acquisition request is created, and control for realizing a processing request to the hardware 111 is performed according to the creation result.
[0042]
The handler 153 manages the hardware 111 according to the arbitration result. As the handler 153, a facsimile control unit handler (FCUH) 171 and an image memory handler (IMH) 172 exist. The FCUH 171 manages the facsimile control unit. The IMH 172 allocates memory to each process and manages the memory allocated to each process.
[0043]
The multifunction peripheral starting unit 113 is executed first when the multifunction peripheral 101 is powered on. As a result, an OS such as UNIX (registered trademark) is started, and the application 131 and the platform 132 are started. These programs are stored in the hard disk drive, reproduced from the hard disk drive, and activated in the memory.
[0044]
FIG. 2 illustrates the hardware 111 of the MFP 101 of FIG. The hardware 111 includes a controller 201, an operation panel 202, a USB device 203, an IEEE 1394 device 204, a facsimile control unit (FCU) 205, an imaging unit 121, and a printing unit 122. Components other than the imaging unit 121 and the printing unit 122 in FIG. 2 correspond to the “other hardware 123” in FIG.
[0045]
The controller 201 includes a CPU 211, an ASIC 212, an NB (north bridge) 221, an SB (south bridge) 222, a MEM-P (system memory) 231, a MEM-C (local memory) 232, and an HDD (hard disk drive). ) 233 and an NIC (network interface controller) 241.
[0046]
The CPU 211 is hardware for executing various information processing. For example, the application 131 and the platform 132 are executed in parallel on a process basis by an OS such as UNIX (registered trademark). The ASIC 212 is an image data processing IC. The NB 221 is a bridge for connecting the CPU 211 and the ASIC 212. The SB 222 is a bridge for connecting the NB 221 to peripheral devices and the like.
[0047]
The MEM-P 231 is a memory connected to the NB 221 and used. The MEM-C 232 is a memory connected to the ASIC 212 and used. The HDD 233 is a storage connected to the ASIC 212 and used for storing image data, document data, programs, font data, form data, and the like. The NIC 241 is hardware used by being connected to the ASIC 212, and is used for performing data communication using a MAC address or the like via a network or the like.
[0048]
The operation panel 202 is hardware (operation unit) for the operator to input data to the multifunction peripheral 101 and hardware (display unit) for the multifunction peripheral 101 to output data to the operator. The operation panel 202 is connected to the ASIC 212.
[0049]
The USB device 203 is a device for connecting a cable conforming to the USB standard. The IEEE 1394 device 204 is a device for connecting a cable conforming to the IEEE 1394 standard. These are used for performing tandem printing and the like. The USB device 203, the IEEE 1394 device 204, the facsimile control unit 205, the imaging unit 121, and the printing unit 122 are connected to the ASIC 212 via a PCI bus.
[0050]
FIG. 3 shows an appearance of the multifunction peripheral 101 of FIG. FIG. 3 illustrates the position of the imaging unit 121, the position of the printing unit 122, and the position of the operation panel 202. FIG. 3 further shows a document setting unit 301 for setting a document, a paper feeding unit 302 as a paper feeding destination, and a paper discharging unit 303 as a printing paper discharging destination.
The document setting unit 301 is a component of the imaging unit 121, and the paper feeding unit 302 and the paper discharging unit 303 are components of the printing unit 122.
[0051]
The operation panel 202 includes, as shown in FIG. 4, a touch panel 311, numeric buttons 312, and a start button 313. When a document is set in the document setting unit 301, the MFP 101 obtains image data from the document by the imaging unit 121 by pressing the start button 313. In the case where the multifunction peripheral 101 functions as a copy, the image data is printed on a print sheet or the like by the printing unit 122. To other electronic devices via the Internet. In the case of tandem printing, the USB device 203 or the IEEE 1394 device 204 transmits the image data to another electronic device via a cable or the like.
[0052]
The document setting unit 301 includes an automatic document feeder (ADF) 321, a flatbed 322, and a flatbed cover 323.
[0053]
The ADF 321 is provided on the upper surface of the flatbed cover 323. A plurality of originals can be set on the ADF 321 in an overlapping manner. When a document is set on the ADF 321, the MFP 101 obtains image data from the document by the imaging unit 121 by pressing the start button 313. More specifically, when the start button 313 is pressed, the ADF 321 sequentially transports the originals along a path as shown by an arrow in FIG. 3, and the imaging unit 121 sequentially transmits the originals along a path as shown by an arrow in FIG. The image data is sequentially acquired from the conveyed document.
[0054]
The flatbed 322 appears when the flatbed cover 323 is opened. The flat bed 322 is formed of a transparent member such as glass, and a document is set on the flat bed 322 in a downward direction. When a document is set on the flatbed 322, the MFP 101 obtains image data from the document by the imaging unit 121 by pressing the start button 313. More specifically, when the start button 313 is pressed, the imaging unit 121 acquires image data from the facing document via the flatbed 322.
[0055]
(First embodiment)
A first embodiment according to the multifunction peripheral 101 of FIG. 1 will be described.
[0056]
In the multifunction peripheral 101 of FIG. 1, when a document is set on the ADF 321 and a watermark document is set on the flatbed 322, the start button 313 is pressed, and the image capturing unit 121 acquires image data from the document. At the same time, watermark image data is acquired from the watermark document, and the CPU 211 or the ASIC 212 creates composite image data in which the watermark image data is combined with the image data as the watermark.
[0057]
The MFP 101 of FIG. 1 prints the composite image data on a print sheet or the like by the printing unit 122 when functioning as a copy, and copies the composite image data by the NIC 241 when functioning as a scanner or facsimile. The data is transmitted to another electronic device via a network or the like. In the case of tandem printing, the USB device 203 or the IEEE 1394 device 204 transmits the composite image data to another electronic device via a cable or the like.
[0058]
As described above, in order to cause the multifunction peripheral 101 of FIG. 1 to acquire image data and watermark image data, a document is set on the ADF 321, a watermark document is set on the flatbed 322, and the start button 313 is pressed. One-step operation may be performed. The two-step operation of setting the watermark document on the flatbed 322, pressing the start button 313, setting the document on the ADF 321 again, and pressing the start button 313 need not be performed. Thus, the operation of causing the multifunction peripheral 101 in FIG. 1 to acquire the image data and the watermark image data is integrated and simplified.
[0059]
Here, the multifunction peripheral 101 in FIG. 1 recognizes the original set on the ADF 321 as an “original” and recognizes the original set on the flatbed 322 as a “watermark original”. Therefore, it is not necessary to provide a difference between the original and the watermark original other than the user's subjectivity.
[0060]
The MFP 101 shown in FIG. 1 always obtains image data and watermark image data by pressing the start button 313 when a document is set on the ADF 321 and a watermark document is set on the flatbed 322. Alternatively, the image data and the watermark image data may be obtained only when the mode is set to that effect.
[0061]
The details of the first embodiment of the multifunction peripheral 101 of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0062]
As a premise, the user performs an operation of setting a document on the ADF 321, setting a watermark document on the flatbed 322, and pressing a start button 313. It is sufficient that the original is set and the watermark original is set before the start button 313 is pressed. Therefore, the original may be set first or the watermark original may be set first.
[0063]
When a document is set on the ADF 321 and a watermark document is set on the flatbed 322, the multifunction peripheral 101 obtains watermark image data from the watermark document by the imaging unit 121 by pressing the start button 313 (see FIG. S51). Subsequently, the image data is acquired from the document by the imaging unit 121 (S52).
Subsequently, the CPU 211 or the ASIC 212 creates synthesized image data obtained by synthesizing the image data with the watermark image data as the watermark (S53). The watermark image data, the image data, and the composite image data are stored in the MEM-P 231 or the MEM-C 232.
[0064]
Note that the control of the imaging unit 121, the ADF 321 and the flatbed 322 is performed by the process of the ECS 164, the control of the start button 313 is performed by the process of the OCS 168, and the control of the MEM-P 231 and MEM-C 232 is performed by the process of the MCS 165. .
[0065]
Subsequently, the multifunction peripheral 101 prints or transmits the composite image data (S54). When functioning as a copy, the printing unit 122 prints the combined image data on printing paper or the like, and when functioning as a scanner or facsimile, the NIC 241 converts the combined image data to a computer or facsimile via a network or the like. And so on. In the case of tandem printing, the combined image data is transmitted to a printer or the like via a cable or the like by the USB device 203 or the IEEE 1394 device 204. For example, how the multifunction peripheral 101 functions is set in advance by the user using the touch panel 311. In this case, for example, the initial setting is set so as to function as a copy.
[0066]
The control of the printing unit 122 is performed by the process of the ECS 164, and the API for performing data communication by the NIC 241, the USB device 203, and the IEEE 1394 device 204 is provided by the process of the NCS 161.
[0067]
When functioning as a copy, the copy application 141 is involved. When functioning as a scanner, the scanner application 143 is involved. When functioning as a facsimile, the facsimile application 144 is involved. When functioning as a facsimile, an FCS 162 process is further involved.
[0068]
When a plurality of originals are set on the ADF 321 in a superposed manner, the multifunction peripheral 101 executes the processing from S52 to S54 for each original one by one by pressing the start button 313. Therefore, when the processes from S52 to S54 are performed on one document, it is detected whether or not the document remains in the ADF 321 (S55). If the original remains in the ADF 321, the processes from S52 to S54 are executed again for one original.
[0069]
Here, the processing of S55 is executed after the processing of S54, but the processing of S55 may be executed after the processing of S53 or S52. That is, instead of performing the processing from S52 to S54 one by one in order, the processing from S52 to S53 may be performed one by one in order, and the processing in S54 may be performed collectively. May be executed one by one in order, and the processes from S53 to S54 may be executed collectively.
[0070]
(Second embodiment)
A second embodiment according to the MFP 101 of FIG. 1 will be described.
[0071]
In the multifunction peripheral 101 of FIG. 1, when a plurality of originals are set on the ADF 321 and a watermark original is set on the flatbed 322, the start button 313 is pressed, and the imaging unit 121 outputs the plurality of originals. The image data is sequentially obtained from the original document, and the watermark image data is obtained from the watermark original.
[0072]
In the case where the first acquired image data is control image data, the multifunction peripheral 101 of FIG. 1 sets the synthesis condition of the watermark image data based on the control image data, The combined image data is created by combining the watermarked image data with the acquired image data as the watermark.
[0073]
The MFP 101 of FIG. 1 prints the composite image data on a print sheet or the like by the printing unit 122 when functioning as a copy, and copies the composite image data by the NIC 241 when functioning as a scanner or facsimile. The data is transmitted to another electronic device via a network or the like. In the case of tandem printing, the USB device 203 or the IEEE 1394 device 204 transmits the composite image data to another electronic device via a cable or the like.
[0074]
The control image data is image data obtained from the control document.
The control document is a document on which a control image for controlling the MFP 101 of FIG. 1 is drawn. Here, the control image is composed of 16 black bars as shown in FIG. 6, and holds 16-bit information depending on the presence or absence of the 16 black bars.
For example, it holds the conditions for synthesizing the watermark image data, such as at which position of the image data the watermark image is to be synthesized and to which image data the watermark image is to be synthesized. The multifunction peripheral 101 of FIG. 1 analyzes whether or not the first acquired image data is control image data. If the first acquired image data is control image data, The conditions for synthesizing watermark image data are set based on the image data for use.
[0075]
As described above, in order to set the conditions for synthesizing the watermark image data, a simple operation of setting the control document on the ADF 321 may be performed. This simplifies the operation for setting the conditions for synthesizing watermark image data.
[0076]
In the multifunction peripheral 101 of FIG. 1, when a document is set on the ADF 321 and a watermark document is set on the flatbed 322, the start button 313 is pressed, so that the first acquired image data is always displayed. It may be analyzed whether or not the image data is control image data, or it is determined whether or not the first acquired image data is control image data only when the mode is set to that effect. The analysis may be performed.
[0077]
The details of the second embodiment relating to the multifunction peripheral 101 of FIG. 1 will be described based on the flowchart of FIG.
[0078]
As a premise, the user performs an operation of setting a plurality of originals (including control originals) on the ADF 321 in a superposed manner, setting a watermark original on the flatbed 322, and pressing a start button 313. This is the same as in the first embodiment.
[0079]
When a document is set on the ADF 321 and a watermark document is set on the flatbed 322, the multifunction peripheral 101 obtains watermark image data from the watermark document by the imaging unit 121 by pressing the start button 313 (see FIG. S51). This is the same as S51 of the first embodiment. Subsequently, the image data is acquired from the document by the imaging unit 121 (S52). This is the same as S52 of the first embodiment.
[0080]
Here, the multifunction peripheral 101 analyzes with the CPU 211 and the ASIC 212 whether or not the first acquired image data is control image data (S71, S72). Here, pseudo OMR processing is performed on a specific portion of the first acquired image data, and whether or not the image data is control image data is analyzed based on whether or not 16 black bars are detected. The analysis result is held in MEM-P231 or MEM-C232.
The control of the MEM-P 231 and the MEM-C 232 is performed by the process of the MCS 165.
