JP2004208380A - Wiring system for wall panel - Google Patents
Wiring system for wall panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004208380A JP2004208380A JP2002373168A JP2002373168A JP2004208380A JP 2004208380 A JP2004208380 A JP 2004208380A JP 2002373168 A JP2002373168 A JP 2002373168A JP 2002373168 A JP2002373168 A JP 2002373168A JP 2004208380 A JP2004208380 A JP 2004208380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- wall panel
- panel
- mounting
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、壁パネルを用いた配線システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、集合住宅や戸建て住宅などの住戸で採用している配線システムでは、住戸内に配設する電灯、スイッチ、コンセントなどに接続される電線や、電話、インターホン、テレビ共聴機器などに接続される通信線などの配線の殆どが二重天井内や壁パネル内に敷設されている。
【0003】
ところで配線を壁パネルを用いて行うものとしては、天井側から壁パネル内に立ち下げられた電線と壁パネルの表面側に取り付けられた埋込型の配線器具(例えば、スイッチ、コンセントなど)に接続した配線(器具側配線)とを接続するためのコネクタ装置を壁パネルの天井側端部に近い天井裏に配設した配線システムがある。(例えば、特許文献1参照)
或いは壁パネルにおいて天井に比較的近い部分の内側に接続装置を配設したものがある。(例えば、特許文献2参照)
【0004】
【特許文献1】
特開平11−32417号公報(図1)
【特許文献2】
実開平7−36535号公報(第6頁−第7頁、図1、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電力会社の規定する内線規定や、電気設備技術基準によれば、上記電線と器具側の配線とを接続するコネクタ装置の配設位置には点検窓を設ける必要があるので、特許文献1に記載の構成では、壁パネルの天井側端部付近の天井に点検窓を設ける必要があり、また特許文献2に記載の構成では、壁パネルの天井側端部に近い部分に点検窓を設ける必要がある。
【0006】
そのため、配線設備用の壁パネルが複数同一室内に用いられると、夫々に対応する点検窓が室内に露出することになり、室内の雰囲気が損なわれてしまうという不具合があった。また、接続装置を点検するための点検窓が天井或いは壁パネルにおいて天井に比較的近い部分に設けられているので、点検に手間が係るという問題があった。
【0007】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的するところは、点検窓によって室内の雰囲気が損なわれることがなく、しかもコネクタ装置の点検が容易な壁パネル用配線システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、表裏の2枚のパネル板との間に内部空間を形成した壁パネルを用い、該壁パネルの天井側端部に設けた設けた電線導入用開口部から、天井裏に配線されている電力線を上記内部空間に導入し、壁パネルのパネル板側に設けた取付窓に室内側から取り外し自在に埋込型配線器具を取り外し自在に取り付け、前記配線器具に接続される器具側配線と上記電力線側との接続を行うコネクタ装置の位置を上記取付窓近傍の上記内部空間としたことを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、上記壁パネルの取付窓の近傍のパネル板裏面に中継用ジョイントボックスを配設し、該中継用ジョイントボックスに上記電力線の一端を接続するとともに該電力線の一端と電気的に接続された接続用電線と、上記器具側配線とを上記コネクタ装置により着脱自在に接続したことを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明では、請求項2の発明において、裏面側に上記中継用ジョイントボックスを取り付けるとともに、表裏に貫通する上記取付窓を開口した配線ボードを取り付ける開口部を、上記壁パネルの表側パネル板に形成していることを特徴とする。
【0011】
請求項4の発明では、請求項1乃至3の何れかの発明において、上側部及び下側部の双方を背面側に屈曲するための屈曲部を左側部及び右側部に夫々有する枠状に形成され、前記上側部及び下側部には、夫々背面側から上下方向に前記壁の背面と当接するフランジ部が立設され、前記左側部及び右側部には、夫々正面側から左右方向に前記壁の正面と当接するフランジ部が立設されている保持枠を上記壁パネルの取付窓に取り付けるとともに、該保持枠に配線器具を取り付けた取付枠を着脱自在に取り付けていることを特徴とする。
