JP2004221662A - デジタル放送録画装置 - Google Patents

デジタル放送録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221662A
JP2004221662A JP2003003375A JP2003003375A JP2004221662A JP 2004221662 A JP2004221662 A JP 2004221662A JP 2003003375 A JP2003003375 A JP 2003003375A JP 2003003375 A JP2003003375 A JP 2003003375A JP 2004221662 A JP2004221662 A JP 2004221662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
broadcast
digital broadcast
recorded
recorded program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003003375A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kirihara
俊 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003003375A priority Critical patent/JP2004221662A/ja
Publication of JP2004221662A publication Critical patent/JP2004221662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【目的】録画番組の再生中にデジタルテレビのデータ放送ボタンを押すだけで、メーカ・再生機によらず、録画時に記録した情報を確認できるデジタル放送録画装置を提供すること。
【構成】デジタル放送で放送される番組を可搬記憶媒体に記憶するデジタル放送録画装置において、録画番組の情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された情報をデジタル放送における標準のデータ放送形式に変換する変換手段と、前記変換手段によって変換された録画番組の情報を録画番組の映像エレメンタリーストリーム及び音声エレメンタリーストリームに多重しトランスポートストリームを作成する多重手段と、前記多重手段によって多重された録画番組を可搬記憶媒体に記憶する記憶手段を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル放送録画装置に関し、特に録画時に録画番組の情報をBML形式に変換し録画番組に多重して記憶することで、容易な操作で、再生機のメーカ・型番に拘らず録画番組の情報や視聴者の個人情報を確認できるデジタル放送録画装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、放送番組を録画する際に、番組の情報や録画者の情報を同時に記録し、再生時に利用できるようにする発明は数多く提案されている。
【0003】
録画番組の情報を同時に記録する提案は、主に記録媒体に記録されている全ての録画番組の録画日時や番組タイトル、録画時間等を記録し一覧にして表示することを目的とする。これを本明細書では録画番組のインデックス、若しくは単にインデックスと呼ぶ。
【0004】
従来のアナログ放送では録画番組インデックス作成のための番組タイトル等の情報を視聴者が入力する必要があったが、デジタル放送では番組情報が番組に多重されて放送されるため、それを利用してインデックスを作成することができる。例えば、特開平11−155122号が提案されている。
【0005】
録画者の情報を記録する提案は、家族の様に複数人でデジタル放送受信装置や録画装置を共用する際に、記録媒体に記録した情報が録画者本人以外に視聴されたり、消去されたりすることを防ぐことを目的とするものである。例えば、特開2001−094928号等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の技術では、これら録画番組に関する情報は、記憶媒体そのものに記憶されることは殆どなく、通常ビデオデッキ等の再生機やセットトップボックス(以下、単にSTB)に記憶される。記憶媒体が再生機やSTB内蔵のハードディスク等であればこれでも問題はないが、VHSのようなテープ媒体、DVDのようなディスク媒体のように、可搬記憶媒体の場合は、他の再生機ではインデックス情報や録画者の情報を確認できない。
【0007】
又、可搬記憶媒体にインデックス情報や録画者情報を記憶したとしても、メーカ間で規格が統一されていないため、同一メーカ製の再生機でなければ情報を読み込めないという問題もある。
【0008】
そこで、本発明は、可搬記録媒体に記録する録画番組に関する情報をBS放送におけるデータ放送の標準言語で記憶することで、録画番組の再生中にデジタルテレビのデータ放送ボタンを押すだけで、メーカ・再生機によらず、録画時に記録した情報を確認できるデジタル放送録画装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、デジタル放送で放送される番組を可搬記憶媒体に記憶するデジタル放送録画装置において、録画番組の情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された情報をデジタル放送における標準のデータ放送形式に変換する変換手段と、前記変換手段によって変換された録画番組の情報を録画番組の映像エレメンタリーストリーム及び音声エレメンタリーストリームに多重しトランスポートストリームを作成する多重手段と、前記多重手段によって多重された録画番組を可搬記憶媒体に記憶する記憶手段を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0011】
