JP2004184949A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004184949A
JP2004184949A JP2002355225A JP2002355225A JP2004184949A JP 2004184949 A JP2004184949 A JP 2004184949A JP 2002355225 A JP2002355225 A JP 2002355225A JP 2002355225 A JP2002355225 A JP 2002355225A JP 2004184949 A JP2004184949 A JP 2004184949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust collecting
camera
camera according
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002355225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244624B2 (ja
Inventor
Tomoki Chijiiwa
智樹 千々岩
Satoyuki Takada
智行 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002355225A priority Critical patent/JP4244624B2/ja
Publication of JP2004184949A publication Critical patent/JP2004184949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244624B2 publication Critical patent/JP4244624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮影光路中に浮遊する塵埃を帯電させて、それらを集塵したり光学部材か遠ざけたりするカメラの提供。
【解決手段】ミラーボックス内に設けられた帯電装置14により、撮影光路中に浮遊する塵埃20をマイナスに帯電させる。ミラーボックス内および撮像素子収納空間には、プラスの電圧が印加された集塵板13a,13bが配設される。その結果、マイナスに帯電した塵埃20は、クーロン力によって集塵板13a,13bに引き寄せられてそれらに付着する。また、光学ローパスフィルタ12の表面には透明電極16が形成され、透明電極16にはDC電源23によりマイナス電圧が印加される。塵埃20のマイナス電荷と透明電極16との間には斥力が働き、塵埃20は光学ローパスフィルタ12から遠ざけられる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影光路中に浮遊する塵埃の画像撮影への影響を抑えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
一眼レフカメラのように撮影レンズが交換可能なカメラでは、レンズ交換時にカメラ内に塵埃が侵入するおそれがある。また、レンズ交換をしない場合であっても、クイックリターンミラーやシャッタ機構の駆動に伴って、摺動部から塵埃が発生する。このような塵埃は撮影光路内に浮遊するとともに、フィルムの表面に付着する。
【0003】
デジタルカメラではフィルムの代わりにCCD等の撮像素子が用いられているが、撮像素子の撮像面近傍には、撮像素子保護用のカバーガラスや光学フィルタ等の光学部材が配設されている。これらの光学部材の表面に塵埃等の異物が付着すると、異物が画像に写り込んでしまうという問題が生じる。
【0004】
特に、光学フィルタには複屈折特性を有する水晶板などの結晶が用いられる。これらの結晶は圧電効果を有しているために帯電し易く、帯電により塵埃がさらに付着しやすくなる。そのため、帯電による電荷を中和して塵埃の付着を抑制するような技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−29132号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術では、帯電を防止することによって塵埃がクーロン力により付着するのを抑制できても、撮像素子の近傍に浮遊する塵埃が減少するわけではない。そのため、浮遊する塵埃が光学部材等に付着するのを防止するのは難しかった。
【0007】
本発明は、撮影光路中に浮遊する塵埃を帯電させて、それらを集塵したり光学部材から遠ざけたりするカメラを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるカメラは、撮影光路中に浮遊する塵埃を集塵する集塵装置を備えたことを特徴とする。
集塵装置としては、浮遊する塵埃を所定極性に帯電させる帯電手段と、帯電手段による帯電極性と逆の極性に帯電させた集塵部材とを備えるようにすれば良い。
集塵部材は、撮影レンズと撮像素子との間に配設される光学部材の撮影レンズ側近傍に配設するのが好ましい。
さらに、帯電手段による帯電極性と同一極性に帯電するように電圧が印加される透明電極を光学部材の表面に設けても良い。
集塵装置の電源として複数の電源装置が選択的に使用可能であって、電源装置を識別する識別手段の識別結果に基づいて集塵装置の消費電力を制御するようにしても良い。
集塵装置の集塵状態を集塵状態検出手段で検出し、その検出結果を認識可能な形態で提示手段に提示するようにしても良い。
塵埃検出手段で集塵装置または透明電極の塵埃を検出し、塵埃が検出された場合には集塵装置を所定時間動作させるようにしても良い。
着脱可能な撮影レンズの着脱状態を着脱検出手段で検出し、撮影レンズの取り外しまたはその後の装着が検出された場合には、集塵装置を所定時間動作させるようにしても良い。
シャッタの切り換え動作回数を切換回数検出手段で検出し、検出された切り換え動作回数が所定回数に達したときには、集塵装置を所定時間動作させるようにしても良い。
また、本発明によるカメラは、撮影レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子と、撮影レンズと撮像素子との間に配設される光学部材と、撮影光路中に浮遊する塵埃を所定極性に帯電させる帯電手段と、光学部材の表面に設けられて帯電手段による帯電極性と同一極性に帯電するように電圧が印加される透明電極とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明によるカメラの一実施の形態を示す図である。図1に示すカメラは、交換レンズ式の一眼レフデジタルスチルカメラ1である。交換レンズ鏡筒2は、カメラ1のボディ前面に設けられたレンズマウント3に着脱可能に装着される。撮影レンズ4を通過した被写体光Lは、クイックリターンミラー5のメインミラー5aにより2つの光束に分割され、反射光束はファインダ光学系へ導かれる。一方、透過光束は、クイックリターンミラー5の背面側に設けられたサブミラー5bで反射されて、AF用光束として利用される。
【0010】
メインミラー5aで反射された光束はファインダースクリーン6上に結像される。ファインダースクリーン6上に結像された被写体像は、ペンタプリズム7および接眼レンズ8を介してファインダー接眼窓9から観察することができる。撮影時にはクイックリターンミラー5が光路外に跳ね上げられるとともに、シャッタユニット10が開かれて撮像素子11の撮像面上に被写体像が結像される。
【0011】
非撮影時には、図1に示すようにクイックリターンミラー5が光路上に配設されるとともに、シャッタユニット10は閉状態とされる。なお、以下では、シャッタユニット10を境にして撮像素子11側(図示右側)を撮像素子収納空間と呼び、反対にクイックリターンミラー5側(図示左側)をミラーボックスと呼ぶことにする。
【0012】
撮像素子11としては、CCD撮像素子等が用いられる。撮像素子11には撮像部を保護するためのカバーガラス11aが設けられている。撮像素子11の前方近傍には光学ローパスフィルタ12が配設されている。なお、図示していないが、光学ローパスフィルタ12の撮影レンズ側表面には、後述するように塵埃付着を防止するための透明電極16が形成されている(図2参照)。
【0013】
また、撮像素子収納空間の光学ローパスフィルタ12とシャッタユニット10との間には集塵板13aが配設され、ミラーボックス内のシャッタユニット10の近傍にも集塵板13bが配設されている。集塵板13a,13bには、例えば、金属板や導電性シートなどが用いられる。集塵板13bの近傍には、集塵板13bに付着した塵埃を検出する手段として検出器15が設けられている。検出器15は、例えば、集塵板13bに投光するLEDと、集塵板13bにより反射されたLED光を検出する受光素子とで構成される。検出された反射光量から集塵板13bの反射率を求め、その反射率から集塵量を推定する。検出器15は、集塵板13a側に設けても良い。
【0014】
また、ミラーボックス内には、ミラーボックス内の塵埃を帯電させるための帯電装置14が設けられている。この帯電装置14と上述した集塵板13a,13bとで集塵装置を構成している。なお、図1に示した例では、集塵板13aを撮像素子収納空間に、集塵板13bをミラーボックスに各々設けたが、いずれか一方だけを設けても良い。その場合には、後述する集塵動作の際にはシャッタユニット10を開状態にして、撮像素子収納空間およびミラーボックスの両方が一つの集塵板により集塵されるようにする。
【0015】
図2は集塵動作を説明する図であって、図1のミラーボックスおよび撮像素子収納空間に設けられた集塵装置(集塵板13a,13bおよび帯電装置14)と撮像素子11を中心に示したものである。なお、図2では、シャッターユニット10が開状態になっている場合を示した。前述したように、光学ローパスフィルタ12の表面には透明電極16が形成されている。
【0016】
透明電極16,集塵板13a,13bおよび帯電装置14はDC電源23に接続されており、透明電極16にはマイナス電圧(マイナス数ボルト)が印加され、集塵板13a,13bにはプラス電圧(プラス数ボルト)が印加される。電圧の極性は、塵埃20が帯電装置14によってマイナスに帯電される場合の設定であって、塵埃20がプラスに帯電される場合には各々の電圧は逆の極性に設定される。
【0017】
帯電装置14は、ミラーボックス内の塵埃20をマイナスに帯電させる装置であり、例えば、図3に示すようにマイナス数百ボルトに電圧が印加されたタングステン線等のイオン化線30を有している。コロナ放電によりイオン化線30の周囲の空気がイオン化されると、発生プラスイオンはイオン化線30に吸引されるが、残ったマイナスイオン21は周囲の塵埃20に付着してそれらをマイナスに帯電させる。マイナスに帯電した塵埃20はプラス電極である集塵板13a,13bにクーロン力により引き寄せられて付着する。付着した塵埃20のマイナス電荷は集塵板側へと逃げる。
