JP2004158928A - Data recorder - Google Patents

Data recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2004158928A
JP2004158928A JP2002320361A JP2002320361A JP2004158928A JP 2004158928 A JP2004158928 A JP 2004158928A JP 2002320361 A JP2002320361 A JP 2002320361A JP 2002320361 A JP2002320361 A JP 2002320361A JP 2004158928 A JP2004158928 A JP 2004158928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
header
unit
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002320361A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Matsui
義徳 松井
Yasuyuki Kurosawa
康行 黒澤
Yoji Notoya
陽司 能登屋
Tadamasa Toma
正真 遠間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002320361A priority Critical patent/JP2004158928A/en
Publication of JP2004158928A publication Critical patent/JP2004158928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means for forming and recording an MP4 header in real time wherein a plurality of video frames are grouped into one unit. <P>SOLUTION: A data recording means 11 takes input video frame data, outputs data wherein N frames (N is an integer not smaller than 1) at maximum are grouped into one unit, and outputs a coding frame type to an information holding means 12 to record it to form a part of a data 503. A header forming means 13 generates one basic header, L division headers (L is an integer not smaller than 0) and a plurality of entries covering patterns of frame numbers and inserts the entries in the basic header. This eliminates the need of checking all coding frames on the frame type to search all units for the number of frames contained in each unit, thereby reducing the CPU load in the header generating process and the processing time. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データや音声データを多重化したファイルを作成するデータファイル作成方法、及びデータファイル作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
圧縮符号化された画像データ、音声データを多重化し、例えば光ディスクに記録する代表的なフォーマットとして、ISO/IEC/SC29/WG11/MPEGで規格化されたMP4ファイルフォーマット(ISO/IEC 14496−1:2001)がある。MP4ファイルフォーマットでは、データ部に格納される各ビデオフレームについて、フレームサイズや復号時刻などの情報をヘッダ部に記述するのが通常であるが、必要性があれば、複数のビデオフレームを1単位にまとめることが可能である。MP4規格ではこの単位を「サンプル」と呼ぶが、ここでは「単位」という用語を使用する。1単位に含まれるフレーム数は、ヘッダ部中に指定する必要がある。図5(a)は、MP4データ構造を示す概略図である。MP4ファイル501はヘッダ部502、データ部503からなる。データ部503は、オーディオデータ5041、5042、ビデオデータ5051、5052が任意の単位で配置されている。ビデオの場合、各単位には、ビデオフレームを整数個格納する。この単位に含まれるビデオフレーム数は、ヘッダ部502における、ビジュアルサンプルエントリ506のフレームカウントフィールド507で指定される。なお、図5(b)に示すように、MP4ではデータ部がヘッダ部より先にくるように配置したり、(c)に示すようにヘッダ部とデータ部をそれぞれ独立したファイルとしたりすることも可能である。さらに、MP4ファイルフォーマットでは、図Yに示すように、基本ヘッダ部502の後、分割ヘッダ部5081、5082と、分割データ部5091、5092のようにヘッダ部とデータ部を繰り返し記述できるような構成も可能である。この構造では、一定時間毎にヘッダ部とデータ部を記録媒体に追記できるため、記録時間長の増大にも容易に対応できる。なお、図Yに示すようなデータ構造のMP4ファイルであっても、複数のビデオフレームを1単位とする際は、1単位に含まれるビデオフレーム数を基本ヘッダ部502のエントリにおけるフレームカウントフィールド507で指定する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、リアルタイムにデータを符号化しながら記録するような機器では、1単位に含まれるビデオフレーム数が固定であっては不都合が生じる場合がある。例えば、あるビデオフレームの表示継続時間が通常のフレームの2倍となった場合、そのフレームを含む単位については通常のフレームのみで構成される単位より、1フレーム少ない数とすると、単位あたりの表示継続時間を一定化できる。画面内符号化フレーム(Iフレーム)と、予測符号化フレーム(PフレームあるいはBフレーム)が混在するMPEG1、MPEG2、MPEG4等では、一定時間毎にIフレームを挿入するのは一般的である。例えば1秒あたり10フレームを基本とし、1秒毎にIフレームを挿入する場合、通常は10フレーム毎にIフレームとなる。この時、1単位を10フレームとすれば、各単位の先頭フレームはIフレームとなる。しかし、何らかの都合で、1秒間に9フレームしか符号化できなかった場合、1単位を10フレーム固定とすると、その次の単位からは、単位の第1フレームにくるべきIフレームが、最終フレームに格納されることになってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、ヘッダ部502の作成時、複数のサンプルエントリをヘッダ部502に記録し、各サンプルエントリに設けられた異なるフレームカウントフィールドの値によって1単位が含むフレーム数のとり得る可能性のある値を網羅し、データ部503、および分割データ部5091、5092に記録された各単位が含むフレーム数を可変にして、たとえフレームスキップ等が発生した場合であっても、各単位の第1フレームをIフレームあるいはPフレームとすることを可能とするものである。
【0005】
本発明の請求項1におけるデータ記録装置は、ビデオフレームデータを入力し、最大N個(Nは1以上の整数)のフレームを1単位にまとめて記録するデータ記録手段と、1つの基本ヘッダとL個(Lは0以上の整数)以上の分割ヘッダ部とを生成記録するヘッダ記録手段からなり、前記ヘッダ記録手段は、データ記録手段が単位化したフレーム数のパタンを網羅する複数個のエントリを生成して基本ヘッダ部に含めることを特徴とするものである。
【0006】
本発明の請求項2におけるデータ記録装置は、請求項1におけるデータ記録装置において、前記ヘッダ記録手段はエントリをN個生成し、各エントリに設けた単位あたりのフレーム数を示す領域に、第n番目(nは1以上N以下の整数)のエントリにおける前記領域の値がnとなるようにすることを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項3におけるデータ記録装置は、請求項1におけるデータ記録装置において、前記各単位における第1番目のフレームがIフレームまたはPフレームであることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明にかかるデータ記録装置は、ビデオソースを入力して符号化しながら符号化データを格納するデータ部、符号化データに関するサイド情報を格納するヘッダ部を生成、半導体メモリカード、光ディスクやハードディスク等の記録媒体にファイルとして記録するものである。
【0009】
(実施の形態1)
実施の形態1におけるデータ記録装置では、ビデオソース信号を入力し、国際標準規格であるMPEG4規格で圧縮符号化し、MP4ファイル形式でファイル出力する。1秒あたりの基本符号化フレーム数は最大30枚、Iフレームの周期は15、すなわち0.5秒に一度はIフレームで符号化する。しかし、フレームスキップが発生した場合、秒あたりの符号化フレーム数は30未満となることがあるものとする。また、第1フレームは画面内符号化フレーム(Iフレーム)とし、それ以降は、第1フレームの符号化から、N秒(Nは0.5の倍数)経過した後に入力したビデオソース信号をIフレームとして符号化することとする。Iフレーム以外の符号化フレームは、予測符号化フレーム(Pフレーム、あるいはBフレームなど)であるとする。フレームスキップが発生しない場合、各単位は15フレームからなる。
【0010】
一方、フレームスキップあるいは、可変フレームレート処理によって単位時間(ここでは0.5秒)あたりのフレーム数が15以下で変動する場合、1単位あたりのフレーム数は15以下になりうる。
【0011】
実施の形態1におけるデータ記録装置では、上記のような1単位あたりのフレーム数の変動を前提としてデザインしたものであり、MP4ファイルで規定される複数のビジュアルサンプルエントリを用意するものである。一例として、本実施の形態ではヘッダ部の先頭から第n番目のエントリにおけるフレームカウントフィールドの値をnとなるように設定し、今、単位あたりのフレーム数の最大値が15としていることから、最大で15個のエントリをMP4ファイルのヘッダ部502に格納することとした。 以下、図面を用いてデータ記録装置の動作を説明する。
【0012】
図1は、本発明のデータ記録装置1の構成を示す機能ブロック図である。
データ記録手段11は、ビデオソースを入力してMPEG4規格に基づいて圧縮符号化し、データ部503の構成要素として出力する。この際、第1フレームをIフレームとして符号化し、それ以降は前述したような手順で、I、PあるいはBフレームで符号化を行う。各フレームについて、フレームタイプを情報保持手段12に出力する。
【0013】
情報保持手段12は、全符号化フレームのフレームタイプを保持する。
ヘッダ部作成手段13は、図2に示すように、15個のビジュアルサンプルエントリを格納したヘッダを作成する。第n番目のサンプルエントリは、1単位あたりのフレーム数を示す情報であるフレームカウントフィールドがnになるように、つまり昇順に設定する。なお、この順に限るものではなく、逆順、あるいはランダムに設定するようにしても良い。あるいは図3に示すように、実際に参照されるフレームカウントだけを記述できる数だけのサンプルエントリに絞っても良い。今、情報保持手段12が保持しているフレームタイプの情報が、図4のようであるとする。図4の左列の番号はフレーム番号を示し、右列の数値は、0はIフレーム、1はPフレーム、2はBフレームを指示するものとする。第1フレームから順に、Iフレームから次のIフレームが出現するまで、あるいは最終フレームに到達するまでのフレーム数を、全て調べる。今、最終フレームまで調べた結果、実在する単位あたりに取りうるフレーム数が15と13しかなかったとすると、図3のようにビジュアルサンプルエントリを2つとし、それぞれフレームカウントフィールドを15、13と設定してもよい。しかし、ビジュアルサンプルエントリのデータサイズは、符号化フレームのサイズに比べると非常に小さいので、このような調査をして決定するまでもなく、図2に示したように取りうる可能性のある全てのパタンを網羅しても大きな支障とではない。
【0014】
また、各単位が各々どのビジュアルサンプルエントリを参照するかを記録したテーブルを作成する。このテーブルは、ビジュアルサンプルエントリと同一のヘッダ部中にある場合、ビジュアルサンプルエントリとは異なる分割ヘッダにある場合のそれぞれが許される。
【0015】
