JP2004186847A - インターネットと連動したテレビ放送広告システム - Google Patents

インターネットと連動したテレビ放送広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004186847A
JP2004186847A JP2002349381A JP2002349381A JP2004186847A JP 2004186847 A JP2004186847 A JP 2004186847A JP 2002349381 A JP2002349381 A JP 2002349381A JP 2002349381 A JP2002349381 A JP 2002349381A JP 2004186847 A JP2004186847 A JP 2004186847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
television receiver
receiver
content server
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002349381A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Hirata
卓 平田
Masahiko Nishitani
聖彦 西谷
Shinji Harumoto
真二 春本
Hidekazu Takagi
英一 高木
Atsushi Sakakibara
厚志 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002349381A priority Critical patent/JP2004186847A/ja
Publication of JP2004186847A publication Critical patent/JP2004186847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】デジタルテレビで放送される広告をインターネットと連動させ、テレビに接続される機器に最適化して配信する。
【解決手段】インターネットと連動するテレビ受信機であって、テレビ受信機に接続される機器を利用したテレビ放送広告システム。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
インターネットと連動するテレビ受信機であって、テレビ受信機に接続される機器を利用したテレビ放送広告システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビ放送広告は多数の視聴者に対して一定期間に広範囲な地域で露出することが出来るため企業イメージや概略の商品、販売店情報を伝達するには効果的であった。
【0003】
印刷広告媒体の新聞広告、新聞に織り込まれるチラシ、雑誌などは放送ほどの露出度はないが、放送では伝えきれない多くの文字、図形、写真などの情報が伝えられる上、地域や読者層など対象視聴者を絞りこんで伝えられるという利点があった。
【0004】
またインターネットを利用してPCで見る広告も普及しつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
テレビ放送広告は電波を利用するため、特定の狭い地域を対象とした情報を詳細に伝えるには不向きである。特にスーパーなどの広告は視聴者の近隣商店の細かい商品情報が必要であり、短時間でしか紹介できないテレビのスポット広告では店舗別の販売情報は紹介できなかった。
【0006】
またテレビ放送広告の制作には印刷物に比べ多大の時間と費用がかかるため、日、時間などの短い期間の単位で変化する販売情報をタイムリーに放送することにも不向きであった。
【0007】
新聞の折り込チラシは新聞配送店単位で管理できるため、細かい地域別の対応が出来るが、それでもさらに短い時間単位、例えばタイムサービスなどのリアルタイムな情報の更新は出来なかった。
【0008】
またこれらの媒体では一方的に情報を広告主から流すだけであり、どれだけの視聴者や読者が広告を見たかという宣伝効果を把握するのは容易ではなかった。
【0009】
近年インターネットの普及に伴いPCによる広告が普及しつつあるが、インターネットは視聴者が自分で欲しい情報に能動的にアクセスする必要がうえ上、求める情報がどこにあるかを探すのは容易ではない。またインターネットへの接続や最低限のPC機器操作を覚える必要があるためテレビ、新聞のように誰でも見られるものではない。
【0010】
衛星デジタル放送などのデジタルテレビでは映像や音声と同時にプログラムやデータを放送することができる。インターネットに接続できるテレビ受信機であれば映像で商品や商店の概略情報を放送し、それらに関する詳細なデータが蓄積されたネットワーク上のURLデータを放送し、受信機が自動的にインターネットからダウンロードする方式が考えられる。(または事前にハードディスクなのに蓄積されていてもよい。
【0011】
特開2001−204005(松下:「コンテンツ提供システムおよびそこで用いられる端末装置」)ではテレビ画面に表示する情報を放送(番組)とネットワーク上に蓄積されたCMと相互に関連付けて提供する提案がなされている。これによって地域や時間別のCMをテレビ放送と連動させて配信することが出来る、しかしながら、特開2001−204005ではテレビに表示される情報のダウンロードは出来るがプリンタ、PDA、ゲーム端末等の周辺機の接続を想定していない。接続機器固有の機種・仕様情報を判別することが出来ないため接続機種で使用できるコンテンツをダウンロードし活用することが出来ない。
【0012】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、ネットワーク上の情報と連動するテレビ受信装置において、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、各提供者からアップロードされたコンテンツを蓄積するコンテンツサーバ蓄積手段と、前記コンテンツサーバ上にテレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、放送局から放送波でテレビ受信装置へURLを埋め込む放送手段と、前記URLを埋め込む放送手段による放送波をテレビ受信装置において受信し、URL情報を識別する手段と、前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を、前記コンテンツサーバへ送信する手段と、前記送信された周辺機器に関する各種情報と、前記コンテンツサーバ上に蓄積された周辺機器に関する各種情報を比較して該当する周辺機器情報を抽出する手段と、前記抽出された周辺機器情報と、前記URL情報により前記コンテンツサーバからデータを取得する手段と、前記データを前記周辺機器情報に対応したフォーマットにデータ変換する手段と、前記変換されたデータをコンテンツサーバからネットワーク上を介してテレビ受信装置へダウンロードする手段と、前記ダウンロードされた変換されたデータを、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に転送する手段とを有することにより、視聴者はテレビ放送広告を見ることで地域別・時間別などの詳細情報が受信機に接続された機器で利用でき、プリントしたりPDAなどで保存して情報を持ち歩きなどが出来るようになり、書きとめたりチラシを切り抜いたりする手間が省ける。
【0013】
又、広告主はテレビ広告の内容を変更することなくリアルタイムな情報をインターネットで告知できるのでタイムリーな販売促進が行える。
【0014】
又、時間や地域で広告内容を変更したデータをサーバにアップロードするだけなので広告制作費が削減できる。
【0015】
第2の発明は、第1の発明において、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器は、プリンタ、携帯電話、PDAであることにより、受信機に接続された各種機器に利用することができる。
【0016】
第3の発明は、第2の発明において、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報は、解像度情報、紙サイズ情報、フォント情報であることにより、各種プリンタに対応したコンテンツデータがテレビ受信装置にダウンロードされる。
【0017】
第4の発明は、第1の発明において、前記テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計する手段と、ダウンロードされた回数により前記放送局が前記各提供者へ広告料金を請求することにより、視聴者のダウンロード数がわかるため広告の効果を迅速に知ることが可能になり効果的な広告が行え、また、放送局が、コンテンツ提供者から広告料金を得ることができる。
【0018】
第5の発明は、ネットワーク上の情報と連動するテレビ受信装置において、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、各提供者からアップロードされたコンテンツを蓄積するコンテンツサーバ蓄積手段と、前記コンテンツサーバ上にテレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツを蓄積する手段と、放送局から放送波でテレビ受信装置へURLを埋め込む放送手段と、前記URLを埋め込む放送手段による放送波をテレビ受信装置において受信し、URL情報を識別する手段と、前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を、前記コンテンツサーバへ送信する手段と、前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報に対応したデータをコンテンツサーバからネットワーク上を介してテレビ受信装置へダウンロードする手段と、前記ダウンロードされたデータを、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に転送する手段とを有することにより、視聴者はテレビ放送広告を見ることで地域別・時間別などの詳細情報が受信機に接続された機器で利用でき、プリントしたりPDAなどで保存して情報を持ち歩きなどが出来るようになり、書きとめたりチラシを切り抜いたりする手間が省ける。
【0019】
又、広告主はテレビ広告の内容を変更することなくリアルタイムな情報をインターネットで告知できるのでタイムリーな販売促進が行える。
【0020】
又、時間や地域で広告内容を変更したデータをサーバにアップロードするだけなので広告制作費が削減できる。
【0021】
第6の発明は、第5の発明において、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器は、プリンタ、携帯電話、PDAであることにより、受信機に接続された各種機器に利用することができる。
【0022】
第7の発明は、第6の発明において、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報は、解像度情報、紙サイズ情報、フォント情報であることにより、各種プリンタに対応したコンテンツデータがテレビ受信装置にダウンロードされる。
【0023】
第8の発明は、第5の発明において、前記テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計する手段と、ダウンロードされた回数により前記放送局が前記各提供者へ広告料金を請求することにより、視聴者のダウンロード数がわかるため広告の効果を迅速に知ることが可能になり効果的な広告が行え、また、放送局が、コンテンツ提供者から広告料金を得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0025】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成を示すブロック図であり、テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツを蓄積する場合のブロック図である。
【0026】
図1において、インターネットと連動したテレビ放送広告システムは、放送局101と、デジタルTV受信機102と、PDA103と、携帯電話104と、ゲーム機105と、プリンタ106と、コンテンツサーバ107と、周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツ群108と、機種データ109と、データ変換サーバ110と、広告主111と、接続機器情報112で構成される。
【0027】
デジタルTV受信機102に、接続機器情報112が格納されている。
【0028】
接続機器情報としては、例えば、プリンタであれば、機種名、解像度、紙サイズ、フォント種類、フォントサイズ等が格納されている。
【0029】
また、デジタルTV受信機102には、有線回線、無線回線などを介して、PDA103と、携帯電話104と、ゲーム機105と、プリンタ106等の周辺機器が接続される。
【0030】
コンテンツサーバ107に、周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツ群108と、機種データ109が格納される。
【0031】
次に、図1に従って、動作の説明をする。
【0032】
広告主111はデータ変換サーバ110へコンテンツデータをアップロードする。
【0033】
アップロードは、常に可能で、新しい情報を更新可能であるので、視聴者は最新の情報をダウンロード可能で、また、時間限定でダウンロード可能である。
【0034】
データ変換サーバ110は、接続機器情報112に従って必要な複数種類分のコンテンツへ変換し、コンテンツサーバ107に格納する。(周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツ群108)
上記コンテンツサーバ107にコンテンツが準備された状況で、視聴者は、放送局101から放送される放送データからコンテンツの格納先であるURL情報を認識する。
【0035】
デジタルTV受信機102は、前記URL情報により、インターネットを介して、コンテンツサーバ107にアクセスし、プリンタの接続機器情報112も転送する。
【0036】
プリンタの接続機器情報112は、機種名、解像度、紙サイズ、フォント種類、フォントサイズ等である。
【0037】
転送されたプリンタの接続機器情報112と、コンテンツサーバ107内の機種データ109とを照合することにより、周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツ群108から、最適なコンテンツを選択し、インターネットを介し、デジタルTV受信機102へ配信する。
【0038】
デジタルTV受信機102へ配信されたコンテンツは、プリンタ106に転送されて、印刷される。
【0039】
上記実施例では、周辺機器としてプリンタで説明したが、同様に、PDA、携帯電話へもデータ転送可能である。
【0040】
(第2の実施形態)
図2は、本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成を示すブロック図であり、コンテンツデータを周辺機器情報に対応したフォーマットにデータ変換する場合のブロック図である。
【0041】
図2において、インターネットと連動したテレビ放送広告システムは、放送局201と、デジタルTV受信機202と、PDA204と、携帯電話205と、ゲーム機206と、プリンタ207と、コンテンツサーバ213と、機種データ209と、広告主212と、接続機器情報203、データ変換領域210、データ保管領域211で構成される。
【0042】
デジタルTV受信機202に、接続機器情報203が格納されている。
【0043】
接続機器情報としては、例えば、プリンタであれば、機種名、解像度、紙サイズ、フォント種類、フォントサイズ等が格納されている。
【0044】
また、デジタルTV受信機203には、有線回線、無線回線などを介して、PDA204と、携帯電話205と、ゲーム機206と、プリンタ207等の周辺機器が接続される。
【0045】
コンテンツサーバ213に、機種データ209と、データ変換領域210、データ保管領域211で構成される。
【0046】
次に、図2に従って、動作の説明をする。
【0047】
広告主212はデータ保管領域211へコンテンツデータをアップロードする。
【0048】
アップロードは、常に可能で、新しい情報を更新可能であるので、視聴者は最新の情報をダウンロード可能で、また、時間限定でダウンロード可能である。
【0049】
上記コンテンツサーバ213にコンテンツが準備された状況で、視聴者は、放送局201から放送される放送データからコンテンツの格納先であるURL情報を認識する。
【0050】
デジタルTV受信機202は、前記URL情報により、インターネットを介して、コンテンツサーバ213にアクセスし、プリンタの接続機器情報203も転送する。
【0051】
プリンタの接続機器情報203は、機種名、解像度、紙サイズ、フォント種類、フォントサイズ等である。
【0052】
転送されたプリンタの接続機器情報203と、コンテンツサーバ213内の機種データ209とを照合し、接続機器情報を特定する。
【0053】
データ保管領域211に格納されたコンテンツデータをデータ変換領域210へ転送し、データ変換領域210において、上記特定されたプリンタの接続機器情報203に応じたデータ変換を行う。
【0054】
データ変換されたコンテンツデータを、インターネットを介し、デジタルTV受信機203へ配信する。
【0055】
デジタルTV受信機203へ配信されたコンテンツは、プリンタ207に転送されて、印刷される。
【0056】
上記実施例では、周辺機器としてプリンタで説明したが、同様に、PDA、携帯電話へもデータ転送可能である。
【0057】
(第3の実施形態)
図3は、本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成を示すブロック図であり、テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計することにより放送局が前記各提供者へ広告料金を請求する場合のブロック図である。
【0058】
図3において、インターネットと連動したテレビ放送広告システムは、放送局301と、デジタルTV受信機302と、PDA304と、携帯電話305と、ゲーム機306と、プリンタ307と、コンテンツサーバ308と、広告主309と、接続機器情報303で構成される。
【0059】
デジタルTV受信機302に、接続機器情報303が格納されている。
【0060】
接続機器情報としては、例えば、プリンタであれば、機種名、解像度、紙サイズ、フォント種類、フォントサイズ等が格納されている。
【0061】
また、デジタルTV受信機302には、有線回線、無線回線などを介して、PDA304と、携帯電話305と、ゲーム機306と、プリンタ307等の周辺機器が接続される。
【0062】
次に、図3に従って、動作の説明をする。
【0063】
コンテンツの流れについては、図1,2で説明したので、省略し、ダウンロード回数集計を中心に説明する。
【0064】
コンテンツサーバ308は、デジタルTV受信機302へのダウンロード回数を集計し、放送局301にインターネットを介し、送信する。
【0065】
放送局301は、広告主309に広告料金を請求し、広告主309は放送局301に料金を支払う。
【0066】
【発明の効果】
視聴者はテレビ放送広告を見ることで地域別・時間別などの詳細情報が受信機に接続された機器で利用でき、プリントしたりPDAなどで保存して情報を持ち歩きなどが出来るようになり、書きとめたりチラシを切り抜いたりする手間が省ける。
【0067】
広告主はテレビ広告の内容を変更することなくリアルタイムな情報をインターネットで告知できるのでタイムリーな販売促進が行える。
【0068】
又、時間や地域で広告内容を変更したデータをサーバにアップロードするだけなので広告制作費が削減できる。
【0069】
又、視聴者のダウンロード数がわかるため広告の効果を迅速に知ることが可能になり効果的な広告が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成において、テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツを蓄積する場合のブロック図
【図2】本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成において、コンテンツデータを周辺機器情報に対応したフォーマットにデータ変換する場合のブロック図
【図3】本発明の実施形態に係るインターネットと連動したテレビ放送広告システムの構成において、テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計することにより放送局が前記各提供者へ広告料金を請求する場合のブロック図
【符号の説明】
101 放送局
102 デジタルTV受信機
103 PDA
104 携帯電話
105 ゲーム機
106 プリンタ
107 コンテンツサーバ
108 周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツ群
109 機種データ
110 データ変換サーバ
111 広告主
112 接続機器情報
201 放送局
202 デジタルTV受信機
203 接続機器情報
204 PDA
205 携帯電話
206 ゲーム機
207 プリンタ
209 機種データ
210 データ変換領域
211 データ保管領域
212 広告主
213 コンテンツサーバ
301 放送局
302 デジタルTV受信機
303 接続機器情報
304 PDA
305 携帯電話
306 ゲーム機
307 プリンタ
308 コンテンツサーバ
309 広告主

Claims (8)

  1. ネットワーク上の情報と連動するテレビ受信装置において、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、
    各提供者からアップロードされたコンテンツを蓄積するコンテンツサーバ蓄積手段と、
    前記コンテンツサーバ上にテレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、
    放送局から放送波でテレビ受信装置へURLを埋め込む放送手段と、
    前記URLを埋め込む放送手段による放送波をテレビ受信装置において受信し、URL情報を識別する手段と、
    前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を、前記コンテンツサーバへ送信する手段と、
    前記送信された周辺機器に関する各種情報と、前記コンテンツサーバ上に蓄積された周辺機器に関する各種情報を比較して該当する周辺機器情報を抽出する手段と、
    前記抽出された周辺機器情報と、前記URL情報により前記コンテンツサーバからデータを取得する手段と、
    前記データを前記周辺機器情報に対応したフォーマットにデータ変換する手段と、
    前記変換されたデータをコンテンツサーバからネットワーク上を介してテレビ受信装置へダウンロードする手段と、
    前記ダウンロードされた変換されたデータを、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に転送する手段とを有することを特徴とするシステム。
  2. 前記テレビ受信装置に接続される周辺機器は、プリンタ、携帯電話、PDAであることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報は、解像度情報、紙サイズ情報、フォント情報であることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計する手段と、ダウンロードされた回数により前記放送局が前記各提供者へ広告料金を請求する手段を有することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. ネットワーク上の情報と連動するテレビ受信装置において、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を蓄積する手段と、
    各提供者からアップロードされたコンテンツを蓄積するコンテンツサーバ蓄積手段と、
    前記コンテンツサーバ上にテレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報に応じた種類分の複数のコンテンツを蓄積する手段と、
    放送局から放送波でテレビ受信装置へURLを埋め込む放送手段と、
    前記URLを埋め込む放送手段による放送波をテレビ受信装置において受信し、URL情報を識別する手段と、
    前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報を、前記コンテンツサーバへ送信する手段と、
    前記URL情報と、前記テレビ受信装置が受信装置自体に接続される周辺機器に関する各種情報に対応したデータをコンテンツサーバからネットワーク上を介してテレビ受信装置へダウンロードする手段と、
    前記ダウンロードされたデータを、前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に転送する手段とを有することを特徴とするシステム。
  6. 前記テレビ受信装置に接続される周辺機器は、プリンタ、携帯電話、PDAであることを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記テレビ受信装置に接続される周辺機器に関する各種情報は、解像度情報、紙サイズ情報、フォント情報であることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記テレビ受信装置へダウンロードされた回数をコンテンツサーバ上で集計する手段と、ダウンロードされた回数により前記放送局が前記各提供者へ広告料金を請求する手段を有することを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
JP2002349381A 2002-12-02 2002-12-02 インターネットと連動したテレビ放送広告システム Withdrawn JP2004186847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349381A JP2004186847A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 インターネットと連動したテレビ放送広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349381A JP2004186847A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 インターネットと連動したテレビ放送広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004186847A true JP2004186847A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32751933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002349381A Withdrawn JP2004186847A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 インターネットと連動したテレビ放送広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004186847A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134692A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2013137748A (ja) * 2012-11-21 2013-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
WO2016125655A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 日立マクセル株式会社 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法
WO2016125654A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 日立マクセル株式会社 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法
