JP2004155575A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004155575A
JP2004155575A JP2002324658A JP2002324658A JP2004155575A JP 2004155575 A JP2004155575 A JP 2004155575A JP 2002324658 A JP2002324658 A JP 2002324658A JP 2002324658 A JP2002324658 A JP 2002324658A JP 2004155575 A JP2004155575 A JP 2004155575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
floor
prevention means
power supply
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002324658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012802B2 (ja
Inventor
Hidehiro Nakamura
秀広 中村
Masayuki Shigeta
政之 重田
Tomofumi Hagitani
知文 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002324658A priority Critical patent/JP4012802B2/ja
Publication of JP2004155575A publication Critical patent/JP2004155575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012802B2 publication Critical patent/JP4012802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、非常電源装置の電源容量不足から駆動できないという問題の生じないエレベーター装置を提供することにある。
【解決手段】複数階床からなる建屋に設けられた昇降路と乗場との間で火または煙が流通するのを防ぐ防火防煙手段と、該防火防煙手段を開閉させる駆動装置と、前記駆動装置の電源となる非常電源装置とを備えたエレベーター装置において、火災発生により前記非常電源装置が動作する際、火災発生階の防火防煙手段を閉じた後、火災発生階に近い階の防火防煙手段から順次閉じるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベーター装置に係り、特に、火災時に昇降路と乗場との間で火または煙の流通を防ぐ手段を備えたエレベーター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、火災時に昇降路と乗場との間を塞ぐ防火防煙シャッターを備えたエレベーター装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−276243号公報(第6図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特許文献1のエレベーター装置では、火災発生時、防火防煙シャッターは一斉に駆動されるようになっていた。このため、建屋に非常電源装置が設けられ、この電源を利用してシャッターが駆動される場合、電源容量が不足し駆動できないという問題が生じる恐れがあった。
【0005】
したがって、本発明の目的は、非常電源装置の電源容量不足から駆動できないという問題の生じないエレベーター装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明では、複数階床からなる建屋に設けられた昇降路と乗場との間で火または煙が流通するのを防ぐ防火防煙手段と、該防火防煙手段を開閉させる駆動装置と、前記駆動装置の電源となる非常電源装置とを備えたエレベーター装置において、火災発生により前記非常電源装置が動作する際、火災発生階の防火防煙手段を閉じた後、火災発生階に近い階の防火防煙手段から順次閉じるようにしたことを特徴とする。
【0007】
上述した構成によれば、火災発生時、火災発生階の防火防煙手段を閉じた後、火災発生階に近い階の防火防煙手段から遠方の防火防煙手段へと順次閉じるようにしたため、非常電源の容量不足を生じないばかりか、火災発生階から近い階へと昇降路を介して火災が拡大することを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のエレベーター装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0009】
図1は本発明の一実施形態におけるエレベーター装置を備えた建屋全体の縦断側面図、図2は本発明の動作例を示すフローチャートである。
【0010】
図1において、5階床からなる建屋1の側方には、エレベーター用の昇降路2が設けられている。また、建屋1の屋上に設けられたエレベーター用の機械室3には、エレベーターの駆動装置(図示せず)や制御装置4が設けられている。昇降路2内を昇降する乗かご5は、駆動シーブ6に巻きかけられた主策7を介して吊り合いおもり8と連結されている。次に、各階床の乗場10と昇降路2との間のエレベーター出入口には乗場ドア9が設けられ、この乗場ドア9の乗場側には、火災時に昇降路2と乗場10との間で火または煙が流通するのを防ぐ防火防煙手段である防火防煙シャッター11が設けられている。この防火防煙シャッター11は、シャッター駆動装置12によって開閉される構成となっている。更に、建屋1の屋上に設けられた非常電源装置13は、バッテリーや発電機等で構成され、停電時、各階床に設けられたシャッター駆動装置12を駆動するようになっている。
【0011】
また、各階に設けられた火災検知器(図示せず)で検知された情報が通信回線を通して制御装置4内のシャッター制御手段に送られ、この制御手段が検知情報を用いて火災階を特定すると共に、防火防煙シャッター11を動作するようシャッター駆動装置12へ指令を出すようになっている。
【0012】
ここでシャッター制御手段は、火災検知器で検出された検知情報を受信して記憶する検知情報記憶手段と、この検知情報に基づいて火災階を特定する火災階特定手段と、この火災階特定手段で特定された階より上方の階のうち火災階に近い階の防火防煙シャッター11から順次閉じるように、各シャッター駆動装置12に対して閉じ指令を出すシャッター指令手段とから構成されている。
【0013】
以下、本発明の動作について、図2を用いて説明する。まず、建屋1内の各階に設けられた火災検知器により火災かどうかの判定を行う(手順S1)。ここで、火災を検出しない状態ではエレベーターは正常な運転を行っていることになる。一方、火災が検出されると、火災検知器の検知情報に基づき火災階を特定し(手順S2)、火災階、例えば階床3で火災が発生した場合は、階床3のシャッター駆動装置12が、階床3の出入口を防火防煙シャッター11で閉鎖し(手順S3)、火炎や煙が昇降路2内に侵入するのを防止する。その後、火災階より上方の階のうち火災階に近い階の防火防煙シャッター11を順次閉じていく(手順S4)。例えば、階床4,階床5,階床2最後に階床1の防火防煙シャッター11と順次閉じていくようになっている。
【0014】
このように、全ての階のシャッター駆動装置12を一斉に駆動させるのではなく、各階のシャッター駆動装置毎に1台ずつ駆動させるため、非常電源装置13の容量が不足するという事態も防止することができる。すなわち、シャッター駆動装置1台を駆動させるだけの少ない電源容量であっても、最終的に全ての階の防火防煙シャッター11を閉じることができる。また、火災階に近い階の防火防煙シャッター11から順次閉じるよう、シャッター駆動装置12が順次駆動されるため、各階への延焼が的確に防止できる。尚、上方階から順次閉じるようにしたのは、火炎や煙は上方階へと移動する傾向があるためであるが、上下の方向に関係無く、火災階に近い階から順次閉じるようにしても構わない。