【0012】
請求項5の発明では、請求項1乃至4の何れかの発明において、上記壁パネルは高さ寸法及び横幅寸法が規格化された他の壁パネルと連接されて壁を構成するものであって、横幅寸法が規格化された横幅の単位寸法の整数倍若しくは整数分の1倍で形成されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施形態により説明する。
【0014】
(実施形態1)
図1は本実施形態の配線設備用壁パネル1を用いて間仕切り壁を構成した例を示しており、図示するように床F上には配線システム用の壁パネル1、更に間仕切り用の壁パネル2…を連接するように立設するとともに、天井側端部を二重天井の室内側天井パネル(図示せず)に接するように配設することで、間仕切り壁を構成している。
【0015】
ここで壁パネル1は、例えば両側及び上下に枠材3…を配置した枠体表裏にパネル板4,4を配設して構成されるもので、図2に示すように表裏のパネル板4,4の間には内部空間6が形成され、この内部空間6を配線スペースとして用いるもので、天井端部側には天井裏に配線された電線(電力線)を内部空間6に垂下させるための電線導入用開口部7を設けてある。そして電線導入用開口部7の下方において、室内側となる表側のパネル板4の所定高さ位置(壁スイッチに適正な床からの2高さ位置aと、コンセントに適正な床Fからの高さ位置b)とに埋込型配線器具取り付け用の取付窓8a、8bを夫々開口してある。
【0016】
この取付窓8a、8bには配線器具を着脱自在に取り付けた取付枠(図示せず)が挟み金具(図示せず)でパネル板4を挟持させることで取り外し自在に取り付けたり、或いはパネル板4に直接木ねじで取り外し自在に取り付けるようになっている。この施工方法は周知の方法であるの説明は省略する。
【0017】
そして取付枠に取り付けられた配線器具の後部は壁パネル1内に収められ、前部が室内側に臨む。そして中央に配線器具の前部を露出させる窓を設けた化粧プレート9を取付枠の前部側に取り付けることで、取付窓8a、8bの開口及び取付枠を被蔽するようになっている。
【0018】
さて本実施形態では壁パネル1に取り付けるコンセントからなる配線器具12とスイッチからなる配線器具13とに対応するように図1で示すように二重天井の電気設備の収納室10の天井裏に配線ボックス22から夫々に対応する電力線L1、L1’を導出しており、一方の電力線lは直接壁パネル1の電線導入開口7から内部空間6へ直接導入され、その先端を取付窓8b付近まで内部空間6内を垂下させている。また他方の電力線L1’を天井裏に配置しているモールディングユニット21に接続している。
【0019】
またモールディングユニット21は、スイッチからなる配線器具12を介して照明器具20の配線L2に電力線L1’を接続するためのもので、このモールディングユニット21からはスイッチ側に接続する電力線L3を導出しており、この電力線L5は壁パネル1の電線挿入導入口7から内部空間6に導入され、その先端を取付窓8a近傍へ垂下させている。
【0020】
ここで取付窓8aにはスイッチからなる配線器具12を取り付けている取付枠が上述のように取り付けられるのであるが、配線器具12の裏面の接続端子(図示せず)に接続した器具側配線L4の先端にはコネクタ装置11の被接続具を予め取り付けており、近傍位置に存在する電力線L3の先端に取り付けたコネクタ装置11の接続具が接続される。
【0021】
また取付窓8bにはコンセントからなる配線器具13を取り付けている取付枠が上述のように取り付けられるのであるが、配線器具13の裏面の接続端子(図示せず)に接続した器具側配線L5の先端にはコネクタ装置11の被接続具を予め取り付けており、近傍位置に存在する電力線L1の先端に取り付けたコネクタ装置11の接続具が接続される。
【0022】
而して施工に当たっては取付窓8a、8bから取付枠毎、配線器具12、13を夫々取り外している状態で取付窓8a,8b近傍に垂下している上記電力線L3,L1の接続具に取付窓8a,8bを介して器具側配線L4,L5の被接続具を接続して電力線L1、L3と器具側配線L4、L5とを電気的に接続するのである。
【0023】
そしてこの接続後、配線器具12、13を取り付けている夫々の取付枠を対対応する取付窓8a,8bに取り付け、化粧プレート9を取付枠に装着すれば配線器具12、13の設置と配線とが完了する。
【0024】
さて上述したように電力会社の規定する内線規定や、電気設備技術基準によれば、上記電線と器具側の配線とを接続するコネクタ装置の配設位置には点検窓を設ける必要があるが、本実施形態では、上記取付窓8a、8bの近傍にコネクタ装置11が位置するため、配線器具12,13を取付枠とともに取り外すことで、取付窓8a、8bからコネクタ装置11の点検することができる。つまり電力会社の内線規定や電気設備技術基準を満足できる点検窓として配線器具12,13の取付窓8a、8bを兼ねた壁パネル1による配線システムを構築できるのである。
