JP2004163322A - 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置 - Google Patents

擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004163322A
JP2004163322A JP2002331057A JP2002331057A JP2004163322A JP 2004163322 A JP2004163322 A JP 2004163322A JP 2002331057 A JP2002331057 A JP 2002331057A JP 2002331057 A JP2002331057 A JP 2002331057A JP 2004163322 A JP2004163322 A JP 2004163322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
random
ground
measurement
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002331057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717163B2 (ja
Inventor
Junichi Sakakibara
淳一 榊原
Hisakazu Tachika
久和 田近
Yamamoto Tokuo
ヤマモト トクオ
Shigeyuki Mouri
栄征 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Rural Engineering
JFE Civil Engineering and Construction Corp
Original Assignee
National Institute for Rural Engineering
JFE Civil Engineering and Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Rural Engineering, JFE Civil Engineering and Construction Corp filed Critical National Institute for Rural Engineering
Priority to JP2002331057A priority Critical patent/JP3717163B2/ja
Publication of JP2004163322A publication Critical patent/JP2004163322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717163B2 publication Critical patent/JP3717163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

【課題】複数の発震器から同時に発震した信号を分離可能として、多重発震による迅速な測定を可能とする。
【解決手段】コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号が互いに排他的な性質を持つことを利用し、複数の発震器20からコード配列が互いに異なる擬似ランダム波を同時に発震・受振し、解析を行なうことで、個々の発震器の信号だけを分離して、複数の発震器位置から別々に発震したと全く同じ効果を得る。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置に係り、特に、建設工事、資源採掘等に関わる地盤調査、ダム、堤防、橋梁、トンネル等の既存構造物内部の損傷調査に用いるのに好適な、擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
地震防災における地盤の液状化を解明するためには、模型土層を用いた液状化実験を実施する必要があるが、空間的な変化を把握する場合、既存の手法では地盤の静的な変化のみを計測するだけで、動的な変化を計測することはできなかった。即ち、空間的、時間的な変化を同時に把握することができなかった。液状化は地盤の動的な変化であるため、既存の手法で静的な計測を行なうだけでは液状化モデルの解明を行なうに不十分であり、動的な計測が可能な手法が求められていた。
【0003】
又、空間的・時間的に連続した計測が必要なのは、地盤液状化だけの問題ではなく、人体内部の検査や構造物等についても同様である。即ち、人体を計測するためには、既存のCTスキャンやMRI、超音波等の手法があるが、いずれも計測手法そのものに起因する人体に与える影響(例えばX線照射等)が大きく、簡便に計測を行なうことができなかった。又、これらの手法を地盤に適用することは、計測対象物の寸法の問題があり、物理的に不可能であった。
【0004】
一方、ダムや堤防、橋梁、トンネル等の構造物を調査する場合、計測作業に伴い構造物本来の機能の稼働を停止することが難しいため、調査時間及び計測場所に関する制約や手間に対する制約が大変大きく、十分な計測を行なうことが困難であった。例えば、ダムや堤防の計測を行なう際には、内部の水位を下げたり、放流を停止する必要があったり、道路や橋梁、トンネルの調査では、交通を遮断する必要があるが、一般社会に与える影響を考慮すると、精度の高い調査を短時間で行なうことができず、結果として中途半端な調査に終始することが多かった。
【0005】
地盤内部を正確に計測する手法には、ボーリング調査等があるが、地盤の連続的な変化を把握するためには、特許文献1や特許文献2で提案したような、2つ以上の計測孔を用いたトモグラフィ計測を行なう必要がある。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−294793号公報
【特許文献2】
特開平10−319132号公報
【0007】
この際、人体を計測するCTスキャンと異なり、地盤におけるトモグラフィ計測は、図1に示す如く、通常、1個の発震器20を発震孔10内で矢印Aに示す如く上下に移動させ、受振孔12内に設置した複数の受振器30で受振することにより、音の波線Bが地盤6の断面内を万遍無く伝搬するように計測を行なう必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図1の手法では、発震器20を移動させる手間が必要となるため、静的な状態変化は計測可能であるが、地盤が短時間で時間的に変化していく様子を連続的に捉えることは不可能であった。又、動的な計測だけでなく、通常の計測においても、例えば深度50mの計測を行なうのに8時間程度の計測時間が必要であるため、現場での制約により計測時間が十分ではない場合、十分な精度の計測を行なうことができない場合もあった。
