JP2004212318A - X線被曝線量計 - Google Patents

X線被曝線量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2004212318A
JP2004212318A JP2003001883A JP2003001883A JP2004212318A JP 2004212318 A JP2004212318 A JP 2004212318A JP 2003001883 A JP2003001883 A JP 2003001883A JP 2003001883 A JP2003001883 A JP 2003001883A JP 2004212318 A JP2004212318 A JP 2004212318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collecting electrode
electrode
small
dose
ionization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003001883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimichi Uno
往道 宇野
Makoto Furuyama
誠 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2003001883A priority Critical patent/JP2004212318A/ja
Publication of JP2004212318A publication Critical patent/JP2004212318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

【課題】照射野のX線透過率が大きく、アルミ当量が小さく被検体の被曝が低減され、且つ構造が簡単で表面積算線量と単位面積照射線量の同時測定が可能な単層のX線被曝線量計を提供する。
【解決手段】単層の電離箱の下基板4の内方ほぼ全面に高圧電極13を設け、上基板1の内方中央部に小面積の小集電極12を設けるとともに小集電極12の周囲に適切な絶縁部分を介して大集電極11を設け、小集電極12で単位面積照射線量を測定し、大集電極11と小集電極12の双方から表面積算線量を測定することにより、アルミ当量が小さく被検体の被曝が低減され、照射野のX線透過率は大きく、且つ構造が簡単で表面積算線量と単位面積照射線量の同時測定が可能な単層のX線被曝線量計を提供することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、診断用X線システムの患者被曝線量計など、被検体にX線を照射して内部構造測定等を行う際に被検体の被曝線量を測定するためのX線被曝線量計に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりX線検査における患者の被曝線量の測定には、X線コリメータの前面に取り付けて使用する透過型の線量計が用いられる。透過型の線量計には、X線照射野(以下、照射野)を考慮した表面積算線量(表面積算線量=単位面積当たりのX線照射線量×照射野面積)の測定が可能な平行平板型電離箱を持つ単層(すなわち一個の電離箱)の線量計や、表面積算線量と単位面積当たりのX線照射線量(以下、単位面積照射線量)の双方の測定の可能な二重型(すなわち二個の電離箱)の線量計などがあるが、被曝線量の測定には表面積算線量が必要であるため、一般に二重型の線量計が用いられる(たとえば特許文献1参照。)。
【0003】
以下、図2によって従来の透過型の二重型線量計の電離箱の構造を説明する。図2(a)は電離箱の上面図、(b)は断面図、(c)は底面図である。上基板1の電離箱内方には大集電極5が形成されている。中間基板3の両面には高電圧電極6および7が形成されている。下基板4の電離箱内方には小集電極8が形成されている。電離箱の側方は側板2で包囲されているが図示のとおり小さい貫通孔が穿設され、空気が自由に流れる構造となっている。大集電極5の外寸法は、測定時に種々変化する照射野の最大寸法が含まれるような大きな寸法に形成される。また小集電極8の外寸法はその全面が常にX線照射野内に含まれるような小さな寸法、たとえば20mm正方に形成される。
【0004】
X線を透過させるため、上基板1、大集電極5、中間基板3、高電圧電極6および7、小集電極8、下基板4はいずれもX線に対して透明な材料、たとえば上基板1、中間基板3、下基板4は合成樹脂板、大集電極5、高電圧電極6および7、小集電極8は透明な酸化錫蒸着膜などで形成される。電離箱の内部空間(記号を付せず)には大気圧の空気がありX線の透過によって容易に電離する。
【0005】
照射されるX線が電離箱中の各電極を透過するように、たとえば診断用X線システムのX線コリメータの前面に電離箱を配設し、高電圧電極6および7に規定の負の高電圧を印加しX線を照射すると、電離箱内部の空気は電離作用を受け、生じた電荷はそれぞれ大集電極5と高電圧電極6および高電圧電極7と小集電極8に集められ、それぞれX線の線量(以下線量)に比例した信号電流として信号増幅回路へ取り出され、別途定められる係数を乗じて線量に換算される。小集電極8では電極の全面が常時照射野内に含まれるため、単位面積照射線量が測定できる。また大集電極5では変化する照射野面積にX線が照射されるため、照射野面積を加味した表面積算線量が測定できる。
【0006】
【特許文献1】
特公昭61−24655号公報(第1−3頁、第1−3図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