【0025】
尚本実施形態に用いる壁パネル1は、他の間仕切り用壁パネル2とともに寸法が規格されており、間仕切り用壁パネル2の標準の横幅寸法(例えば900mm)を単位寸法とした場合に、その1/3(300mm)、2/3(600mm)と言うように整数倍分の1の寸法若しくはその整数倍の寸法のものが準備され、部屋の大きさなどによって適宜な横幅寸法のものが選択使用されるようになっている。
【0026】
(実施形態2)
上記実施形態1では壁パネル1に直接配設器具取付用の取付窓8a、8bを開口させているが、図3に示すに示すように取付窓8a、8bを夫々開口させている配線ボード14a、14bを用いて、この配線ボード14a、14bを壁パネル1のパネル板4に形成した開口部40(図4参照)に嵌め込むように取り付けるようにしても良い。
【0027】
つまり配線ボード14a(又は14b)には図5(a)(b)及び図6に示すように取付窓8a(又は8b)の開口位置に隣接する配線ボード14a(又は14b)の裏面に中継用ジョイントボックス15を配置し、壁パネル1の内部空間6に上述のように垂下させた電力線L1,L3の先端をジョイントボックス15に接続し、このジョイントボックス15にコネクタ装置11の接続具を設け、配線器具12,13からの器具側配線L4、L5のコネクタ装置11の被接続具を接続するようになっている。
【0028】
本実施形態の場合、配線施工に当たっては予め配線ボード14a、14b側の取付窓8a、8bに配線器具12,13を上述と同様に取付枠を用いて取り付け、ジョイントボックス15に対して電力線L1や、L3を接続するとともに配線器具12、13の器具側配線L4、L5のコネクタ装置11の被接続具をジョイントボックス15側のコネクタ装置15の接続具に接続する。そして接続終了後配線ボード14a、14bを夫々に対応するパネル板4の開口部40に螺子固定すれば施工完了となる。
【0029】
さて上述したように電力会社の規定する内線規定や、電気設備技術基準によれば、上記電線と器具側の配線とを接続するコネクタ装置の配設位置には点検窓を設ける必要があるが、本実施形態の場合も、上記取付窓8a、8bの近傍にジョイントボックス15のコネクタ装置11が位置するため、配線器具12,13を取付枠とともに取付窓8a、8bから取り外すことで、取付窓8a、8bからコネクタ装置11の点検することができる。つまり電力会社の内線規定や電気設備技術基準を満足できる点検窓として配線ボード14a、14bの取付窓8a、8bが兼ねることになる。
【0030】
尚本実施形態に用いる壁パネル1も実施形態1と同様に規格化された横幅寸法に形成されたものが準備される。
【0031】
(実施形態3)
上記実施形態1,2の何れも配線器具12,13を取り付けた取付枠を取付窓8a、8bに取り付ける方法としては挟み金具や木ねじが用いられているが、本実施形態では図7に示すような保持枠30と、図8に示すような取付枠40とを用いることで取付窓8a、8bへの取付枠40の取り付けを容易にしている。
【0032】
先ず、図8を用いて取付枠40について説明する。
【0033】
図8に示す取付枠40は、当該取付枠40を後述の保持枠30に保持するための先端に外向きの爪410a,420aを持つ係合突片410,420がそれぞれ背面側に立設された上側部41及び下側部42と、いわゆる1個モジュール寸法の配線器具を最大で3個取り付けることができるようにするための複数の係止孔(図示せず)がそれぞれ形成された左側部43及び右側部44とを一体に有する枠状に形成されている。
【0034】
また、上側部41及び下側部42には、従来と同様に、壁の取付孔の奥側に挟み金具などに螺子止めするための小判状の螺子挿通孔211,221がそれぞれ係合突片410,420の近傍に形成されている他、それら螺子挿通孔211,221の各両側に、化粧プレート9を取り付けるための取付孔(図5参照)が形成されている。
【0035】
要するに、取付枠40は、爪410a,420aを持つ係合突片410,420がそれぞれ上側部41及び下側部42の背面側に立設されている以外は例えば従来の樹脂製の取付枠と同様に構成されるのであり、このため、更に詳細な説明は省略する。
【0036】
次に、図7を用いて保持枠30について説明する。保持枠30は、図9に示すように壁パネル1のパネル板4に形成された取付窓8の位置でそのパネル板4に取り付けられ、その取付窓8内に埋め込まれる例えばコンセントのような配線器具13を取り付けるための取付枠40を保持するものであり、樹脂により、上側部31及び上側部32の双方を背面側に屈曲するための屈曲点331,341を左側部33及び右側部34にそれぞれ有する枠状に形成されている。第1実施形態では、保持枠30は、柔軟な樹脂製であって、左側部33及び右側部34の中央部に、それぞれ背面側に開口する三角形状の切欠部332、342が形成され、それら切欠部332、342の頂点側がそれぞれ上記屈曲点331,341となっている。
【0037】
