JP2004168059A - インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法及び装置 - Google Patents

インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168059A
JP2004168059A JP2003387930A JP2003387930A JP2004168059A JP 2004168059 A JP2004168059 A JP 2004168059A JP 2003387930 A JP2003387930 A JP 2003387930A JP 2003387930 A JP2003387930 A JP 2003387930A JP 2004168059 A JP2004168059 A JP 2004168059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
droplet
stream
printing
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003387930A
Other languages
English (en)
Inventor
David L Jeanmaire
デイビッド・エル・ジーンメイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004168059A publication Critical patent/JP2004168059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2002/022Control methods or devices for continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • B41J2002/031Gas flow deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • B41J2002/032Deflection by heater around the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • B41J2002/033Continuous stream with droplets of different sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/16Nozzle heaters

Abstract

【課題】 従来のインクジェットプリントヘッドで制御された液滴配置を、印刷用と非印刷用の経路に液滴を分けるためにガス流偏向器を用いて改善する。
【解決手段】 インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法は、プリントヘッドに形成された複数のノズル孔から第1体積を有する第1インク液滴と第2体積を有する第2インク液滴をインクストリームとして出射するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体に対してほぼ垂直に当たる位置に向けるステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を異なる液滴経路に沿って弁別するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方をインクガターで捕獲するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体にほぼ垂直に当てるステップとを含む。
【選択図】 図6

Description

本発明は、およそデジタル制御プリント装置に関し、特に、液体インクストリームが複数の液滴にバラバラにされ、そのいくつかが選択的に偏向される連続インクジェットプリンタに関する。
一般に「連続ストリーム」又は「連続」インクジェットプリントとして知られている印刷技術では、インク液滴の連続ストリームを生み出す圧力が印加されたインク源を用いる。従来の連続インクジェットプリンタでは、インクのフィラメントが個々のインク液滴にバラバラになる箇所の近くに設けられた静電帯電デバイスを用いている。インク液滴は電気的に帯電させられ、偏向電極によってしかるべき位置に向けられる。印刷しない場合には、インク液滴は捕獲機構(時にキャッチャー、インタセプタ、あるいはガターと呼ばれる)に向けられる。印刷する場合には、インクは印刷媒体に当てるように向けられる。
およそ連続インクジェットプリント装置はドロップ・オン・デマンド装置より速く、より高品質の画像及びグラフィックを生み出す。しかし、それぞれの色ごとに液滴形成部、偏向部、捕獲システムがそれぞれ必要となる。
米国特許第1941001号(第1特許文献)及び米国特許第3373437号(第2特許文献)には、それぞれ印刷するインク液滴を選択的に帯電させ、記録媒体に向って偏向させる連続インクジェットノズル列が記載されている。この技術は、双対偏向型(binary deflection)の連続インクジェットプリントとして知られている。
米国特許第3416153号(第3特許文献)には、連続インクジェットプリントにおいて、小さいアパーチャを介して通った液滴の数を調節するために帯電した液滴のストリームの静電分散を用いて印刷スポットの光学濃度を変化させる方法が記載されている。
米国特許第3878519号(第4特許文献)には、帯電したトンネルと偏向板とによる静電的偏向を用いて液体ストリームでの液滴形成を同期させる方法及び装置が記載されている。
米国特許第4346387号(第5特許文献)には、傾斜電場を有する電場中に配置された液滴形成点において圧力が印加された液体のストリームをバラバラにすることによって形成された液滴の帯電量を制御する方法及び装置が記載されている。液滴形成は、その形成点における液滴に付与される所定の電荷に対応する電場の影響を受ける。さらに、帯電したトンネル、偏向板は実際に液滴を偏向させるために用いられる。
米国特許第4638382号(第6特許文献)には、インクストリームをノズルから所定距離離れたところでそれぞれの液滴にバラバラにするために複数のノズルから入ったインクストリームを攪拌する定温パルスを用いた連続インクジェットプリントヘッドが記載されている。ここで、液滴は帯電電極によってそれぞれ帯電し、液滴経路に配置された偏向板によって偏向させられる。
従来の連続インクジェットプリンタでは、静電帯電デバイス及び偏向板を用いているので、有効に操作するために多くの部材や大きな体積の空間を必要とする。このため、連続インクジェットのプリントヘッド及びプリンタは複雑になり、高エネルギーを必要とし、製造が困難で、制御が難しい。
米国特許第3709432号(第7特許文献)には、トランスジューサを用いて作動液を一定間隔のインク液滴にバラバラにするインクストリームを刺激する方法及び装置が記載されている。インク液滴にバラバラにする前のフィラメントの長さは、トランスジューサに供給される刺激エネルギーを制御することによって制限され、高振幅の刺激によって短いフィラメントが得られ、低振幅の刺激によって長いフィラメントが得られる。長いフィラメント及び短いフィラメントのの両端間の中間で液体の経路に対して気流が生成される。気流は、インク液滴自体の軌道に影響を与えるのではなく、フィラメントが分解されて液滴になる直前にフィラメントの軌道に影響を与える。フィラメントの長さを制御することによってインク液滴の軌道を制御でき、又は、ある軌道から別の軌道に切り替えることができる。これによって、あるインク液滴をキャッチャーに向け、別のインク液滴を印刷部材に当るようにすることができる。
この方法では液滴の軌道に影響を与える静電気的手段には頼っていないが、フィラメントの分解点及びその分解点に気流の中心を向ける正確な制御によっている。このようなシステムは、その制御も製造も難しい。さらに、2つの液滴の経路間の物理的な分離と差も小さく、制御も困難である。