なお、本実施の形態において、1秒あたりの基本符号化フレーム数を15として説明したが、これは一例であって、これ以外の任意のフレームレートや可変フレームレートであってもよい。また、第1フレームの符号化時間からN秒経過後した際にIフレームを符号化することとしたが、第1フレームのキャプチャ時間からN秒経過後にキャプチャしたフレームを、Iフレームとして符号化することとしてもよいし、第1フレームを表示すべき時刻からN秒経過後に表示されるべきフレームをIフレーム符号化するようにしてもよい。また、Iフレームの符号化周期を0.5秒としたが、他の周期であっても問題ない。例えば、1秒、2秒などでも良い。また、本実施の形態では、MP4ファイル501は、データ部とヘッダ部の順で1つのファイルに記録されることとしたが、データ部とヘッダ部は別々のファイルとして記録されてもよいし、ヘッダ部とデータ部の順で1つのファイルに記録されてもよい。さらに、1単位の先頭はIフレームで開始されるようにしたが、1単位の先頭は、IフレームあるいはPフレームであることとしても良い。また、本実施の形態では、データ部記録手段、情報保持手段、ヘッダ部作成手段のようにそれぞれ独立した機能ブロック図として実現したが、これらの処理をパソコンや機器に搭載されたCPUあるいはMPU、DSP等で行うことも可能である。
【0016】
【発明の効果】
本発明の請求項1におけるデータ記録装置は、ビデオフレームデータを入力し、最大N個(Nは1以上の整数)のフレームを1単位にまとめて記録するデータ記録手段と、1つの基本ヘッダとL個(Lは0以上の整数)以上の分割ヘッダ部とを生成記録するヘッダ記録手段からなり、前記ヘッダ記録手段は、データ記録手段が単位化したフレーム数のパタンを網羅する複数個のエントリを生成して基本ヘッダ部に含めるため、次のような効果が得られる。
【0017】
第1に、全符号化フレームのフレームタイプを調べて単位あたりに含まれるフレーム数を、全単位について調査する必要がなく、ヘッダ作成処理にかかるCPU負荷軽減、および処理時間削減可能という効果が得られる。
【0018】
第2に、1つの基本ヘッダを予め作成して記録できるため、一定時間毎に符号化したフレームデータのヘッダ情報を分割ヘッダとして記録可能となり、ヘッダ情報さ区政に必要とするメモリ量を削減できるという効果が得られる。
【0019】
本発明の請求項2におけるデータ記録装置は、請求項1におけるデータ記録装置において、前記ヘッダ記録手段はエントリをN個生成し、各エントリに設けた単位あたりのフレーム数を示す領域に、第n番目(nは1以上N以下の整数)のエントリにおける前記領域の値がnとなるようにするため、請求項1による効果に加え、異なる複数のMP4ファイル間でエントリを共通化できるため、複数のファイルから1つのMP4ファイルに編集する際に、エントリの追加削除が不要となり、各単位が各々どの差エントリを参照するかを記録したテーブルの変更も不要となるなど、編集時のヘッダ修正が高速にかつ容易に行えるという効果が得られる。
【0020】
本発明の請求項3におけるデータ記録装置は、請求項1におけるデータ記録装置において、前記各単位における第1番目のフレームがIフレームまたはPフレームであるため、高速再生の実行時に各単位の先頭フレームだけを取り出すだけでよい。また、データ部にビットエラーが発生した場合でも、IフレームあるいはPフレームで復号化を再開できるため、特にビットエラーの発生しうる記録媒体でのエラー耐性が向上する。とりわけ、各ビデオフレームの開始位置が、スタートコードで明示されないようなビデオ符号化ストリームデータをデータ部に記録する場合は、IフレームおよびPフレームが単位データの先頭に配置されるようにし、単位データの第2フレーム以降をBフレームとすることが可能となるため、エラー耐性が大きく改善する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるデータ記録装置の機能ブロック図
【図2】本発明のデータ記録装置によるMP4ファイルのヘッダ部の一例を示す図
【図3】本発明のデータ記録装置によるMP4ファイルのヘッダ部の一例を示す図
【図4】情報保持手段が保持するデータの一例を示す図
【図5】MP4ファイルフォーマットのデータ構造を説明するためのデータ構造図
【図6】MP4ファイルフォーマットのデータ構造を説明するためのデータ構造図
【符号の説明】
1 データ記録装置
11 データ部記録手段
12 情報保持手段
13 ヘッダ部作成手段
501 MP4ファイル
502 ヘッダ部
503 データ部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a data file creation method for creating a multiplexed file of image data and audio data, and a data file creation device.
[0002]
[Prior art]
As a typical format for multiplexing compression-encoded image data and audio data and recording the data on an optical disc, for example, an MP4 file format standardized by ISO / IEC / SC29 / WG11 / MPEG (ISO / IEC 14496-1: 2001). In the MP4 file format, for each video frame stored in the data section, information such as frame size and decoding time is usually described in the header section. However, if necessary, a plurality of video frames can be stored in one unit. It is possible to put together. In the MP4 standard, this unit is called "sample", but the term "unit" is used here. The number of frames included in one unit must be specified in the header. FIG. 5A is a schematic diagram showing the MP4 data structure. The MP4 file 501 includes a header section 502 and a data section 503. In the data