そして、上側部31及び上側部32には、それぞれ背面側から上下方向にパネル板4の背面と当接(近接)するフランジ部310,320が立設されいる。一方、左側部33及び右側部34の上下端側には、それぞれ正面側から左右方向にパネル板4の正面と当接(近接)するフランジ部330,340が立設されている。
【0038】
また、上側部31及び上側部32には、取付枠40の係合突片410,420と互いに係合する係合部311、321がそれぞれ設けられている。これら係合部311、321は、内周面の正面側(図7(b)では右側)に、背面側(同図では左側)ほど高さが高くなりその終端で段差が生じるテーパ状に形成され、係合突片410,420の先端の爪410a,420aにそのテーパ状の部分を乗り越えさせてそれらの爪410a,420aを段差面311a,321aにそれぞれ係止させる。
【0039】
また、上側部31、上側部32、左側部33及び右側部34には、それぞれパネル板4の取付窓8により強く嵌合するための嵌合用ばね部313,323,333,343が形成されている。これらのうち、嵌合用ばね部313,323は、それぞれフランジ部310,320から正面側に向かって外側に傾斜しながら立設された状態になっている。他方、嵌合用ばね部333,343は、各周囲が切り欠かれており、背面側から正面側に向かって外側に傾斜しながら立設された状態になっている。
【0040】
更に、左側部33及び右側部34には、それぞれ保持枠30をパネル板4に固定するための固定爪334,344が背面側における切欠部332、342の両側に形成されている。それら固定爪334,344は、正面側ほど高さが高くなりその終端で段差が生じるテーパ状に形成され、パネル板4の取付窓8の厚み部分をそのテーパ状の部分が乗り越えてそれらの段差面334a,344aがパネル板4の背面にそれぞれ係止する構造になっている。
【0041】
このような構造の保持枠30及び取付枠40の組付手順について説明すると、先ず、図9(a),(b)に示すように、保持枠30の上側部31及び上側部32の双方を背面側に屈曲し、この状態で、図9(c)に示すように、上側部31及び上側部32をパネル板4の取付窓8の奥に挿入する。
【0042】
続いて、保持枠30の屈曲点331,341側を押すなどしながら、図9(d),(e)に示すように、フランジ部310,320がパネル板4の背面側に潜り込むように、固定爪334,344の段差面334a,344aがパネル板4の背面にそれぞれ係止するまで固定爪334,344側を押し込んで、背面側に屈曲した上側部31及び上側部32を元の状態に戻す。これにより、パネル板4への保持枠30の取り付けが完了する。
【0043】
この後、図10(a)〜(d)に示すように、取付窓8の位置でパネル板4に取り付けられた保持枠30内に、結線済みの配線器具13が取り付けられた取付枠40の係合突片410,420を所定位置に収めるようにして挿入する。このとき、係合突片410,420の爪410a,420aが、それぞれ保持枠30の係合部311、321を乗り越えて段差面311a,321aに係止する。これにより、取付枠40がパネル板4に取り付けられた保持枠30に保持される(図3)。そして、この後は、図10(e)〜(f)に示すように、従来と同様にして、化粧プレート9を取付枠40に取着する。
【0044】
ところで、保持枠30は上下左右対称な形状をしているので、上側部31と上側部32とを逆にしても、上記と全く同様にして使用することができることは言うまでもない。
【0045】
以上の保持枠30によれば、工事時間の短縮、工事費削減、配線器具取付精度・強度の向上、配線器具の移設/増設作業の省略化などが可能となる。
【0046】
具体的には、保持枠30が、上側部31及び上側部32の双方を背面側に屈曲するための屈曲点331,341を左側部33及び右側部34にそれぞれ有する枠状に形成されるので、上側部31及び上側部32の双方を背面側に屈曲した状態で、上側部31及び上側部32側をパネル板4の取付窓8の奥に挿入し、背面側に屈曲した上側部31及び上側部32を元の状態に戻すことにより、工具を使用することなく、しかも極めて簡単に保持枠30をパネル板4の取付窓8に取り付けることができる。また、上側部31及び上側部32には、それぞれ背面側から上下方向にパネル板4の背面と当接するフランジ部310,320が立設され、左側部33及び右側部34には、それぞれ正面側から左右方向にパネル板4の正面と当接するフランジ部330,340が立設されているので、正面側への脱落をフランジ部310,320で防止し、取付窓8の奥側への脱落をフランジ部330,340で防止することができる。また、上記と逆の手順によりパネル板4の取付窓8から保持枠30を取り外すことも可能である。
【0047】
また、保持枠30には、背面側ほど高さが高くなりその終端で段差の生じるテーパ状の係合部311、321が上側部31及び上側部32の内周面の正面側に形成されている一方、取付枠40には、背面側に立設され先端に外向きの爪410a,420aを持つ係合突片410,420が係合部311、321に対応するように設けられているので、取付窓8の位置でパネル板4に取り付けられた保持枠30内に、取付枠40の係合突片410,420を収めるようにして挿入することにより、係合突片410,420の爪410a,420aが、保持枠30の係合部311、321を乗り越えて、段差面311a,321aに係止するので、工具を使用することなく、しかも係合突片410,420に過渡的な負荷を係ることなく極めて簡単に取付枠40を保持枠30に保持させることができる。
【0048】
このように構成することで取付枠40の取付を容易にしている。尚その他の構成は実施形態1又は2の構成を採用すれば良いので説明及び図示は省略する。
【0049】
【発明の効果】
請求項1の発明は、表裏の2枚のパネル板との間に内部空間を形成した壁パネルを用い、該壁パネルの天井側端部に設けた設けた電線導入用開口部から、天井裏に配線されている電力線を上記内部空間に導入し、壁パネルのパネル板側に設けた取付窓に室内側から取り外し自在に埋込型配線器具を取り外し自在に取り付け、前記配線器具に接続される器具側配線と上記電力線側との接続を行うコネクタ装置の位置を上記取付窓近傍の上記内部空間としたので、コネクタ装置の配置部位に電力会社の内線規定や、電気設備技術基準により必要とされる点検窓を、配線器具の取付窓で兼用させることができ、そのため従来のように各壁パネルに対応して天井部に点検窓を設けたり、壁パネルの天井端部付近のパネル板に点検窓を設ける必要が無くなり、室内の美観を損ねることがなく、しかも配線器具の取付窓を点検窓とするので、点検作業の位置も背丈範囲に収まり、作業性も向上する。
【0050】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、上記壁パネルの取付窓の近傍のパネル板裏面に中継用ジョイントボックスを配設し、該中継用ジョイントボックスに上記電力線の一端を接続するとともに該電力線の一端と電気的に接続された接続用電線と、上記器具側配線とを上記コネクタ装置により着脱自在に接続したので、壁パネル内に導入した電力線の配線をジョイントボックスに対して行うことで、配線器具の器具側配線の接続の施工性を良くすることができる。
【0051】
請求項3の発明は、請求項2の発明において、裏面側に上記中継用ジョイントボックスを取り付けるとともに、表裏に貫通する上記取付窓を開口した配線ボードを取り付ける開口部を、上記壁パネルの表側パネル板に形成しているので、配線ボードを壁パネルから外した状態で取付枠の取付やジョイントボックスへの接続が行えるため、一層施工性を高めることができる。
【0052】
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの発明において、上側部及び下側部の双方を背面側に屈曲するための屈曲部を左側部及び右側部に夫々有する枠状に形成され、前記上側部及び下側部には、夫々背面側から上下方向に前記壁の背面と当接するフランジ部が立設され、前記左側部及び右側部には、夫々正面側から左右方向に前記壁の正面と当接するフランジ部が立設されている保持枠を上記壁パネルの取付窓に取り付けるとともに、該保持枠に配線器具を取り付けた取付枠を着脱自在に取り付けているので、配線器具を壁パネルへ取り付ける作業を一層容易にすることができる。
【0053】
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかの発明において、上記壁パネルは高さ寸法及び横幅寸法が規格化された他の壁パネルと連接されて壁を構成するものであって、横幅寸法が規格化された横幅の単位寸法の整数倍若しくは整数分の1倍で形成されているので、室内の間仕切り壁を構築する場合に、配線システムに用いない壁パネルとの整合性が良くなり、間仕切り壁などを構築する際の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のシステム構成図である。
【図2】(a)は同上に用いる壁パネルの一部破断せる上面図である。
(b)は同上に用いる壁パネルの一部省略せる正面図である。
【図3】実施形態2の配線器具を外した状態の壁パネルの正面図である。
【図4】同上の配線ボードを外した状態の壁パネルの要部の正面図である。
【図5】(a)は同上に用いる配線ボードの正面図である。
(b)は同上に用いる配線ボード側面図である。
【図6】同上に用いる配線ボードの斜視図である。
【図7】実施形態3に用いる保持枠の説明図である。
【図8】同上に用いる取付枠の説明図である。
【図9】同上に用いる保持枠を壁パネルに取り付けるための手順を示す説明図である。
【図10】同上に用いる保持枠に取付枠の取り付ける手順の説明図である。
【符号の説明】
1 壁パネル
2 壁パネル
7 電線導入用開口部
8a,8b 取付窓
9 化粧プレート
10 収納室
11 コネクタ装置
12、13 配線器具
20 照明器具
21 モールディングユニット
22 配線ボックス
L1、L1’、L3 電力線
L2 照明器具側の配線
L4,L5 器具側配線
F 床[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wiring system using a wall panel.
[0002]