被検体における表面積算線量および単位面積照射線量の測定を同時に行うための従来の二重型の線量計の構造は以上のとおりであるが、この構造は2個の電離箱から構成されるため電極を構成する基板が3枚必要になる。
【0008】
透過型の線量計をX線コリメータの前面に取り付けると、電離箱の各基板や各電極によりX線が散乱され、診断に不必要な散乱X線が被検者に照射されることになる。そのため線量計のアルミ当量はできるだけ少ないことが望ましいが、二重型の電離箱の場合前述のように電極用基板が3枚必要となり通常の電離箱型線量計よりもアルミ当量が大きく、被検者に照射される散乱X線が通常の二枚の電極からなる電離箱型線量計よりも増加するという問題がある。また、電極用基板が3枚になることにより電極用基板が2枚の電離箱式線量計よりも構造が複雑になり、X線の透過率が減少する。本発明はこのような問題点を解決するX線被曝線量計を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、単層構造の電離箱を備えたX線被曝線量計において、一方の基板の内方ほぼ全面に貼設された高圧電極と、他方の基板の内方中央部に貼設された小面積の小集電極と、この小集電極の周囲に適切な絶縁部分を介して貼設された大面積の大集電極とを設け、小集電極の信号から単位面積当たりの照射線量を測定し、小集電極と大集電極の双方の信号から表面積算線量を測定する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図1によって本発明の線量計の電離箱の構造を説明する。図1(a)は電離箱の上面図、(b)は断面図、(c)は底面図である。上基板1の電離箱内方中央部には小集電極12が、その周囲に適切な絶縁部を介して大集電極11が形成されている。小集電極12の外寸法はその全面が常に照射野内に含まれるような小さな寸法、たとえば20mm正方に選定される。また大集電極11の外寸法は、測定時に種々変化する照射野の最大寸法が含まれるような大きな寸法に選定される。下基板4の電離箱内方には高電圧電極13が形成されている。
【0011】
電離箱の側方は側板2で包囲されているが図示のとおり小さい貫通孔が穿設され、空気が自由に流れる構造となっている。X線を透過させるため、上基板1、大集電極11、小集電極12、高電圧電極13、下基板4はいずれもX線に対して透明な材料、たとえば上基板1、下基板4は合成樹脂板、大集電極11、小集電極12、高電圧電極13は透明な酸化錫蒸着膜などで形成される。電離箱の内部空間(記号を付せず)には大気圧の空気があり、X線の透過によって電離する。なお、図1(a)において四方形の小集電極12の一部から下方に延びている長方形の電極(記号を付せず)は、小集電極12で発生した電荷を電流として外部に導出するリード線を示している。
【0012】
各電極に集められた電流は、別途定められた換算係数によって線量に換算されるが、本発明の大集電極11に集められた電流を図2の大集電極5で測定された電流と比較すると、大集電極11で測定された電流には小集電極12の部分の電流および、大集電極11と小集電極12の間の絶縁部に電極があるとした場合に検出されるべき電流が含まれていない。したがって、これらの電流を照射野面積を加味した表面積算線量に換算するためには、大集電極11で測定された電流から換算した線量をDAとし、小集電極12で測定された電流から換算した線量をDBとし、大集電極11と小集電極12の間の絶縁部に電極があった場合に測定されるべき電流から換算した線量をDCとすると、DAとDBとDCを加えなければならない。
【0013】
ここであらためて表面積算線量をD、大集電極11の面積をSA、大集電極11と小集電極12の間の絶縁部の面積をSCとし、大集電極11と小集電極12
のX線検出器としての感度を等しいとすると、上記の関係はつぎの
【式1】で示される。
【式1】
Figure 2004212318
【式1】によって単層構造の電離箱型検出器で単位面積照射線量と表面積算線量(D)を同時に測定することができる。
【0014】
本発明のX線被曝線量計については上記の実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施例を挙げることができる。たとえば大集電極11の形状は電極の全面が常時照射野内に含まれる大きさであれば図1の形状に限定されることはなく、たとえば円形の形状とし、大集電極をリング状にすることもできる。また小集電極12の形状も電極の全面が常時X線照射野内に含まれる大きさであれば図1の形状に限定されない。また高圧電極13の形状も、大集電極11、小集電極12の形状に応じて変更することができる。各電極、リード線および基板の材料も上記の実施例に限定されるものではない。本発明はこれらをすべて包含する。
【0015】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したとおりであるから、簡単な構造の単層の平行平板電離箱で単位面積照射線量と表面積算線量を同時に測定することが可能になり且つ電離箱のアルミ当量したがって散乱X線量を二重型の被曝線量計より低下し被検体の被曝を低減することが可能になる。また照射野のX線透過率を二重型の被曝線量計よりも大きくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の電離箱を示す上面図、(b)は断面図、(c)は底面図。
【図2】(a)は従来の二重型電離箱を示す上面図、(b)は断面図、(c)は底面図。
【符号の説明】
1 上基板
2 側板
3 中間基板
4 下基板
5 大集電極
6 高電圧電極
7 高電圧電極
8 小集電極
11 大集電極
12 小集電極
13 高電圧電極