<実施の形態1>
図1は本発明に係るデジタル放送録画装置の構成を示すブロック図である。
【0012】
図1において、101は地上波放送、BS放送、CS放送等を受信するアンテナ、102はチューナ、103はTSのデマルチプレクサ、104は音声信号をデコードするオーディオデコーダ、105は映像信号をデコードするビデオデコーダ、106はBML形式で放送されているデータ放送をデコードするデータ放送デコーダ、107はEPGをデコードするEPGデコーダ、108はリモコン、操作パネル等視聴者の入力を受け付ける入力部である。
【0013】
又、109はシステム全体を制御するシステム制御部、110は録画される番組の情報をSI情報から得、BML形式を作成する録画情報作成部、111は録画情報作成部110が作成したBMLファイルをDSM−CCデータカルーセル形式に変換するBMLエンコーダ、112は録画用のストリームを再構成するマルチプレクサ、113は録画・再生を制御する録画再生制御部、114は録画番組を保存する可搬記録媒体、115はデコードの終了したデジタル音声をアナログ音声に変換するD/A変換器、116はデコードの終了したビデオ信号やデータ放送の映像信号の出力を制御する表示制御部、117は音声出力装置、118は表示装置である。
【0014】
本実施の形態は、可搬記憶媒体114に放送番組を録画すると同時に、録画者の情報、番組の情報を記録し、録画者以外が録画番組を視聴した際に、録画した人や録画の重要度、番組の内容を容易に確認できるように構成されている。尚、本実施の形態の放送規格はARIB(Association of Radio Industries and Businesses、電波産業会)の規定するデジタル衛星放送を想定している。そのため、データ放送に用いられる標準言語はBMLである。
【0015】
先ず、本発明の実施の形態による番組録画を説明する。
【0016】
視聴者は、入力部108を操作しシステムに番組の録画を指示する。システム制御部109は、入力部108の操作を監視し、番組の録画の指示があれば、チューナ102に対して録画選択されたチャネルを含むトランスポートストリーム(Transport Stream、以下単にTS)の受信開始を指示する。
チューナ102の出力したTSを、デマルチプレクサ103がビデオ、オーディオ、データ放送、サービス情報(Service Information、以下単にSI)に分解する。
【0017】
デマルチプレクサ103によって分解されたビデオのエレメンタリーストリーム(Elementary Stream、以下単にES)、オーディオのESは、録画用のTSに再構成されるべくマルチプレクサ112に入力される。データ放送のストリームは、録画の際は必要ないことが多いため削除する。デマルチプレクサ103の出力したSIは、本来はEPG(Electoric Program Guide、電子番組表、以下単にEPG)構成に用いられるが、本実施の形態ではEPGデコーダ107でデコードされ、録画番組情報に必要な情報のみ録画番録画情報作成部110に送られる。必要とされる情報については後述する。
【0018】
又、録画者の情報を得るために、システム制御部109は番組の録画の指示を受けると、図示しないメモリに予め用意してある録画情報入力画面をデータ放送デコーダ108に出力する。録画情報入力画面は図2のような表示を行うもので、視聴者は録画情報入力画面の指示に従い録画者や録画の重要度を入力していく。録画情報入力の詳しい動作については後述する。
【0019】
録画情報入力画面で入力された情報は録画者の情報として録画情報作成部110に送られる。録画情報作成部110は、EPGデコーダ107から録画番組の情報と、システム制御部109から録画者の情報を受け取り、録画番組に多重する情報として複数のBMLファイルを作成する。録画情報作成部110で作成されたBMLファイルは、BMLエンコーダ111でDSM−CCデータカルーセル形式にエンコードされ、マルチプレクサ112に入力される。
【0020】
マルチプレクサ112は、ビデオのES、オーディオのES、録画情報作成部110、BMLエンコーダ111で作成された録画番組情報のBMLストリームをマルチプレックスし、録画用のTSに再構成する。マルチプレクサによって作成された録画用TSは、録画再生制御部113に送られ、記録媒体114に記録される。
【0021】
録画番組に多重する情報を作成する手段を詳しく説明する。
【0022】
先ず、録画者の情報を記録する手段を説明する。
【0023】
視聴者が録画を指示すると、表示制御部116を通じて図2(a)のような録画者情報の作成を問う選択画面が表示される。本実施の形態では、録画者の情報として「録画した人」「録画の重要度」「消去条件」を想定している。視聴者が録画者情報の作成を望まない場合、録画者情報は作成されず録画番組には録画情報のみが多重される。視聴者が録画者情報の作成を望む場合は、図2(b)のような「録画した人」情報の入力画面が表示される。「録画した人」には、「祖父」「祖母」「父」「母」「兄」「弟」「姉」「妹」の計8種類を用意し、選択できるようにしてある。視聴者が「録画した人」情報の入力を終えると、図2(c)のような「録画の重要度」の入力画面に移り、「高」「通常」「低」から視聴者は重要度を選択する。