JP2016178573A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2016181776A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134692A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2013137748A (ja) * 2012-11-21 2013-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
WO2016125654A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 日立マクセル株式会社 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法
US11405679B2 (en) 2015-02-02 2022-08-02 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
US11871071B2 (en) 2015-02-02 2024-01-09 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
WO2016125655A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 日立マクセル株式会社 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法
US11184668B2 (en) 2015-02-03 2021-11-23 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
US11477519B2 (en) 2015-02-03 2022-10-18 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
US11695985B2 (en) 2015-02-03 2023-07-04 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
US11962843B2 (en) 2015-02-03 2024-04-16 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and contents outputting method
JP2016178573A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2016181776A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日立マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11310542B2 (en) Advertisement supported video download
US8010408B2 (en) Packetized advertising utilizing information indicia
USRE48109E1 (en) System for modifying and targeting advertising content of internet radio broadcasts
US9942488B2 (en) Method for combining data signals and video signals for transmission to video display units
US7302696B1 (en) System and method to provide an interactive coupon channel a video casting network
US20130276005A1 (en) Method and system for zapping advertisement service
US20020016972A1 (en) Information distributing method and information distributing system
JPWO2002005250A1 (ja) 電子ポスターシステム
EP1339003A3 (en) Information distribution method and apparatus, business method, and storage medium
JP2010226504A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツサーバ、携帯端末およびプログラム
JP2006295898A (ja) 携帯端末による情報通信方式
CN102388405A (zh) 图像生成装置、图像分发系统及图像生成方法
EP1978660A3 (en) System of offering digital broadcasting using PIP of portable terminal, method thereof, and apparatus thereof
US20060069615A1 (en) Systems and methods for subsidizing the printing costs of advertiser-sponsored documents delivered through broadcast networks
JP2004186847A (ja) インターネットと連動したテレビ放送広告システム
CN101459484B (zh) 用于可恢复式数据传送的系统以及方法
CN102740240A (zh) 一种广告业务发布方法、终端及系统
EP1213675A3 (en) Information providing method and system and information providing apparatus
JP2011101307A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004193639A (ja) 番組連動コンテンツ放送配信システム
JP2004260573A (ja) コンテンツ提供システム、および、コンテンツ提供方法
US8161505B2 (en) Interactive television system
WO2001050653A1 (en) Method for substituting and demographically targeting commercials in an internet radio broadcasting system
CN101420623B (zh) 基于双向网络的数字电视广告投放的方法
JP2008276715A (ja) 携帯電話端末で録画保存したムービーをメールに添付、送信して更新できる新着ムービーフォルダ。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207