【0015】
更に、非常電源装置13の容量に余裕がある場合は、火災発生階に近い階群のシャッターから遠い階群のシャッターへと順次閉じるようにしても良い。例えば、15階床の建屋の8階床で火災が発生した場合、階床9〜11,階床12〜15,階床7〜5,階床4〜2、最後に階床1と順次閉じても良い。ここで最後に階床1としたのは、この階床が避難階となっていることを想定したためである。尚、停電にならない通常の電源による場合は、通常通り避難階を除き一斉に駆動しても問題を生じることはない。
【0016】
また、上述した実施の形態では、非常電源装置13を建屋1の屋上に設けた例を示したが、機械室3や建屋内の適宜位置に設けても良い。更に、火または煙の流通を防ぐ手段として、シャッターの代わりにスクリーンやドアを用いても良い。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、火災発生時、非常電源の容量不足を生じないばかりか、火災発生階から近い階へと昇降路を介して火災が拡大することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるエレベーター装置を備えた建屋全体の縦断側面図である。
【図2】本発明の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…建屋、2…昇降路、5…乗かご、9…乗場ドア、10…乗場、11…防火防煙シャッター、12…シャッター駆動装置、13…非常電源装置。

Claims (3)

  1. 複数階床からなる建屋に設けられた昇降路と乗場との間で火または煙が流通するのを防ぐ防火防煙手段と、該防火防煙手段を開閉させる駆動装置と、前記駆動装置の電源となる非常電源装置とを備えたエレベーター装置において、火災発生により前記非常電源装置が動作する際、火災発生階の防火防煙手段を閉じた後、火災発生階に近い階の防火防煙手段から順次閉じるようにしたことを特徴とするエレベーター装置。
  2. 複数階床からなる建屋に設けられた昇降路と乗場との間で火または煙が流通するのを防ぐ防火防煙手段と、該防火防煙手段を開閉させる駆動装置と、前記駆動装置の電源となる非常電源装置とを備えたエレベーター装置において、火災発生により前記非常電源装置が動作する際、火災発生階より上方の階のうち近い階の防火防煙手段から順次閉じた後、火災発生階より下方の階の防火防煙手段を閉じるようにしたことを特徴とするエレベーター装置。
  3. 請求項1または2のいずれかにおいて、火災発生階に近い階群の防火防煙手段から遠い階群の防火防煙手段へと順次閉じるようにしたことを特徴とするエレベーター装置。
JP2002324658A 2002-11-08 2002-11-08 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP4012802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324658A JP4012802B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324658A JP4012802B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004155575A true JP2004155575A (ja) 2004-06-03
JP4012802B2 JP4012802B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32804130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324658A Expired - Fee Related JP4012802B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corporation 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置
CN105460722A (zh) * 2015-12-07 2016-04-06 邱行信 一种设有折叠式阻挡板的电梯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corporation 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置
JPWO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2010-03-25 三菱電機株式会社 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置
US8113320B2 (en) 2006-12-15 2012-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Fire evacuation support system and fire door control device
CN101563284B (zh) * 2006-12-15 2012-08-08 三菱电机株式会社 火灾时避难支援系统
CN105460722A (zh) * 2015-12-07 2016-04-06 邱行信 一种设有折叠式阻挡板的电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012802B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363729B2 (ja) エレベータ制御措置の実行方法およびエレベータの遠隔制御システム
CN100522783C (zh) 电梯控制装置
US7743889B2 (en) Elevator control system which operates an elevator in an event of a fire
JP5059296B2 (ja) エレベータ装置及びその運転制御方法
EP3301057B1 (en) Elevator system having lockdown mode
CN101583554A (zh) 电梯控制系统
CN102001562A (zh) 电梯控制装置
JP2008230757A (ja) 機械室レスエレベータシステム
JP2012025558A (ja) エレベータ制御装置
KR101278469B1 (ko) 엘리베이터 비상 운전 제어 시스템 및 그 방법
JP4749854B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2004155575A (ja) エレベーター装置
JP2011195250A (ja) エレベータシステム
CN102395520A (zh) 电梯控制装置
JP4006318B2 (ja) エレベーター装置
JP2006312063A (ja) 昇降装置のための防災用閉鎖装置及びその作動方法
JP4045172B2 (ja) エレベーター装置
JP6824466B2 (ja) エレベーター
JP4353723B2 (ja) エレベータのかごドア制御装置
JP5137489B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2005170583A (ja) エレベータ制御装置
JP2020132382A (ja) エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置
JP2001063932A (ja) エレベーター装置
JP4536362B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2007320757A (ja) エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees