JP2004191315A - 発電方法及び電池 - Google Patents

発電方法及び電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191315A
JP2004191315A JP2002362541A JP2002362541A JP2004191315A JP 2004191315 A JP2004191315 A JP 2004191315A JP 2002362541 A JP2002362541 A JP 2002362541A JP 2002362541 A JP2002362541 A JP 2002362541A JP 2004191315 A JP2004191315 A JP 2004191315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal members
power generation
generation method
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002362541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837528B2 (ja
Inventor
Tomoko Yoshida
朋子 吉田
Tetsuro Tanabe
哲朗 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2002362541A priority Critical patent/JP3837528B2/ja
Priority to US10/727,557 priority patent/US20040163942A1/en
Publication of JP2004191315A publication Critical patent/JP2004191315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837528B2 publication Critical patent/JP3837528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21HOBTAINING ENERGY FROM RADIOACTIVE SOURCES; APPLICATIONS OF RADIATION FROM RADIOACTIVE SOURCES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; UTILISING COSMIC RADIATION
    • G21H1/00Arrangements for obtaining electrical energy from radioactive sources, e.g. from radioactive isotopes, nuclear or atomic batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】電気エネルギーを高効率及び廉価に生成し、提供することが可能な新規な発電方法、及びこの発電方法を利用した新規な構成の電池を提供する。
【解決手段】厚さの異なる板状の金属部材10及び11を交互に、それらの主面が対向するようにして配置するとともに、前記金属部材間において板状の絶縁部材をその主面が金属部材の主面の対向するようにして介在させる。そして、金属部材10及び11に対して、その主面に例えば略垂直となるように、放射線源から、所定強度の放射線を照射する。金属部材10及び11内では前記放射線との相互作用(コンプトン効果など)に基づく2次電子が発生するとともに、その一部が金属部材10及び11外へ放出し、金属部材10及び11内に電子欠損に起因した起電力が生じるようになる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エネルギー産業分野、宇宙開発産業分野、及び原子力分野などにおいて好適に用いることのできる、発電方法及び電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換しうる新たな電気エネルギー生成手段として注目を浴びている。しかしながら、太陽電池に使用される材料のほとんどはSi、CdS及びGaAsなどの半導体材料に限られてしまうため、エネルギー変換効率もこれら半導体材料の純度や製造工程(薄膜化や膜同士の接合など)によって大きく変わるため、電池としての性能制御が極めて難しいという問題があった。さらに、エネルギー変換効率も未だ十分なものは得られておらず、十分な量の電力を生成するためには極めて大きな光エネルギー吸収面積を必要とする。この結果、太陽電池のコストは必然的に高くなってしまうという問題があった。
【0003】
さらに、太陽電池として使用する場合、エネルギー源となる太陽光の強度が時間帯(昼夜)や天候によって大きく変化し、十分な電力を安定して供給することが困難であるという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電気エネルギーを高効率及び廉価に生成し、提供することが可能な新規な発電方法、及びこの発電方法を利用した新規な構成の電池を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、本発明は、
所定の金属固体を準備する工程と、
前記金属固体に対してエネルギー線を照射し、前記エネルギー線と前記金属固体との相互作用を通じて電気エネルギーを生成する工程と、
を具えることを特徴とする、発電方法に関する。
【0006】
また、本発明は、
所定の金属固体と、
前記金属固体に対してエネルギー線を照射し、前記エネルギー線と前記金属固体との相互作用を通じて電気エネルギーを生成させるためのエネルギー照射源と、
を具えることを特徴とする、電池に関する。
【0007】
現在及び将来のエネルギー及び環境問題を考慮すると、CO、NO及びSOなどの有害物質を生成することのない、発電システムの開発が嘱望されている。また、コストや上述した太陽電池に関する問題点などを考慮すると、放射性廃棄物からの放射線、あるいは宇宙空間に存在する各種放射線を利用することが極めて有効である。したがって、本発明者らは、このような観点から新規な発電方法及びこの発電方法を利用した電池を開発すべく、鋭意検討を実施した結果、上述したような発電方法及び電池を開発するに至ったものである。
【0008】
本発明の発電方法及び電池においては、例えば放射線などから構成されるエネルギー線を金属固体に照射すると、前記エネルギー線と前記金属固体との間に相互作用(コンプトン散乱など)が生じ、前記金属固体内で2次電子を生成するようになる。この2次電子は一部が前記金属固体外に放出されるため、前記金属固体内部は電子が欠損した状態になる。したがって、前記金属固体を他の金属部材や電気回路中に組み込むことによって、前記電子欠損に起因した起電力を電気エネルギーとして生成できるようになる。
【0009】
前記電気エネルギーの生成効率は、前記金属固体を構成する材料の種類、部材数、形状や形態などを制御することによって簡易に制御することができる。したがって、本発明によれば、所望する電気エネルギーを簡易に得ることができるようになる。また、例えば放射性廃棄物を用い、前記エネルギー線を前記放射性廃棄物から放射される放射線などから構成することにより、長寿命でメンテナンスフリーの発電方法及び電池を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を発明の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の電池の一例を示す構成図である。図1に示す電池においては、厚さの異なる板状の金属部材10及び11を交互に、それらの主面が対向するようにして配置するとともに、金属部材間において板状の絶縁部材をその主面が金属部材の主面の対向するようにして介在させている。そして、金属部材10及び11には導線が接続されており、金属部材10及び11で生成された起電力に起因して生じた電流を、電流計で測定できるように構成されている。
【0011】
図1に示す金属部材10及び11に対して、その主面に対して例えば略垂直となるように、図示しない放射線源から、所定強度の放射線を図中矢印で示すように両側から照射する。すると、金属部材10及び11内では前記放射線との相互作用(コンプトン効果など)に基づく2次電子が発生するとともに、その一部が金属部材10及び11外へ放出される。したがって、金属部材10及び11内には電子欠損に起因した起電力が生じるようになる。また、金属部材10及び11は、互いに異なる厚さを有することから、内部に生じる起電力の大きさが異なるようになる。したがって、金属部材10及び11間には起電力差が生じるようになり、これらを導線で接続することにより、前記起電力差に起因した電流が流れるようになる。
【0012】
なお、金属部材10及び11内に生じる起電力の大きさは、上述した部材の厚さのみならず、放射線を照射すべき照射面積の大きさにも依存する。また、図1に示すように、金属部材10及び11を複数配置した状態においては、金属部材10及び11の配置数や、金属部材10及び11の配置間隔にも依存する。さらには、金属部材10及び11を構成する材料の種類にも依存する。したがって、これらのパラメータを適宜制御することによって、図1に示す電池全体として最適な起電力を生じるように調節する。
【0013】
一般に、金属部材10及び11に対する放射線の照射面積を大きくすることにより、各部材中に生じる起電力は増大する。また、配置数を大きくすることにより、電池全体としての起電力は増大する。
【0014】
また、図1においては、金属部材10及び11間に板状の絶縁部材20を設けているが、これによって、隣接する金属部材10あるいは11から放出された2次電子の影響を制御することができ、図1に示す電池の動作を良好な状態の下に実行することができる。
【0015】
図2は、本発明の電池の他の例を示す構成図である。図2に示す電池においては、異なる厚さを有する板状の金属部材をロール状に巻回させて形成した、一対の巻回状の金属部材30及び31を同軸状に配置するとともに、これらの部材間においてロール状の絶縁部材40を介在させている。金属部材30及び31には導線が接続されており、金属部材30及び31で生成された起電力に起因して生じた電流を、電流計で測定できるように構成されている。
【0016】
図2に示す金属部材30及び31の側面に対して、図示しない放射線源から、所定強度の放射線を図中矢印で示すように照射する。すると、金属部材30及び31内では前記放射線との相互作用(コンプトン効果など)に基づく2次電子が発生するとともに、その一部が金属部材30及び31外へ放出される。したがって、金属部材30及び31内には電子欠損に起因した起電力が生じるようになる。また、金属部材30及び31は異なる厚さを有することから、内部に生じる起電力の大きさが異なるようになる。したがって、金属部材30及び31間には起電力差が生じるようになり、これらを導線で接続することにより、前記起電力差に起因した電流が流れるようになる。
【0017】
なお、金属部材30及び31内に生じる起電力の大きさは、上述した部材の厚さのみならず、放射線を照射すべき照射面積の大きさにも依存する。また、図2に示すように、金属部材30及び31をロール状に巻回した状態においては、金属部材30及び31の配置数、すなわち同軸状に巻回した部材数や、金属部材30及び31の巻回間隔にも依存する。さらには、金属部材30及び31を構成する材料の種類にも依存する。したがって、これらのパラメータを適宜制御することによって、図2に示す電池全体として最適な起電力を生じるように調節する。
【0018】
一般に、金属部材30及び31に対する放射線の照射面積を大きくすることにより、各部材中に生じる起電力は増大する。また、配置数を大きくすることにより、電池全体としての起電力は増大する。
【0019】
また、図2においては、金属部材30及び31間に板状の絶縁部材40を設けているが、これによって、隣接する金属部材30あるいは31から放出された2次電子の影響を制御することができ、図2に示す電池の動作を良好な状態の下に実行することができる。
【0020】
図3は、図2に示す電池の変形例を示す構成図である。図3に示す電池は、金属部材30及び31をロール状に巻回する代わりに、渦巻き状に巻回して作製したものである。そして、渦巻き状に巻回した金属部材30及び31間に、同じく渦巻き状に巻回した絶縁部材を介在させたものである。この場合においても、図2に示す電池同様に、側面に放射線を照射することにより金属部材30及び31内に起電力を生ぜしめるとともに、それらの起電力差に起因した電流値が電流計によって計測される。
【0021】
そして、金属部材30及び31の厚さ及び放射線を照射すべき照射面積、さらには金属部材30及び31の配置数、すなわち同軸状に巻回した部材数や、金属部材30及び31の巻回間隔を適宜制御することによって、図3に示す電池全体として最適な起電力を生じるようにする。
【0022】
なお、図1〜図3に示す例においては、金属部材に照射すべきエネルギー線として放射線を用いている。この場合、前記放射線として特定の放射線源から放出されたα線、β線、γ線及びX線などを利用することもできるが、放射性廃棄物を利用し、そこから放射される放射線を利用することもできる。後者の場合には、放射性廃棄物を有効利用することになり、地球資源の有効利用という観点からも好ましい。また、半永久的に放射線を供給できることから、長寿命でメンテナンスフリーとすることもできる。
【0023】
また、放射線以外のエネルギー線を用いることもできる。例えば、電子線や所定の電磁波、レーザ光などを用いることもできる。
【0024】
【実施例】
(実施例1)
本実施例においては、厚さ1mm、縦5cm、横10cmの板状のステンレス部材と、厚さ0.1m、縦5cm、横10cmの板状のステンレス部材とを、それぞれ12枚づつ、計24枚並べるとともに、それらの間にコピー用紙を絶縁部材として介在させることにより、図1に示すような構成の電池を作製した。次いで、室温においてコバルト60照射装置を用いて、前記板状のステンレス部材の主面に対して略垂直にγ線(約1.45Gy/sec)を照射した。
【0025】
このときに流れた電流値を計測したところ、約3nAであった。なお、γ線を照射しない場合においては3pA以下のバックグランドレベルであった。
【0026】
(実施例2)
本実施例においては、厚さ0.1mm、幅10cmのステンレス箔と、厚さ0.01mm、幅10cmのステンレス箔とを用い、これらをロール状に巻回するとともに、これらの間にコピー用紙を絶縁部材として介在させることにより、図2に示すような構成の電池を作製した。次いで、室温において、コバルト60照射装置を用い、前記ロール状に巻回したステンレス箔の側面に対してγ線(約1.45Gy/sec)を照射した。このときに流れた電流値を計測したところ、約15nAであった。
【0027】
(実施例3)
本実施例においては、厚さ0.1mm、幅10cmのステンレス箔と、厚さ0.01mm、幅10cmのステンレス箔とを用い、これらを渦巻き状に34周に亘って巻回するとともに、これらの間にコピー用紙を絶縁部材として介在させることにより、図3に示すような構成の電池を作製した。次いで、室温において、コバルト60照射装置を用い、前記ロール状に巻回したステンレス箔の側面に対してγ線(約1.45Gy/sec)を照射した。このときに流れた電流値を計測したところ、約100nAであった。
【0028】
以上、具体例を挙げながら発明の実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能である。例えば、上記具体例においては、厚さの異なる2種類の金属部材を用い、これらに生じる起電力差を利用しているが、単一種類の金属部材を用い、これから直接的に起電力を得ることもできる。さらには、本発明の金属固体として板状の金属部材あるいは巻回状の金属部材などから構成したが、これら以外の、例えば粉末を固めて形成した金属固体などを用いることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電気エネルギーを高効率及び廉価に生成し、提供することが可能な新規な発電方法、及びこの発電方法を利用した新規な構成の電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の一例を示す構成図である。
【図2】本発明の電池の他の例を示す構成図である。
【図3】図2に示す電池の変形例を示す図である。
【符号の説明】
10、11 板状の金属部材
20、40 絶縁部材
30、31 巻回状の金属部材

Claims (28)

  1. 所定の金属固体を準備する工程と、
    前記金属固体に対してエネルギー線を照射し、前記エネルギー線と前記金属固体との相互作用を通じて電気エネルギーを生成する工程と、
    を具えることを特徴とする、発電方法。
  2. 前記金属固体は、板状の金属部材から構成することを特徴とする、請求項1に記載の発電方法。
  3. 複数の板状の金属部材を準備するとともに、これら複数の金属部材を、前記複数の金属部材の主面同士が互いに対向するようにして配置し、前記複数の金属部材の前記主面に対して前記エネルギー線を照射することを特徴とする、請求項1に記載の発電方法。
  4. 前記複数の金属部材の間に絶縁部材を介在させることを特徴とする、請求項3に記載の発電方法。
  5. 前記複数の金属部材の配置数を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項3又は4に記載の発電方法。
  6. 前記複数の金属部材の配置間隔を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一に記載の発電方法。
  7. 前記金属部材に対する前記エネルギー線の照射面積を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一に記載の発電方法。
  8. 前記金属部材の厚さを制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一に記載の発電方法。
  9. 前記金属固体は、巻回状の金属部材から構成することを特徴とする、請求項1に記載の発電方法。
  10. 複数の巻回状の金属部材を準備するとともに、これら複数の金属部材を同軸状に巻回し、前記複数の金属部材の側面に対して前記エネルギー線を照射することを特徴とする、請求項1に記載の発電方法。
  11. 前記複数の金属部材の間に絶縁部材を介在させることを特徴とする、請求項10に記載の発電方法。
  12. 前記複数の金属部材の巻回数を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項10又は11に記載の発電方法。
  13. 前記複数の金属部材の巻回間隔を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一に記載の発電方法。
  14. 前記金属部材に対する前記エネルギー線の照射面積を制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項9〜13のいずれか一に記載の発電方法。
  15. 前記金属部材の厚さを制御することによって、前記電気エネルギーの生成効率を調節することを特徴とする、請求項9〜14のいずれか一に記載の発電方法。
  16. 前記金属固体はステンレスから構成することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一に記載の発電方法。
  17. 前記エネルギー線は放射線であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一に記載の発電方法。
  18. 前記放射線は放射性廃棄物から放射されたものであることを特徴とする、請求項17に記載の発電方法。
  19. 所定の金属固体と、
    前記金属固体に対してエネルギー線を照射し、前記エネルギー線と前記金属固体との相互作用を通じて電気エネルギーを生成させるためのエネルギー照射源と、
    を具えることを特徴とする、電池。
  20. 前記金属固体は、板状の金属部材から構成することを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  21. 複数の板状の金属部材を準備するとともに、これら複数の金属部材を、前記複数の金属部材の主面同士が互いに対向するようにして配置し、前記複数の金属部材の前記主面に対して前記エネルギー線を照射するように前記エネルギー照射源を配置したことを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  22. 前記複数の金属部材の間に絶縁部材を介在させたことを特徴とする、請求項21に記載の電池。
  23. 前記金属固体は、巻回状の金属部材から構成することを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  24. 複数の巻回状の金属部材を準備するとともに、これら複数の金属部材を同軸状に巻回し、前記複数の金属部材の側面に対して前記エネルギー線を照射するように前記エネルギー照射源を配置したことを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  25. 前記複数の金属部材の間に絶縁部材を介在させたことを特徴とする、請求項24に記載の電池。
  26. 前記金属固体はステンレスから構成したことを特徴とする、請求項19〜25のいずれか一に記載の電池。
  27. 前記エネルギー照射源は放射線源であることを特徴とする、請求項19〜26のいずれか一に記載の電池。
  28. 前記放射線源は放射性廃棄物を含むことを特徴とする、請求項27に記載の電池。
JP2002362541A 2002-12-13 2002-12-13 発電方法及び電池 Expired - Lifetime JP3837528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362541A JP3837528B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 発電方法及び電池
US10/727,557 US20040163942A1 (en) 2002-12-13 2003-12-05 Method for generating electric power and electric battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362541A JP3837528B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 発電方法及び電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191315A true JP2004191315A (ja) 2004-07-08
JP3837528B2 JP3837528B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=32760958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362541A Expired - Lifetime JP3837528B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 発電方法及び電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040163942A1 (ja)
JP (1) JP3837528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145350A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ion Holdings Kk 電池
KR101139617B1 (ko) 2010-04-29 2012-04-27 한국수력원자력 주식회사 방사선 선원이 전극을 겸하는 다층구조의 반도체 원자력 전지
JP2013516624A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 トライ アルファ エナジー, インコーポレイテッド 高エネルギー光子から電気へのエネルギーの変換
JP2016075689A (ja) * 2013-05-01 2016-05-12 竹田 眞司 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164308B2 (en) * 2009-07-09 2012-04-24 Stefan Juchnowycz Apparatus and method for capturing cosmic background radiation and converting the same to electricity
WO2014168683A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Shrieve Chemical Products, Inc. Lubricating oil and uses thereof
CN105741900B (zh) * 2016-03-02 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 微机电系统核电池
US20180350482A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-06 Michael Doyle Ryan Gamma Voltaic Cell
CN113223743B (zh) * 2021-05-08 2023-10-20 西北核技术研究所 一种基于微孔阵列准直器的α放射源核电池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL73528A (en) * 1984-11-16 1988-08-31 Amcor Electronics Ltd Power supply for electrical detector,particularly for gamma radiation and electrical system including same
BR9705871C3 (pt) * 1997-05-26 2004-08-10 Guacemmi Participacoees Societ Sistema radiante em acumuladores e produto resultante
US6127799A (en) * 1999-05-14 2000-10-03 Gte Internetworking Incorporated Method and apparatus for wireless powering and recharging

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145350A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ion Holdings Kk 電池
JP2013516624A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 トライ アルファ エナジー, インコーポレイテッド 高エネルギー光子から電気へのエネルギーの変換
JP2016148683A (ja) * 2010-01-08 2016-08-18 トライ アルファ エナジー, インコーポレイテッド 高エネルギー光子から電気へのエネルギーの変換
KR101139617B1 (ko) 2010-04-29 2012-04-27 한국수력원자력 주식회사 방사선 선원이 전극을 겸하는 다층구조의 반도체 원자력 전지
JP2016075689A (ja) * 2013-05-01 2016-05-12 竹田 眞司 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837528B2 (ja) 2006-10-25
US20040163942A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102565846B (zh) 蜂窝型热中子探测器
JP3837528B2 (ja) 発電方法及び電池
JP2010527453A5 (ja)
JP5906088B2 (ja) 電離放射線により励起される発電機
US9824785B1 (en) Energy conversion with stacks of nanocapacitors
JP2007303823A5 (ja)
US11087892B2 (en) Elimination of neutrons from nuclear reactions in a reactor, in particular clean laser boron-11 fusion without secondary contamination
Belghachi et al. Enhancement of Ni-63 planar source efficiency for betavoltaic batteries
BG110821A (bg) Метод и устройство за пряко преобразуване на радиационна енергия в електрическа
JP3861154B2 (ja) 発電方法及び電池
CN113223743B (zh) 一种基于微孔阵列准直器的α放射源核电池
US5672928A (en) Stabilized in-vessel direct current source
US9305674B1 (en) Method and device for secure, high-density tritium bonded with carbon
Whitehurst et al. Solar-powered microwave transmission for remote sensing and communications
Liu et al. Failure pathways of perovskite solar cells in space
JPS6264999A (ja) 電圧発生方法および装置
Colozza et al. Low Power Radioisotope Conversion Technology and Performance Summary
US11749419B2 (en) High performance power sources integrating an ion media and radiation
CN202614948U (zh) 蜂窝型热中子探测器
Yürük et al. Investigation of the effect of beta source and phosphors on photovoltaic cells
US20120261639A1 (en) Structures for radiation detection and energy conversion using quantum dots
CN110473647B (zh) 一种网状支撑薄膜源直充式同位素电池
Steinfelds et al. Development and testing of a nanotech nuclear battery for powering MEMS devices
CA2241422C (en) Compact high efficiency electrical power source
Yoshida et al. An attempt to directly convert gamma-ray energy into electricity

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3837528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term