【0018】
一方、光学ローパスフィルタ12に形成された透明電極16はマイナス電圧が印加されているため、マイナスに帯電した塵埃20との間にクーロン力による反発力が働く。そのため、塵埃20は光学ローパスフィルタ12から遠ざけられて、最終的には集塵板13a,13bに付着することになる。22は透明電極16に向けて光を発するLEDであり、LED22で透明電極16を照明し、そのときの透過光量の大小により透明電極16への塵埃20の付着量を推定する。透過光量は検出は撮像素子11により行う。すなわち、LED22は、透明電極16に関する塵埃検出手段として機能している。
【0019】
図4はカメラのブロック図であり、概略構成を集塵機構を中心に示したものである。CPU40はカメラ全体の制御を行うものであり、後述する集塵動作の制御も行う。DC/DC回路44はDC電源23の電圧を昇圧して、集塵板13a,13bおよび帯電装置14のイオン化線30に数百ボルトの高電圧を印加する。
【0020】
本実施の形態では、カメラの電源としてDC電源23の他に、AC電源41を用いることができる。AC電源41はAC電源アダプタ42を介してカメラに接続される。43はAC電源アダプタ42がカメラに接続されたか否かを認識するAC電源認識スイッチであり、接続が認識されるとAC電源認識スイッチ43がオンとなって電源をDC電源23からAC電源41に切り換える。
【0021】
また、DC電源23としては、マンガン電池やアルカリ乾電池のような一次電池や、リチウムイオン電池のような二次電池が用いることができる。一次電池および二次電池のいずれが用いられているかは、電池判別部45によって判別される。例えば、一次電池と二次電池とが同一形状であるような場合には、電池形状でいずれであるかを判定することができない。さらに、電池消耗の度合いが異なるので単純に電圧差で電池種別を検出するのは難しい。そこで、このような場合には、電池を装填した際に使用者が電池の種類に応じたスイッチ位置に操作するスイッチ等を電池判別部45として設ける。CPU40は、そのスイッチの状態によって電池の種類を判別する。
【0022】
また、専用の二次電池を用いるような場合には、その形状を一次電池とは異なる形状にし、形状の異なる部分でオンオフされるスイッチを電池判別部45として電池ホルダー内に設ける。そして、そのスイッチのオンオフ状態を検出して、電池の種類を自動的に判別するようにしても良い。
【0023】
ところで、DC電源23を用いたときに、AC電源41を使用した場合と同様の集塵能力で帯電装置14および集塵板13a,13bを動作させると電池の消耗が大きいので、本実施の形態では電源の種類によって集塵能力を調整する。すなわち、AC電源認識SW43の状態および電池判別部45の判断とから、電源の種類を判別し、一次電池、二次電池、AC電源の順にイオン化線30に印加する電圧を大きくする。
【0024】
交換レンズ鏡筒2(図1参照)の着脱状態は、着脱に応じてオンオフするレンズ着脱スイッチ46によって検出される。例えば、レンズマウント3に電気接点を設け、交換レンズ鏡筒2の着脱に応じて導通状態、非導通状態を検出するようにすれば良い。48はシャッタユニット10の動作回数をカウントするシャッタカウンターであり、後述するように集塵動作が完了するとカウント数がゼロにリセットされる。47は集塵動作を強制的に行わせるための集塵モード釦であり、集塵モード釦47を操作すると、集塵板13a,13bの集塵状態に関係なく集塵動作が所定時間行われる。
【0025】
49はLCD表示装置であり、撮像画像の再生表示に利用されるとともに、後述する警告表示や集塵状態の表示にも利用される。ゴミ検出手段50は、集塵板13bに付着した塵埃を検出する検出器15(図1)および図2のLED22で構成されている。
【0026】
《集塵動作の説明》
図5のフローチャートは、本実施の形態のカメラにおける集塵動作の一例を示したものである。図5のフローチャートはカメラのメインスイッチがオンされるとスタートする。ステップS1では電源の種類を判定する。本実施の形態では、上述したようにAC電源41およびDC電源23(一次電池および二次電池)を使用することができる。
【0027】
ステップS1において電源がAC電源41であると判定されると、ステップS2へ進んでイオン化線30(図2)の印加電圧をVaに設定する。一方、電源が二次電池であると判定されるとステップS3へ進んで印加電圧をVbに設定し、一次電池であると判定されるとステップS4へ進んで印加電圧をVcに設定する。印加電圧Va,Vb,Vcの大小関係はVa>Vb>Vcのように設定され、印加電圧が高いほど集塵能力は高くなるが、消費電力も大きくなる。
【0028】
ステップS5では、集塵板13bの集塵状態を検出器15で検出する。本実施の形態では、LED光を集塵板13aに照射して、集塵板13aの後方にある反射板15bからの反射光を検出する。そのときの反射板15bの反射率を検出することにより集塵状態を推定する。例えば、反射率が所定値R1以下となった場合には集塵板13aに塵埃が検出されたとみなす。さらに反射率が低下して所定値R2(<R1)以下となったときには、集塵板13a,13bのクリーニングが必要と判断し、後述するように警告を行う。なお、集塵量判定の基準となる反射率R1,R2は実験等により予め決定される。
【0029】
ステップS6では、ステップS5の検出結果に基づいて、反射率から推定される集塵状態の表示や、集塵板13a,13bのクリーニングを促す警告表示をLCD表示装置49(図4)に表示する。ステップS7では、ステップS6の結果、およびLED22の照明による透明電極16の透過状態に基づいて、集塵板13aおよび透明電極16への塵埃の付着状況を判定する。そして、集塵板13aおよび透明電極16のいずれかに塵埃が付着していると判定されるとステップS8へ進み、そうでない場合にはステップS9へ進む。
【0030】
ステップS8では、集塵装置(帯電装置14および集塵板13a,13b)を予め設定された所定時間だけ動作させて、ミラーボックス内および撮像素子収納空間の塵埃を集塵する。なお、集塵動作が完了したならば、シャッタカウンター48のカウント数をリセットする。ステップS9では、直近の集塵動作が完了してから、シャッタカウンター48でカウントされたシャッタ動作回数が所定回数以上か否かを判定する。ステップS9で所定回数以上と判定されると、ステップS8へ戻って所定時間だけ集塵動作を行った後にカウント数をリセットする。一方、所定回数より少ないと判定されるとステップS10へ進む。
【0031】
ステップS10では交換レンズ鏡筒2の取り外しや装着等の着脱が行われたか否かを判定し、着脱が行われたと判定されるとステップS8に戻って集塵動作を所定時間行う。一方、着脱が行われていないと判定されると、ステップS11へ進む。ステップS11では、所定時間の集塵動作を強制的に行わせる集塵モード釦47(図4参照)が操作されたか否かを判定する。ステップS11で集塵モード釦47が操作されたと判定されるとステップS8へ戻って集塵動作を所定時間行い、集塵モード釦47が操作されていないと判定されると、一連の処理を終了する。
【0032】
図5の処理はカメラの電源がオンされる度に行われる。そのため、ステップS7で塵埃が付着していると判定された後は、集塵板13a,13bや透明基板16のクリーニング処理が行われるまで、電源がオンされる度に集塵動作が実行されることになる。なお、ステップS7で付着していると一旦判定された後には、例えば、所定時間経過毎に集塵動作を行わせるようにしても良い。
【0033】
クリーニング処理に関しては、交換レンズ鏡筒2を外し、クイックリターンミラー5を跳ね上げるとともにシャッタユニット10を開状態にして、付着した塵埃を除去する。また、集塵板13a,13bを着脱可能な構造とし、警告が表示されたならば、集塵板13a,13bを外してクリーニングするような構成としても良い。
【0034】
上述したように、本発明によるカメラでは、帯電装置14により塵埃20を帯電させ、帯電した塵埃20をクーロン力(引力)により集塵板13a,13bに強制的に付着させたり、逆に透明電極16に塵埃の帯電と同符号の電圧を印加することにより、光学ローパスフィルタ12から塵埃20を遠ざけるようにしたので、光学ローパスフィルタ12や撮像素子11に塵埃20が付着するのを防止することができる。また、シャッタ動作回数や交換レンズ鏡筒2の取り外しなどに応じて、ミラーボックス内や撮像素子収容空間の塵埃20が増加するようなタイミングを見計らって集塵動作を所定時間行うようにしたので、消費電力を抑えつつ塵埃20の非常に少ない様態を常に保つことが可能となる。
【0035】
以上説明した実施の形態では、LCD表示装置49を提示手段として警告表示を行うようにしたが、例えば、スピーカーにより警告音を発するようにしても良い。また、帯電装置14は帯電手段を、集塵板13a,13bおよび帯電装置14は集塵装置を、光学ローパスフィルタ12およびカバーガラス11aは光学部材を、集塵板13a,13bは集塵部材を、AC電源認識スイッチ43,電池判別部45およびCPU40は識別手段を、検出器15は集塵状態検出手段を、ゴミ検出手段50は集塵検出手段を、LCD表示装置49は提示手段を、CPU40は電力制御手段,作制御手段を、レンズ着脱スイッチ46は着脱検出手段を、シャッタカウンター48は切換回数検出手段をそれぞれ構成する。
【0036】
本発明は、上述したレンズ交換式の一眼レフデジタルスチルカメラに限らず、レンズ一体型のデジタルスチルカメラ等にも適用することができる。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、集塵装置により撮影光路中の塵埃が集塵されるため、光学部材や撮像装置等に塵埃が付着するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの一実施の形態を示す図である。
【図2】集塵動作を説明する図である。
【図3】帯電の原理を説明する図である。
【図4】カメラのブロック図であり、概略構成を集塵機構を中心に示したものである。
【図5】集塵動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ
2 交換レンズ鏡筒
4 撮影レンズ
5 クイックリターンミラー
10 シャッタユニット
11 撮像素子
11a カバーガラス
12 光学ローパスフィルタ
13a,13b 集塵板
14 帯電装置
15 検出器
15b 反射板
16 透明電極
20 塵埃
21 マイナスイオン
22 LED
23 DC電源
30 イオン化線
41 AC電源
43 AC電源認識SW
45 電池判別部
46 レンズ着脱スイッチ
47 集塵モード釦
48 シャッタカウンター
49 LCD表示装置
50 ゴミ検出手段

Claims (10)

  1. 撮影光路中に浮遊する塵埃を集塵する集塵装置を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記集塵装置は、前記浮遊する塵埃を所定極性に帯電させる帯電手段と、前記帯電手段による帯電極性と逆の極性に帯電させた集塵部材とを備えたことを特徴とするカメラ。
  3. 請求項2に記載のカメラにおいて、
    撮影レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮影レンズと前記撮像素子との間に配設される光学部材とを備え、
    前記集塵部材を前記光学部材の撮影レンズ側近傍に配設したことを特徴とするカメラ。
  4. 請求項3に記載のカメラにおいて、
    前記集塵装置は、前記帯電手段および前記集塵部材に加えて、前記光学部材の表面に設けられて前記帯電手段による帯電極性と同一極性に帯電するように電圧が印加される透明電極を備えたことを特徴とするカメラ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のカメラにおいて、
    前記集塵装置の電源として複数の電源装置が選択的に使用可能であって、
    前記複数の電源装置のいずれが用いられているかを識別する識別手段と、
    前記識別手段の識別結果に基づいて前記集塵装置の消費電力を制御する電力制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のカメラにおいて、
    前記集塵装置の集塵状態を検出する集塵状態検出手段と、
    前記集塵状態検出手段の検出結果を認識可能な形態で提示する提示手段とを設けたことを特徴とするカメラ。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のカメラにおいて、
    前記集塵装置または前記透明電極の塵埃を検出する塵埃検出手段と、
    前記塵埃検出手段により塵埃が検出された場合に前記集塵装置を所定時間動作させる動作制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のカメラにおいて、
    前記撮影レンズはカメラに着脱可能であって、
    前記撮影レンズの着脱状態を検出する着脱検出手段と、
    前記撮影レンズの取り外しまたはその後の装着が前記着脱検出手段により検出された場合に前記集塵装置を所定時間動作させる動作制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載のカメラにおいて、
    撮影レンズから前記撮像装置に入射する光束を遮光する遮光状態と前記光束を通過させる開放状態との間で切り換え可能なシャッタを備え、
    前記シャッタの切り換え動作回数を検出する切換回数検出手段と、
    前記切換回数検出手段により検出された切り換え動作回数が所定回数に達したときに前記集塵装置を所定時間動作させる動作制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  10. 撮影レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮影レンズと前記撮像素子との間に配設される光学部材と、
    撮影光路中に浮遊する塵埃を所定極性に帯電させる帯電手段と、
    前記光学部材の表面に設けられて前記帯電手段による帯電極性と同一極性に帯電するように電圧が印加される透明電極とを備えたことを特徴とするカメラ。
JP2002355225A 2002-12-06 2002-12-06 カメラ Expired - Fee Related JP4244624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355225A JP4244624B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355225A JP4244624B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184949A true JP2004184949A (ja) 2004-07-02
JP4244624B2 JP4244624B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32755982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355225A Expired - Fee Related JP4244624B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244624B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1729508A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 ASUSTeK Computer Inc. Camera module
JP2007079446A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007110516A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2009296127A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置
US7719600B2 (en) 2006-03-09 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program regarding foreign substance removal
US8091167B2 (en) * 2008-01-30 2012-01-10 Dell Products L.P. Systems and methods for contactless automatic dust removal from a glass surface

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1729508A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 ASUSTeK Computer Inc. Camera module
EP1729508A3 (en) * 2005-06-02 2009-04-22 ASUSTeK Computer Inc. Camera module
JP2007079446A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007110516A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
US7719600B2 (en) 2006-03-09 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program regarding foreign substance removal
US8091167B2 (en) * 2008-01-30 2012-01-10 Dell Products L.P. Systems and methods for contactless automatic dust removal from a glass surface
JP2009296127A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置
US8314844B2 (en) 2008-06-03 2012-11-20 Sony Corporation Image pickup apparatus, method and computer-readable storage medium for processing an image based on user manipulation on a display surface

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244624B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1505826B1 (en) Camera
CN101334577B (zh) 具有用于去除异物的单元的摄像设备
KR100889795B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
US20070212058A1 (en) Device for reducing dust-effects on an image
CN101539705B (zh) 快门装置及包括该快门装置的摄像设备
JP4244624B2 (ja) カメラ
US20070183771A1 (en) Imaging apparatus and imaging unit
JP2006010725A (ja) カメラのアタッチメントおよびカメラシステム
US4132472A (en) Replaceable finder system for single-lens reflex camera
JP2002300442A (ja) カメラシステム
JP2006317617A (ja) カメラ
US6717565B1 (en) Illuminating apparatus for a liquid crystal monitor and a digital camera having a liquid crystal monitor utilizing an illuminating apparatus thereof
JP2012204958A (ja) 撮像装置
JP2006203533A (ja) 電子撮像装置
JP2003005265A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007288456A (ja) 撮像装置
JP2004119327A (ja) 電子機器、コンピュータシステム、充電装置、バッテリ残容量表示方法及びバッテリ管理方法
JP2010283619A (ja) 撮像装置
JP2007121427A (ja) カメラ
JP2003125261A (ja) 撮像装置
JP2008236148A (ja) 電子カメラ
JP2515475B2 (ja) カメラ
JP2006064739A (ja) カメラ
JP2515480B2 (ja) カメラ
JP2006352516A (ja) 集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees