JP2004218787A - Fixed seal - Google Patents
Fixed seal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004218787A JP2004218787A JP2003008926A JP2003008926A JP2004218787A JP 2004218787 A JP2004218787 A JP 2004218787A JP 2003008926 A JP2003008926 A JP 2003008926A JP 2003008926 A JP2003008926 A JP 2003008926A JP 2004218787 A JP2004218787 A JP 2004218787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed seal
- small
- flat surface
- seal
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固定シールに関する。
【0002】
【従来の技術】
流体として高圧ガスを密封するための適切な密封用シールがほとんど知られておらず、一般的な流体用弁類のシールとして、図7に示すようなゴム製Oリング41が、スプール(軸)42に一体に形成した凹周溝43───いわゆる一体溝───に、装着して用いられている。即ち、図7に2点鎖線で示す如く、Oリング41を弾性的に拡径しつつ、基本径端部44を越えて、スプール(軸)42の凹周溝43に装着していた。なお、45は、ハウジング又はボディ等と呼ばれる弁本体であり、その孔部45aの内周面にOリング41が接触して、シール(密封)作用をなす。
このような一体溝とする理由は、分割溝構造とした場合、図7の基本径端部44を別部品として、ネジやボルトやスナップリング等で止着して、組立てる必要があり、かつ、スペース的に大きくなって、弁類の容積が増大する等の問題があるためであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、被密封用流体が例えば70MPaの高圧気体である場合、ゴム製Oリング41にブリスタや過大な変形を起こす虞があった。
また、金属(メタル)製Oリングでは、図7に2点鎖線で示すように拡径(引き伸し)ができず、一体溝構造のスプール(軸)42へは装着できず、さらに、圧力増減変動に伴って金属製Oリングが僅少寸法の往復移動することによって、孔部45a及び金属製Oリングの局部的摩耗が著しく、使用に適さない。
【0004】
そこで、本発明の目的は、上述のような高圧の流体の密封に適用可能であって、構造が簡素でコンパクトであるシールを提供することにある。さらに、前記ブリスタやシールの変形が発生せず、高圧流体の外部漏洩を防止し、寿命が長い固定シールを提供することを他の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、軸外周面に接触する内リップ部と、孔内周面に接触する外リップ部によって、軸心一方向に開口する開口溝部を形成した樹脂製の固定シールに於て、該開口溝部の底壁部の軸心他方向の端部近傍に、装着状態で塑性変形しつつ上記軸外周面・孔内周面に圧接する低圧密封用小突起を、備えている。
【0006】
また、対向する第1平坦面部と第2平坦面部の間に介装されると共に、該第1平坦面部に接触する第1リップ部と、該第2平坦面部に接触する第2リップ部とによって、ラジアル一方向に開口する開口溝部を形成した樹脂製の固定シールに於て、該開口溝部の底壁部のラジアル他方向の端縁近傍に、装着状態で塑性変形しつつ上記第1平坦面部・第2平坦面部に圧接する低圧密封用小突起を、備えている。
また、上記底壁部の肉厚寸法を、軸心方向寸法の51%〜80%に設定し、又は、上記底壁部の肉厚寸法を、ラジアル方向寸法の51%〜80%に設定するのが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1と図2は本発明の実施の一形態を示し、図2は自由状態(未装着状態)の固定シールSの断面図であり、図1は、この自由状態で示す固定シールSと、装着(使用)箇所との位置関係及び寸法関係を説明する図である。
【0008】
即ち、このシールSは、固定(静止)用であって、内リップ部1と外リップ部2を有し、軸心一方向Aに開口する開口溝部3がこの内外リップ部1,2によって形成され、全体は円環状であって、横断面形状は略U字型であり、充填材無しのPTFEとして流体の外部漏洩を防止するのが好ましく、特に、高圧(例えば70MPa)用として耐クリープ性に優れている変性PTFEが望ましい。このように、本発明のシールSは、樹脂製の高圧流体用固定部シールである。
【0009】
そして、この固定シールSを収納する収納室部4は、固定シールSの開口溝部3の底壁部5の背面5aに対応する奥底面6を有すると共に、上記開口溝部3が対応する(開口する)軸心一方向Aは、開放されている。言い換えると、この収納室部4は、全体が円環状であって、横断面が矩形状の空間であるが、図1の上方向へは、開放されている。
【0010】
さらに具体的に説明すれば、図1に示した密封構造に於て、弁類のハウジング(ボディ)やタンクやフランジ等の固定部材11の孔部12と、この孔部12内へ挿入された段付13の軸部材14によって、上記収納室部4が形成される。軸部材14は、基本径部15と、上記段付13によって縮径した細径軸部16とを、有し、基本径部15の外径寸法は孔部12の内径寸法よりも僅かに小さく設定され、また、段付13は軸心Lと直交する直交面をもって構成され、前述の奥底面6は、この段付13に相当している。細径軸部16は、段付13側から先端───図1の上方端───に向かって、小突条の存在しない同一径で延伸すると共に、最先端部には、先端縮径状のテーパ部17が形成されている。
