JP2004163461A - カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004163461A
JP2004163461A JP2002325910A JP2002325910A JP2004163461A JP 2004163461 A JP2004163461 A JP 2004163461A JP 2002325910 A JP2002325910 A JP 2002325910A JP 2002325910 A JP2002325910 A JP 2002325910A JP 2004163461 A JP2004163461 A JP 2004163461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
liquid crystal
crystal display
region
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002325910A
Other languages
English (en)
Inventor
Soo-Guy Rho
水 貴 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2002325910A priority Critical patent/JP2004163461A/ja
Publication of JP2004163461A publication Critical patent/JP2004163461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】反射透過型モードの液晶表示装置で均一な表示特性を示すことができるカラーフィルター表示板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による反射透過型液晶表示装置は互いに対向する二つの基板を含む。下部表示板にはゲート線及びデータ線が互いに交差して画素領域が形成されており、それぞれの画素領域には、薄膜トランジスタと透明電極と透過モード領域に透過窓を有する反射膜からなる画素電極とが形成されている。下部表示板と対向する上部表示板には、厚さが異なる二つの部分からなるカラーフィルターが形成されており、透過モード領域に対応する第1部分は反射モード領域の第2部分より厚さが厚い。このように透過モード領域と反射モード領域のカラーフィルターの厚さを異るように調節すれば、画像を表示する光がそれぞれの領域でカラーフィルターを通過する程度を均一にすることができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む液晶表示装置に関し、さらに詳しくは、カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型(transflective)液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は現在最も広く用いられている平板表示装置の一つであって、電極が形成されている二枚の基板と、その間に挿入されている液晶層からなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列することによって透過する光の量を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも現在主に用いられているのは二つの基板に電極が各々形成されていて、電極に印加される電圧をスイッチングする薄膜トランジスタを有している液晶表示装置であり、薄膜トランジスタは二つの基板のうち一つに形成されていることが一般的である。
【0003】
このような液晶表示装置は特定光源であるバックライト(back light)によって発光した光を液晶パネルを透過させて画像を表示する透過型モードと、自然光を含む外部光を液晶パネルの反射膜に反射させて画像を表示する反射型モードに分けることができ、最近はこれらを混合した反射透過型(transflective)モードが開発されている。
一方、一般的な液晶表示装置はカラー画像を表示するためにモードと関係なく均一な厚さで形成されている赤、緑、青のカラーフィルターを備えており、液晶分子の配列を変化させながら光の透過特性を調節すると同時に、赤、緑、青のカラーフィルター各々を通過する光の量を調節する加法混色を利用してカラー画像を表示する。この時、表示装置の特性によって色感具現能力に差を有するように色差を調整するが、通常カラーフィルター膜の厚さまたは顔料分散密度などを調節して色感を具現する。
【0004】
しかし、透過型モードと反射型モードとを共に備えている反射透過型モードではそれぞれのモード領域で光がカラーフィルター層を通過する程度が異なるために、色再現性が不均一になって表示特性が低下する問題点が発生する。つまり、透過型モードの領域でバックライトから発光した光は液晶層を通過した後、カラーフィルター層を一度通過して画像で表示されるが、一方、反射型モードの領域で画像を表示する光は外部から反射膜に到達する時及びカラーフィルター層を通過して反射膜により反射される時に、二度カラーフィルター層を通過するので、二つの領域では色感が不均一になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、反射透過型モードの液晶表示装置で均一な表示特性を示すことができるカラーフィルター表示板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、均一な表示特性を有するカラーフィルター表示板を備えた反射透過型モードの液晶表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による色フィルター表示板では色フィルターの厚さを位置によって異なるようにする。尚、本発明の一実施例による液晶表示装置用色フィルター表示板は基板、そして前記基板上に形成されていて、位置によって異なる厚さを有する色フィルターを含む。前記液晶表示装置は主に外部光を利用して画像を表示する第2表示領域と内蔵光源を主に利用して画像を表示する第1表示領域を含むことができ、この場合、色フィルターは第2領域より第1領域でさらに薄いのが好ましい。