米国特許第4190844号(第8特許文献)には、非印刷用の液滴をキャッチャーに向ける第1気体偏向器と、印刷用インク液滴を振動させる第2気体偏向器とを備えた連続インクジェットプリンタが記載されている。また、ソビエト連邦特許第581478号及び欧州特許第494385号にも同様の構成が記載されている。インクストリームはプリントヘッドから供給され、個々のインク液滴に分解する。インク液滴は、第1気流偏向器、第2気流偏向器、あるいはその両方によって選択的に偏向される。第1気流偏向器は、中央制御ユニットから受けた2つの識別可能な電気的信号のうちの一つに従って一つのノズルを開放又は選択のいずれか一方を行うダイヤフラムを有する「オン/オフ」型である。これによってインク液滴が印刷用であるか非印刷用であるかを決定する。第2気流偏向器は、中央制御ユニットで受けた可変量の電気的信号に応じてノズルの開口量を変化させるダイヤフラムを有する連続型である。第2気流偏向器によって印刷用インク液滴を振動させるので、同時に一つのキャラクタを印刷できる。第1気流偏向器のみを用いた場合には、キャラクタは同時に一列だけ形成され、プリントヘッドを繰り返して横断させてキャラクタ全体が形成される。
この方法では、液滴の軌道に影響を与えるのに静電気的手段に頼っていないが、第1「オン/オフ」型気流偏向器の正確な制御及び正確なタイミングによっている。このようなシステムでは、各インクジェットごとに独立の気流アクチュエータが必要となるので、特に多くのノズルを有するプリントヘッドを製造することは難しい。さらに、気流を調整するために通常用いられる電気−機械的アクチュエータは、応答時間が遅い。そのため、現在市場にある他の商業的インクジェットプリントヘッドと比べて、画像データにしたがって個々の液滴を印刷するのが非常に遅くなる。さらに、正確なタイミングが要求されるために2つの液滴の経路間の物理的な分離と差は一定でなくなり、そのため、印刷用及び非印刷用のインク液滴を制御する困難さが増し、その結果、インク液滴の軌道制御が苦しくなる。
さらに、2つの気流偏向器を用いることによってプリントヘッドの構造を複雑にし、別の部材も必要になる。別の部材及び複雑な構造のためにプリントヘッドと媒体との間に大きな体積の空間が必要になり、インク液滴の軌道の間隔も大きくなる。インク液滴の軌道の間隔が増えると、インク液滴の付着位置の正確さが減り、印刷画像の品質にも影響を及ぼす。さらに、高品質画像を保証するためには、印刷媒体に当る前に液滴が飛ぶ距離を最小化する必要がある。
米国特許第6079821号(第9特許文献)には、非対称ヒータを作動させてインクストリームから個々のインク液滴を生成し、そのインク液滴を偏向させる連続インクジェットプリンタが記載されている。プリントヘッドには、圧力が印加されたインクソースと、印刷用インク液滴及び非印刷用インク液滴を形成できる非対称ヒータとを備える。印刷用インク液滴は印刷用液滴経路に沿って流れ、最終的に印刷媒体に当り、非印刷用インク液滴は、非印刷用液滴経路に沿って流れ、最終的にキャッチャーの表面に当る。非印刷用インクは、キャッチャーに形成されたインク除去チャネルを通じて再利用されるか、又は捨てられる。米国特許第6079821号に記載のインクジェットプリンタは意図した目的についてきわめてうまく働き、温度に対して粘度が大きく変化するインクを用いる用途に合っている。上述のインクジェットプリントシステムは、それぞれ利点と欠点を有している。しかし、作動させるために低出力、低電圧でよいプリントヘッドは、市場で、特にページ幅アレイの市場では有利となる。ヒータは圧電変換器型よりもより小さく作ることができるので、インクストリームを個々の液滴に分解するためにヒータを用いることは圧電変換器よりも有利であり、インチ当りのノズル密度をより高くでき、ヒータ設計の製造コストを劇的に低くできる。さらに、圧電型振動器で形成された液滴は調整が難しく、インクの表面張力や粘度等の液体特性に大きく依存するのに対して、ヒータを用いることで大きな液滴と小さな液滴のいずれかの体積に容易に調整でき、制御できる。
米国特許第5455614号(第10特許文献)には、印刷用液滴が印刷基体にむかってより垂直になるように印刷基体に対して傾けられた連続インクジェットプリンタ装置のシステムが記載されている。この方法では、インクノズルの面と偏向手段の面との両方が傾けられて、所望の印刷角度を実現している。この方法は、ノズルから印刷媒体への経路長さが相対的に長い場合に用いられるが、経路長さが短い場合(例えば、3−4mm)にはノズル板及びガス流偏向器を印刷媒体と平行な元の方向から離して傾けるには不十分な空間となる。
国際特許出願公開WO81/03149号パンフレット(第11特許文献)には、静電的液滴偏向器を印刷用液滴と非印刷用液滴とに選別するために用いる連続インクジェット装置が記載されている。さらに、印刷用液滴の経路を変えて印刷媒体に垂直に当てるために第2電極構造体が用いられている。そこで、滑らかでない、あるいはしわのある面への印刷についても良好な液滴の付着が得られる。この方法によって垂直でない液滴の経路という問題は解決されるが、一方で液滴−液滴間の斥力を生む帯電をインク液滴にさせる必要がある。さらに、この方法では、高電圧で高価な制御回路を必要とし、所定の導電性の範囲のインクが必要となる。
図1には、従来の連続インクジェットプリンタシステムを示している。この従来の連続インクジェットプリンタシステム5は、ラスタ画像データ、ページ記述言語の形式でのアウトライン画像、又はその他のデジタル画像形式を提供するスキャナ又はコンピュータ等の画像ソース10を含む。この画像データは、画像処理ユニット12によってハーフトーン・ビットマップ画像データに変換され、メモリ13に記録される。ヒータ制御回路14によって画像メモリ13からデータを読み出し、プリントヘッド16の一部を構成するヒータ32に電気的パルスを印加する。これらのパルスは適当な時間に印加され、連続インクジェットストリームから形成された液滴によって、画像メモリのデータに示された記録媒体18の適当な位置にスポットを印刷できる。図1に示すプリントヘッド16は、一般にページ幅プリントヘッドと言われる。
記録媒体18は、マイクロコントローラ24によって制御された記録媒体移送制御システム22によって電気的に制御された記録媒体移送システム20によってプリントヘッド16に対して相対的に移動する。図1に示す記録媒体移送システム20は、一つの例でしかないが、様々な異なる機械的な機構であってもよい。例えば、移送ローラをインク液滴の記録媒体への転送を容易にするために記録媒体移送システム20として用いてもよい。このような移送ローラ技術はよく知られている。ページ幅プリントヘッド16の場合には、静止したプリントヘッド16を超えて記録媒体18を移動させることが最も便利である。
インクは、圧力が印加されてインクリザーバ28に収納されている。非印刷状態では、連続インクジェットの液滴のストリームは、ストリームを遮るインクガター34によって記録媒体18に達しない。インクガター34によって、インク再利用ユニット36でインクを再利用できる箇所に運んでもよい。インク再利用ユニット36でインクを再利用し、リザーバ28に戻す。このようなインク再利用ユニット36は周知である。最適な作動のための適当なインク圧力は、図2に示すようなノズル孔の構造的、熱的性質やインクの熱的性質を含む多くの要因に依存している。インクへの圧力印加は、インク圧力調整器26の制御下でインクリザーバ28に圧力を印加することによって実現できる。システム5には、カラー印刷に対応するために別のインクリザーバ28を組み込んでもよい。この方法で作動させた場合には、インクガター34に集められたインクは通常のように集められ、捨てられる。
インクチャネル30からプリントヘッド16の裏面にインクがばらまかれる。プリントヘッド16のシリコン基板を貫いて複数のノズル及びヒータが置かれる前面までエッチングされたスロット及び/又はホールを介してインクが流れることが好ましい。プリントヘッド16がシリコンでできているため、プリントヘッドにヒータ制御回路14を一体化することができる。プリントヘッド16は、既知の半導体製造方法(CMOS回路製造方法、マイクロエレクトロメカニカル構造体MEMS製造方法等)を用いて製造することができる。また、プリントヘッド16は、シリコン以外の半導体材料で作製してもよい。
図2にはプリントヘッド16をさらに詳細に示している。プリントヘッド16には液滴形成機構38を含む。液滴形成機構38にはプリントヘッド16に形成された複数のノズル孔42の周りに配置された複数のヒータ40を含む。各ヒータ4は対応するノズル孔42の縁から半径方向に離れるように配置されるが、ヒータ40は対応するノズル孔42の近くに同軸に配置されることが好ましい。およそヒータ40は、ほぼ環状又は導線48を介してコンタクトパッド46と電気的に接続された抵抗加熱部44からなる。通常、インクに対して電気的絶縁をもたらすために抵抗加熱部44及び導線48を覆って保護層が設けられる。コンタクトパッド46及び導線48によってマイクロコントローラ24と接続されたヒータ制御回路14の部分を形成する。別の例として、別の型のヒータを用いて同様の結果を得てもよい。
例えば、米国特許公開公報第2002/0085071号(第12特許文献)に記載されているように、ヒータ40を選択的に作動して液滴を形成する。形成された液滴の体積は、ノズルを介したインク流のレートとヒータの作動レートとの関数であるが、ヒータで分散したエネルギーの総量には依存しない。図3は、マイクロコントローラ24からヒータ40に与えられた電気的作動波形の概略例である。一般にヒータの素早いパルスによって小さなインク液滴が形成され、ゆっくりしたパルスによって大きな液滴が形成される。この場合の例では、小さなインク液滴は画像レシーバにマーキングするために用いられ、大きな非印刷用の液滴はインク再利用のために捕獲される。
この場合には、ノズルごと、画素ごとに複数の液滴が形成される。周期P、P、P等は、画素に関連付けられた印刷時間であり、添え字は、画素の時間の間に生成する印刷用液滴の数を示す。概略図では、様々な波形の結果として得られる液滴を示している。図では簡単のために2つの小さな印刷用液滴を最大数として示しているが、より多くの印刷用液滴に拡張してもよい。
各画素についての液滴形成において、通常、非印刷用の大きな液滴95、105、110と、さらに選択可能な小さな印刷用液滴とが形成される。各画素についてのヒータ40の作動波形は、電気的パルス時間65から始まる。遅延時間83の後、電気的パルス70を伴うヒータ40のさらなる作動は、画像データに従って導かれ、間隔Pについて示されるように少なくとも一つの印刷用液滴が必要とされる。画像によって間隔P2でさらに印刷用液滴を形成する必要がある場合には、ヒータ40は遅延時間84の後、パルス75を伴って再度作動される。ヒータの作動パルス時間65、70、75は、ほぼ同じであり、全ての遅延時間83、84も同様である。遅延時間80、85、90は画素時間の間隔Pにおけるパルスの残りであり、順に短くなる。全ての小さな印刷用液滴100は同じ体積である。しかし、画素時間の間隔Pの間に大きな液滴から小さな液滴が生成して離れるので、大きな非印刷用液滴95、105、110の体積は先行する画素時間の間隔で生成された小さな液滴の数に応じて変化する。遅延時間90は、遅延時間83、84よりはるかに長くすることが好ましく、それによって大きな非印刷用液滴110の小さな印刷用液滴100に対する体積比を4以上にすることができる。
米国特許第1941001号 米国特許第3373437号 米国特許第3416153号 米国特許第3878519号 米国特許第4346387号 米国特許第4638382号 米国特許第3709432号 米国特許第4190844号 米国特許第6079821号 米国特許第5455614号 国際特許出願公開WO81/03149号 米国特許公開公報第2002/0085071号
そこで、従来のインクジェットプリントヘッドで制御された液滴配置を、印刷用と非印刷用の経路に液滴を分けるためにガス流偏向器を用いて改善する必要がある。特に、印刷媒体に対して改善された印刷用液滴の経路の間、連続インクジェットプリントヘッドの低出力低電圧のプリントヘッド作動の特徴を保つ必要がある。
上記の要求は、以下の本発明により満足することができる。すなわち本発明に係るインク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法は、プリントヘッドに形成された複数のノズル孔から第1体積を有する第1インク液滴と第2体積を有する第2インク液滴をインクストリームとして出射するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体に対してほぼ垂直に当たる位置に向けるステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を異なる液滴経路に沿って弁別するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方をインクガターで捕獲するステップと、前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体にほぼ垂直に当てるステップとを含む。
また、本発明に係る印刷可能な液滴の経路が画像レシーバ(印刷媒体等を意味する。)に対して垂直である画像印刷装置は、調整可能な体積を有するインク液滴のストリームを出射する一以上のノズルと、インク液滴のストリームに所定角度で力を印加し、それによって第1範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを第1組の経路に沿って移動させ、第2範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを第2組の経路に沿って移動させる第1液滴偏向器とを備えたプリントヘッドと、印刷する画像データに応じて前記一以上のノズルから出射した前記インク液滴のストリームを調整するコントローラと、前記第1組の経路に沿って移動する前記インク液滴のストリームについて障害となることなく通過させ、一方、前記第2組の経路に沿って移動する前記インク液滴を遮るインク捕獲器と、前記第1範囲の体積を有するインク液滴のストリームの第1組の経路を変更し、前記画像レシーバに対して垂直にする第2液滴偏向器とを備える。
本発明は、本発明に基づく装置を構成又はさらに連係する要素に関する。また、明確に記載又は記述していない要素は、当業者にとって周知の様々な形態を取り得る。
米国特許第6554410号及び米国特許公開公報第2000/0085071号には、ノズルヒータが複数の周波数で選択的に作動されて複数個のインク液滴のストリームを生み出す連続ジェット印刷について記載されている。また、ガス流によって液滴の体積に応じて液滴を印刷用と非印刷用とに分離している。
ジーンマイア(Jeanmaire)らによって示されたこの印刷方法ではほとんど電力を消費せず、広範囲にインクを印刷するのに好都合であるが、一方、印刷する液滴は角度をなして偏向するので、その経路は印刷媒体の面に対して垂直ではない。このため、印刷媒体は印刷プラテン上に完全に平坦に固定されていない場合には、印刷の間にプリントヘッドから印刷媒体までの距離が変化するという困難さが生じる。そのため、インク液滴は印刷媒体の所定位置に当らず、画像品質が失われる。
本発明によれば、画像を画像レシーバ上に印刷する装置は、インク液滴のストリームが出射される一群のノズルを有するプリントヘッドを備える。機構が各ノズルに関連付けられており、ノズルから出射されるインク液滴の体積を独立して調整するように設けられている。通常、液滴の体積としては、一方が他方より実質的に小さい体積の2つの範囲が一つの所定ノズルで作られる。液滴偏向器は、出射させた液滴に力を印加するために設けられる。その力は、インク液滴のストリームに対してある角度をなし、第1の体積を持つインク液滴を第1組の経路に沿って移動させ、第2の体積を持つインク液滴を第2組の経路に沿って移動させる。インクキャッチャーは、第1組の経路に沿って飛ぶ液滴が遮られることなく該キャッチャーを超えて移動できるようにし、その一方で第2組の経路に沿って飛ぶ液滴を遮る。本発明によれば、印刷する液滴のストリームを印刷媒体に垂直に当てる手段が設けられており、その上、プリントヘッド上のインクノズルの面を印刷媒体の面に本質的に平行にする。本発明の一例によれば、インクノズルの下のインク含有領域では液体導入リブ構造が用いられ、プリントヘッドの表面から90度以外の角度でインクジェットを出射させる。第2例では、インクキャッチャーの後に第2の液滴偏向器による第2ガス流が印刷液滴の経路に用いられて該液滴を偏向させ、それによって最終的な液滴の経路を印刷媒体に対して垂直にする。第3例では、印刷媒体とプリントヘッドとの相対運動による空気によって上記第2ガス流が生じる。
解決すべき問題の一例として図4を参照すると、プリントヘッド16は上述のように画素ごとに一つの印刷用液滴を供給するように作動される。その後、ガス流弁別器130によって液滴の体積によって印刷用経路と非印刷用経路とに分離される。インクはプリントヘッドのノズル42から排出され、インクストリーム62を形成し、プリントヘッド16に対してほぼ垂直(α=90°)でX軸に沿って移動する。ヒータ40は、画像データに応じて様々な周波数で選択的に作動され、インクストリーム62をバラバラにして個々のインク液滴のストリームにする。時には液滴が合体が生じて非印刷用の液滴105を形成する。ガス流弁別器130は、X軸に対してゼロでない角度のガス流によって生み出され、第1の液滴偏向器を形成する。たとえば、ガス流はX軸に対して垂直であってもよい。ガス流弁別器130によって長さLにわたって作用し、弁別器130からのガス力はインク液滴のストリームと相互作用するので、個々のインク液滴はその体積及び質量に応じて弁別される。ガス流レートは、小さい液滴の経路Sと大きな液滴の経路Kとの間に十分な偏差を確保できるように調整でき、それによって小さい液滴100を印刷媒体Wに角度βで当てることができ、その上、大きな、非印刷用液滴105をインクガター240によって捕獲する。実際の偏差Dの値について、角度βは90°でなく、およそ60°−80°である。その結果、プリントヘッドから印刷媒体Wまでの距離が印刷の間に変化すると、角度βのわずかな値が大きな位置誤りとなるので、液滴の位置誤りが生じる。印刷媒体Wには画像レシーバも含む。
本発明の第1例では、ノズルの面に対するインクジェットの角度α(図4参照)は90°とは異なっている。その結果、インク液滴経路X,K,及びSは、変化するので、経路Sは、印刷媒体Wに対して垂直になる(β=90°)。ジェットの先端を傾けることによってノズルの面(この例ではプリントヘッドの前面)、ガス流弁別器130、インクガター240、及び印刷媒体Wを平行にし、それによってプリントヘッド装置全体を可能なかぎりコンパクトにでき、プリントヘッド16から印刷媒体Wへの間隔を最小化できる。
ノズル面に対してインクストリーム62を傾けることは、様々な方法で果たすことができる。その一つとして、米国特許第6079821号に記載されているように、各ノズルの周りを非対称に加熱する方法がある。ジェットの熱的偏向に関する関連する方法が米国特許第6497510号に記載されており、非対称加熱とプリントヘッド近傍のインクチャネル内の物理構造の組み合わせを含んでいる。しかし、大きなジェットの偏向を得るためには高温が必要となるので、非対称加熱を使用することは好ましくない。
インクストリームを傾ける第2の方法として、ノズル又はノズルの近傍の非対称な構造を用いる方法がある。米国特許第6364470号に記載されているように、一例として、ノズル孔のノッチ構造を用いる方法がある。別の方法として、図5に概略的に示したように、非対称なインク供給チャネルをノズルに設ける方法がある。このようなインク供給チャネルは、米国特許第6474794号に記載されているようにシリコンで作成できる。シリコンの「リブ」又は障壁構造体56、58によってインクをノズル孔42に供給するインクチャネル51を形成する。障壁構造体56、58は、ノズル膜54に接着してもよく、また、これらは金属又は窒化シリコンで構成してもよい。また、障壁構造体56、58に相当する物理的な非対称構造を設けてもよい。一例として、下の構造体58を構造体56よりもノズル孔42の端部に近づけて、構造体58をノズル孔42からd1だけ離し、構造体56をノズル孔42からd2だけ離す。しかし、距離d1、d2は別の例では逆にしてもよい。さらに別例では、インクマニホールド59内のインクマニホールド障壁61によってインクストリームを印刷媒体Wに対して垂直に当る位置に向けることができる。構造体56、58及び/又はインクマニホールド障害物61の異物を置くことによってインクストリーム62をノズル孔42からノズル膜54に対して90°未満の角度αで噴出させることができる。角度αは2°−45°の範囲である。
本発明の第1例を含むプリントヘッド装置の概略として図6を参照すると、プリントヘッド16上のヒータ40によってインクストリーム62が大きな非印刷用の液滴105と、最初に経路Xに沿って飛ぶ小さい印刷用の液滴100とにバラバラに分けられる。ガス流弁別器130は、大きな液滴と小さな液滴とを弁別し、小さな印刷用液滴100は経路Sに偏向され、大きな非印刷用液滴は経路Kに偏向される。インクキャッチャー240は、経路Kに沿って移動する液滴を捕獲し、その一方、経路Sに沿って移動する液滴は印刷媒体Wに垂直(β=90°)に当る。
本発明の第2例では、第2ガス流(すなわち第2液滴偏向器)を用いて小さい印刷用液滴の経路の修正を行い、それによって印刷媒体に垂直に当る。図7は、この例の特徴を有する印刷装置の一例を示している。インクはプリントヘッドのノズル孔42を通じて排出され、インクストリーム62を生み出し、プリントヘッド16に対してほぼ垂直(α=90°)にX軸に沿って移動する。ヒータ40は画像データに応じて選択的に作動され、インクストリーム62をバラバラにして個々のインク液滴のストリームにする。ガス流弁別器130はX軸に対して垂直なガス流によって準備される。ガス流弁別器130はL1の間隔にわたって機能し、ガス流弁別器130からのガス流による力がインク液滴のストリームと相互作用するので、個々のインク液滴はそれぞれの体積及び質量に応じて弁別される。そのため、小さい印刷用の液滴100は経路S1に沿って偏向され、大きな非印刷用の液滴105は経路Kに沿って偏向される。大きな液滴105は、インクガター構造体240で捕獲されるが、小さい液滴100は、ガター構造体240をかわして、第2液滴偏向用のガス流の力と相互作用する。この力は、ガス流弁別器130とは反対方向に間隔L2にわたって印加される。その結果、小さい液滴100は新たな経路S2に向けられ、ほぼ90°の角度βで印刷媒体Wに当る。角度βは88°−92°の範囲にあればよい。さらに、ガス流132の力は、空気による外乱について補償するために双方向印刷用に可変であってもよい。印刷媒体Wは、プリントヘッドに対してゆっくり動くか、又は全く動かない。
本発明の第3実施例によれば、プリントヘッド装置と印刷媒体との間の相対運動が得られ、それによって印刷用液滴の経路を修正する第2の気流を生み出すことができるという利点がある。この実施例は、図8にプリントヘッド装置の概略図として示されている。上記の実施例に示されたように、インクはプリントヘッド16のノズル孔42を介して排出され、プリントヘッド16にほぼ垂直(α=90°)にX軸に沿って移動するインクストリーム62を形成する。ヒータ40は、画像データに応じて様々な周波数で選択的に作動され、インクストリーム62をバラバラにして個々のインク液滴のストリームにする。ガス流弁別器130は、X軸に対して垂直なガス流によって用意される。ガス流弁別器130は間隔L1にわたって機能し、ガス流弁別器130からのガス流による力がインク液滴のストリームと相互作用するので、個々のインク液滴はそれぞれの体積及び質量に応じて弁別される。そのため、小さい印刷用の液滴100は経路S1に沿って偏向され、大きな非印刷用の液滴105は経路Kに沿って偏向される。大きな液滴105は、インクガター構造体240で捕獲されるが、小さい液滴100は、ガター構造体240をかわして、第2液滴偏向器用のガス流の力と相互作用する。この力134は、プリントヘッド装置と印刷媒体との高速の相対運動による気流によって形成される。例えば、この実施例は印刷速度が1m/s以上のプリンタの設計について最高の有用性が得られることが予想できる。空気の動きによる気流の力134は、間隔L2にわたってガス流弁別器130と反対方向に作用する。その結果、小さい印刷用の液滴100は、新たな液滴の経路S2に向けられ、ほぼ90°の角度βで印刷媒体Wに当る。角度βは88°−92°の範囲内にあればよい。