【0009】
従来の一例の構成を図2に示す。図において、40は制御装置、42はコード作成器、44は発振波形作成器、46は音響増幅器、50はフィルタを含む信号増幅器、52はノイズの影響を排除するための、例えば発震波と受振波の時間シフト相乗総和で相互相関を算出する相関計算器、54は出力装置である。
【0010】
又、図3に示す如く、構造物8の内部の計測を行なう際や、図4に示す如く、反射法により地盤6の資源を探査する際には、発震点22が1つであるため、正確な計測ができず、一方、複数の発震点を設けた場合には、同時に複数の場所で発震すると、どの発震点から出た波かを識別することができないため、順次発震する必要があり、計測に時間がかかる。
【0011】
又、特許文献3に記載されたような、多孔質媒体内の流体挙動に関するBiotの理論により、弾性波振動=水が通り抜ける早さ=透水性の関係を利用して、地盤の透水係数を直接計測することができる音響透水トモグラフィにおいては、計測周波数を変え、地盤の周波数特性を計測、計算することで、図5に示すような透水係数分布を把握することができる。
【0012】
【特許文献3】
特開2000−35483号公報
【0013】
しかしながら、周波数を変えて計測を行なうためには、図6に示す如く、周波数の数だけ発震して、周波数毎に計測を繰り返する必要がある。従って、計測時間が単一の周波数で計測する場合の数倍になってしまい、現場で実用化するには、大きな制約となっていた。例えば、20点の発震点数について、5周波数のデータを得るためには、20点×5周波数=100発震必要であり、1発震当り1分としても100分かかってしまう。
【0014】
発震器20を移動させる手間を省くためには、図7に示す如く、発震器を複数準備して同時に発震する必要があるが、従来の手法では、個々の発震器からの出力信号を区別することができなかったため、混在した音を分離することが不可能であり、従って、同時に発震を行なう試みは行なわれなかった。
【0015】
一方、通信分野で使用されている擬似ランダムコード信号において、発振信号を識別するためにコード配列を変えることは、例えば携帯電話機の個体の識別等で既に実用化されている。又、擬似ランダムコードを地盤の内部で使用することも、特許文献1や特許文献2で既に提案されているが、(1)地盤内部では信号の減衰が激しいため、擬似ランダムコードの復元が難しく、コード配列を変えて発震しても分離が難しい、(2)複数の擬似ランダムコードを多重相関計算により分離する計算量が膨大であり、計算時間を考えると、分離作業そのものが実用的ではない、(3)発震器自体が受振器など他の計測機器に比べて非常に高価であるため、複数の発震器を同時に使用するという発想がない等の理由から、1つ1つの技術を単独で用いるだけでは、既存技術の限界を超えることはできなかった。従って、多重擬似ランダムコード信号を地盤調査等に応用することは考えられていなかった。
【0016】
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、複数の発震器から同時に発震した信号を分離可能として、多重発震による迅速な測定を可能とすることを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号を用いて、複数の発震器から複数の擬似ランダム波を同時に発震・受振し、解析を行なうことで、個々の発震器の信号だけを分離するようにして、前記課題を解決したものである。
【0018】
本発明は、又、擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測装置を、コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号を発生する手段と、該擬似ランダムコード信号が与えられ、複数の擬似ランダム波を略同時に発震する複数の発震器と、該発震器から発震された、複数の擬似ランダム波を略同時に受振する受振器と、該受振器で受振された信号を多重相関計算して、各発震器からの信号に分離する解析手段とで構成することにより、前記課題を解決したものである。
【0019】
従来技術で説明した問題を解決するために、出願人は次の点について新しい試みを実施した。
【0020】
(1)地盤や構造物による減衰の影響を受け難い、よりノイズに強い擬似ランダムコードの選択的抽出。
【0021】
通信分野で使われる擬似ランダムコードはノイズの影響を気にする必要がないため、どのコードを用いても特に問題はなかったが、地盤や構造物のように減衰の大きな場所ではノイズの影響を受けるため、ノイズに強い擬似ランダムコードを選択的に作成する必要がある。このため、コードの配列数に制約があるため通常では用いられることの少ない特殊な擬似ランダムコードを作成する。但し、地盤調査等に使用する程度の発震器数と比較するとコードの配列は十分な数がある。
【0022】
(2)作成した複数の擬似ランダムコードを実地盤内部で使用できる音に変換する際の工夫。
【0023】
擬似ランダムコードを例えば正弦波等に組み込んで地盤を伝搬させることは既に実用化されているが、複数の信号の合成を正確に表現するためには、高速で発振波形を作成、出力する工夫が必要である。本発明では、ビット数は劣るものの、高速にAD/DA変換を行なうことが可能な計測装置を用いて発震波形を作成する。
【0024】
(3)膨大な相関計算を高速で行なうため、FFT−逆FFT変換を利用した高速相関計算手法の採用。
【0025】
FFT−逆FFT変換を用いて相関計算を高速で行なうことは一般的な手法であるが、多重の擬似ランダムコードの相関計算に用いられることはなかった。そこで、相互相関はクロススペクトルの逆フーリエ変換と等しいという関係(Weiner Khinchin)を利用し、離散高速フーリエ変換(DFFT)を用いた手法を検討し、実現した。
【0026】
(4)複数の発震器をシステムとして組み上げるため、既存のピエゾ型発震器の簡素化、廉価版の製作。
【0027】