【0024】
次に、図2(d)のような「消去条件」の選択画面で消去条件を「永久保存」「1度見たら消去可」「消去可」「要確認」から選択する。録画情報作成部110の図示しないメモリには図3のような入力された情報を表示するための画面を作る録画者情報用BMLファイルの雛型が用意されており、入力された情報はこの雛型ファイルに当て嵌められる。録画者情報用BMLファイルの例は図4のようなものとなる。図4に示す通り、雛型ファイルには空欄119が用意されており、録画情報作成部110は、この空欄に情報を当て嵌めていくことでBMLファイルを作成する。BMLファイルのフォーマット及び録画番組情報を構成する要素は予め決められており、BMLファイルに当て嵌めていくことは容易である。図2のような画面と、BMLファイルを書き換える手段は、javaを用いて作成することが一般的である。この結果、本実施の形態では「録画者情報.bml」ファイルが作成される。
【0025】
録画番組の情報の記録は、TSに多重されているSIから自動で行う。本実施の形態では、図4のような情報を記録する。よって、EPGデコーダ107は、ARIBの規格に従い放送されてくるSIの中から、番組概要の情報をEIT(Event Infomation Table)の短形式イベント記述子から、番組詳細情報をEITの拡張形式イベント記述子から、放送日時をEITのstart_time要素から、番組属性情報の「種類」「放送事業者名」をSDT(Service Description Table)のサービス記述子から、「映像」「音声」「言語」をEITのコンポーネント記述子から、「ジャンル」をEITのコンテント記述子から、「視聴制限年齢」をEITのパレンタルレート記述子から得、録画情報作成部110に出力する。
【0026】
録画情報作成部110の図示しないメモリには、図5のような表示を行うための録画番組情報用BMLファイルの雛型も用意されている。録画番組情報用BMLファイルの雛型の例を図6に示す。録画番組情報用BMLファイルは、多くの情報を視聴者が効率的に確認できるように階層構造になっている。録画情報作成部110は、録画情報の作成の指示を受けると、EPGデコーダ107から情報を受け取り、録画番組情報用の雛型BMLファイルの番組依存部分に当て嵌めていくことで録画番組情報用BMLファイルを作成する。
【0027】
雛型ファイルには、録画者情報用BMLファイルと同様に空欄が用意されており、この空欄に情報を当て嵌めることでBMLファイルを作成できる。この結果、本実施の形態では「番組概要.bml」と、「番組属性.bml」の2つのファイルが作成される。
【0028】
更に、録画番組情報作成部110の図示しないメモリには、図7のような画面を表示する録画情報表示用BMLファイルが予め記録されている。図7の「録画メモ」「番組概要」「番組属性」は、それぞれ既に説明した録画者情報用BMLファイル「録画者情報.bml」と、録画番組情報用BMLファイル「番組概要.bml」「番組属性.b ml」へリンクするボタンである。このファイルを「録画情報.bml」とし、BMLファイルの例を図8に示す。
【0029】
録画情報作成部110の作成した4つのBMLファイルは、BMLエンコーダ111でDSM−CCデータカルーセル形式のデータ構造に変換される。この変換はARIBの規格に従って行われる。
【0030】
BMLエンコーダ111の出力するデータカルーセルと、デマルチプレクサ103の出力するビデオのES、オーディオのESをマルチプレクサ112でマルチプレクスし、録画形式であるTSを再構成して記憶媒体114に記録する。
【0031】
次に、記録媒体114に記録されたTSを再生する場合の動作を説明する。
【0032】
視聴者が入力部108を操作しシステム制御部109に録画番組の再生を指示すると、録画再生制御部113は記録媒体114からTSを読み出し、デマルチプレクサ103に出力する。デマルチプレクサ103は、TSをデマルチプレックスし、オーディオのESをオーディオデコーダ104に、ビデオのESをビデオデコーダ105に、そしてデータ放送のデータをデータ放送デコーダ106に出力する。
【0033】
データ放送デコーダ106のデコードするデータは、録画動作時に録画番組情報作成部110が作成したBMLファイルである。視聴者が特に指示を送らない場合はビデオデコーダ105のデコードしたビデオ信号が表示制御部116で選択され、表示装置118に表示される、オーディオデコーダ104のデコードしたオーディオ信号がD/A変換器115でアナログ信号に変換されて音声出力装置117から出力される。
【0034】
視聴者は、録画番組の情報を確認したい場合、入力部108のデータ放送ボタンを押し、データ放送の表示を指示する。システム制御部109は、データ放送の表示を表示制御部116に指示する。表示制御部116は、表示を映像信号からデータ放送デコーダの出力に切り替える。
【0035】
記録媒体114に記録されているデータ放送のデータは録画番組情報であるため、画面には図7が表示されることになり、視聴者はリモコンの操作で録画メモ/番組概要/番組属性情報を選択して決定ボタンを押すことで、図3、図5のように記録した情報を確認できる。可搬記憶媒体114には、受信機、再生機に依存する情報は存在しないため、デジタル放送を受信・再生できるどのようなシステムであっても、内容を確認することができる。
【0036】
尚、本実施の形態では、放送の規格をARIBのデジタル衛星放送としたが、本発明はこれに限らず、番組と同時に番組の情報を伝送するような放送形態全てに適用可能である。
【0037】
又、本実施の形態では録画番組情報として記録する情報を図3、図5のように決めたが、本発明はこれに限らず、BML形式で表現できる情報であれば全ての番組情報を記録可能である。
【0038】
更に、本実施の形態では、本来の放送に多重されているデータ放送を捨て、その代わりに録画情報のデータを多重するように説明したが、視聴者の判断で本来のデータ放送を録画するか、録画情報のデータを録画するかを選択できるようにしても良い。
【0039】
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
【0040】
図9は本発明に係るデジタル放送録画装置の実施の形態を示すブロック図である。尚、実施の形態1と同一の動作を行うものについては同一の符号を付し、説明を省略する。
【0041】
本実施の形態においても、放送規格はARIBの規定するデジタル衛星放送を想定した。データ放送に用いられる標準言語はBMLである。
【0042】
図9において、201はチューナ、202はTSのデマルチプレクサ、203はEPGをデコードするEPGデコーダ、204はシステム全体を制御するシステム制御部、205は受信したTSのハードディスク等固定式記憶装置への記録を制御す固定式記憶制御部、206はハードディスク等の固定式記憶装置である。
【0043】
本実施の形態は、ハードディスク等固定記憶装置に録画された、可搬記憶媒体1枚分の録画番組をまとめて可搬記憶媒体にコピーする際に、可搬記憶媒体に記憶される番組のインデックスをBML形式で録画番組に多重することで、録画番組インデックスを録画番組視聴中のいつでも簡単な操作で確認できるようにしたものである。
【0044】
先ず、番組をハードディスクのような固定式の記憶媒体に記録する場合の動作を説明する。
【0045】
本実施の形態では、番組は先ず固定式の記憶媒体に記憶され、固定式の記憶媒体に可搬記憶媒体1枚分の情報が蓄えられたところで可搬記憶媒体に録画番組をコピーするシステムを想定している。先ず、番組の録画が指示されると、システム制御部204は、指示された番組を含むTSの受信をチューナ201に指示する。チューナ201は、受信したTSをデマルチプレクサ202に出力するとともに、固定式記憶制御部205に出力する。
【0046】
デマルチプレクサ202は、TSからSIのみを抽出し、EPGデコーダ203に出力する。EPGデコーダ203は、受け取ったSIをデコードし、固定式記憶制御部205で必要とされる録画情報を固定式記憶制御部205に出力する。本実施の形態では、記憶する情報として、録画日、開始時刻、継続時間、番組タイトルを想定した。よって、EPGデコーダ203はSDT及びEITから、start_time(開始時刻)、duration(継続時間)、service_name(番組名)を固定式記憶制御部205に出力する。
【0047】
固定式記憶制御部205は、チューナ201から受け取ったTSを固定式記憶媒体206に記憶すると同時に、EPGデコーダ203から受け取った録画番組情報をBML形式で保存する。録画番組情報を記述するBMLファイルは、図10のような表示を行うためのものであり、図11のような雛型ファイルから作成される。固定式記憶制御部205は、EPGデコーダ203から受け取った録画番組情報を雛型ファイルの空欄に当て嵌めることで、「録画番組インデックス.bml」を作成する。
【0048】
固定式記憶媒体206に記憶された番組を可搬記憶媒体114に記憶する際の動作を説明する。
【0049】
固定式記憶制御部205は、固定式記憶媒体206に記憶されているTSを記憶された順に読み出し、デマルチプレクサ202に出力する。デマルチプレクサ202から先は実施の形態1と同様に動作し、マルチプレクサ112に映像のESと音声のESが入力される。本来の放送に多重されていたデータ放送は破棄される。固定式記憶制御部205は、先に作成した「録画番組インデックス.bml」をBMLエンコーダ111に出力する。BMLエンコーダ111は、実施の形態1と同様に動作し、DSM−CCデータカルーセル形式のデータをマルチプレクサ112に出力する。マルチプレクサ112以降は実施の形態1と同様に動作し、可搬記憶媒体114に録画番組インデックスが多重された録画番組のTSが記憶される。
【0050】
再生時の動作も実施の形態1と同一であり、視聴者は録画番組視聴中のいつでもデータ放送ボタンを押すだけで図10のような録画番組インデックスを確認できる。可搬記憶媒体114には、受信機、再生機に依存する情報は存在しないため、デジタル放送を受信・再生できるどのようなシステムであっても、内容を確認することができる。
【0051】
尚、本実施の形態でも実施の形態1と同様に、放送の規格をARIBのデジタル衛星放送としたが、本発明はこれに限らず、番組と同時に番組の情報を伝送するような放送形態全てに適用可能である。
【0052】
又、本実施の形態では、記憶する録画番組インデックスを図10のように決めたが、本発明はこれに限定するものではなく、SI情報に多重されている情報は全てBMLファイル化して録画番組インデックスとすることが可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、可搬記録媒体に記録する情報をBS放送におけるデータ放送の標準言語であるBML形式で記憶することで、録画番組の再生中にデジタルテレビのデータ放送ボタンを押すだけで、メーカ・再生機によらず、録画時に記録した情報を確認できるデジタル放送録画装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を説明する説明図である。
【図2】図1における録画情報作成部の表示する録画者情報入力画面を説明する説明図である。
【図3】図1における録画情報作成部の作成した録画者情報用BMLファイルの表示形式を説明する説明図である。
【図4】図1における録画情報作成部の作成した録画者情報用BMLファイルを説明する説明図である。
【図5】図1における録画情報作成部の作成した録画番組情報用BMLファイルの表示形式を説明する説明図である。
【図6】図1における録画情報作成部の作成した録画番組情報用BMLファイルを説明する説明図である。
【図7】図1における録画情報作成部が記録している録画情報表示用BMLファイルの表示形式を説明する説明図である。
【図8】図1における録画情報作成部が記録している録画情報表示用BMLファイルを説明する説明図である。
【図9】本発明の実施の形態2を説明する説明図である。
【図10】図9における固定式記憶制御部の作成した録画番組インデックス用BMLファイルの表示形式を説明する説明図である。
【図11】図9における固定式記憶制御部の作成した録画番組インデックス用BMLファイルを説明する説明図である。
【符号の説明】
101 受信アンテナ
102 チューナ
103 デマルチプレクサ
104 オーディオデコーダ
105 ビデオデコーダ
106 データ放送デコーダ
107 EPGデコーダ
108 入力部
109 システム制御部
110 録画情報作成部
111 BMLエンコーダ
112 マルチプレクサ
113 録画再生制御部
114 記憶媒体
115 D/A変換器
116 表示制御部
117 音声出力装置
118 表示装置
201 チューナ
202 デマルチプレクサ
203 EPGデコーダ
204 システム制御部
205 固定式記憶制御部
206 固定式記憶装置

Claims (6)

  1. デジタル放送で放送される番組を可搬記憶媒体に記憶するデジタル放送録画装置において、
    録画番組の情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された情報をデジタル放送における標準のデータ放送形式に変換する変換手段と、前記変換手段によって変換された録画番組の情報を録画番組の映像エレメンタリーストリーム及び音声エレメンタリーストリームに多重しトランスポートストリームを作成する多重手段と、前記多重手段によって多重された録画番組を可搬記憶媒体に記憶する記憶手段を有することを特徴とするデジタル放送録画装置。
  2. 前記デジタル放送録画装置は、視聴者の入力を受け付ける入力部を有し、前記情報取得手段は前記入力部の操作によって入力されることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送録画装置。
  3. 前記情報取得手段は、デジタル放送に多重されているサービス情報から自動で情報を取得することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送録画装置。
  4. 前記情報取得手段は、請求項2記載の特徴と請求項3記載の特徴を併せ持つことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送録画装置。
  5. 前記多重手段は、本来の放送に多重されているデータ放送のデータを破棄し、前記情報取得手段及び前記変換手段で作成された録画番組に関する情報のデータを多重することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送録画装置。
  6. 前記デジタル放送における標準のデータ放送形式は、BML形式であることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送録画装置。
JP2003003375A 2003-01-09 2003-01-09 デジタル放送録画装置 Pending JP2004221662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003375A JP2004221662A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 デジタル放送録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003375A JP2004221662A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 デジタル放送録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221662A true JP2004221662A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32894657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003375A Pending JP2004221662A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 デジタル放送録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004221662A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180135A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び情報再生方法
JP2017038250A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び放送受信方法
US11272241B2 (en) 2015-08-06 2022-03-08 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, output video information generating method, broadcast receiving method, and video recording method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180135A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び情報再生方法
US11272241B2 (en) 2015-08-06 2022-03-08 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, output video information generating method, broadcast receiving method, and video recording method
US11575960B2 (en) 2015-08-06 2023-02-07 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, output video information generating method, broadcast receiving method, and video recording method
JP2017038250A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び放送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293751B1 (ko) 디지털방송녹화재생장치
US20070230894A1 (en) Video recording/reproducing apparatus and a television receiver including the same therein
JPWO2005122562A1 (ja) データ処理装置
KR20030062706A (ko) 저장 매체에 저장된 서비스의 중지 시점부터 서비스를제공하는 방법 및 장치
JP4864482B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
US7486875B2 (en) Method of recording multiple programs over a specified time period in separate program data files
JP2003299047A (ja) デジタル放送受信器における放送プログラムリプレー方法
JP2006033677A (ja) 映像再生出力装置及び映像再生出力方法
KR100468163B1 (ko) 디지털 비디오 수신기 및 그 스트림 생성방법
JP2007208307A (ja) 放送受信装置、放送記録装置、放送受信方法及び放送記録方法
US20080317434A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2004221662A (ja) デジタル放送録画装置
JP5111134B2 (ja) 録画再生装置
KR100738663B1 (ko) Pvr 장치의 편집 방법
KR100636965B1 (ko) 녹화제어장치 및 녹화제어방법
JP3877539B2 (ja) 放送受信装置
JP2002374495A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JP2007180711A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR20040066594A (ko) Pvr장치 및 pvr장치에서의 vbi로부터 추출한epg에 의한 예약 녹화 방법
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
KR100696831B1 (ko) 영상 녹화 시스템의 예약 녹화 방법
JP3796203B2 (ja) 録画装置制御機能付き放送受信装置
KR100585027B1 (ko) 멀티 복조기를 탑재한 개인용 비디오 녹화기를 이용한개인방송편성방법
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
KR20090097585A (ko) 방송수신기의 프로그램 재생 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060620