[0081]
If the first acquired image data is control image data, the multifunction peripheral 101 further sets the conditions for synthesizing watermark image data based on the control image data by the CPU 211 or the ASIC 212 (S73). Here, a pseudo OMR process is performed on a specific portion of the first acquired image data, and 16-bit information is calculated based on the presence or absence of 16 black bars, thereby synthesizing the watermark image at any position in the image data. To be combined, and with which image data the watermark image is combined. The setting result is stored in the MEM-P231 or the MEM-C232. The control of the MEM-P 231 and the MEM-C 232 is performed by the process of the MCS 165.
[0082]
Incidentally, when the ADF 321 conveys the document in order from the top, the image data obtained from the document set on the top becomes the image data obtained first, and the ADF 321 transfers the document in order from the bottom. When the document is conveyed, the image data obtained from the document set at the bottom becomes the image data obtained first.
[0083]
Subsequently, the multifunction peripheral 101 creates composite image data in which the CPU 211 and the ASIC 212 combine the image data with the watermark image data as the watermark under the above-described composition condition with respect to the image data acquired after the second (S53). ). This is the same as S53 of the first embodiment.
[0084]
Subsequently, the multifunction peripheral 101 prints or transmits the composite image data (S54). When functioning as a copy, the printing unit 122 prints the combined image data on printing paper or the like, and when functioning as a scanner or facsimile, the NIC 241 converts the combined image data to a computer or facsimile via a network or the like. And so on. In the case of tandem printing, the combined image data is transmitted to a printer or the like via a cable or the like by the USB device 203 or the IEEE 1394 device 204. This is the same as S54 of the first embodiment.
[0085]
When a plurality of originals are set on the ADF 321 in a superposed manner, the start button 313 is pressed, and the MFP 101 executes the processing from S52 to S54 and the processing from S71 to S73 one by one for each original. . Therefore, when the processes from S52 to S54 and S71 to S73 are performed for one document, it is detected whether or not the document remains in the ADF 321 (S55). If the original remains in the ADF 321, the processes from S52 to S54 and S71 to S73 are executed again for one original. This is the same as S55 of the first embodiment.
[0086]
By the way, in a case where the combined image data is created and printed on the printing paper under the combining condition that the watermark image is combined with the N-th acquired image data, the N-th printing paper is referred to as “transfer paper”. If so, it can be used as a substitute for slip sheets.
[0087]
Further, the control image may hold a storage request or a reproduction request of the watermark image data. In this case, the MFP 101 accumulates the watermark image data in the HDD 233 in S73 based on the accumulation request, and reproduces the watermark image data from the HDD 233 in S53 in response to the reproduction request. The watermark image data is combined with the image data. In this case, instead of acquiring the first image data after acquiring the watermark image data, the watermark image data may be acquired after acquiring the first image data. This is because when the watermark image data is reproduced and used, the process of acquiring the watermark image data can be omitted. The control of the HDD 233 is performed by the process of the MCS 165.
[0088]
【The invention's effect】
As described above, the present invention obtains image data from a document, obtains watermark image data from a watermark document, and creates composite image data obtained by combining the image data with the watermark image data as the watermark. With regard to an image forming apparatus that prints or transmits composite image data (for example, a multifunction peripheral or a multifunction peripheral), it is possible to simplify the operation of causing the image forming apparatus to acquire image data and watermark image data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a multifunction machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows hardware of the multifunction peripheral shown in FIG.
FIG. 3 shows an appearance of the multifunction peripheral shown in FIG.
FIG. 4 shows an operation panel.
FIG. 5 is a flowchart according to the first embodiment.
FIG. 6 shows a control image.
FIG. 7 is a flowchart according to a second embodiment.