本発明においては、コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号が互いに排他的な性質を持つ(互いにノイズとなる)ことを利用して、図8に示す如く、複数の発震器20からコード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号を発震して、受振器30で受振し、解析を行なうことで、個々の発震器の信号だけを分離する。結果として、複数の発震位置から別々に発震したと同じ効果を得ることができるため、一瞬で地盤や構造物の内部を非破壊で計測することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0029】
本実施形態の構成を図9に示す。図2に示した従来の構成では、発震器20が単独であるため、発震側、受振側共に単純な構成になっているが、本発明によれば、異なるコード配列の信号を作成するための多重コード作成器60及び多重発振波形作成器62と、異なるコードを分離するための多重相関計算器64が必要となる。
【0030】
図10に、計算によるシミュレーション結果を示す。5つの波の合成波は、到達迄に影響を受けながら混じり合い、原形(ほぼ正弦波)を失って、一見ノイズのように見えるが、多重相関計算を実施することで、5つの信号(番号1−5)を抽出できた。
【0031】
これは、図11に示す如く、3つの周波数を混ぜた場合でも同じであった。
【0032】
本発明の適用対象は、地盤や構造物に限定されず、人体にも適用できる。人体に適用した場合は、X線やバリウムを用いることなく、人体に無害な音波を用いて、筋肉や内臓(例えば胃)の動きを検査できる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の発震点から同時に発震した信号を分離することが可能となる。
【0034】
従って、図12に示す如く、発震器を上下に移動させることなく、一瞬で計測でき、地盤や構造物等の内部の状態を、空間的・時間的に連続してリアルタイムで計測することができる。従って、例えば地盤の液状化等により地盤が比較的短時間で側方移動したり、地表に噴出したりする様子が、地盤を破壊することなく、図13に示す如く、アニメーションを見るように外部から正確に計測できるようになる。
【0035】
又、図14に示す如く、複数周波数の計測を、発震数を増やすことなく、1回だけの計測で完了することができる。
【0036】
更に、図15や図16に示す如く、構造物や地層に発震器と受振器を複数展開することで、橋脚やトンネル等の構造物の破壊状況(割れ目等)や反射法による地層の断面を瞬時又は短時間で計測することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の問題点を説明するための、地盤の断面図
【図2】従来の構成例を示すブロック図
【図3】従来の問題点を説明するための、構造物の斜視図及び平面図
【図4】同じく地層の断面図
【図5】従来技術で得られる透水係数分布の例を示す線図
【図6】複数の周波数で計測する場合の問題点を説明するための図
【図7】同じく従来の問題点を説明するための説明図
【図8】本発明の概要を示す説明図
【図9】本発明の実施形態の構成を示すブロック図
【図10】同じく作用を説明するための、同一周波数での相互相関計算結果を示す線図
【図11】同じく異なる周波数での相互相関計算結果を示す線図
【図12】本発明の効果を示すための地盤の断面図
【図13】同じく地盤の時間的な連続変化を示す線図
【図14】同じく周波数特性を瞬時に測定している様子を示す地盤の断面図
【図15】同じく構造物内部の状態を計測している様子を示す斜視図
【図16】同じく地層中資源を探査している様子を示す断面図
【符号の説明】
6…地盤
8…構造物
10…発震孔
12…受振孔
20…発震器
30…受振器
50…信号増幅器
60…多重コード作成器
62…多重発振波形作成器
64…多重相関計算器

Claims (2)

  1. コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号を用いて、複数の発震器から複数の擬似ランダム波を同時に発震・受振し、解析を行なうことで、個々の発震器の信号だけを分離することを特徴とする擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法。
  2. コード配列が互いに異なる擬似ランダムコード信号を発生する手段と、
    該擬似ランダムコード信号が与えられ、複数の擬似ランダム波を略同時に発震する複数の発震器と、
    該発震器から発震された、複数の擬似ランダム波を略同時に受振する受振器と、
    該受振器で受振された信号を多重相関計算して、各発震器からの信号に分離する解析手段と、
    を備えたことを特徴とする擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測装置。
JP2002331057A 2002-11-14 2002-11-14 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置 Expired - Lifetime JP3717163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331057A JP3717163B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331057A JP3717163B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163322A true JP2004163322A (ja) 2004-06-10
JP3717163B2 JP3717163B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32808553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331057A Expired - Lifetime JP3717163B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717163B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292592A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Tohoku Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 既存コンクリート構造物の健全度診断方法