固定シールSは、このテーパ部17によって、案内誘導されて、スムースに細径軸部16へ外嵌される。
【0011】
このようにして、上記収納室部4は、固定部材11の孔部12と、この孔部12へ挿入された段付13の軸部材14によって、軸心一方向Aへ開放するように、形成され、固定シールSは、スムースにこの収納室部4内へ嵌着可能である。
【0012】
図1のように、シールSを装着した状態で、内リップ部1は、細径軸部16の外周面───軸外周面7───に弾発的に接触し、外リップ部2は、固定部材11の孔部12の内周面───孔内周面8───に弾発的に接触する。
【0013】
図5と図6、及び、図1に於て、軸心一方向Aの空室側が高圧流体室18側であって、この高圧流体室18側の圧力が作用した時、本発明に係るシールSは、その開口溝部3が拡開するように、内リップ部1は軸外周面7に(図5の矢印F0 のように)強く圧接し、外リップ部2は孔内周面8に(図5の矢印F0 のように)強く圧接し、その流体室18側の圧力P0 が高まれば、それに伴って、一層強く圧接する自封性シールである。
【0014】
しかしながら、図6に示す如く、流体室18の圧力が低下する(低圧となる)と、上述の自封性シールとして、内外リップ部1,2が軸外周面7,孔内周面8に接触する面圧(矢印F′参照)が極端に低くなって、密封性(シール性)が低下する。そこで、本発明に係る固定シールSは、図1と図2に示すように、低圧密封用小突起20, 20を、底壁部5の軸心他方向(矢印Aと反対方向)の端部近傍5bに、具備している。
【0015】
つまり、図1、及び、図5と図6に於て、装着(使用)状態で、低圧密封用小突起20, 20は、塑性変形しつつ軸外周面7・孔内周面8に圧接するように、例えば、小三角山型横断面形状として、ラジアル内方及びラジアル外方へ突出形成する。図5中の矢印E0 と図6中の矢印E′は、この低圧密封用小突起20, 20が軸外周面7・孔内周面8に圧接する力を示すが、E0 やE′の大きさは略同一である。
【0016】
図1と図2の実施の形態では、底壁部5に於て、背面5aと内周面との角部にラジアル内方向に突出状に1個の低圧密封用小突起20を配設し、かつ、背面5aと、外周面との角部にラジアル外方向に突出状に一個の低圧密封用小突起20を配設している。なお、この低圧密封用小突起20の断面形状は、図示のような小三角形の他、流体室18側へ傾いた不等辺小三角形状とするも自由であり、又は、小台形や小半円形(丸山形)等とするも自由である。さらに、この小突起20を、内径側・外径側に、夫々、複数個ずつ配設して、低圧時の密封性(シール性)を一層向上するも望ましい。
【0017】
次に、上記底壁部5の(軸心方向に計測した)肉厚寸法Tを、シール軸心方向寸法Hの51%〜80%と、(従来のU形シールに比較して)著しく大に設定する。これによって、高圧のガス透過を少なくできる。
【0018】
なお、図1に示す実施の形態に於て、収納室部4が、軸心一方向Aに「開放されている」とは、内リップ部1が引掛かる小突条(小突起)が軸外周面7に存在せず、かつ、外リップ部2が引掛かる小突条(小突起)が孔内周面8に存在しないことをいう。言い換えれば、シールSの開口溝部3が、高圧流体室18に直接対向している。
【0019】
次に、図3と図4は本発明の他の実施の形態を示す。図4は自由状態(未装着状態)の固定シールSの断面図であり、図3は、この自由状態で示す固定シールSと、装着(使用)箇所との位置関係及び寸法関係を説明するための図である。このシールSも固定(静止)用であり、同様の材質であって、相対的に対向する第1平坦面部21と第2平坦面部22の間に介装される。横断面形状は前述の実施例と同様の略U字型であるが、開口溝部3の向きがラジアル(内外)一方向R───図例ではラジアル内方向の場合を示している───に向いている。
【0020】
第1平坦面部21に第1リップ部1aが接触し、第2平坦面部22に第2リップ部2aが接触する。開口溝部3は、ラジアル一方向Rに開口し、図3ではラジアル内方向を向いており、シールSの内周側が高圧流体室18である。
そして、この開口溝部3の底壁部5のラジアル他方向───矢印Rと反対方向───の端縁近傍5cに、装着状態で塑性変形しつつ第1・第2平坦面部21, 22に圧接する低圧密封用小突起20, 20を備えている。
【0021】
この固定シールSを収納する収納室部4は、シールSの底壁部5の背面(外周面)5aに対応する奥底面6を有すると共に、シールSの開口溝部3が対応するラジアル一方向Rは開放されている。つまり、この収納室部4は、全体が円環状で、横断面が矩形状の空間であり、図3のように内径方向(ラジアル内方向)へは、開放されている。
具体的には、流体機器のハウジング(ボディ)やタンクやフランジ等の固定部材11aは、浅い(円形)凹所23を有し、この浅い凹所23の底面が上記第1平坦面部21に相当する。
【0022】
この固定部材11aに対して、図外の固着具や連結具にて、フランジや(他の流体機器の)ケーシング等の蓋部材24が、固着され、蓋部材24には凹所23の内周面23aに対向するように嵌合される突部25が形成されており、この突部25の先端面が、前記第2平坦面部22に相当する。そして、ラジアル内方向Rに開放されているとは、シールSが仮に縮径変形したとしても、第1・第2リップ部1a,2aが引掛かる小突起や小突条や壁が存在しないことをいう。
【0023】
また、図4に於て、底壁部5の肉厚寸法Tとシール径方向寸法H′との間には、0.51×H′≦T≦0.80×H′なる関係式が成立するように、寸法を設定する。その理由は前述の図1と図2の実施の形態と同じである。
【0024】
図3と図4に示した実施の形態に於て、第1リップ部1aは第1平坦面部21に、第2リップ部2aは第2平坦面部22に、夫々、弾発的に常時接触している。高圧流体室18側から圧力が作用すれば、開口溝部3が拡開するように、(図5で既に述べたと同様に)第1・第2リップ部1a,2aが開脚せんとして、自封性シールとして、この平坦面用固定シールSも作用する。
【0025】
しかしながら、流体室18の圧力が低下すると、自封性シールとして第1・第2リップ部1a,2aが接触する面圧が極端に低下するので、低圧時の密封性(シール性)が悪化してしまうこととなるが、低圧密封用小突起20, 20が、第1・第2平坦面部21, 22に強く圧接しているので、圧力が低下した状態(低圧時)にも、外部漏洩が生じない。
【0026】
なお、図3と図4では、横断面が小三角形状の小突起20, 20を、端縁近傍5cの角部から両軸心方向に突出させて、装着状態で、塑性変形しつつ第1・第2平坦面部21, 22に圧接する。この低圧密封用小突起20の断面形状は、図示の小三角形の他、流体室18側へ傾いた不等辺小三角形状としたり、小台形や小半円形(丸山形)等としても良く、また、同心円状に、2条以上、配設しても良い。
【0027】
なお、図示省略するが、図3・図4とは、内外径方向を逆になるようにして、開口溝部3をラジアル外方向(外径方向)に向けて、外周側から高圧が作用するように構成しても良い。その場合、収納室部4は、内径側に奥底面が配設され、かつ、外径側が開放された形状となる。
【0028】
なお、本発明の各実施の形態に於て、(図示省略したが、)開口溝部3内にバネを設けて、内外リップ部1,2又は第1・第2リップ部1a,2aの弾発力を増加させるようにするも自由である。但し、図1〜図6に示したように、バネを省略すると、部品点数も最少となり、構造が簡素化し、コストダウンを図り得るという利点がある。
【0029】
また、図1又は図3に示す如く、内外リップ部1,2又は第1・第2リップ部1a,2aが引掛かるような小突起(小突条)が、収納室部4が高圧流体室18側へ開口する側に、省略されており、軸部材14又は固定部材11a等の形状及び構造の簡略化を図り得る利点、及び、シールSの装着(組付)作業が容易となるという利点がある。
【0030】
【発明の効果】
本発明は上述の構成により次のような著大な効果を奏する。
(請求項1によれば、)高圧作用時は内外リップ部1,2の自封作用によって、密封性(シール性)を発揮し、他方、低圧時には、低圧密封用小突起20, 20によって確実に密封性(シール性)を維持できる。
しかも、開口溝部3内に装着する金属バネを省略できる場合が多く、部品点数の低減と構造の簡素化と製造容易化を図り得る。
【0031】
(請求項2によれば、)高圧作用時は第1・第2リップ部1a,2aの自封作用によって、密封性(シール性)を発揮し、他方、低圧時には、低圧密封用小突起20, 20によって確実に密封性(シール性)を維持できる。
しかも、開口溝部3内に装着する金属バネを省略できる場合が多く、部品点数の低減と構造の簡素化と製造容易化を図り得る。
【0032】
(請求項3,4によれば、)高圧ガス等の流体の透過を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示し構成材の位置関係と寸法関係を説明する図である。
【図2】シールの断面図である。
【図3】他の実施の形態を示し構成材の位置関係と寸法関係を説明する図である。
【図4】シールの断面図である。
【図5】高圧時の作用説明図である。
【図6】低圧時の作用説明図である。
【図7】従来例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 内リップ部
1a 第1リップ部
2 外リップ部
2a 第2リップ部
3 開口溝部
4 収納室部
5 底壁部
5a 背面
5b 端部近傍
5c 端縁近傍
6 奥底面
7 軸外周面
8 孔内周面
20 低圧密封用小突起
21 第1平坦面部
22 第2平坦面部
A 軸心一方向
H,H′ シール軸心方向寸法
R ラジアル一方向
S 固定シール
T 肉厚寸法[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to fixed seals.
[0002]
[Prior art]
An appropriate sealing seal for sealing high-pressure gas as a fluid is hardly known, and a rubber O-
The reason for using such an integral groove is that, in the case of a divided groove structure, it is necessary to assemble the basic
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the fluid to be sealed is a high-pressure gas of, for example, 70 MPa, there is a possibility that the rubber O-
In addition, in the case of a metal (metal) O-ring, as shown by a two-dot chain line in FIG. 7, the diameter cannot be expanded (stretched), and the O-ring cannot be mounted on a spool (shaft) 42 having an integrated groove structure. When the metal O-ring reciprocates with a small dimension in accordance with the increase and decrease, local wear of the
[0004]
Therefore, an object of the present invention is to provide a seal which is applicable to sealing of a high-pressure fluid as described above and has a simple and compact structure. It is another object of the present invention to provide a fixed seal that does not deform the blister or the seal, prevents external leakage of the high-pressure fluid, and has a long life.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a resin-made fixed seal in which an opening groove portion that opens in one direction of an axial center is formed by an inner lip portion that contacts an outer peripheral surface of a shaft and an outer lip portion that contacts an inner peripheral surface of a hole. In the vicinity of the other end of the bottom wall of the groove in the other direction of the axis, a low-pressure sealing small projection which is plastically deformed in the mounted state and is pressed against the outer peripheral surface of the shaft and the inner peripheral surface of the hole is provided.
[0006]
In addition, a first lip portion that is interposed between the opposed first flat surface portion and the second flat surface portion and that contacts the first flat surface portion and a second lip portion that contacts the second flat surface portion. In a resin-made fixed seal formed with an opening groove that opens in one radial direction, the first flat surface portion is plastically deformed in a mounted state near a radial other end of a bottom wall of the opening groove portion. -It has a small projection for low pressure sealing which is pressed against the second flat surface portion.
Also, the thickness of the bottom wall is set to 51% to 80% of the axial dimension, or the thickness of the bottom wall is set to 51% to 80% of the radial dimension. It is desirable.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the illustrated embodiments.
1 and 2 show an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a sectional view of a fixed seal S in a free state (unmounted state). FIG. 1 shows a fixed seal S in this free state. It is a figure explaining the positional relationship and dimensional relationship with a mounting (use) location.
[0008]
That is, the seal S is for fixing (stationary), has an
[0009]
The
[0010]
More specifically, in the sealing structure shown in FIG. 1, a
The fixed seal S is guided and guided by the
[0011]
In this manner, the
[0012]
As shown in FIG. 1, with the seal S attached, the
[0013]
In FIGS. 5 and 6, and FIG. 1, the vacant chamber side in one direction A of the axial center is the high-
[0014]
However, as shown in FIG. 6, when the pressure in the
[0015]
In other words, in FIG. 1 and FIGS. 5 and 6, in the mounted (used) state, the low pressure sealing
[0016]
In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, one low-pressure sealing
[0017]
Next, the thickness T (measured in the axial direction) of the
[0018]
In the embodiment shown in FIG. 1, the
[0019]
Next, FIGS. 3 and 4 show another embodiment of the present invention. FIG. 4 is a sectional view of the fixed seal S in a free state (unmounted state), and FIG. 3 is a view for explaining a positional relationship and a dimensional relationship between the fixed seal S shown in the free state and a mounting (use) location. FIG. The seal S is also fixed (stationary), is made of the same material, and is interposed between the first
[0020]
The first lip portion 1a contacts the first
Then, the first and second
[0021]
The
Specifically, the fixing member 11a such as a housing (body), a tank or a flange of the fluid device has a shallow (circular)
[0022]
A
[0023]
In FIG. 4, a relational expression of 0.51 × H ′ ≦ T ≦ 0.80 × H ′ is established between the thickness dimension T of the
[0024]
In the embodiment shown in FIGS. 3 and 4, the first lip portion 1a comes into contact with the first
[0025]
However, when the pressure in the
[0026]
In FIGS. 3 and 4, the
[0027]
Although not shown, the inner and outer radial directions are reversed from those in FIGS. 3 and 4 so that the
[0028]
In each of the embodiments of the present invention, a spring is provided in the opening groove 3 (not shown) so that the inner and
[0029]
Also, as shown in FIG. 1 or FIG. 3, small projections (small protrusions) are formed so that the inner and
[0030]
【The invention's effect】
The present invention has the following significant effects by the above configuration.
(According to claim 1) At the time of high pressure operation, the self-sealing action of the inner and
In addition, in many cases, the metal spring mounted in the
[0031]
(According to claim 2) At the time of high pressure, the self-sealing action of the first and
In addition, in many cases, the metal spring mounted in the
[0032]
According to the third and fourth aspects, permeation of a fluid such as a high-pressure gas can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention and illustrating a positional relationship and a dimensional relationship of components.
FIG. 2 is a sectional view of a seal.
FIG. 3 is a view showing another embodiment and explaining a positional relationship and a dimensional relationship of components.
FIG. 4 is a sectional view of a seal.
FIG. 5 is an operation explanatory diagram at the time of high pressure.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation at a low pressure.
FIG. 7 is an explanatory sectional view showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003008926A JP2004218787A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Fixed seal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003008926A JP2004218787A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Fixed seal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004218787A true JP2004218787A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32898563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003008926A Pending JP2004218787A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Fixed seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004218787A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102322525A (en) * | 2011-09-08 | 2012-01-18 | 韶关市伟光液压油缸有限公司 | YO-shaped sealing ring |
CN113550710A (en) * | 2021-08-25 | 2021-10-26 | 长江大学 | Metal sealing element for wellhead of deepwater Christmas tree |
-
2003
- 2003-01-17 JP JP2003008926A patent/JP2004218787A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102322525A (en) * | 2011-09-08 | 2012-01-18 | 韶关市伟光液压油缸有限公司 | YO-shaped sealing ring |
CN113550710A (en) * | 2021-08-25 | 2021-10-26 | 长江大学 | Metal sealing element for wellhead of deepwater Christmas tree |
CN113550710B (en) * | 2021-08-25 | 2023-06-27 | 长江大学 | Metal sealing element for wellhead of deepwater christmas tree |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037682B2 (en) | Lip type seal | |
JP5216084B2 (en) | Lip type seal | |
JP5374591B2 (en) | Lip type seal | |
US6565096B2 (en) | Lip type seal | |
JP2004516427A (en) | Improved mechanical face seal | |
US10900568B2 (en) | Sealing structure | |
JP2004218787A (en) | Fixed seal | |
JP3089221B2 (en) | Shaft sealing device for butterfly valve | |
JP3911857B2 (en) | Sealing device | |
JP2929062B2 (en) | Rotary shaft seal | |
JP2006300191A (en) | Seal device | |
JP2000337518A (en) | Sealing-up device | |
CN213711868U (en) | Sealing device and sealing structure | |
JP2999672B2 (en) | Rotary shaft seal | |
JP2005273693A (en) | Sealing device | |
JPH0810713Y2 (en) | Sealing device | |
JP4324782B2 (en) | Sealing device | |
JP4193299B2 (en) | Sealing device | |
JP3743122B2 (en) | Sealing device | |
JP2010084674A (en) | Check valve for vacuum pump | |
JPH11118042A (en) | Fluid sealing device | |
JPH09273632A (en) | Rotary shaft seal | |
JP3364606B2 (en) | Lip-type seal mounting structure | |
JP4068379B2 (en) | Sealing device | |
JPH0451259Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081104 |