section 503, audio data 5041 and 5042 and video data 5051 and 5052 are arranged in arbitrary units. In the case of video, each unit stores an integer number of video frames. The number of video frames included in this unit is specified in the frame count field 507 of the visual sample entry 506 in the header section 502. Note that, as shown in FIG. 5B, in the MP4, the data section is arranged so as to be ahead of the header section, or as shown in FIG. 5C, the header section and the data section are each made into an independent file. Is also possible. Further, in the MP4 file format, as shown in FIG. Y, after the basic header section 502, the header section and the data section can be described repeatedly like the divided header sections 5081 and 5082 and the divided data sections 5091 and 5092. Is also possible. With this structure, the header section and the data section can be added to the recording medium at regular time intervals, so that it is possible to easily cope with an increase in the recording time length. Even if the MP4 file has a data structure as shown in FIG. Y, when a plurality of video frames are defined as one unit, the number of video frames included in one unit is determined by the frame count field 507 in the entry of the basic header section 502. Must be specified in
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a device that records while encoding data in real time, inconvenience may occur if the number of video frames included in one unit is fixed. For example, if the display duration of a certain video frame is twice as long as a normal frame, the unit including that frame may be one frame less than the unit composed of only normal frames. The duration can be fixed. In MPEG1, MPEG2, MPEG4, and the like in which an intra-frame coded frame (I frame) and a predicted coded frame (P frame or B frame) coexist, it is general to insert an I frame at regular intervals. For example, when an I-frame is inserted every second on the basis of 10 frames per second, an I-frame is usually generated every 10 frames. At this time, if one unit is 10 frames, the first frame of each unit is an I frame. However, if only 9 frames can be encoded per second for some reason, if one unit is fixed to 10 frames, the I frame to be the first frame of the next unit will be the last frame. It will be stored.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. When the header section 502 is created, a plurality of sample entries are recorded in the header section 502, and different frame count fields provided for each sample entry are stored. The value covers the possible value of the number of frames included in one unit depending on the value, and the number of frames included in each unit recorded in the data unit 503 and the divided data units 5091 and 5092 is made variable, so that frame skipping or the like is performed. Even if the error occurs, the first frame of each unit can be an I frame or a P frame.