本発明の3つの実施例の全ては、小さい液滴よりもむしろ大きい液滴を印刷用に用いるプリンタの設計にも用いることができる。図8に示す本発明の第2実施例を用いて印刷用の大きな液滴に適用する例をここに示す。この場合、たった一つの液滴が一つの画素に用いられ、そこでヒータ40を印刷用と非印刷用の2つの状態で作動させる。印刷時のヒータ40の作動の電気的波形を図9(a)に概略的に示す。図7、8に示されたように、ノズル孔42からのインクのジェットからヒータの作動(電気的パルス持続時間)65と遅延時間80との組み合わせによって個々の大きな非印刷用インク液滴95が生み出され、それが図9(b)に概略的に示されている。非印刷時のヒータ40の作動の電気的波形は、図9(c)に概略的に示されている。しかし、電気的パルス65の持続時間は図9(a)からわかるように非帯電のままであるが、活動パルス間の遅延時間83は遅延時間80の1/4より短い。図9(d)に図示されているように、この非印刷時の波形を伴うヒータの活動の結果、小さい印刷用液滴100が生じる。
図9(e)は、非印刷状態から印刷状態に移り、さらに非印刷状態に戻る変遷を示す混在した画像データのヒータ活動の電気的波形の概略図である。図9(f)は、その結果得られる液滴のストリームの概略図である。このことから、必要であって対応するノズル孔から排出されるインクカラー、印刷媒体Wに対するプリントヘッドの動き、及び所望の印刷画像に応じてヒータ40の活動を独立に制御できることはあきらかである。
プリントヘッド装置の概略図である図10を参照すると、プリントヘッドのノズル孔42を介してインクが排出され、インクストリーム62を形成し、プリントヘッド16にほぼ垂直(α=90°)にX軸に沿って移動する。ヒータ40は、図9(a)〜図9(f)に示されているように、画像データに応じて様々な周波数で選択的に作動されインクストリーム62をバラバラにして個々のインク液滴のストリームにする。時には液滴の合体が生じて液滴95を形成する。ガス流弁別器130は、X軸に対してゼロでない角度のガス流によって提供される。ガス流弁別器130は間隔L1にわたって作用し、弁別器130からのガスの力はインク液滴のストリームと相互作用して、個々のインク液滴はその体積及び質量に応じて弁別される。そこで、小さな非印刷用液滴100は経路Sに沿って偏向され、大きな印刷用液滴95は経路K1に沿ってわずかに偏向される。小さな非印刷用液滴100はインクガター構造体240によって捕獲され、大きな印刷用液滴95はガター構造体240をかわして第2ガス流の力133を受ける。第2ガス流の力133はガス流弁別器130とは反対方向で間隔L2にわたって働く。その結果、大きな印刷用液滴95は新たな経路K2に向けられ、ほぼ90°の角度βで印刷媒体に当る。
本発明は、様々な実施の形態に示されている以下の構成をとることができる。本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、第1インク液滴の第1体積は、第2インク液滴の第2体積より少ないことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、第1インク液滴の第1体積は、第2インク液滴の第2体積より多いことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、さらに、インクストリームを加熱するステップを含むことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、さらに、複数のノズルを非対称に加熱するステップを含むことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、さらに、非対称なインク供給チャネルを形成するために複数のノズル孔を備えた空間的関係の非対称構造を設けるステップを含むことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、さらに、インクストリームを印刷媒体に対して垂直に当る位置に向けるインクマニホールド障害物を準備するステップを含むことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷方法であって、さらに、第1インク液滴又は第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体にほぼ垂直に向けるガス流を準備するステップを含むことを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、インク液滴のストリームを垂直面からそらせる手段は、一以上のノズルを非対称に加熱する手段であることを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、インク液滴のストリームを垂直面からそらせる手段は、一以上のノズルの近傍に設けられた非対称な物理的構造体であることを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、第1液滴偏向器は、ガス流であることを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、第2液滴偏向器は、ガス流であることを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、ガス流は、画像レシーバに対するプリントヘッドの相対的運動によって生じる気流であることを特徴とする。
本発明は、前記インク液滴の印刷装置であって、インク液滴のストリームを垂直面からそらせる手段は気流であって、該気流によってインク液滴を画像レシーバにほぼ垂直に当てるように再度向きを変えることを特徴とする。
従来技術の連続インクジェットプリンタシステムの概略図である。 従来の液滴形成機構を備えたプリントヘッドの平面図である。 小さいインク液滴を印刷に用いる場合の従来のヒータの周波数制御を示す図である。 液滴形成機構と課題を解決する液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。 小インク液滴で印刷する場合の、本発明の第1実施例に係る液滴形成機構と液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。 小インク液滴で印刷する場合の、本発明の第1実施例に係る液滴形成機構と液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。 小インク液滴で印刷する場合の、本発明の第2実施例に係る液滴形成機構と液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。 小インク液滴で印刷する場合の、本発明の第3実施例に係る液滴形成機構と液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。 ヒータの周波数制御を示す図である。 大インク液滴で印刷するための、本発明の第2実施例に係る液滴形成機構と液滴偏向器システムとを備えたプリントヘッドの概略側面図である。
符号の説明
5 従来型連続インクジェットプリンタシステム
10 画像
12 画像処理ユニット
13 メモリ
14 ヒータ制御回路
16 プリントヘッド
18 記録媒体
20 記録媒体転送システム
22 記録媒体転送制御システム
24 マイクロコントローラ
26 インク圧力調圧器
28 インクリザーバ
30 インクチャネル
32 ヒータ
34 インクガター
36 熱再利用ユニット
38 液滴形成機構
40 ヒータ
42 ノズル孔
44 加熱用抵抗体
46 接触パッド
48 ガイド
51 インクチャネル
54 ノズル膜
56、58 障壁構造体
59 インクマニホールド
61 インクマニホールド障害物
62 インクストリーム
65、70、75 電気パルス継続時間
80、83、84、85、90 遅延時間
95、105、110 非印刷用液滴
100 印刷用液滴
130 ガス流弁別器
132 ガスによる力
133 空気による力
240 インクガター

Claims (3)

  1. a)プリントヘッドに形成された複数のノズル孔から第1体積を有する第1インク液滴と第2体積を有する第2インク液滴とをインクストリームとして出射するステップと、
    b)前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体に対してほぼ垂直に当たる位置に向けるステップと、
    c)前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を異なる液滴経路に沿って弁別するステップと、
    d)前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方をインクガターで捕獲するステップと、
    e)前記第1インク液滴又は前記第2インク液滴のいずれか一方を印刷媒体にほぼ垂直に当てるステップと
    を含む、インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法。
  2. a)
    a1)調整可能な体積のインク液滴のストリームを出射する一以上のノズルと、
    a2)インク液滴のストリームを前記一以上のノズルの面に対する垂直面から2°〜45°そらせる手段と
    を備えるプリントヘッドと、
    b)インク液滴のストリームに力を所定角度で印加し、それによって第1範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを前記画像レシーバに対して垂直な第1組の経路に沿って移動させ、第2範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを第2組の経路に沿って移動させる液滴偏向器と、
    c)印刷する画像データに応じて前記一以上のノズルから出射した前記インク液滴のストリームを調整するコントローラと、
    d)前記第1組の経路に沿って移動する前記インク液滴のストリームについて障害となることなく通過させ、一方、前記第2組の経路に沿って移動する前記インク液滴を遮るインク捕獲器と
    を備える、インク液滴を画像レシーバに垂直に当てて印刷する装置。
  3. a)
    a1)調整可能な体積を有するインク液滴のストリームを出射する一以上のノズルと、
    a2)インク液滴のストリームに力を所定角度で印加し、それによって第1範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを第1組の経路に沿って移動させ、第2範囲の体積を有する前記インク液滴のストリームを第2組の経路に沿って移動させる第1液滴偏向器と、
    b)印刷する画像データに応じて前記一以上のノズルから出射した前記インク液滴のストリームを調整するコントローラと、
    c)前記第1組の経路に沿って移動する前記インク液滴のストリームについて障害となることなく通過させ、一方、前記第2組の経路に沿って移動する前記インク液滴を遮るインク捕獲器と、
    d)前記第1範囲の体積を有するインク液滴のストリームの第1組の経路を変更し、前記画像レシーバに対して垂直にする第2液滴偏向器と
    を備えた、印刷可能な液滴の経路が画像レシーバに対して垂直である画像印刷装置。
JP2003387930A 2002-11-18 2003-11-18 インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法及び装置 Pending JP2004168059A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/298,768 US6746108B1 (en) 2002-11-18 2002-11-18 Method and apparatus for printing ink droplets that strike print media substantially perpendicularly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168059A true JP2004168059A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32297529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387930A Pending JP2004168059A (ja) 2002-11-18 2003-11-18 インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6746108B1 (ja)
JP (1) JP2004168059A (ja)
CN (1) CN1500635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531351A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イーストマン コダック カンパニー デフレクタ一体型インクジェット印刷装置
JP2010513096A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 イーストマン コダック カンパニー 小滴印刷のための出力画像処理
JP2010526684A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 イーストマン コダック カンパニー ガス流式液滴偏向改良型プリンタ
JP2010527300A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 イーストマン コダック カンパニー アクチュエータ駆動波形改良型連続式プリンタ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441865B2 (en) 2004-01-21 2008-10-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels
US7469989B2 (en) * 2004-01-21 2008-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having longitudinal ink supply channels interrupted by transverse bridges
US7367650B2 (en) * 2004-01-21 2008-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chip having low aspect ratio ink supply channels
US7380911B2 (en) * 2004-05-10 2008-06-03 Eastman Kodak Company Jet printer with enhanced print drop delivery
US7341333B2 (en) * 2004-07-28 2008-03-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for ejecting droplets
US7273269B2 (en) * 2004-07-30 2007-09-25 Eastman Kodak Company Suppression of artifacts in inkjet printing
JP2006156943A (ja) * 2004-09-28 2006-06-15 Seiko Epson Corp 配線パターンの形成方法、配線パターンおよび電子機器
US7261396B2 (en) * 2004-10-14 2007-08-28 Eastman Kodak Company Continuous inkjet printer having adjustable drop placement
US20060284930A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 George Mejalli Methods and arrangements for adjusting and aligning fluid dispensing devices and the like such as continuous ink jet printheads
US7673976B2 (en) * 2005-09-16 2010-03-09 Eastman Kodak Company Continuous ink jet apparatus and method using a plurality of break-off times
US7777395B2 (en) * 2006-10-12 2010-08-17 Eastman Kodak Company Continuous drop emitter with reduced stimulation crosstalk
US7735980B2 (en) * 2007-05-09 2010-06-15 Eastman Kodak Company Fluid flow device for a printing system
US8220908B2 (en) * 2008-11-05 2012-07-17 Eastman Kodak Company Printhead having improved gas flow deflection system
JP5393407B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び記録装置
EP2411134B1 (en) * 2009-03-25 2015-02-18 Eastman Kodak Company Droplet generation
US8919930B2 (en) * 2010-04-27 2014-12-30 Eastman Kodak Company Stimulator/filter device that spans printhead liquid chamber
FR2971451B1 (fr) * 2011-02-11 2013-03-15 Markem Imaje Detection de plage de stimulation dans une imprimante a jet d'encre continu
WO2012145260A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Eastman Kodak Company Continuous ejection system including compliant membrane transducer
US8382259B2 (en) * 2011-05-25 2013-02-26 Eastman Kodak Company Ejecting liquid using drop charge and mass
US8469496B2 (en) * 2011-05-25 2013-06-25 Eastman Kodak Company Liquid ejection method using drop velocity modulation
US8465129B2 (en) * 2011-05-25 2013-06-18 Eastman Kodak Company Liquid ejection using drop charge and mass
FR2975632A1 (fr) * 2011-05-27 2012-11-30 Markem Imaje Imprimante a jet d'encre continu binaire
CN103827233A (zh) * 2011-09-16 2014-05-28 伊斯曼柯达公司 用于连续喷墨印刷机的墨组合物
US8646883B2 (en) * 2012-03-20 2014-02-11 Eastman Kodak Company Drop placement error reduction in electrostatic printer
US8651633B2 (en) * 2012-03-20 2014-02-18 Eastman Kodak Company Drop placement error reduction in electrostatic printer
US8651632B2 (en) * 2012-03-20 2014-02-18 Eastman Kodak Company Drop placement error reduction in electrostatic printer
US8646882B2 (en) * 2012-03-20 2014-02-11 Eastman Kodak Company Drop placement error reduction in electrostatic printer
US8585189B1 (en) * 2012-06-22 2013-11-19 Eastman Kodak Company Controlling drop charge using drop merging during printing
JP6058938B2 (ja) * 2012-07-30 2017-01-11 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及び印字制御方法
JP5997538B2 (ja) * 2012-08-07 2016-09-28 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
CN103448366B (zh) * 2013-06-27 2016-12-28 北京大学深圳研究生院 一种喷墨打印系统及其应用
US9878556B2 (en) 2014-01-27 2018-01-30 Hp Indigo B.V. Valve
FR3045459B1 (fr) 2015-12-22 2020-06-12 Dover Europe Sarl Tete d'impression ou imprimante a jet d'encre a consommation de solvant reduite
CN110709249B (zh) * 2017-06-23 2021-08-06 惠普印迪格公司 利用脉冲激光束用于材料移置的方法、装置和系统
CN112714674B (zh) * 2018-07-20 2022-12-09 布赖顿技术有限责任公司 用于从液体微滴分配系统收集的样本数据确定微滴的质量的方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1941001A (en) 1929-01-19 1933-12-26 Rca Corp Recorder
US3373437A (en) 1964-03-25 1968-03-12 Richard G. Sweet Fluid droplet recorder with a plurality of jets
GB1143079A (en) 1965-10-08 1969-02-19 Hertz Carl H Improvements in or relating to recording devices for converting electrical signals
US3709432A (en) 1971-05-19 1973-01-09 Mead Corp Method and apparatus for aerodynamic switching
US3878519A (en) 1974-01-31 1975-04-15 Ibm Method and apparatus for synchronizing droplet formation in a liquid stream
US4070679A (en) * 1975-06-30 1978-01-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for recording information on a recording surface by the use of magnetic ink
US4350986A (en) 1975-12-08 1982-09-21 Hitachi, Ltd. Ink jet printer
SU581478A1 (ru) 1975-12-26 1977-11-25 Ордена Ленина Институт Проблем Управления Способ регистрации пневматических сигналов
GB1521874A (en) 1977-03-01 1978-08-16 Itt Creed Printing apparatus
CA1158706A (en) 1979-12-07 1983-12-13 Carl H. Hertz Method and apparatus for controlling the electric charge on droplets and ink jet recorder incorporating the same
WO1981003149A1 (en) 1980-05-01 1981-11-12 Commw Scient Ind Res Org Control of droplets in jet printing
US4638328A (en) 1986-05-01 1987-01-20 Xerox Corporation Printhead for an ink jet printer
DE4100729A1 (de) 1991-01-09 1992-07-16 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren fuer fluessigkeitsstrahl-drucksysteme
GB2259276B (en) 1991-09-06 1995-09-27 Linx Printing Tech Ink jet printer
US6079821A (en) 1997-10-17 2000-06-27 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with asymmetric heating drop deflection
US6497510B1 (en) * 1999-12-22 2002-12-24 Eastman Kodak Company Deflection enhancement for continuous ink jet printers
US6364470B1 (en) 1999-12-30 2002-04-02 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with a notch deflector
US6474794B1 (en) 2000-12-29 2002-11-05 Eastman Kodak Company Incorporation of silicon bridges in the ink channels of CMOS/MEMS integrated ink jet print head and method of forming same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531351A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イーストマン コダック カンパニー デフレクタ一体型インクジェット印刷装置
JP2010513096A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 イーストマン コダック カンパニー 小滴印刷のための出力画像処理
JP2010526684A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 イーストマン コダック カンパニー ガス流式液滴偏向改良型プリンタ
JP2013139152A (ja) * 2007-05-07 2013-07-18 Eastman Kodak Co ガス流式液滴偏向改良型プリンタ
JP2010527300A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 イーストマン コダック カンパニー アクチュエータ駆動波形改良型連続式プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040095441A1 (en) 2004-05-20
US6746108B1 (en) 2004-06-08
CN1500635A (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004168059A (ja) インク液滴を印刷媒体にほぼ垂直に当てて印刷する方法及び装置
US6575566B1 (en) Continuous inkjet printhead with selectable printing volumes of ink
JP4117129B2 (ja) 増幅された非対称加熱小滴偏向量を有するインクジェット装置
US6491362B1 (en) Continuous ink jet printing apparatus with improved drop placement
US6827429B2 (en) Continuous ink jet printing method and apparatus with ink droplet velocity discrimination
US6682182B2 (en) Continuous ink jet printing with improved drop formation
US6863385B2 (en) Continuous ink-jet printing method and apparatus
US6793328B2 (en) Continuous ink jet printing apparatus with improved drop placement
US6450628B1 (en) Continuous ink jet printing apparatus with nozzles having different diameters
US6554410B2 (en) Printhead having gas flow ink droplet separation and method of diverging ink droplets
US6851796B2 (en) Continuous ink-jet printing apparatus having an improved droplet deflector and catcher
JP4592178B2 (ja) 非円形のノズル孔をもつ連続インクジェットシステム
US6474781B1 (en) Continuous ink-jet printing method and apparatus with nozzle clusters
US8091983B2 (en) Jet directionality control using printhead nozzle
US8104878B2 (en) Phase shifts for two groups of nozzles
US8226217B2 (en) Dynamic phase shifts to improve stream print
EP1112847B1 (en) Continuous ink jet printer with a notch deflector
EP1277582A1 (en) A continuous ink jet printhead with improved drop formation and apparatus using same
JP4212273B2 (ja) インク液滴偏向機構およびインク液滴の分岐の拡大方法
US7938517B2 (en) Jet directionality control using printhead delivery channel
US20100277522A1 (en) Printhead configuration to control jet directionality
US8231207B2 (en) Phase shifts for printing at two speeds
US8801129B2 (en) Method of adjusting drop volume