Claims (1)

  1. 集電極が貼設されるとともに互いに平行に配設され計量するX線を透過させる2枚の基板を有する電離箱を備えたX線被曝線量計において、一方の基板の内方ほぼ全面に貼設された高圧電極と、他方の基板の内方中央部に貼設された小面積の小集電極と、この小集電極の周囲に適切な絶縁部分を介して貼設された大面積の大集電極とを設け、小集電極の信号から単位面積当たりの照射線量を測定し、小集電極と大集電極の双方の信号から表面積算線量を測定することを特徴とするX線被曝線量計。
JP2003001883A 2003-01-08 2003-01-08 X線被曝線量計 Pending JP2004212318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001883A JP2004212318A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 X線被曝線量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001883A JP2004212318A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 X線被曝線量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004212318A true JP2004212318A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32819790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001883A Pending JP2004212318A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 X線被曝線量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004212318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103472475A (zh) * 2012-06-08 2013-12-25 中国原子能科学研究院 一种适合于低能x射线测量的透射型监测电离室
CN104916512A (zh) * 2015-04-30 2015-09-16 陈立新 一种空气平板电离室和具有该电离室的剂量仪
KR20180031111A (ko) * 2016-09-19 2018-03-28 한국전기연구원 엑스선 면적선량계

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103472475A (zh) * 2012-06-08 2013-12-25 中国原子能科学研究院 一种适合于低能x射线测量的透射型监测电离室
CN104916512A (zh) * 2015-04-30 2015-09-16 陈立新 一种空气平板电离室和具有该电离室的剂量仪
KR20180031111A (ko) * 2016-09-19 2018-03-28 한국전기연구원 엑스선 면적선량계
KR102461458B1 (ko) * 2016-09-19 2022-10-31 한국전기연구원 엑스선 면적선량계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416318B2 (ja) 平面ビームラジオグラフィーで画像を得る方法とその装置、及び放射線検出器
EP2147334B1 (en) Energy sensitive direct conversion radiation detector
US6316773B1 (en) Multi-density and multi-atomic number detector media with gas electron multiplier for imaging applications
WO2013005848A1 (ja) 光子計数型画像検出器、x線診断装置、及びx線コンピュータ断層装置
JP3852858B1 (ja) 半導体放射線検出器、放射線検出モジュールおよび核医学診断装置
JP6697391B2 (ja) 一体型の患者テーブルデジタルx線線量計のための方法およびシステム
KR100662038B1 (ko) 방사선 사진법을 위한 방법과 장치 및 방사선 검출기
JP2004212318A (ja) X線被曝線量計
JP2831316B2 (ja) エックス線暴露量を測定するためのデュアル・エントランス・ウィンドウ・イオン・チャンバー
JP4338810B2 (ja) 電離箱およびx線システム
Tsutsui et al. Fabrication and characteristics of a submillimeter detector element formed on a CdTe single-crystal wafer as a multichannel detector array applicable to diagnostic imaging with energy information
Babichev et al. Photon counting and integrating analog gaseous detectors for digital scanning radiography
Babichev et al. High pressure multiwire proportional and gas microstrip chambers for medical radiology
JP2006284472A (ja) 放射線診断装置及び放射線検出装置
JP2006506157A (ja) X線検査装置
CN206531969U (zh) 一种孔板式收集极平板诊断电离室
CN212848302U (zh) 气态电离室及x射线诊断设备
JP3644306B2 (ja) 放射線検出器
KR100860484B1 (ko) 기체 주입형 대면적 다중 분할 이차원 위치 민감형 비례계수기
KR102461458B1 (ko) 엑스선 면적선량계
JPH08122443A (ja) 放射線検出装置
JPH06317673A (ja) 放射線検出器
JPH10332835A (ja) 電離箱形放射線検出器
CN106842276A (zh) 一种孔板式收集极平板诊断电离室
KR20080050845A (ko) 가스이온 챔버형 디지털 x선 검출기