【0007】
本発明の一実施例によれば、色フィルターは第1部分及び第2部分を含み、第2部分は第1部分より厚く、第1部分は第2部分を囲んでいることがある。色フィルターの縁付近に位置したブラックマトリックスをさらに含むことができ、このとき、色フィルターは第1部分より厚く、色フィルターの縁付近に位置した第3部分をさらに含むことができる。ここで、色フィルターの第3部分はブラックマトリックスと少なくとも一部重畳するのが好ましい。
本発明の一実施例による液晶表示装置用色フィルター表示板は基板上に具備されている共通電極をさらに含む。
【0008】
尚、本発明の一実施例による液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法は、基板上に顔料を含む感光膜を塗布する段階と、位置によって露光エネルギーを異なるように透過させる少なくとも一つのマスクを利用して前記感光膜を露光する段階と、前記感光膜を現像して位置によって各々異なる厚さを有する多数の色フィルターを形成する段階とを含む。
この時、少なくとも一つのマスクは第1乃至第3領域を含み、露光エネルギーの透過率は第1領域から第3領域へ行けば行くほど増加する。第2領域はスリットパターンまたは格子パターンを含むことができる。
【0009】
本発明の一実施例によれば、感光膜は陰性感光膜であり得、この時、感光膜は単量体、光重合開始剤及び決着剤を含むのが好ましく、感光膜の少なくとも一部分の不溶化率は20〜60%範囲であるのが好ましい。
尚、本発明の一実施例による反射透過型(transflective)液晶表示装置は位置によって異なる厚さを有する色フィルターを有する第1表示板、透明電極と前記透明電極上に切開部を有する反射電極を含む電界生成電極を含み、前記色フィルター表示板と対向する第2表示板を含む。
【0010】
色フィルターは第1厚さの第1部分と第1厚さより薄い第2厚さの第2部分を含み、第1部分は切開部と対向するのが好ましい。
尚、本発明の一実施例によれば、透明電極は反射電極の下に位置するのが好ましい。
第2表示板はゲート線及びデータ線、そして前記ゲート線、前記データ線及び前記透明電極に連結されている薄膜トランジスタをさらに含むことができる。
添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が用意に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限られるわけではない。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面において複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体において、類似した部分については同一な図面符号をつけた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の”上”にあるとする時、これは他の部分の”直上”にある場合だけでなく、その中間に別の他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の”直上”にあるとする時には、その中間に他の部分がないことを意味する。
【0012】
以下、本発明の実施例による色フィルター及びこれを含む液晶表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1及び図2を参考として本発明の実施例による液晶表示装置の構造について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2は図1に示した薄膜トランジスタ表示板を含む液晶装置をII−II’線に沿って切断した断面図である。
【0013】
図1及び図2のように、本発明の実施例による液晶表示装置は、互いに対向する二枚の表示板400、600を含む。下部表示板400には互いに交差してマトリックス配列の単位画素領域(P)を定義するゲート線22及びデータ線62が形成されており、それぞれの画素領域(P)には配線22、62と連結されている薄膜トランジスタ(TFT)と薄膜トランジスタ(TFT)と電気的に連結されており、透明な導電膜からなる透明電極82と反射率を有する導電膜からなっており、透過モード領域(T)に透過窓96を有する反射膜92からなる画素電極が形成されている。反射透過型液晶表示装置では、ピクセル端において反射膜92からなる反射電極と透明電極82が共存するため、透明電極82上に反射電極92を配置することによりピクセル接触抵抗の改善及び整列誤差範囲の確保することができる。
【0014】
下部表示板400と対向している上部表示板600には画素領域(P)に切開部を有するブラックマトリックス120が形成されており、それぞれの画素領域(P)には赤、緑、青のカラーフィルター130が各々形成されているカラーフィルター130は共通電極140で覆われている。
ここで、それぞれの画素領域(P)は反射膜92によって反射される光を通じて画像を表示する反射モード領域(R)と光源であるバックライトからの透過する光を通じて画像を表示する透過モード領域(T)を含む。この時、赤、緑、青のカラーフィルター130各々は表示モード(R、T)によって厚さが異なる二つの部分132、134からなっており、透過モード領域(T)に対応する第1部分132の厚さは他の第2部分134より厚い。
【0015】
このような本発明の実施例による液晶表示装置で、透過モード領域(T)ではバックライトから発光した光は液晶層を通過した後、カラーフィルター132を一度通過して画像で表示される。一方、反射モード領域(R)で画像を表示する光は外部から反射膜に到達する時カラーフィルター134を通過し、反射膜92によって反射される時再びカラーフィルター134をさらに一度通過する。よって、このような点を考慮して反射モード領域(R)のカラーフィルター134厚さを透過モード領域(T)のカラーフィルター132厚さより薄く形成する。このようにすると、画像を表示する光がそれぞれの表示モード領域(T、R)でカラーフィルター130を通過する程度を均一にすることができ、これによって二つの表示モード領域(T、R)で色再現性を均一にすることができるので液晶表示装置の表示特性を向上することができる。
【0016】
つまり、本願はカラーフィルタの透過領域に対応する部分を基準にコーティング膜の厚さを形成し、スリット露光(スリット領域の面積の調整を通じて露光エネルギーを調整する)を適用して、反射領域の厚さを透過領域に対して減少させることができる。したがって、透過モード領域のカラーフィルタを薄く形成することによってカラーフィルタをツートーン(twotone)に形成し、色再現性を均一にすることができる。
次に、本発明の実施例による液晶表示装置で下部表示板の構造についてさらに具体的に説明する。
【0017】
下部表示板400には、絶縁基板10上に低抵抗を有する銀または銀合金またはアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる単一膜またはこれを含む多層膜からなっているゲート配線が形成されている。ゲート配線は横方向にのびているゲート線22、ゲート線22の端に連結されていて外部からのゲート信号の印加を受けゲート線に伝達するゲートパッド24及びゲート線22に連結されている薄膜トランジスタのゲート電極26を含む。ここで、ゲート配線22、24、26が多層膜である場合には他の物質と接触特性に優れているパッド用物質を含むのが好ましい。
【0018】
基板10上には窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜30がゲート配線22、24、26を覆っている。
ゲート電極26のゲート絶縁膜30上部には非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層40が形成されており、半導体層40の上部にはシリサイドまたはn形不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作られた抵抗接触層55、56が各々形成されている。
抵抗接触層55、56及びゲート絶縁膜30上にはアルミニウムまたは銀のような低抵抗の導電物質からなる導電膜を含むデータ配線62、65、66、68が形成されている。データ配線は縦方向に形成されてゲート線22と交差して画素を定義するデータ線62、データ線62に連結されて抵抗接触層55の上部までのびているソース電極65、データ線62の一端に連結されていて外部からの画像信号の印加を受けるデータパッド68、ソース電極65と分離されていてゲート電極26に対してソース電極65の反対側抵抗接触層56上部に形成されているドレーン電極66を含む。
【0019】
データ配線62、65、66、68と、これらが覆わない半導体層40と、ゲート絶縁膜30上部には窒化ケイ素または平坦化特性に優れた有機物質からなる保護膜70が形成されている。
保護膜70にはドレーン電極66及びデータパッド68を各々露出する接触孔76、78と、ゲート絶縁膜30と共にゲートパッド24を露出する接触孔74とが形成されている。
保護膜70上部には接触孔76を通じてドレーン電極66と電気的に連結されていて画素に位置する透明電極82が形成されている。また、保護膜70上には接触孔74、78を通じて各々ゲートパッド24及びデータパッド68と連結されている補助ゲートパッド84及び補助データパッド88が形成されている。ここで、透明電極82と補助ゲート及びデータパッド84、88は透明な導電物質であるITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などからなる。
【0020】
透明電極82の上部には透明電極82の一部を露出する接触孔36を有する窒化ケイ素または酸化ケイ素または有機絶縁物質からなる層間絶縁膜34が形成されている。ここで、層間絶縁膜34は、以降の反射膜92を突起パターン、凹凸パターンに形成して反射効率を極大化するために、突起パターン、凹凸パターンで形成するのが好ましい。
層間絶縁膜34の上部には接触孔36を通じて透明電極82と連結されており、透過モード領域(T)に透過窓96を有する反射膜92が形成されている。反射膜92はアルミニウムまたはアルミニウム合金、銀または銀合金、モリブデンまたはモリブデン合金などのように高い反射率を有する導電膜からなり、透明電極82と共に画素電極になる。この時、反射膜92の透過窓96は様々な模様で形成されることができ、一つの画素領域に複数形成されることができる。また、反射膜92は、層間絶縁膜34と同様に突起パターンあるいは凹凸パターンを有しており、高い反射率を有する。
【0021】
ここで、画素電極82、92は隣接する画素行の薄膜トランジスタにゲート信号を伝達する前段のゲート線22と重なって維持蓄電器を構成することもできる。さらに、維持容量が不足した場合には画素電極82、92と連結される維持蓄電器用導電体パターンと画素電極82、92と重なるゲート配線22、24、26と同一層に維持容量用配線を追加することもできる。
以下、このような本発明の実施例による液晶表示装置でカラーフィルター表示板及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法について説明する。
【0022】
まず、図3A乃至図3Dを参照して本発明の実施例によるカラーフィルター表示板の製造方法について具体的に説明する。
まず、図3Aに示すのように、上部絶縁基板100の上部に遮光特性に優れた物質を積層しマスクを利用した写真エッチング工程でパターニングしてブラックマトリックス120を形成する。
次に、図3Bのように、上部絶縁基板100の上部に光重合開始剤、単量体(monomer)、結合剤(binder)などを含む光重合形感光性組成物と赤、緑、青の顔料のうちの一つを含む非水系分散液である陰性のカラーフィルター用感光膜135を塗布した後、露光エネルギーをA、B、C部分的に異なるように調節することができるマスク200を利用して感光膜135を露光する。陰性の感光膜135は、光により反応した部分が不溶化しその部分が残留する性質を有し、また、既存の表面硬化型ではなくボディーを中心に硬化する性質を有する。表面硬化型は光によって表面が強化し、現象液によって耐性が増大するため表面浸食が発生しないが、ボディー中心の硬化は表面硬化率が低いため現像液による表面浸食が発生する。そのため、浸食率はスリットマスクによって決定される露光エネルギーにより変化し、これによって一定の現像時間の現像過程で表面浸食が得られる。これにより膜厚さの変化を伴ってカラー層の色特性の差別化を確保することができる。
【0023】
光によって行われる光重合反応は陰性のカラーフィルター用感光膜135内に分散された光重合開始剤、単量体及び結合剤が関与するアルカリ現像液に対する不溶化を意味する。この時、光によって光重合開始剤はラジカル(radical)を発生し、このようなラジカルによって誘起された単量体ラジカルが発生し、このような単量体ラジカルは重合連鎖反応によりポリマー(polymer)になり、このようなポリマーは結合剤に結合して感光膜135の不溶化が行われる。
通常は陰性の感光膜を画像を表示するための色特性に適した厚さで塗布し、これを光源の露光エネルギーを完全に通過させることができる部分と露光エネルギーを完全に遮断することができる部分に分けられた通常のマスクで露光した後、現像して感光膜パターンを形成する。しかし、本発明の実施例では露光エネルギーが部分的に異なるように調節できるマスクを利用して現像液に対する感光膜135の不溶化程度を部分的に異なるものにして残すことができる感光膜の厚さを部分的に異ならして形成してカラーフィルターを形成する。これについて図4を参照して具体的に説明する。
【0024】
図4は露光エネルギーの変化によって残留する赤、緑、青のカラーフィルター用感光膜の厚さの変化を示したグラフである。
図4のように、露光エネルギーを30〜170mJ/cmの範囲で照射する時には、残せるカラーフィルター用感光膜の厚さの変化が小さくなるが、露光エネルギーを10−30mJ/cmの範囲に調節して照射する場合には、残せるカラーフィルター用感光膜の厚さの変化が大きくなるので、露光エネルギーを調節して感光膜の厚さを容易に調節できることが分かる。つまり、この領域は露光エネルギーが少なくて光重合反応が微弱に行われる領域で、現像液に対する結合剤の溶解速度の差が大きく発生する範囲であることが分かる。この時、単量体と光重合開始剤の種類及びこれらの混合比を調節して残せる感光膜の厚さ変化の傾斜を調節することができる。このような結果から、本発明の実施例では透過モード領域(T)と反射モード領域(R)の露光エネルギーを変化させて調節して透過モード領域(T)と反射モード領域(R)のカラーフィルターを異なる厚さに形成し、二つの領域の色再現性を調節する。
【0025】
ここで、A領域は露光エネルギーのほとんどが透過する領域であり、B領域は露光エネルギーのほとんどが遮光膜によって遮断される領域であり、C領域は10〜30mJ/cmの範囲で露光エネルギーの一部だけが透過する領域である。この時、C領域の露光エネルギーの透過量を調節するために主にC領域に対応するマスク200にはスリット(slit)や格子形態のパターンを形成したり、半透明膜を形成する。
この時、スリットの間に位置したパターンの線幅やパターンの間の間隔、つまり、スリットの幅は露光時に使用する露光器の分解能より小さいのが好ましく、半透明膜を利用する場合には、マスクを製作する時に透過する露光エネルギーを調節するために異なる透過率を有する薄膜を利用したり厚さが異なる薄膜を利用することができる。
【0026】
このようなマスク200を通じてカラーフィルター用感光膜135に光を照射すれば露光エネルギーの光のほとんどが遮断されるB領域ではカラーフィルター用感光膜135に光重合反応がほとんど発生しなくなり、スリットパターンや半透明膜が形成されているC領域では露光エネルギーの照射量が少ないので光重合反応が微弱に行われる状態であり、露光エネルギーのほとんどが透過するA領域では光重合反応が十分に行われてカラーフィルター用感光膜135の不溶化が十分に行われた状態になる。
【0027】
次に、アルカリ溶液を利用してカラーフィルター用感光膜135を現像すれば、図3Cのように、不溶化が行われたA領域ではカラーフィルター用感光膜135のほとんどが残ってカラーフィルターの第1部分132が形成され、光重合反応が微弱に行われて20〜60%の範囲で一部不溶化が行われたC領域にはA部分より薄いカラーフィルター用感光膜が残ってカラーフィルターの第2部分134が形成され、残りのB領域では不溶化が行われないためカラーフィルター用感光膜135が除去される。
【0028】
ここで、不溶化率が20〜60%であるとは、現像液に溶けて浸食されて残るフォトレジストの残膜率が20〜60%であることを意味する。ここで、不溶化率を20〜60%とすると、透過窓(T)部分の残膜率が100%であるならば、反射窓の2回の光経路によって決定される反射窓(R)部分の残膜率を20〜60%にすることができる。したがって、透過窓はバックライト光が直接通過して色特性が決定され、反射窓は20〜60%で決定される残膜を通過する外部光により色特性が決定される。
【0029】
次に、他の二つの顔料を含むカラーフィルター用感光膜を上部表示板100の上部に順次に塗布して、前述した図3Cのように露光エネルギーを調節することができるマスクを利用する写真工程で第1部分132と第1部分132より薄い第2部分134からなるカラーフィルター130を順次に形成し、赤、緑、青のカラーフィルター130を順次に完成する。
最後に、ITOまたはIZOなどの透明導電物質などからなっている共通電極140を色フィルター130とブラックマトリックス120上に形成する。
【0030】
ここで、本発明の実施例では、部分的に異なる露光エネルギーが透過する一つのマスク200を利用して異なる厚さを有するカラーフィルター130を形成したが、他の露光エネルギーが透過する二つ以上のマスクを利用して反射モード領域(R)と透過モード領域(T)を順次に露光して現像し、第2部分134と第1部分132を形成することもできる。
一方、図3Dのように、ブラックマトリックス120と重なるカラーフィルターの縁付近は第1部分132と同じ層で厚さを十分に残すためにマスク200のC領域とB領域の間に露光エネルギーを十分に透過させるA領域を形成することができる。このようにすると、C領域に形成される第1部分のカラーフィルター132厚さを均一に形成することができ、現像時第1部分のカラーフィルター132の端縁が切れることを防止できる。また、ブラックマトリックス120をカラーフィルターの縁部に配置すると、カラー層の形成時に混色性をコントラスト比を確保することができる。
【0031】
次に、透過モード領域(T)と反射モード領域(R)の赤、緑、青のカラーフィルター130を異らせて形成した時、透過率及び色座標の変化について説明する。
図5は本発明の実施例によるカラーフィルターの製造工程で異なる厚さを有する赤、緑、青のカラーフィルターの透過率を波長帯によって測定したグラフであり、図6は本発明の実施例によるカラーフィルターの製造工程で異なる厚さを有する赤、緑、青のカラーフィルター各々に対する色座標を示したグラフである。ここで、透過モード領域(T)と反射モード領域(R)で赤、緑、青のカラーフィルターは各々0.8umと0.4um厚さで色再現性が16%になるように形成した。ここで、色再現性を調節するために0.2〜2umまでカラーフィルターの厚さを多様に調節することができる。図5で実線は透過モード領域(T)で赤、緑、青のカラーフィルターに対する透過率であり、点線は反射モード領域(R)で赤、緑、青のカラーフィルターに対する透過率である。図6で”T”は透過モード領域での色座標であり、”R”は反射モード領域での色座標である。
【0032】
図5のように、赤、緑、青のカラーフィルター130の厚さを異なるように形成した結果、透過率が異なってくると測定され、これにより色再現性を透過モード領域(T)と反射モード領域(R)によって異らせることができる。
また、図6のように、透過モード領域で色座標(T)は約16%程度と測定され、反射モード領域で色座標(R)は約8%程度と測定された。
NTSC(National Television System Committee)を基準にする表示素子の色再現性はCIE色座標で表示素子が有する赤、緑、青の単色点を結ぶ線分の面積に対するNTSCで表示する赤、緑、青の単色点を結ぶ線分の面積に対する比である。このような色再現性の意味は液晶表示装置の赤、緑、青のカラーフィルターを利用して三原色である赤、緑、青の基本色を加法混色して特定の色を表現する能力であり、これをNTSCやPAL(Phase Alteration Line)方式などの映像基準が表示する色再現能力の相対的な比で表現する。本発明では一つの液晶表示装置で反射モード領域と透過モード領域で色差または色再現性の差を最少化して表示モードが異なっても同一な色感を有するようにすることにあり、これを具現するためにモードによって露光エネルギーを異るように調節して透過モード領域と反射モード領域のカラーフィルターの厚さを変えて形成し、二つの領域のカラーフィルター色が異なる特性を有するようにする。これにより最終的に画像を表示することにおいて、反射モード領域と透過モード領域の色再現性を同一に具現することである。
【0033】
一方、図7A乃至図12B及び図1及び図2を参照して本発明の実施例による薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法について具体的に説明する。
まず、図7A及び図7Bに示すように、下部ガラス基板10上部に低抵抗の導電物質を積層してゲート線22、ゲート電極26及びゲートパッド24を含む横方向のゲート配線を形成する。
次に、図8A及び図8Bに示すように、窒化ケイ素からなるゲート絶縁膜30、非晶質シリコンからなる半導体層40、ドーピングされた非晶質シリコン層50の3層膜を連続して積層し、マスクを利用したパターニング工程で半導体層40とドーピングされた非晶質シリコン層50をパターニングしてゲート電極24と対向するゲート絶縁膜30上部に半導体層40と非晶質シリコン層50を形成する。
【0034】
次に、図9A乃至図9Bに示すように、データ配線用導電膜を積層した後、マスクを利用した写真工程でパターニングし、ゲート線22と交差するデータ線62、データ線62と連結されてゲート電極26上部までのびているソース電極65、データ線62の一端に連結されているデータパッド68、ソース電極65と分離されていてゲート電極26を中心にソース電極65と対向するドレーン電極66及びゲート線22と重なる維持蓄電器用導電体パターン64を含むデータ配線を形成する。
【0035】
次に、データ配線62、64、65、66、68で覆われないドーピングされた非晶質シリコン層パターン50をエッチングしてゲート電極26を中心に両側に分離させる一方、両側の抵抗接触層55、56の間の半導体層パターン40を露出させる。次に、露出された半導体層40の表面を安定化させるために酸素プラズマを実施するのが好ましい。
次に、図10A及び10Bのように、低い誘電率を有して平坦化特性に優れた有機物質または窒化ケイ素などの絶縁物質を積層して保護膜70を形成する。次に、感光膜パターンを利用した写真エッチング工程でゲート絶縁膜30と共に乾式エッチングでパターニングし、ゲートパッド24、ドレーン電極66及びデータパッド68を露出する接触孔74、76、78を形成する。
【0036】
次に、図11A及び図11Bのように、ITOまたはIZO膜を積層してマスクを利用したパターニングを実施して接触孔76を通じてドレーン電極66と連結される透明電極82と接触孔74、78を通じてゲートパッド24及びデータパッド68と各々連結される補助ゲートパッド84及び補助データパッド88を各々形成する。
次に、図12A及び図12Bで示したように、有機絶縁物質を積層してマスクを利用した写真エッチング工程でパターニングして透明電極82を露出する接触孔36を有する層間絶縁膜34を形成する。この時、層間絶縁膜34に突起パターン、凹凸パターンを形成することができる。
【0037】
最後に図1及び図2のように、高い反射率を有するアルミニウムまたは銀またはモリブデンを含む導電膜を積層してパターニングし、切開部の透過窓96を有する反射膜92を形成する。反射膜92は、層間絶縁膜34と同様に突起パターンあるいは凹凸パターンを有しており、高い反射率を有する。
前述の実施例では、反射モード領域(R)に対応する第2部分134と透過モード領域(T)に対応する第1部分132とが設けられ、第1部分132が第2部分134より厚く形成され、かつ第2部分134が第1部分132を取り囲むように形成されている。
【0038】
これとは逆に、反射モード領域(R)に対応する第2部分134より厚さが厚い透過モード領域(T)に対応する第1部分132が、第2部分134を取り囲むように形成されていても良い。このように形成することで以下の効果が得られる。露光エネルギー量によって膜硬化と接着力とが増大する陰性カラーレジストにおいて、反射モード領域(R)に該当するカラーフォトレジスト層は、露光エネルギーが透過モード領域(T)に比べて低く、膜強度と接着力が弱いため、現像過程で膜剥離が発生する。上記のように反射領域の外郭に透過領域のパターンを形成すると、透過領域のパターンがブロッキングパターンとなり物理的、化学的耐性を確保することができる。
【0039】
また、半透過LCDは基本的に反射、透過モードで光効率とコントラスト比改善のための構造が必要となる。そのためには、ブラックマトリックスを形成しない構造でなければならない。また、金属配線から反射する反射光による色フィルタの減少のためにカラーパターンオーバーラップ構造が必要となる。このとき、反射領域の外郭に透過領域のパターンを形成すると、透過パターンが反射パターンで処理されることにより光吸収率が相対的に高くなりブラックマトリックスが設けられた遮光パターンにおいても使用することができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明では透過モード領域のカラーフィルターの厚さを反射モード領域のカラーフィルターより厚く形成することによって、画像を表示する光がそれぞれの領域でカラーフィルターを通過する程度を均一にすることができる。これにより、二つの領域で色感を均一に示すことができるので、液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置での薄膜トランジスタ表示板の構造を示した配置図。
【図2】図1でII−II’線に沿って示した反射透過型液晶表示装置の断面図。
【図3A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用カラーフィルター表示板の製造方法をその工程順によって示した断面図(1)。
【図3B】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用カラーフィルター表示板の製造方法をその工程順によって示した断面図(2)。
【図3C】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用カラーフィルター表示板の製造方法をその工程順によって示した断面図(3)。
【図3D】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用カラーフィルター表示板の製造方法をその工程順によって示した断面図(4)。
【図4】露光エネルギーの変化によって残留する赤、緑、青のカラーフィルター用感光膜の厚さの変化を示したグラフ。
【図5】本発明の実施例によるカラーフィルターの製造工程で、異なる厚さを有する赤、緑、青のカラーフィルターの透過率を波長帯によって測定したグラフ。
【図6】本発明の実施例によるカラーフィルターの製造工程で異なる厚さを有する赤、緑、青のカラーフィルター各々に対する色座標を示したグラフ。
【図7A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図7B】図7AでVIIB−VIIB’線に沿った断面図。
【図8A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図8B】図8AでVIIIB−VIIIB’線に沿った図面であって、図7Bの次の段階を示した断面図。
【図9A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図9B】図9AでIXB−IXB’線に沿った図面であって、図8Bの次の段階を示した断面図。
【図10A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図10B】図10AでXB−XB’線に沿った図面であって、図9Bの次の段階を示した断面図。
【図11A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図11B】図11AでXIB−XIB’線に沿った図面であって、図10Bの次の段階を示した断面図。
【図12A】本発明の実施例による反射透過型液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図。
【図12B】図12AでXIIB−XIIBc線に沿った図面であって、図11Bの次の段階を示した断面図。
【符号の説明】
22 ゲート線
24 ゲートパッド
26 ゲート電極
30 ゲート絶縁膜
34 層間絶縁膜
36 接触孔
40 半導体層
50 非晶質シリコン層
55、56 抵抗接触層
62 データ線
65 ソース電極
66 ドレーン電極
68 データパッド
70 保護膜
74、76、78 接触孔
82 透明電極
88 補助データパッド
92 反射膜
96 透過窓
100 上部絶縁基板
120 ブラックマトリックス
130 カラーフィルター
132 第1部分
134 第2部分
135 カラーフィルター用感光膜
140 共通電極
200 マスク
400 下部表示板
600 上部表示板

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されていて位置によって異なる厚さを有する色フィルター
    とを含む液晶表示装置用色フィルター表示板。
  2. 前記液晶表示装置は主に外部光を利用して画像を表示する第2表示領域と内蔵光源を主に利用して画像を表示する第1表示領域とを含む、請求項1に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  3. 前記色フィルターが前記第2領域より前記第1領域がさらに厚い、請求項2に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  4. 前記色フィルターは第1部分及び第2部分を含み、前記第2部分は前記第1部分より厚く、前記第1部分は前記第2部分を囲んでいる、請求項1に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  5. 前記色フィルターの縁付近に位置したブラックマトリックスをさらに含む、請求項4に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  6. 前記色フィルターは前記第1部分より厚くて前記色フィルターの縁付近に位置した第3部分をさらに含む、請求項5に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  7. 前記色フィルターの第3部分は前記ブラックマトリックスと少なくとも一部重なる、請求項6に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  8. 前記基板上に備えられている共通電極をさらに含む、請求項1に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板。
  9. 基板上に顔料を含む感光膜を塗布する段階と、
    位置によって露光エネルギーを異なるように透過させる少なくとも一つのマスクを利用して前記感光膜を露光する段階、及び
    前記感光膜を現像して位置によって異なる厚さを各々有する複数の色フィルターを形成する段階
    とを含む液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  10. 前記少なくとも一つのマスクは第1乃至第3領域を含み、前記露光エネルギーの透過率は第1領域から第3領域に行くほど増加する、請求項9に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  11. 前記第2領域はスリットパターンまたは格子パターンを含む、請求項10に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  12. 前記感光膜は陰性感光膜である、請求項9に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  13. 前記感光膜は単量体、光重合開始剤及び結合剤を含む、請求項12に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  14. 前記感光膜の少なくとも一部分の不溶化率は20〜60%範囲である、請求項13に記載の液晶表示装置用色フィルター表示板の製造方法。
  15. 位置によって異なる厚さを有する色フィルターを有する第1表示板と、
    透明電極と前記透明電極上に切開部を有する反射電極を含む電界生成電極を含んで前記色フィルター表示板と対向する第2表示板
    とからなる反射透過型液晶表示装置。
  16. 前記色フィルターは第1厚さの第1部分と、前記第1厚さより薄い第2厚さの第2部分を含み、前記第1部分は前記切開部と対向する、請求項15に記載の反射透過型液晶表示装置。
  17. 前記透明電極は前記反射電極下に位置する、請求項16に記載の反射透過型液晶表示装置。
  18. 前記絶縁膜は凹凸パターンを有し、前記反射電極は屈曲がある形態を有する、請求項17に記載の反射透過型液晶表示装置。
  19. 前記第2表示板は、ゲート線及びデータ線、そして前記ゲート線、前記データ線及び前記透明電極に連結されている薄膜トランジスタをさらに含む、請求項15に記載の反射透過型液晶表示装置。
JP2002325910A 2002-11-08 2002-11-08 カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置 Pending JP2004163461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325910A JP2004163461A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325910A JP2004163461A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004163461A true JP2004163461A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32804991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325910A Pending JP2004163461A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004163461A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315340B2 (en) 2005-06-13 2008-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device
CN100385303C (zh) * 2004-06-14 2008-04-30 夏普株式会社 液晶显示器及其制造方法
US7643113B2 (en) 2004-09-08 2010-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device and method for manufacturing the same
WO2011027712A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 凸版印刷株式会社 有機el表示装置、カラーフィルタ基板、及び有機el表示装置の製造方法
US7948588B2 (en) 2005-10-05 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel comprising first and second reflective electrodes
EP2824709A3 (en) * 2013-07-10 2015-07-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385303C (zh) * 2004-06-14 2008-04-30 夏普株式会社 液晶显示器及其制造方法
US7643113B2 (en) 2004-09-08 2010-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7315340B2 (en) 2005-06-13 2008-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device
US7948588B2 (en) 2005-10-05 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel comprising first and second reflective electrodes
WO2011027712A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 凸版印刷株式会社 有機el表示装置、カラーフィルタ基板、及び有機el表示装置の製造方法
EP2824709A3 (en) * 2013-07-10 2015-07-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device
US9793326B2 (en) 2013-07-10 2017-10-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7951527B2 (en) Method of forming an integrated optical polarization grid on an LCD substrate and liquid crystal display manufactured to include the grid
US7106400B1 (en) Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode
KR100747333B1 (ko) 액정 표시 장치의 반사판 및 그 제조 방법
US7505096B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP3394926B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7646455B2 (en) Color filter panel, manufacturing method thereof and transflective liquid crystal display including the same
TWI245155B (en) Circuit array substrate for display device and method of manufacturing the same
JP2004280110A (ja) 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
US7029727B1 (en) Patterned substrate and liquid crystal display provided therewith
KR102416573B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2005515497A (ja) 表示装置用配線及びその製造方法、その配線を含む薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2008233476A (ja) 感光性樹脂組成物、ブラックマトリクスおよびその製造方法、トランジスタアレイ基板およびその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板およびその製造方法
JP2007114770A (ja) アレイ基板及びその製造方法並びにそれを有する液晶表示装置
US20040080684A1 (en) Color filter panel, manufacturing method thereof, and liquid crystal display including color filter panel
JP2004163461A (ja) カラーフィルター表示板及びその製造方法とそれを含む反射透過型液晶表示装置
JP2005004209A (ja) 表示装置用表示板及びその表示板を含む液晶表示装置
CN1492265A (zh) 滤色板、其制造方法及包括滤色板的液晶显示器
KR100750927B1 (ko) 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법과 이를 포함하는반투과형 액정 표시 장치
JP2004145024A (ja) Tftアレイ基板およびこれを用いた半透過型または反射型液晶表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法
JP2004004164A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
KR20060124850A (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100840315B1 (ko) 색 필터 기판, 그의 제조 방법 및 액정 표시 장치
JP3610060B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20030025516A (ko) 반사형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR100940568B1 (ko) 액정 표시 장치, 이에 사용되는 박막 트랜지스터 표시판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703