JP2007298369A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oyo Corp 地表震源による坑井間弾性波トモグラフィ法
CN100370250C (zh) * 2006-01-27 2008-02-20 重庆交通学院 土石混填路基压实质量的电震综合成像诊断方法
WO2008149774A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Yuugen Kaisha Chikentansa Gijutsukenkyusho 擬似ノイズ信号を通電波形とした多点同時通電方式による効率的比抵抗計測法
WO2016170676A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 調査方法、発震器及び調査システム
WO2017169573A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 信号処理システム、信号処理方法、信号処理装置、及びプログラム
KR102047611B1 (ko) * 2018-12-28 2019-11-21 한국해양대학교 산학협력단 3차원 해상환경 탄성파 실내측정시험 입출력 신호 제어 및 강화 시스템
CN112710740A (zh) * 2020-12-09 2021-04-27 东莞理工学院 基于pn码的时间反演多螺栓损伤超声波检测方法及系统
CN113295356A (zh) * 2021-04-27 2021-08-24 广西大学 一种悬浮隧道在地震与波流联合作用下的动力响应试验模型及方法
JP2022016308A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 Jfeテクノリサーチ株式会社 地盤改良体の寸法形状の計測方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103913512B (zh) * 2014-04-04 2016-04-13 大连理工大学 斜拉索定期检测的损伤定位系统

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370250C (zh) * 2006-01-27 2008-02-20 重庆交通学院 土石混填路基压实质量的电震综合成像诊断方法
JP2007292592A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Tohoku Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 既存コンクリート構造物の健全度診断方法
JP4620627B2 (ja) * 2006-04-25 2011-01-26 国土交通省東北地方整備局長 既存コンクリート構造物の健全度診断方法
JP2007298369A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oyo Corp 地表震源による坑井間弾性波トモグラフィ法
JP4632312B2 (ja) * 2006-04-28 2011-02-16 応用地質株式会社 地表震源による坑井間弾性波トモグラフィ法
WO2008149774A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Yuugen Kaisha Chikentansa Gijutsukenkyusho 擬似ノイズ信号を通電波形とした多点同時通電方式による効率的比抵抗計測法
JP2008304343A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Chiken Tansa Gijutsu Kenkyusho:Kk 擬似ノイズ信号を通電波形とした多点同時通電方式による効率的比抵抗計測法
EP2157447A1 (en) * 2007-06-08 2010-02-24 Yuugen Kaisha Chikentansa Gijutsukenkyusho Efficient specific resistance measuring method according to multi-point simultaneous energization system making pseudo-noise signal into energization waveform
US8148991B2 (en) 2007-06-08 2012-04-03 Yuugen Kaisha Chikentansa Gijutsukenkyusho Efficient resistivity measurement method by multi-point simultaneous current transmission system using pseudo-noise signal waveform
EP2157447A4 (en) * 2007-06-08 2015-04-29 Yuugen Kaisha Chikentansa Gijutsukenkyusho EFFICIENT METHOD FOR MEASURING SPECIFIC RESISTANCE BASED ON A SIMULTANEOUS EXCITATION SYSTEM OF MULTIPLE POINTS GENERATING A PSEUDO-NOISE SIGNAL IN AN EXCITATION WAVEFORM
WO2016170676A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 調査方法、発震器及び調査システム
JPWO2016170676A1 (ja) * 2015-04-24 2018-02-22 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 調査方法、発震器及び調査システム
US10775523B2 (en) 2015-04-24 2020-09-15 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Survey method, seismic vibrator, and survey system
WO2017169573A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 信号処理システム、信号処理方法、信号処理装置、及びプログラム
JPWO2017169573A1 (ja) * 2016-03-30 2018-12-06 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 信号処理システム、信号処理方法、信号処理装置、及びプログラム
KR102047611B1 (ko) * 2018-12-28 2019-11-21 한국해양대학교 산학협력단 3차원 해상환경 탄성파 실내측정시험 입출력 신호 제어 및 강화 시스템
JP2022016308A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 Jfeテクノリサーチ株式会社 地盤改良体の寸法形状の計測方法及び装置
JP7266066B2 (ja) 2020-07-09 2023-04-27 Jfeテクノリサーチ株式会社 地盤改良体の寸法形状の計測方法及び装置
CN112710740A (zh) * 2020-12-09 2021-04-27 东莞理工学院 基于pn码的时间反演多螺栓损伤超声波检测方法及系统
CN113295356A (zh) * 2021-04-27 2021-08-24 广西大学 一种悬浮隧道在地震与波流联合作用下的动力响应试验模型及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717163B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744055B2 (ja) いくつかの振動地震源を同時に使用して地下ゾーンの地震監視を行うようになされた方法
US20140104979A1 (en) Ground-Penetrating Tunnel-Detecting Active Sonar
JP2004163322A (ja) 擬似ランダム波を用いた多重発震による非破壊計測方法及び装置
Lee et al. Evaluation of rock bolt integrity using Fourier and wavelet transforms
KR20120019055A (ko) 탄성 매질에서의 주파수 영역 역시간 구조보정을 이용한 지하구조의 영상화 장치 및 방법
US8568320B2 (en) System and method for using orthogonally-coded active source signals for reflected signal analysis
Gao et al. Voids delineation behind tunnel lining based on the vibration intensity of microtremors
US6813566B2 (en) Method of producing continuous, orthogonal signals and method of their use for examining and for detecting changes in a body
JP2013545077A (ja) ボアホールを囲む層の線形及び非線形特性を画像処理する装置及び方法
AU2010319214B2 (en) Subsurface Exploration Method
Zhang et al. Extraction of surface-wave phase velocities from ambient noise in the presence of local noise sources based on matched-field processing
US10775523B2 (en) Survey method, seismic vibrator, and survey system
JP4181139B2 (ja) 反射法地震探査による地下構造イメージング方法
RU2278401C1 (ru) Способ микросейсмического мониторинга пространственного распределения источников эмиссии и рассеянного излучения и устройство для его осуществления
KR100660562B1 (ko) 지반 표층부 3차원 초고해상도 s파 탐사장치 및 탐사방법
JP2007298369A (ja) 地表震源による坑井間弾性波トモグラフィ法
KR20100043368A (ko) 라플라스 영역 파형 역산에 적합한 탄성파 자료를 획득하는다중채널 해상탄성파탐사장치
JP6936751B2 (ja) 地盤情報の取得方法及び装置
Mora et al. Air leak detection in a pressurized containment building mock-up using elastic guided waves
Matzel et al. Imaging the Newberry EGS site using seismic interferometry
JP2006017584A (ja) S波を用いた3次元探査方法、s波発震装置、および3次元探査装置
Du et al. Feasibility of non-linear simulation for Field II using an angular spectrum approach
McNeese et al. Investigation of piezoelectric bimorph bender transducers to generate and receive shear waves
Gosk et al. Determination of sandy subsoil stiffness on the basis of surface vibration measurement
JP6637592B2 (ja) 信号処理システム、信号処理方法、信号処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3717163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term