[0005]
A data recording device according to claim 1 of the present invention is provided with a data recording unit for inputting video frame data and recording a maximum of N (N is an integer of 1 or more) frames in one unit, and one basic header. Header recording means for generating and recording L (L is an integer of 0 or more) divided header parts, wherein the header recording means comprises a plurality of entries covering a pattern of the number of frames unitized by the data recording means. Is generated and included in the basic header section.
[0006]
According to a second aspect of the present invention, in the data recording apparatus according to the first aspect, the header recording means generates N entries, and stores the n-th entry in an area indicating the number of frames per unit provided in each entry. The value of the area in the third entry (n is an integer of 1 or more and N or less) is set to n.
[0007]
A data recording device according to a third aspect of the present invention is the data recording device according to the first aspect, wherein the first frame in each unit is an I frame or a P frame.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The data recording apparatus according to the present invention generates a data section for storing encoded data while inputting and encoding a video source, a header section for storing side information relating to the encoded data, a semiconductor memory card, an optical disk, a hard disk, and the like. It is recorded as a file on a recording medium.
[0009]
(Embodiment 1)
In the data recording device according to the first embodiment, a video source signal is input, compression-encoded according to the MPEG4 standard, which is an international standard, and output as a file in an MP4 file format. The maximum number of basic coded frames per second is 30, and the period of an I frame is 15, that is, the I frame is coded once every 0.5 seconds. However, if a frame skip occurs, the number of encoded frames per second may be less than 30. The first frame is an intra-frame coded frame (I frame). Thereafter, the video source signal input after N seconds (N is a multiple of 0.5) has elapsed since the coding of the first frame. It is coded as a frame. It is assumed that encoded frames other than the I frame are prediction encoded frames (P frame, B frame, or the like). If no frame skip occurs, each unit consists of 15 frames.
[0010]
On the other hand, when the number of frames per unit time (here, 0.5 seconds) varies by 15 or less due to frame skipping or variable frame rate processing, the number of frames per unit can be 15 or less.
[0011]
The data recording apparatus according to the first embodiment is designed on the assumption that the number of frames per unit is varied as described above, and prepares a plurality of visual sample entries defined by an MP4 file. As an example, in the present embodiment, the value of the frame count field in the n-th entry from the beginning of the header portion is set to be n, and the maximum value of the number of frames per unit is now set to 15. A maximum of 15 entries are stored in the header section 502 of the MP4 file. Hereinafter, the operation of the data recording apparatus will be described with reference to the drawings.
[0012]
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the data recording device 1 of the present invention.
The data recording unit 11 receives a video source, compresses and encodes the video source based on the MPEG4 standard, and outputs the data as a component of the data unit 503. At this time, the first frame is encoded as an I frame, and thereafter, encoding is performed on an I, P, or B frame according to the procedure described above. The frame type is output to the information holding unit 12 for each frame.
[0013]
The information holding unit 12 holds the frame type of all encoded frames.
