JP2004195944A - 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム - Google Patents

印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004195944A
JP2004195944A JP2002370814A JP2002370814A JP2004195944A JP 2004195944 A JP2004195944 A JP 2004195944A JP 2002370814 A JP2002370814 A JP 2002370814A JP 2002370814 A JP2002370814 A JP 2002370814A JP 2004195944 A JP2004195944 A JP 2004195944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
identification information
manufacturing apparatus
unit
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002370814A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Oshige
卓也 大重
Masatoshi Otake
正敏 大竹
Mikiro Kawahara
三紀郎 河原
Sobai Kaku
素梅 郭
Keiichi Nakano
啓一 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002370814A priority Critical patent/JP2004195944A/ja
Publication of JP2004195944A publication Critical patent/JP2004195944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷物の製造ルートを特定することができる印刷物製造装置、印刷物検証装置を提供する。
【解決手段】印刷物の券面に印刷するための券面データに印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かし情報として付加して印刷物発行データを生成する識別情報付加部と、識別情報付加部によって生成される印刷物発行データに基づいて、印刷物の券面に印刷をする印刷部と、を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印刷物の製造ルートを特定する印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ICカードや磁気カードなどのカード、パスポート、免許証など(以下、「印刷物」と称す)が印刷物製造装置によって印刷され、発行されている。このような印刷物が悪意ある第3者に不正に利用されたことが発見された場合、その印刷物の利用が停止される。これにより、印刷物の不正利用による被害が低減される。
一方、不正利用以外において、特にICカードや磁気カードについては、何らかの原因によってデータを正常に読み書きできない、あるいは、破損等の不具合が発生することによって、印刷物を正常に利用できなくなる場合がある。この場合は、印刷物の利用を停止して再発行する等の対応によって不具合を解消することが可能である。
【0003】
ところで、従来の印刷物製造装置において、顔写真及び文字情報等がプリントされた印刷物(磁気カード及びICカード等)を作成する場合、印刷面の印刷内容(顔写真および文字情報等)と印刷物の記憶媒体(磁気テープやICチップ等)に記憶される情報(個人情報等)とを正しく対応付けて製造する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−216476号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した印刷物の不正利用を防止する方法においては、例えば、印刷物製造装置そのものを何らかの方法によって、第3者が入手してしまうと、その印刷物製造装置を利用し、不正な印刷物が順次に発行されてしまう可能性がある。従って、不正に発行された印刷物の製造ルートを特定し、同じ製造ルートにおいて製造された印刷物について、予め利用を停止させることが望ましい。また、印刷物に不具合が生じた場合、同じ印刷物製造装置によって製造された他の印刷物についても、同じ不具合が発生する可能性もあるので、印刷物の製造ルートを特定することが望まれる。
【0006】
また、上述の特許文献1における従来技術においては、印刷内容と記録媒体に記憶される情報との相互関係が正しい印刷物を製造することが可能であるが、製造された印刷物そのものを検証しても、どの印刷装置によって製造されたかを特定することができなかったため、印刷物の偽造や不具合が発生した場合に、製造ルートを特定することはできなかった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、印刷物の製造ルートを特定することができる印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、印刷物を製造する印刷物製造装置において、前記印刷物の券面に前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を印刷する印刷部を有することを特徴とする。
また、本発明は、印刷物を製造する印刷物製造装置であって、前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かし情報として付加して印刷物発行データを生成する識別情報付加部と、前記識別情報付加部によって生成される印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をする印刷部と、を有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、上述の印刷物製造装置において、前記識別情報付加部は、前記印刷部によって印刷される時刻に応じた情報である時刻情報と前記印刷部によって印刷を行うロット番号を示すロット情報とのうちいずれか一方、あるいは、前記時刻情報と前記ロット情報との両方を前記識別情報とともに電子透かし情報として前記券面データに付加して印刷データを生成することを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、印刷物の券面を読み取って画像データを生成する券面読み取り部と、前記券面読み取り部によって生成される画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出する抽出部と、検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部と、前記抽出部によって抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較して検出すべき対象の印刷物であるか否かを検証する検証部と、を有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、上述の印刷物検証装置において、前記抽出部は、画像データに電子透かし情報として含まれている識別情報を抽出することを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、印刷物を製造する印刷物製造方法であって、前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かしとして付加して印刷物発行データを生成し、生成された印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をすることを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、印刷物の券面を読み取って画像データを生成し、生成された画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出し、検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部を参照し前記抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較し、比較結果に基づいて検出すべき対象の印刷物であるか否かを検知することを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、印刷物を製造する印刷物製造プログラムであって、前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かしとして付加して印刷物発行データを生成するステップと、生成された印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をするステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、印刷物の券面を読み取って画像データを生成するステップと、生成された画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出するステップと、検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部を参照し前記抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較するステップと、比較結果に基づいて検出すべき対象の印刷物であるか否かを検知するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による印刷物製造装置、印刷物検証装置を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態による印刷物製造装置1の構成を示す概略ブロック図である。この印刷物製造装置とは、例えば、印刷物を製造するためのプリンタである。
この図において、券面データ記憶部11は、印刷物の券面に印刷するための券面データを記憶する。ここでいう‘印刷物’とは、印刷用紙に文字や記号、画像等が印刷されたものであり、例えば、カード、パスポート、免許証などの偽造等によって損害が発生する可能性がある印刷物である。‘券面データ’には、この印刷物を印刷するための文字データ、フォントデータ、券面の背景や券面に印刷される写真や柄となる画像データ、印刷位置を指定するデータなどが含まれる。また、この実施形態においては、印刷物がカードである場合について説明する。このカードとしては、例えば、接触型または非接触型のICカード、接触型と非接触型との両方の機能を有するICカード、磁気カード等がある。
券面データ記憶部11の券面データは、外部の端末から送信される券面データを受信して記憶されたり、ディスク等の記録媒体に記憶された券面データが読み出され記憶される。
【0017】
印刷指示入力部12は、券面データ記憶部11に記憶された券面データを利用して印刷するための印刷指示を入力する。
時刻情報生成部13は、印刷指示入力部12から入力される印刷指示がなされた時刻を検出し、検出した時刻を時刻情報として識別情報付加部16に出力する。この時刻情報としては、‘○時×分’の現在時刻の他に、「20××年△月△日○時×分」のように、年月日を含めることが可能である。
【0018】
ロット情報生成部14は、印刷指示入力部12から印刷指示が入力された場合に、印刷するロット番号をロット情報として生成し、識別情報付加部16に出力する。
識別情報記憶部15は、印刷物製造装置を識別するための識別情報に予め記憶する。以下、識別情報を‘プリンタID’称す。
【0019】
識別情報付加部16は、印刷物製造装置1を識別するための識別情報を券面データに電子透かし技術を用いて付加して印刷物発行データを生成する。この電子透かし技術は、券面の文字や背景、顔写真など、券面に印刷されるデータであればどのデータに対して識別情報等を埋め込むようにしてもよい。なお、電子透かし技術を用いて埋め込まれた情報を、仮に電子透かし情報というものとする。
また、識別情報付加部16は、印刷部によって印刷指示された時刻に応じた時刻情報と印刷部17によって印刷を行うロット番号を示すロット情報とのうちいずれか一方、あるいは、時刻情報とロット情報との両方を識別情報とともに電子透かし技術を用いて券面データに付加して印刷物発行データを生成する。この場合における印刷部17によって印刷された時刻に応じた時刻情報とは、印刷指示入力部12から入力される印刷指示がなされた時刻が検出され、検出された時刻に基づいて時刻情報生成部13によって生成された時刻情報に相当し、ロット情報は、ロット情報生成部14によって生成されたロット情報に相当する。
印刷部17は、識別情報付加部16によって生成される印刷物発行データに基づいて、印刷物の券面に印刷を行う。
【0020】
次に、印刷物検証装置2について説明する。図2は、この発明の一実施形態による印刷物検証装置2の構成を示す概略ブロック図である。
この図において、券面読み取り部21は、カードの券面を読み取って画像データを生成する。この券面読み取り部21としては、例えば、スキャナやデジタルカメラなどを適用することが可能である。
抽出部22は、券面読み取り部21によって生成される画像データからカードを製造した印刷物製造装置1を識別するためのプリンタIDを抽出する。また、抽出部22は、プリンタIDが画像データに電子透かし技術により、電子透かし情報として含まれている場合、この電子透かし情報を解析してプリンタIDを抽出する。
【0021】
入力部23は、例えば、キーボードやマウスなどの入力装置であり、検出すべき対象となる印刷物製造装置のプリンタIDを入力する。ここでいう検出すべき対象となる印刷物製造装置とは、不正に印刷物を印刷している可能性がある印刷物製造装置や、不具合が生じる可能性がある印刷物を印刷している可能性がある印刷物製造装置のことである。
【0022】
識別情報記憶部24は、検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報(プリンタID)を入力部23からの指示に基づいて記憶する。
検証部25は、抽出部22によって抽出されたプリンタIDと識別情報記憶部24に記憶された識別情報(プリンタID)とを比較して、検出すべき対象の印刷物であるか否かを検証して検証結果を検証結果出力部26に提供する。
納入先データベース27は、印刷物製造装置1の納入先の業者名など、印刷物製造装置1の納入先の業者に関する情報と納入した印刷物製造装置1のプリンタIDとを対応付けて記憶する。
検証結果出力部26は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などの表示装置やスピーカなどの音声出力装置であり、検証部25の検証結果を出力する。また、検証結果出力部26は、検証部25の検証結果に基づいて、印刷物が検出すべき対象の印刷物であった場合に、印刷物に印刷されたプリンタIDに対応する業者に関する情報を納入先データベース26から読み出して出力する。
【0023】
次に、図1を利用して印刷物を製造する動作について図3の流れ図を用いて説明する。
まず、券面データが券面データ記憶部11に記憶され、カード3が印刷物製造装置1に投入された後、印刷指示入力部12から印刷指示が入力されると、印刷物製造装置1は、時刻情報生成部13によって時刻情報を生成して識別情報付加部16に出力するとともに、ロット情報を生成して識別情報付加部16に出力する。識別情報付加部16は、識別情報記憶部15からプリンタIDを読み出し(ステップS1)、読み出したプリンタIDと、時刻情報と、ロット情報とに基づいて、電子透かし情報を生成する。そして、券面データ記憶部11から券面データを読み出し、読み出した券面データに対し、生成した電子透かし情報を電子透かし技術を用いて付加して印刷物発行データを生成し(ステップS2)、印刷部17に出力する。印刷部17は、識別情報付加部16から出力される印刷物発行データに基づいて、カード3の券面に印刷をする(ステップS3)。
【0024】
このようにして、プリンタID「001」、時刻情報、ロット情報が電子透かし情報として埋め込まれたカード3が製造される。
そして、カード3は、図4に示すように、製造された印刷物製造装置1のプリンタIDがそれぞれ埋め込まれ、発行され、流通した後に必要に応じて検証される。
【0025】
次に、カード3を検証する処理について図5の流れ図を用いて説明する。
まず、検証者は、印刷物検証装置2に検出すべき対象となる印刷物製造装置のプリンタIDを入力し、識別情報記憶部24に記憶させる。次いで、検証者は、検証する対象のカード3を印刷物検証装置2に挿入する。カード3が挿入されると、スキャナ等の券面読み取り部21は、カード3の券面を読み取り、画像データを生成し(ステップS11)、抽出部22に出力する。抽出部22は、画像データに電子透かし技術を用いて埋め込まれている電子透かし情報、つまりプリンタID、時刻情報、ロット情報を抽出し(ステップS12)、抽出したプリンタID、時刻情報、ロット情報を検証部25に出力する。
【0026】
検証部25は、抽出部22から出力されたプリンタIDと識別情報記憶部24に記憶されているプリンタIDとを比較して、検出すべき対象の印刷物であるか否かを検証する。そして、検証部25は、検証結果とプリンタID、時刻情報、ロット情報を検証結果出力部26に出力する。検証部25から検証結果が出力されると、検証結果出力部27は、抽出されたプリンタIDと検証結果を出力する(ステップS13)。カード3から読み出されたプリンタIDが識別情報記憶部24に記憶されているプリンタIDと一致していた場合、検証結果出力部26は、納入先データベース26を参照し、プリンタIDに一致する業者名を読み出す。そして、検証結果出力部27は、出力装置に、「プリンタIDは001です。検出対象として登録されています。納入先業者名は○○です。」などの表示を行う。ここでは、必要に応じて、時刻情報やロット番号についても出力装置に出力され、これにより、印刷物検証装置2によってカード3の検証を行った検証者は、カード3を印刷した印刷物製造装置1を特定するとともに、印刷した日時とロット番号とを特定することができ、何らかの問題がある場合は、必要に応じて対策を講じることができる(ステップS15)。
【0027】
一方、プリンタIDが識別情報記憶部24に記憶されているプリンタIDと一致していない場合、検証結果出力部27は、検証結果として「プリンタIDは001です。特に異常はありません」等の表示を行う。
【0028】
次に、カード3を検証する一例について図6に示す説明図を用いて説明する。印刷物製造装置1(図6における「プリンタ」に相当)を製造したメーカーは、印刷物製造装置1の業者A、業者Bに納入するとともに(ステップS31)、印刷物検証装置2の入力部23を介して、納入した印刷物製造装置1のプリンタIDと納入先業者名とを入力し、納入先データベース26に登録する(ステップS32)。
【0029】
そして、業者Aに納入された印刷物製造装置1が何らかの原因で不正な流通ルートで業者Xに渡り(ステップS33)、業者Xによって不正にカードが発行されて流通し(ステップS34)、流通しているカード3に疑わしい点がある場合、この疑わしいカード3について印刷物検証装置2によって検証を行う(ステップS35)。そして、印刷物検証装置2によって図5において説明した電子透かし情報の抽出処理を行い(ステップS36)、読み出されたプリンタID「001」を表示装置に表示する(ステップS37)。ここでは、例えば、「このカードは、プリンタIDが001のプリンタで印刷されたものである」などの表示がなされる。この表示内容に基づいて、印刷物検証装置2によってカードの検証を行った検証者は、このプリンタIDが「001」であるカードについての利用を停止させる対策を講じる(ステップS38)。
【0030】
一方、印刷物検証装置2は、このプリンタID「001」に対応する納入先業者名を納入先データベース26から読み出して検証結果出力部27の表示装置によって、出力する(ステップS39)。ここでは、例えば、「このプリンタは、業者Aに納入したものである」等の表示がなされる。この表示内容に基づいて、印刷物検証装置2によってカードの検証を行った検証者は、この業者Aを手がかりに、印刷物製造装置1の流通経路を調査することが可能である(ステップS40)。
【0031】
なお、この図6ステップS38のカードの利用の停止としては、例えば、印刷物検証装置2の機能を銀行やコンビニエンスストアのATM(現金自動預け入れ払い機)に予め組み込んでおく。そして、不正が発覚したプリンタIDを無線や有線を利用したネットワークを介し、ATMに設けられた各印刷物検証装置2に配信し、識別情報記憶部24に登録しておく。そして、カード3がATMに挿入された場合、このATMに設けられた印刷物検証装置2は、券面データをよみとり、電子透かし情報を抽出する処理を行い、カードから抽出されたプリンタIDが識別情報記憶部24に記憶されているプリンタIDと一致している場合に、カードの利用によるサービスの提供を行わない。これにより、不正に発行されたカードの不正利用による被害が拡大してしまうことを防止することができる。
【0032】
なお、以上説明した実施形態において、不正なルートで製造されたカードの利用を停止させる場合について説明したが、不具合が生じたカードに埋め込まれているプリンタIDを印刷物検証装置2の識別情報記憶部24に記憶しておくことにより、他のカードにおいて、同じ印刷物製造装置1によって製造されたカードであるか否かを検出することが可能であり、これにより、不具合が生じてしまう前にカードの利用停止や回収、保全などを行うことが可能である。
【0033】
また、以上説明した実施形態においては、カードの検証を行う場合、印刷物検証装置2に検証対象のカードを挿入する場合について説明したが、カードの所有者によってカードをデジタルカメラなどによって撮像してもらう、あるいは、スキャナで読み取ってもらい、この画像データを印刷物検証装置2に提供するようにしてもよい。
【0034】
なお、以上説明した実施形態においては、識別情報記憶部24に検出対象となるプリンタIDを記憶しておくようにしたが、入力部23と識別情報記憶部24とを設けることなく、単に、カード3の画像を読み取ってプリンタIDを抽出し、抽出結果(プリンタID)を出力するようにしてもよい。これにより、検証者によって読み出されたプリンタIDに応じた対応を講じることが可能である。
【0035】
また、上述した実施形態においては、プリンタIDのみを識別情報記憶部24に記憶しておくようにしたが、プリンタIDに更に時刻情報とロット情報とを対応付けて記憶するようにしてもよい。これにより、検証部25における検証処理において、カードから読み出したプリンタID、時刻情報、ロット情報と、識別情報記憶部24に記憶されたプリンタID、時刻情報、ロット情報とを比較し、各情報が一致しているか否かを検出するようにしてもよい。これにより、カードの印刷時期、ロット番号に応じて、利用を停止させるべき対象となるカードを限定することができる。
【0036】
なお、上述した実施形態においては、プリンタIDを電子透かし情報として券面に印刷する場合について説明したが、券面にプリンタIDを文字によって印字するようにしてもよい。
【0037】
また、図1における印刷指示入力部12、時刻情報生成部13、ロット情報生成部14、識別情報付加部16、印刷部17の機能を実現するためのプログラム、図2における券面読み取り部21、抽出部22、入力部23、識別情報記憶部24、検証部25、検証結果出力部27の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより印刷物製造処理、印刷物検証処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
【0038】
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
【0039】
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、印刷物の券面に印刷物製造装置を識別するための識別情報を印刷するようにしたので、印刷物が印刷された製造ルートを特定することができ、これにより、不正なルートで製造された印刷物であるか否か、あるいは、不具合が生じた印刷物を製造した印刷物製造装置と同じ印刷物製造装置によって製造された印刷物であるか否かを把握することが可能となり、これにより、不正に発行された印刷物が不正に利用される前に、予め利用を停止させ、不正に発行されたカードの不正利用による被害が拡大してしまうことを防止することが可能であるとともに、印刷物に不具合が生じてしまう前に利用の停止、回収、保全を行うことが可能となる。
【0041】
また、この発明によれば、券面データに印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かし情報として付加して印刷物の券面に印刷をするようにしたので、印刷物の券面の面積が狭い印刷物や券面の印刷内容に制約がある印刷物についても、券面の面積にかかわらず、また券面の制約に関わらず識別情報を印刷することができ、これにより、印刷物のデザイン性(見栄え)が低下してしまうことを防止することができる。
【0042】
また、本発明は、識別情報にさらに時刻情報やロット情報を付加して電子透かし情報を生成し、券面に印刷するようにしたので、印刷物の印刷時期、ロット番号に応じて、利用を停止させるべき対象となる印刷物を限定することができる。
【0043】
また、本発明は、印刷物の券面を読み取って画像データを生成し、生成した画像データから印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出し、抽出された識別情報と識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較して検出すべき対象の印刷物であるか否かを検証するようにしたので、印刷物がどの印刷物製造装置によって製造されたかを把握することができ、これにより、印刷物の製造ルートを特定するのに役立たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による印刷物製造装置1の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態による印刷物検証装置2の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】印刷物を製造する動作について説明するための流れ図である。
【図4】プリンタIDが印刷されたカード3が発行され流通された場合を説明する図面である。
【図5】カード3を検証する処理について説明するための流れ図である。
【図6】カード3を検証する一例について説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 印刷物製造装置 2 印刷物検証装置
3 カード 11 券面データ記憶部
12 印刷指示入力部 13 時刻情報生成部
14 ロット情報生成部 15 識別情報記憶部
16 識別情報付加部 17 印刷部
21 券面読み取り部 22 抽出部
23 入力部 24 識別情報記憶部
25 検証部 26 納入先データベース
27 検証結果出力部

Claims (9)

  1. 印刷物を製造する印刷物製造装置において、
    前記印刷物の券面に前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を印刷する印刷部を有することを特徴とする印刷物製造装置。
  2. 印刷物を製造する印刷物製造装置であって、
    前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かし情報として付加して印刷物発行データを生成する識別情報付加部と、
    前記識別情報付加部によって生成される印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をする印刷部と、
    を有することを特徴とする印刷物製造装置。
  3. 前記識別情報付加部は、前記印刷部によって印刷される時刻に応じた情報である時刻情報と前記印刷部によって印刷を行うロット番号を示すロット情報とのうちいずれか一方、あるいは、前記時刻情報と前記ロット情報との両方を前記識別情報とともに電子透かし情報として前記券面データに付加して印刷データを生成することを特徴とする請求項2記載の印刷物製造装置。
  4. 印刷物の券面を読み取って画像データを生成する券面読み取り部と、
    前記券面読み取り部によって生成される画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出する抽出部と、
    検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部と、
    前記抽出部によって抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較して検出すべき対象の印刷物であるか否かを検証する検証部と、
    を有することを特徴とする印刷物検証装置。
  5. 前記抽出部は、画像データに電子透かし情報として含まれている識別情報を抽出することを特徴とする請求項4記載の印刷物検証装置。
  6. 印刷物を製造する印刷物製造方法であって、
    前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かしとして付加して印刷物発行データを生成し、
    生成された印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をする
    ことを特徴とする印刷物製造方法。
  7. 印刷物の券面を読み取って画像データを生成し、
    生成された画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出し、
    検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部を参照し前記抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較し、
    比較結果に基づいて検出すべき対象の印刷物であるか否かを検知する
    ことを特徴とする印刷物検証方法。
  8. 印刷物を製造する印刷物製造プログラムであって、
    前記印刷物の券面に印刷するための券面データに前記印刷物製造装置を識別するための識別情報を電子透かしとして付加して印刷物発行データを生成するステップと、
    生成された印刷物発行データに基づいて、前記印刷物の券面に印刷をするステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷物製造プログラム。
  9. 印刷物の券面を読み取って画像データを生成するステップと、
    生成された画像データから前記印刷物を製造した印刷物製造装置を識別するための識別情報を抽出するステップと、
    検出すべき対象となる印刷物製造装置の識別情報を記憶する識別情報記憶部を参照し前記抽出された識別情報と前記識別情報記憶部に記憶された識別情報とを比較するステップと、
    比較結果に基づいて検出すべき対象の印刷物であるか否かを検知するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷物検証プログラム。
JP2002370814A 2002-12-20 2002-12-20 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム Withdrawn JP2004195944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370814A JP2004195944A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370814A JP2004195944A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004195944A true JP2004195944A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32766628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370814A Withdrawn JP2004195944A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004195944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182377A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報管理装置、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム及び情報管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182377A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報管理装置、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム及び情報管理プログラム
JP4665908B2 (ja) * 2007-01-23 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659353B1 (en) Method of checking authenticity of sheet with built-in electronic circuit chip
JP4554771B2 (ja) 正当性認証システム、個人証発行システム及び個人証
US7246754B2 (en) Secure currency
US20010056410A1 (en) Electronic commerce system and method
JP2001134672A (ja) 印刷物発行管理システム
WO2004035321A1 (en) Identification document and related methods
US20060020803A1 (en) Systems and methods for authentication of items or documents
JP2013025571A (ja) カード発行システム及びカード発行方法
BR112020017923A2 (pt) Método e sistema de verificação automática da autenticidade de documentos
EP1626565A1 (en) Printed document falsification detection device and falsification detection method
US7455216B2 (en) Printed-matter issuing managing system, printed-matter verifying device and contents managing device
JP2011065662A (ja) 手続システムの端末装置及び記憶媒体
JP2000287066A (ja) 画像処理システム
KR101114542B1 (ko) 유가증권 진위 판단 방법, 장치 및 그 기록 매체
JP2004195944A (ja) 印刷物製造装置、印刷物検証装置、印刷物製造方法、印刷物検証方法、印刷物製造プログラム、印刷物検証プログラム
JP2003016266A (ja) 手続システム及びそのための記憶媒体
JP2001052143A (ja) 認証用記録媒体および認証システム
JP2007004479A (ja) 識別装置及び識別方法
JP2007272283A (ja) 偽造検出システムおよび偽造検出方法
GB2358115A (en) Method and system for remote printing of duplication resistent documents
JP2005001267A (ja) Idカード、idカード検査装置及びidカード発行装置
JP2004202766A (ja) 印刷物製造装置、印刷物認証装置、印刷物、印刷物製造方法、印刷物認証方法
JP2005301917A (ja) 通行料金収受システム,及び通行券認証方法
WO2023166698A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2023176347A (ja) 真正判定装置および真正判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307