[Explanation of symbols]
101 fusion machine
111 hardware
112 software
113 Fusion machine starter
121 Imaging unit
122 Printing unit
123 Other hardware
131 Application
132 platform
133 Application Interface
134 Engine Interface
141 Copy application
142 Printer App
143 Scanner app
144 facsimile application
145 Network File App
151 Control Service
152 System Resource Manager
153 handler
161 Network Control Service
162 facsimile control service
163 Delivery control service
164 Engine control service
165 Memory control service
166 Operation Panel Control Service
167 User Directory Control Service
168 System Control Service
171 Facsimile control unit handler
172 Image memory handler
201 Controller
202 Operation Panel
203 USB device
204 IEEE 1394 device
205 Facsimile control unit
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM-P
232 MEM-C
233 HDD
241 NIC
301 Original setting section
302 Paper Feeder
303 paper output unit
311 Touch panel
312 Numeric buttons
313 Start button
321 ADF
322 flatbed
323 flatbed cover

Claims (20)

原稿をセットするための原稿セット手段と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット手段と、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力手段と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成手段と、前記合成画像データを印刷する合成画像出力手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。Document setting means for setting a document, watermark document setting means for setting a watermark document, and when a document is set and a watermark document is set, image data is obtained from the document. Image input means for acquiring watermark image data from the watermark manuscript; synthetic image creation means for creating composite image data obtained by combining the image data with the watermark image data as a watermark; and printing the composite image data An image forming apparatus comprising: 原稿をセットするための原稿セット手段と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット手段と、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力手段と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成手段と、前記合成画像データを送信する合成画像出力手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。Document setting means for setting a document, watermark document setting means for setting a watermark document, and when a document is set and a watermark document is set, image data is obtained from the document. Image input means for acquiring watermark image data from the watermark document; combined image creation means for creating combined image data obtained by combining the image data with the watermark image data as a watermark; and transmitting the combined image data An image forming apparatus comprising: 前記原稿セット手段は、自動原稿搬送装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the document setting unit is an automatic document feeder. 前記透かし用原稿セット手段は、フラットベッドであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the watermark document setting unit is a flat bed. 前記画像入力手段は、前記自動原稿搬送装置にセットされて前記自動原稿搬送装置により搬送される原稿から画像データを取得することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image input unit acquires image data from a document set in the automatic document feeder and conveyed by the automatic document feeder. 前記画像入力手段は、前記フラットベッドにセットされて前記フラットベッドを介して対面する透かし用原稿から透かし用画像データを取得することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image input unit acquires watermark image data from a watermark document set on the flat bed and facing the flat document via the flat bed. 前記合成画像作成手段は、1番目に取得された前記画像データが制御用画像データである場合、当該制御用画像データに基づいて前記透かし用画像データの合成条件を設定してから、2番目以降に取得された前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。In the case where the first acquired image data is control image data, the composite image creating means sets a composition condition of the watermark image data based on the control image data, 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein combined image data is created by combining the watermarked image data with the acquired image data as a watermark. 4. 前記合成条件は、前記画像データのどの位置に前記透かし用画像データを合成するかであることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 7, wherein the combining condition is a position in the image data at which the watermark image data is combined. 前記合成条件は、どの前記画像データに前記透かし用画像データを合成するかであることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 7, wherein the combination condition is to which image data the watermark image data is combined. 前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをコピーとして印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the composite image output unit prints the composite image data as a copy. 前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをスキャナとして送信することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 2, wherein the composite image output unit transmits the composite image data as a scanner. 前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをファクシミリとして送信することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 2, wherein the composite image output unit transmits the composite image data as a facsimile. 前記合成画像出力手段は、前記合成画像データをタンデム印刷のために送信することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 2, wherein the composite image output unit transmits the composite image data for tandem printing. 原稿をセットするための原稿セット装置と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット装置とを用いて実行される画像形成方法であって、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力段階と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成段階と、前記合成画像データを印刷する合成画像出力段階とを備えることを特徴とする画像形成方法。An image forming method performed using a document setting device for setting a document and a watermark document setting device for setting a watermark document, wherein the document is set and the watermark document is set. In this case, an image input step of acquiring image data from the document and acquiring watermark image data from the watermark document, and creating composite image data obtained by combining the image data with the watermark image data as a watermark. An image forming method, comprising: a composite image creating step; and a composite image output step of printing the composite image data. 原稿をセットするための原稿セット装置と、透かし用原稿をセットするための透かし用原稿セット装置とを用いて実行される画像形成方法であって、原稿がセットされると共に透かし用原稿がセットされた場合、当該原稿から画像データを取得すると共に当該透かし用原稿から透かし用画像データを取得する画像入力段階と、前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成する合成画像作成段階と、前記合成画像データを送信する合成画像出力段階とを備えることを特徴とする画像形成方法。An image forming method performed using a document setting device for setting a document and a watermark document setting device for setting a watermark document, wherein the document is set and the watermark document is set. In this case, an image input step of acquiring image data from the document and acquiring watermark image data from the watermark document, and creating composite image data obtained by combining the image data with the watermark image data as a watermark. An image forming method, comprising: a composite image creation step; and a composite image output step of transmitting the composite image data. 前記原稿セット装置は、自動原稿搬送装置であることを特徴とする請求項14又は15に記載の画像形成方法。16. The image forming method according to claim 14, wherein the document setting device is an automatic document feeder. 前記透かし用原稿セット装置は、フラットベッドであることを特徴とする請求項14又は15に記載の画像形成方法。16. The image forming method according to claim 14, wherein the watermark document setting device is a flat bed. 前記画像入力段階は、前記自動原稿搬送装置にセットされて前記自動原稿搬送装置により搬送される原稿から画像データを取得することを特徴とする請求項16に記載の画像形成方法。17. The image forming method according to claim 16, wherein in the image input step, image data is acquired from a document set on the automatic document feeder and conveyed by the automatic document feeder. 前記画像入力段階は、前記フラットベッドにセットされて前記フラットベッドを介して対面する透かし用原稿から透かし用画像データを取得することを特徴とする請求項17に記載の画像形成方法。18. The image forming method according to claim 17, wherein in the image input step, watermark image data is acquired from a watermark document set on the flat bed and facing through the flat bed. 前記合成画像作成段階は、1番目に取得された前記画像データが制御用画像データである場合、当該制御用画像データに基づいて前記透かし用画像データの合成条件を設定してから、2番目以降に取得された前記画像データに前記透かし用画像データをその透かしとして合成した合成画像データを作成することを特徴とする請求項14又は15に記載の画像形成方法。When the first acquired image data is control image data, the composite image creation step sets a composition condition of the watermark image data based on the control image data, 16. The image forming method according to claim 14, wherein composite image data is generated by combining the watermarked image data with the acquired image data as a watermark.
JP2003008802A 2003-01-16 2003-01-16 Image forming apparatus and image forming method Expired - Fee Related JP3979944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008802A JP3979944B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008802A JP3979944B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Image forming apparatus and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222084A true JP2004222084A (en) 2004-08-05
JP3979944B2 JP3979944B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=32898492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008802A Expired - Fee Related JP3979944B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979944B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053598A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Dual-chamber container
JP2007282193A (en) * 2006-03-13 2007-10-25 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2011055542A (en) * 2006-03-13 2011-03-17 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2016131272A (en) * 2015-01-13 2016-07-21 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
CN111160335A (en) * 2020-01-02 2020-05-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Image watermarking processing method and device based on artificial intelligence and electronic equipment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053598A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Dual-chamber container
JP2007282193A (en) * 2006-03-13 2007-10-25 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2011055542A (en) * 2006-03-13 2011-03-17 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP4658078B2 (en) * 2006-03-13 2011-03-23 株式会社沖データ Image forming apparatus
US8441674B2 (en) 2006-03-13 2013-05-14 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2016131272A (en) * 2015-01-13 2016-07-21 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
CN111160335A (en) * 2020-01-02 2020-05-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Image watermarking processing method and device based on artificial intelligence and electronic equipment
CN111160335B (en) * 2020-01-02 2023-07-04 腾讯科技(深圳)有限公司 Image watermark processing method and device based on artificial intelligence and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979944B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305351B2 (en) Display input device
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
JP2007130838A (en) Image forming system
JP2011248677A (en) Image formation system, data processing device, image formation device and computer program
US7982920B2 (en) Communication apparatus and data-transferring method
JP4744990B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP3979944B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5697714B2 (en) SETTING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SETTING DEVICE, AND CLEAR COAT SETTING METHOD
JP2004229236A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007174129A (en) Image forming apparatus
JP2004171237A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6198209B2 (en) SETTING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SETTING DEVICE, AND CLEAR COAT SETTING METHOD
JP2007159008A (en) Image forming apparatus, image output condition setting method, image output condition setting program and recording medium
JP2005026835A (en) Image processing apparatus
US9201615B2 (en) Image forming device and method for displaying image information
JP2006205442A (en) Image forming apparatus, information processing method, program, and memory medium
JP2005128761A (en) Copy service apparatus, apparatus, method and program for information processing, and recording medium
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2022146701A (en) Image forming apparatus, control unit, and program
JP2007313777A (en) Printing data processor
JP4136502B2 (en) Image input device, image processing method, storage medium, and program
JP3860592B2 (en) Image processing system
JP2004009514A (en) Image forming device
JP2009033374A (en) Facsimile driver program and facsimile system
JP2004093909A (en) Image forming apparatus and its processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees