JP2004213676A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004213676A5
JP2004213676A5 JP2004001490A JP2004001490A JP2004213676A5 JP 2004213676 A5 JP2004213676 A5 JP 2004213676A5 JP 2004001490 A JP2004001490 A JP 2004001490A JP 2004001490 A JP2004001490 A JP 2004001490A JP 2004213676 A5 JP2004213676 A5 JP 2004213676A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
identification information
hardware
types
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651947B2 (ja
JP2004213676A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/337,064 external-priority patent/US7302590B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004213676A publication Critical patent/JP2004213676A/ja
Publication of JP2004213676A5 publication Critical patent/JP2004213676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651947B2 publication Critical patent/JP4651947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (57)

  1. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための方法であって、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを比較照合得点に加算することにより前記比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算すること、および
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較すること
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する行為が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集することを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせすること、および
    前記問い合わせの結果をハッシュ化すること
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算する前記行為が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定すること、
    および
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、前記格納された関連する構成要素タイプの重みを加算すること
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を計算する前記行為が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定すること、
    および
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、予め特定された期間満了の増分を加算すること
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための方法であって、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合、または関連する満了期間が経過していた場合には、比較照合得点を歩進することを用いて、前記比較照合得点を計算すること、および
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較すること
    を備えることを特徴とする方法。
  10. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集することを備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせすること、および
    前記問い合わせの結果をハッシュ化すること
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための使用許諾データ構造であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDと、
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための重み値を備える重みベクトルと
    を備えることを特徴とする使用許諾データ構造。
  16. 前記ハードウェアIDが第2のハードウェアIDに事実上合致するか否かを判定するための閾値数値をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の使用許諾データ構造。
  17. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための使用許諾データ構造であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDと、
    少なくとも1つの前記構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための満了期間値を備える時間ベクトルと
    を備えることを特徴とする使用許諾データ構造。
  18. 前記ハードウェアIDが第2のハードウェアIDに事実上合致するか否かを判定するための閾値数値をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の使用許諾データ構造。
  19. 前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための重み値を備える重みベクトルをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の使用許諾データ構造。
  20. 前記ハードウェアIDが第2のハードウェアIDに事実上合致するか否かを判定するための閾値数値をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の使用許諾データ構造。
  21. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための、1つの方法を為すためのコンピュータで実行可能な命令を備える、少なくとも1つのコンピュータで実行可能なモジュールをそこに格納している、コンピュータで読み取り可能な媒体であって、前記方法が、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを比較照合得点に加算することにより前記比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算すること、および
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較すること
    を備えることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
  22. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集することを備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  23. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項22に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  24. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項22に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  25. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせすること、および
    前記問い合わせの結果をハッシュ化すること
    を備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  26. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算する前記行為が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定すること、
    および
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、前記格納された関連する構成要素タイプの重みを加算すること
    を備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  27. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算する前記行為が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定すること、
    および
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、予め特定された期間満了の増分を加算すること
    を備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  28. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  29. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための、1つの方法を為すためのコンピュータで実行可能な命令を備える、少なくとも1つのコンピュータで実行可能なモジュールをそこに格納している、コンピュータで読み取り可能な媒体であって、前記方法が、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較すること、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合、または関連する満了期間が経過していた場合には、比較照合得点を歩進することを用いて、前記比較照合得点を計算すること、および
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較すること
    を備えることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
  30. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集することを備えることを特徴とする請求項29に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  31. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項30に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  32. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較する前記行為が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すことを備えることを特徴とする請求項30に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  33. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集する前記行為が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせすること、および
    前記問い合わせの結果をハッシュ化すること
    を備えることを特徴とする請求項29に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  34. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項29に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  35. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするためのコンピュータ処理装置であって、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集するための手段と、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための手段と、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを比較照合得点に加算することにより前記比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算するための手段と、
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較するための手段と
    を備えることを特徴とするコンピュータ処理装置。
  36. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集するための前記手段が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集するための手段を備えることを特徴とする請求項35に記載のコンピュータ処理装置。
  37. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための前記手段が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すための手段を備えることを特徴とする請求項36に記載のコンピュータ処理装置。
  38. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための前記手段が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すための手段
    を備えることを特徴とする請求項36に記載のコンピュータ処理装置。
  39. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集するための前記手段が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせするための手段と、
    前記問い合わせの結果をハッシュ化するための手段と
    を備えることを特徴とする請求項35に記載のコンピュータ処理装置。
  40. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算するための前記手段が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定するための手段と、
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、前記格納された関連する構成要素タイプの重みを加算するための手段と
    を備えることを特徴とする請求項35に記載のコンピュータ処理装置。
  41. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合には、格納された関連する構成要素タイプの重みを加算することにより比較照合得点を歩進することを用いて、比較照合得点を計算するための前記手段が、
    各構成要素タイプに対して、関連する満了期間が経過しているか否かを判定するための手段と、
    各構成要素タイプに対して、前記満了期間が経過していた場合には、予め特定された期間満了の増分を加算するための手段と
    を備えることを特徴とする請求項35に記載のコンピュータ処理装置。
  42. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項35に記載のコンピュータ処理装置。
  43. 1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを用いた使用のためのソフトウェア製品にとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするためのコンピュータ処理装置であって、
    一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記コンピュータシステムから関連する現在の構成要素識別情報を収集するための手段と、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための手段と、
    前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、前記比較の結果が肯定的である場合、または関連する満了期間が経過していた場合には、比較照合得点を歩進することを用いて、前記比較照合得点を計算するための手段と、
    前記比較照合得点を比較照合得点の閾値と比較するための手段と
    を備えることを特徴とするコンピュータ処理装置。
  44. 前記一連の構成要素タイプの中からの各構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集するための前記手段が、
    該構成要素タイプのすべての構成要素に対して、関連する個別の現在の構成要素識別情報を収集するための手段を備えることを特徴とする請求項43に記載のコンピュータ処理装置。
  45. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための前記手段が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のいずれかが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すための手段を備えることを特徴とする請求項44に記載のコンピュータ処理装置。
  46. 前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの少なくとも1つの構成要素タイプに対して、前記関連する格納された構成要素識別情報が1または複数の関連する個別の格納された構成要素識別情報を備え、かつ前記一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、前記関連する現在の構成要素識別情報を関連する格納された構成要素識別情報と比較するための前記手段が、
    前記関連する個別の格納された構成要素識別情報のすべてが前記関連する個別の現在の構成要素識別情報のいずれかに合致する場合には、肯定的結果を返すための手段を備えることを特徴とする請求項44に記載のコンピュータ処理装置。
  47. 一連のハードウェア構成要素タイプの中からの各ハードウェア構成要素タイプに対して、関連する現在の構成要素識別情報を収集するための前記手段が、
    問い合わせの結果を求めて前記ハードウェア構成要素タイプのハードウェア構成要素に問い合わせするための手段と、
    前記問い合わせの結果をハッシュ化するための手段とを備えることを特徴とする請求項43に記載のコンピュータ処理装置。
  48. 前記一連の構成要素タイプが次の、サウンドカード、ネットワークカード、BIOS、CDROPM駆動装置、表示装置アダプタ、ディスク駆動装置、SCSIアダプタ、ディスクアダプタ、プロセッサ、およびRAMの中から選択された1または複数を備えることを特徴とする請求項43に記載のコンピュータ処理装置。
  49. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための方法であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成すること、および
    前記構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための時間値を備える時間ベクトルを生成すること
    を備えることを特徴とする方法。
  50. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための方法であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成すること、および
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための重み値を備える重みベクトルを生成すること
    を備えることを特徴とする方法。
  51. 第2のハードウェアIDが前の時間における前記コンピュータシステムを記述し、かつ重みベクトルを生成する前記行為が、
    前記一連の構成要素タイプの中からの前記第1のハードウェアIDが前記第2のハードウェアIDと異なる各構成要素タイプに対して、予め特定された値により前記重み値を調整することを備えることを特徴とする請求項50に記載の方法。
  52. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための、1つの方法を為すためのコンピュータで実行可能な命令を備える、少なくとも1つのコンピュータで実行可能なモジュールをそこに格納している、コンピュータで読み取り可能な媒体であって、前記方法が、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成すること、および
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための時間値を備える時間ベクトルを生成すること
    を備えることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
  53. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための、1つの方法を為すためのコンピュータで実行可能な命令を備える、少なくとも1つのコンピュータで実行可能なモジュールをそこに格納している、コンピュータで読み取り可能な媒体であって、前記方法が、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成すること、および
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための重み値を備える重みベクトルを生成すること
    を備えることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
  54. 第2のハードウェアIDが前の時間における前記コンピュータシステムを記述し、かつ重みベクトルを生成する前記行為が、
    前記一連の構成要素タイプの中からの前記第1のハードウェアIDが前記第2のハードウェアIDと異なる各構成要素タイプに対して、予め特定された値により前記重み値を調整することを備えることを特徴とする請求項53に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  55. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための装置であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成するための手段と、
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための時間値を備える時間ベクトルを生成するための手段と
    を備えることを特徴とする装置。
  56. 1または複数の構成要素タイプの1または複数の構成要素を備えるコンピュータシステムを動作させるべく使用許諾されているソフトウェアにとってのソフトウェア使用許諾条件の強制を可能とするための装置であって、
    各々の値が前記構成要素の1つに対する構成要素識別情報に対応する複数の値を備えるハードウェアIDを生成するための手段と、
    前記1または複数の構成要素タイプの各々に対して、前記構成要素タイプのための重み値を備える重みベクトルを生成するための手段と
    を備えることを特徴とする装置。
  57. 第2のハードウェアIDが前の時間における前記コンピュータシステムを記述し、かつ重みベクトルを生成するための前記手段が、
    前記一連の構成要素タイプの中からの前記第1のハードウェアIDが前記第2のハードウェアIDと異なる各構成要素タイプに対して、予め特定された値により前記重み値を調整するための手段を備えることを特徴とする請求項56に記載の装置。
JP2004001490A 2003-01-06 2004-01-06 時間および重みに基づく柔軟で耐性のあるハードウエアidを提供するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4651947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/337,064 US7302590B2 (en) 2003-01-06 2003-01-06 Systems and methods for providing time-and weight-based flexibly tolerant hardware ID

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004213676A JP2004213676A (ja) 2004-07-29
JP2004213676A5 true JP2004213676A5 (ja) 2007-02-22
JP4651947B2 JP4651947B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=32655428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001490A Expired - Fee Related JP4651947B2 (ja) 2003-01-06 2004-01-06 時間および重みに基づく柔軟で耐性のあるハードウエアidを提供するシステムおよび方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7302590B2 (ja)
EP (1) EP1452940B1 (ja)
JP (1) JP4651947B2 (ja)
KR (1) KR101014140B1 (ja)
CN (1) CN100377022C (ja)
AT (1) ATE419587T1 (ja)
AU (1) AU2004200043B2 (ja)
BR (1) BRPI0400061B1 (ja)
CA (1) CA2454842C (ja)
DE (1) DE60325550D1 (ja)
DK (1) DK1452940T3 (ja)
ES (1) ES2318085T3 (ja)
MX (1) MXPA04000166A (ja)
RU (1) RU2372653C2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644442B2 (en) * 2003-01-31 2010-01-05 Microsoft Corporation Systems and methods for using machine attributes to deter software piracy in an enterprise environment
US7290149B2 (en) * 2003-03-03 2007-10-30 Microsoft Corporation Verbose hardware identification for binding a software package to a computer system having tolerance for hardware changes
US20050027657A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Yuri Leontiev Distinguishing legitimate hardware upgrades from unauthorized installations of software on additional computers
US7379918B2 (en) * 2004-07-30 2008-05-27 Microsoft Corporation Method and system for single reactivation of software product licenses
US9547780B2 (en) 2005-03-28 2017-01-17 Absolute Software Corporation Method for determining identification of an electronic device
US20140013449A1 (en) 2005-07-28 2014-01-09 Adobe Systems Incorporated Delayed validation for software licensing and activation
US8712973B2 (en) * 2006-04-11 2014-04-29 International Business Machines Corporation Weighted determination in configuration management systems
US8769703B2 (en) 2006-04-27 2014-07-01 Unisys Corporation System and method for providing a mechanism to virtualize a perpetual, unique system identity on a partitioned computer system
US8521652B2 (en) * 2006-05-19 2013-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Discovering licenses in software files
US7610483B2 (en) * 2006-07-25 2009-10-27 Nvidia Corporation System and method to accelerate identification of hardware platform classes
US20080183690A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Ramachandran Puthukode G Method for providing assistance in making change decisions in a configurable managed environment
FR2912529A1 (fr) * 2007-02-13 2008-08-15 France Telecom Couplage d'un programme informatique ou de donnees a un systeme de reference et verification associee.
US8528109B2 (en) * 2007-10-09 2013-09-03 Microsoft Corporation Optimizing amount of data passed during software license activation
EP2260427A4 (en) * 2008-02-20 2016-11-16 Ericsson Telefon Ab L M FLEXIBLE NODEIDENTITY FOR TELECOM NODES
US8676714B2 (en) * 2009-06-11 2014-03-18 Microsoft Corporation Hardware specific product license validation
US20100332400A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Craig Stephen Etchegoyen Use of Fingerprint with an On-Line or Networked Payment Authorization System
US20110093503A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Etchegoyen Craig S Computer Hardware Identity Tracking Using Characteristic Parameter-Derived Data
US8316421B2 (en) * 2009-10-19 2012-11-20 Uniloc Luxembourg S.A. System and method for device authentication with built-in tolerance
US9256899B2 (en) * 2010-01-15 2016-02-09 Dell Products, L.P. System and method for separation of software purchase from fulfillment
US9235399B2 (en) * 2010-01-15 2016-01-12 Dell Products L.P. System and method for manufacturing and personalizing computing devices
US10387927B2 (en) * 2010-01-15 2019-08-20 Dell Products L.P. System and method for entitling digital assets
US9100396B2 (en) * 2010-01-29 2015-08-04 Dell Products L.P. System and method for identifying systems and replacing components
US8170783B2 (en) 2010-03-16 2012-05-01 Dell Products L.P. System and method for handling software activation in entitlement
US9218491B2 (en) * 2010-04-13 2015-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing security in an electronic device
GB2484268A (en) 2010-09-16 2012-04-11 Uniloc Usa Inc Psychographic profiling of users of computing devices
US8657000B2 (en) 2010-11-19 2014-02-25 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for enhanced waterfloods
US8739869B2 (en) 2010-11-19 2014-06-03 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for enhanced waterfloods
US8656996B2 (en) 2010-11-19 2014-02-25 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for enhanced waterfloods
US8974661B2 (en) 2010-12-30 2015-03-10 Exxonmobil Upstream Research Company Methods for separation of bitumen from oil sands
EP2686806B1 (en) * 2011-03-15 2019-09-11 Irdeto B.V. Change-tolerant method of generating an identifier for a collection of assets in a computing environment using a secret sharing scheme
AU2011101296B4 (en) 2011-09-15 2012-06-28 Uniloc Usa, Inc. Hardware identification through cookies
US8949401B2 (en) 2012-06-14 2015-02-03 Dell Products L.P. Automated digital migration
US9779219B2 (en) 2012-08-09 2017-10-03 Dell Products L.P. Method and system for late binding of option features associated with a device using at least in part license and unique ID information
US8856757B2 (en) * 2012-11-08 2014-10-07 International Business Machines Corporation Automatic license entitlement calculation
AU2013100802B4 (en) 2013-04-11 2013-11-14 Uniloc Luxembourg S.A. Device authentication using inter-person message metadata
US8695068B1 (en) 2013-04-25 2014-04-08 Uniloc Luxembourg, S.A. Device authentication using display device irregularity
CN104850519A (zh) * 2015-04-10 2015-08-19 宁波萨瑞通讯有限公司 电子产品中硬件id更换情况的远程统计系统及方法
US10365931B2 (en) * 2017-02-27 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote administration of initial computer operating system setup options
US20200220865A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 T-Mobile Usa, Inc. Holistic module authentication with a device
US20230297724A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Hardware identity restoration post-device repair

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2145068A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-31 Ric Bailier Richardson System for software registration
JP2924560B2 (ja) * 1993-04-23 1999-07-26 日本電気株式会社 有償プログラムプロダクト利用チェック装置
US5715403A (en) * 1994-11-23 1998-02-03 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having attached usage rights where the usage rights are defined by a usage rights grammar
US5815709A (en) * 1996-04-23 1998-09-29 San Microsystems, Inc. System and method for generating identifiers for uniquely identifying object types for objects used in processing of object-oriented programs and the like
JPH10283271A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 暗号鍵生成方法,光ディスク,情報再生方法及びその装置
US6148407A (en) * 1997-09-30 2000-11-14 Intel Corporation Method and apparatus for producing computer platform fingerprints
US6501846B1 (en) * 1997-11-25 2002-12-31 Ethentica, Inc. Method and system for computer access and cursor control using a relief object image generator
US6243468B1 (en) * 1998-04-29 2001-06-05 Microsoft Corporation Software anti-piracy system that adapts to hardware upgrades
US7503072B2 (en) * 1998-04-29 2009-03-10 Microsoft Corporation Hardware ID to prevent software piracy
US6327652B1 (en) 1998-10-26 2001-12-04 Microsoft Corporation Loading and identifying a digital rights management operating system
US6697948B1 (en) 1999-05-05 2004-02-24 Michael O. Rabin Methods and apparatus for protecting information
DE10023820B4 (de) * 2000-05-15 2006-10-19 Siemens Ag Software-Schutzmechanismus
DE10155752A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Siemens Ag Lizenzierungsverfahren
JP4313941B2 (ja) * 2000-09-29 2009-08-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100375220B1 (ko) * 2000-10-12 2003-03-07 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 형성방법
US6898286B2 (en) * 2000-12-19 2005-05-24 International Business Machines Corporation Method and system verifying product licenses using hardware and product identifications
US20040073789A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Powers John Stephenson Method for collaborative software licensing of electronically distributed computer programs
TWI255683B (en) * 2005-01-05 2006-05-21 Asustek Comp Inc Portable electronic device and battery module thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004213676A5 (ja)
CA2454842A1 (en) Systems and methods for providing time- and weight-based flexibly tolerant hardware id
Qin et al. A new probabilistic model for rank aggregation
JP2007507808A5 (ja)
WO2019128426A1 (en) Method for training model and information recommendation system
CN108399381A (zh) 行人再识别方法、装置、电子设备和存储介质
JP2019125383A5 (ja)
CN106575503A (zh) 用于对话理解系统的会话上下文建模
JP2006011978A5 (ja)
WO2015120798A1 (en) Method for processing network media information and related system
CN110619530A (zh) 农产品溯源方法、电子设备及计算机可读存储介质
AU2019200711B2 (en) Biometric verification
Ye et al. Acoustic scene classification based on sound textures and events
US8396935B1 (en) Discovering spam merchants using product feed similarity
Soleymani et al. Emotional analysis of music: A comparison of methods
WO2020155300A1 (zh) 一种模型预测方法及装置
WO2019196301A1 (zh) 电子装置、基于深度学习的乐谱识别方法、系统及存储介质
JP2020537795A5 (ja)
TW201227571A (en) Determination of permissibility associated with e-commerce transactions
CN109885834A (zh) 一种用户年龄性别的预测方法及装置
US11250345B1 (en) Methods for identifying transactions with user location information
CN106910135A (zh) 用户推荐方法及装置
CN110472834B (zh) 一种推送课程的方法、装置、存储介质和服务器
US10140341B2 (en) Methods for drug repurposing and devices thereof
KR20190022430A (ko) 소셜 정보 기반의 리스크 이벤트의 식별 시스템, 방법, 전자장치 및 저장매체