[Prior art]
In general, wiring systems used in dwelling units such as apartment houses and single-family houses are used for electric wires connected to lights, switches, outlets, etc., installed in the dwelling units, telephones, intercoms, and TV listening equipment. Most of the wiring such as communication lines to be connected is laid in a double ceiling or a wall panel.
[0003]
By the way, wiring that is performed using a wall panel includes an electric wire that falls into the wall panel from the ceiling side and an embedded wiring device (for example, a switch or an outlet) attached to the surface side of the wall panel. 2. Description of the Related Art There is a wiring system in which a connector device for connecting to a connected wiring (instrument-side wiring) is arranged behind the ceiling near an end of the wall panel on the ceiling side. (For example, see Patent Document 1)
Alternatively, there is a wall panel in which a connection device is provided inside a portion relatively close to the ceiling. (For example, see Patent Document 2)
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-11-32417 (FIG. 1)
[Patent Document 2]
Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 7-36535 (
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, according to the extension rules specified by the electric power company and the technical standards for electrical equipment, it is necessary to provide an inspection window at the position where the connector device for connecting the electric wire and the wiring on the appliance side is provided. In the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-260, it is necessary to provide an inspection window on the ceiling near the ceiling side end of the wall panel. In the configuration described in
[0006]
Therefore, when a plurality of wall panels for wiring facilities are used in the same room, the corresponding inspection windows are exposed in the room, and there is a problem that the atmosphere in the room is impaired. In addition, since the inspection window for inspecting the connection device is provided at a portion relatively close to the ceiling in the ceiling or the wall panel, there is a problem that the inspection is troublesome.
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a wiring system for a wall panel in which an inspection window does not impair the indoor atmosphere and the connector device can be easily inspected. It is in.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a wall panel having an internal space formed between two front and back panel boards is used, and an electric wire provided at a ceiling end of the wall panel. From the introduction opening, introduce the power line wired behind the ceiling into the above internal space, and detachably mount the embedded wiring device from the room side to the mounting window provided on the panel panel side of the wall panel The position of a connector device for connecting the power line side with the device side wiring connected to the wiring device is the internal space near the mounting window.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a relay joint box is disposed on a back surface of the panel plate near the mounting window of the wall panel, and one end of the power line is connected to the relay joint box. The connection wire electrically connected to one end of the power line and the appliance-side wiring are detachably connected by the connector device.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the relay joint box is attached to the back side, and the opening for attaching the wiring board having the mounting window penetrating therethrough is formed on the front panel of the wall panel. It is characterized by being formed on a plate.
[0011]
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, a bent portion for bending both the upper portion and the lower portion toward the rear side is formed in a frame shape having left and right bent portions respectively. The upper portion and the lower portion are each provided with a flange portion which stands upright from the back side and abuts against the back surface of the wall, and the left and right portions are respectively provided in the left and right directions from the front side. A holding frame in which a flange portion abutting against the front of the wall is provided upright is attached to the mounting window of the wall panel, and a mounting frame with a wiring device attached to the holding frame is detachably attached. .
[0012]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the wall panel is connected to another wall panel whose height and width are standardized to form a wall. The width is formed to be an integral multiple or a fraction of an integral unit of the standardized width.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments.
[0014]
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows an example in which a partition wall is configured by using the wiring
[0015]
Here, the
[0016]
A mounting frame (not shown) to which a wiring device is detachably attached is detachably attached to the mounting
[0017]
The rear part of the wiring device mounted on the mounting frame is housed in the
[0018]
Now, in this embodiment, as shown in FIG. 1, wiring is carried out behind the ceiling of the
[0019]
The
[0020]
Here, the mounting frame for mounting the
[0021]
Further, the mounting frame for mounting the
[0022]
At the time of the construction, the mounting windows are attached to the power lines L3, L1 which are hanging near the mounting
[0023]
After this connection, the respective mounting frames on which the
[0024]
Now, as described above, according to the extension rules stipulated by the power company, and according to the technical standards of electrical equipment, it is necessary to provide an inspection window at the position of the connector device that connects the electric wire and the wiring on the appliance side, In the present embodiment, since the
[0025]
Note that the dimensions of the
[0026]
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the mounting
[0027]
That is, as shown in FIGS. 5A, 5B and 6, the
[0028]
In the case of the present embodiment, before performing wiring work,
[0029]
Now, as described above, according to the extension rules stipulated by the power company, and according to the technical standards of electrical equipment, it is necessary to provide an inspection window at the position of the connector device that connects the electric wire and the wiring on the appliance side, Also in the case of the present embodiment, since the
[0030]
The
[0031]
(Embodiment 3)
In each of the first and second embodiments, as a method of attaching the attachment frame to which the
[0032]
First, the mounting
[0033]
In the mounting
[0034]
Similarly, in the
[0035]
In short, the mounting
[0036]
Next, the holding
[0037]
The
[0038]
Further, the
[0039]
The
[0040]
Further, fixing
[0041]
The procedure for assembling the holding
[0042]
Subsequently, while pressing the bending points 331 and 341 sides of the holding
[0043]
Thereafter, as shown in FIGS. 10A to 10D, the mounting
[0044]
By the way, since the holding
[0045]
According to the holding
[0046]
Specifically, the holding
[0047]
The holding
[0048]
With this configuration, attachment of the
[0049]
【The invention's effect】
The invention according to
[0050]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a relay joint box is provided on a back surface of the panel plate near the mounting window of the wall panel, and one end of the power line is connected to the relay joint box. Since the connecting wire electrically connected to one end of the power line and the appliance-side wiring are detachably connected by the connector device, wiring of the power line introduced into the wall panel to the joint box is performed. Thus, the workability of connection of the wiring on the appliance side of the wiring appliance can be improved.