The header section creating means 13 creates a header storing 15 visual sample entries as shown in FIG. The n-th sample entry is set so that the frame count field, which is information indicating the number of frames per unit, becomes n, that is, in ascending order. The order is not limited to this order, and may be set in reverse order or randomly. Alternatively, as shown in FIG. 3, the number of sample entries may be limited to the number that can describe only the actually referred frame count. Now, it is assumed that the frame type information held by the information holding unit 12 is as shown in FIG. The numbers in the left column of FIG. 4 indicate frame numbers, and the numerical values in the right column indicate 0 for an I frame, 1 for a P frame, and 2 for a B frame. In order from the first frame, the number of frames from the I frame until the next I frame appears or until the final I frame is reached is checked. Now, as a result of examining the last frame, assuming that only 15 and 13 frames can be taken per existing unit, two visual sample entries are set as shown in FIG. 3 and the frame count fields are set to 15 and 13, respectively. May be. However, since the data size of the visual sample entry is very small compared to the size of the coded frame, it is not necessary to make such a survey to determine the data size. It is not a big problem to cover all the patterns.
[0014]
Also, a table is created that records which visual sample entry each unit refers to. This table is allowed when it is in the same header section as the visual sample entry or when it is in a different header than the visual sample entry.
[0015]
In the present embodiment, the number of basic encoded frames per second has been described as 15. However, this is an example, and any other frame rate or variable frame rate may be used. Further, the I frame is encoded when N seconds have elapsed from the encoding time of the first frame. However, the frame captured N seconds after the capture time of the first frame is encoded as the I frame. Alternatively, a frame to be displayed N seconds after the time at which the first frame should be displayed may be I-frame encoded. Further, the encoding cycle of the I frame is set to 0.5 seconds, but other cycles may be used without any problem. For example, it may be 1 second, 2 seconds, or the like. Further, in the present embodiment, the MP4 file 501 is recorded in one file in the order of the data part and the header part. However, the data part and the header part may be recorded as separate files, The header part and the data part may be recorded in one file in the order. Furthermore, the head of one unit is started with an I frame, but the head of one unit may be an I frame or a P frame. Further, in the present embodiment, independent functional block diagrams such as a data unit recording unit, an information holding unit, and a header unit creating unit are realized. However, these processes are performed by a CPU or MPU mounted on a personal computer or a device. It is also possible to use a DSP or the like.
[0016]
【The invention's effect】
A data recording device according to claim 1 of the present invention is provided with a data recording unit for inputting video frame data and recording a maximum of N (N is an integer of 1 or more) frames in one unit, and one basic header. Header recording means for generating and recording L (L is an integer of 0 or more) divided header parts, wherein the header recording means comprises a plurality of entries covering a pattern of the number of frames unitized by the data recording means. Is generated and included in the basic header section, the following effects can be obtained.
[0017]
First, there is no need to check the frame type of all encoded frames and to check the number of frames included in each unit for all units. This has the effect of reducing the CPU load required for header creation processing and the processing time. Can be
[0018]
Secondly, since one basic header can be created and recorded in advance, the header information of the frame data encoded at regular time intervals can be recorded as a divided header, thereby reducing the amount of memory required for the header information. The effect that can be obtained is obtained.
[0019]
According to a second aspect of the present invention, in the data recording apparatus according to the first aspect, the header recording means generates N entries, and stores the n-th entry in an area indicating the number of frames per unit provided in each entry. In order to make the value of the area in the n-th (n is an integer of 1 or more and N or less) entry n, in addition to the effect of claim 1, the entry can be shared among a plurality of different MP4 files. When editing from one file to one MP4 file, it is not necessary to add or delete entries, and it is not necessary to change the table that records which difference entry each unit refers to. The effect that high-speed and easy operation can be obtained.
[0020]
According to a third aspect of the present invention, in the data recording apparatus according to the first aspect, the first frame in each unit is an I frame or a P frame. You only need to take out. Further, even when a bit error occurs in the data portion, decoding can be resumed in an I frame or a P frame, so that the error resistance particularly on a recording medium in which a bit error can occur is improved. In particular, when recording video coded stream data in which the start position of each video frame is not specified by a start code in the data portion, the I frame and the P frame are arranged at the head of the unit data, Since the second and subsequent frames can be used as B frames, the error tolerance is greatly improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram of a data recording device according to a first embodiment of the present invention; FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a header section of an MP4 file by the data recording device of the present invention; FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a header part of an MP4 file according to FIG. 4. FIG. 5 is a diagram showing an example of data held by an information holding unit. FIG. 5 is a data structure diagram for explaining a data structure of an MP4 file format. Data structure diagram for explaining the data structure of the file format
1 data recording device 11 data part recording means 12 information holding means 13 header part creation means 501 MP4 file 502 header part 503 data part

Claims (3)

ビデオフレームデータを入力し、最大N個(Nは1以上の整数)のフレームを1単位にまとめて記録するデータ記録手段と、1つの基本ヘッダとL個(Lは0以上の整数)以上の分割ヘッダ部とを生成記録するヘッダ記録手段からなり、前記ヘッダ記録手段は、データ記録部が単位化したフレーム数のパタンを網羅する複数個のエントリを生成して基本ヘッダ部に含めることを特徴とするデータ記録装置。Data recording means for inputting video frame data and recording a maximum of N (N is an integer of 1 or more) frames in one unit; one basic header and L (L is an integer of 0 or more) or more; And a header recording means for generating and recording a divided header part, wherein the header recording means generates a plurality of entries covering the pattern of the number of frames unitized by the data recording part, and includes the plurality of entries in the basic header part. Data recording device. 前記ヘッダ記録手段はエントリをN個生成し、各エントリに設けた単位あたりのフレーム数を示す領域に、第n番目(nは1以上N以下の整数)のエントリにおける前記領域の値がnとなるようにすることを特徴とする、請求項1記載のデータ記録装置。The header recording means generates N entries, and sets the value of the area in the n-th (n is an integer of 1 or more and N or less) entry into an area indicating the number of frames per unit provided in each entry. The data recording apparatus according to claim 1, wherein 前記各単位における第1番目のフレームがIフレームまたはPフレームであることを特徴とする請求項1記載のデータ記録装置。2. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the first frame in each unit is an I frame or a P frame.
JP2002320361A 2002-11-01 2002-11-01 Data recorder Pending JP2004158928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320361A JP2004158928A (en) 2002-11-01 2002-11-01 Data recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320361A JP2004158928A (en) 2002-11-01 2002-11-01 Data recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158928A true JP2004158928A (en) 2004-06-03

Family

ID=32801291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320361A Pending JP2004158928A (en) 2002-11-01 2002-11-01 Data recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004158928A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593964B2 (en) 2004-12-24 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia data processing apparatus and multimedia data processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593964B2 (en) 2004-12-24 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia data processing apparatus and multimedia data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181037B2 (en) Method of embedding and extracting additional data in encoded data stream
US7965858B2 (en) Data processing apparatus and method
US20030215215A1 (en) Encoded stream generating apparatus and method, data transmission system and method, and editing system and method
WO2000018117A1 (en) Time-varying image editing method and time-varying image editing device
WO2000014741A1 (en) Method and device for managing multimedia file
CN1264120A (en) Digital recording and replaying device
US7835618B2 (en) Recording apparatus, recording method, program of recording method, and recording medium having program of recording method recorded thereon
KR100765787B1 (en) Method for reproducing compressed and encoded video data stream and apparatus thereof
US20020012361A1 (en) Method and device for generating a multiplexed MPEG signal
JP2001204032A (en) Mpeg decoder
JP4566821B2 (en) Apparatus having moving picture data playing function, moving picture playing program, and moving picture data playing method
US7124298B2 (en) Method and device for detecting a watermark
JP2002094384A (en) Device and method for compressing image and audio over long time period
JP2004158928A (en) Data recorder
EP1730956B1 (en) Method and device for generating a menu
JP3258673B2 (en) Moving image recording device and moving image reproducing device
TWI275307B (en) Video reproducing apparatus
JPH08116532A (en) Image decoding system and device therefor
KR100376904B1 (en) Video decoding device to control encoded video data
JPH05344495A (en) Dynamic image coding system
JP2004096474A (en) Reproducing method and system of moving picture data
JP3203169B2 (en) MPEG video decoder
JP2008211474A (en) Recorder and reproducing device
JP2008092364A (en) Data processing device
JP2006129338A (en) Video recording and reproducing apparatus and recording medium