[0051]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the relay joint box is attached to the back side, and the opening for attaching the wiring board having the mounting window penetrating therethrough is provided on the front panel of the wall panel. Since the wiring board is formed on the board, the mounting frame can be mounted and the connection to the joint box can be performed with the wiring board removed from the wall panel, so that the workability can be further improved.
[0052]
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, a bent portion for bending both the upper portion and the lower portion to the rear side is formed in a frame shape having left and right bent portions respectively. The upper portion and the lower portion are each provided with a flange portion which stands upright from the back side and abuts against the back surface of the wall, and the left and right portions are respectively provided in the left and right directions from the front side. A holding frame provided with a flange portion standing upright against the front of the wall is attached to the mounting window of the wall panel, and a mounting frame having a wiring device attached to the holding frame is detachably attached. The work of attaching to the wall panel can be further facilitated.
[0053]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the wall panel is connected to another wall panel whose height and width are standardized to form a wall. Since the width is formed as an integral multiple or 1 / integral of the standardized unit width, the compatibility with a wall panel not used in a wiring system when constructing a partition wall in a room. Thus, workability when constructing a partition wall or the like can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a first embodiment.
FIG. 2 (a) is a partially broken top view of the wall panel used in the above.
(B) is a front view which abbreviate | omits some wall panels used same as the above.
FIG. 3 is a front view of a wall panel in a state where a wiring device according to a second embodiment is removed.
FIG. 4 is a front view of a main part of the wall panel with the wiring board removed therefrom.
FIG. 5A is a front view of the wiring board used in the above.
(B) is a side view of the wiring board used in the above.
FIG. 6 is a perspective view of the wiring board used in the above.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a holding frame used in a third embodiment.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a mounting frame used in the above.
FIG. 9 is an explanatory view showing a procedure for attaching the holding frame used in the above to a wall panel.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a procedure for attaching the attachment frame to the holding frame used in the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373168A JP4207563B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Wall panel wiring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373168A JP4207563B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Wall panel wiring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004208380A true JP2004208380A (en) | 2004-07-22 |
JP4207563B2 JP4207563B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=32811541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002373168A Expired - Fee Related JP4207563B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Wall panel wiring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4207563B2 (en) |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002373168A patent/JP4207563B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4207563B2 (en) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7651353B2 (en) | Modular wall panel electrical assembly | |
US7399920B2 (en) | Wall plate with internal nose for low voltage communications cable and high voltage plug receptacle | |
US20040149475A1 (en) | Cable entry box | |
EP2845278B1 (en) | Electrical fittings with integral cover plate and method of use thereof | |
EP3104470A1 (en) | Socket assembly with multiple flush-mounting boxes | |
KR100732726B1 (en) | The floor distributing wires box | |
JP2004208380A (en) | Wiring system for wall panel | |
US20100101818A1 (en) | Hybrid electrical cover plate | |
JP4155103B2 (en) | Wiring protection structure | |
KR101171700B1 (en) | The method of installing electric watt meter box for cable tray | |
JP3222557B2 (en) | Wiring device | |
JP4534669B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JPH0638326Y2 (en) | Many lighting fixture wiring connectors | |
JP2573456B2 (en) | Indoor wiring system | |
GB2462336A (en) | Pattress box containing electrical terminals | |
EP1962399A1 (en) | Distribution box for raised floors | |
KR200492152Y1 (en) | Fixing system for outlet box on building wall | |
JPH07324777A (en) | Air conditioner | |
KR200258011Y1 (en) | Terminal box | |
JPH1132417A (en) | Electric wiring system | |
KR200402019Y1 (en) | Doorframe capable of leading-in and drawing-out the wires | |
KR200453505Y1 (en) | Pre-cover for using wall surface undergrounding type outlet box | |
JP2007159232A (en) | Attachment for home distribution board | |
KR20000002438U (en) | Multi-purpose wiring duct | |
KR950005664Y1 (en) | Cable connecting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |