JP2004155413A - タイヤ摩耗の評価 - Google Patents

タイヤ摩耗の評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2004155413A
JP2004155413A JP2003290910A JP2003290910A JP2004155413A JP 2004155413 A JP2004155413 A JP 2004155413A JP 2003290910 A JP2003290910 A JP 2003290910A JP 2003290910 A JP2003290910 A JP 2003290910A JP 2004155413 A JP2004155413 A JP 2004155413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
tire
function
controlling
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003290910A
Other languages
English (en)
Inventor
Georges Levy
レヴィ ジョルジュ
Nicolas Fangeat
ファンジェア ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2004155413A publication Critical patent/JP2004155413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】アンチロック・ブレーキシステムを装備している車両に容易に実施できるタイヤ摩耗評価方法の提供。
【解決手段】 少なくとも1つの対「i」の値(Gi、μi)について、スリップGiと、このスリップ時に最も優勢な摩擦係数μiとの評価または測定値を決定する段階と、原点と値(Gi、μi)とを通る直線の対応傾斜値αiを決定する段階と、直接計算によりまたは充分な数の対から値(αi、Gi)を回帰することにより係数Bを計算して、原点での傾斜値α0を評価する段階と、トレッドパターンの縦剛性の指標に傾斜値α0を使用する段階とを有することを特徴とするタイヤの機能を制御する方法。
【選択図】図1

Description

本発明はタイヤに関し、より詳しくはタイヤ摩耗の評価に関する。
正確な測定ではないにせよ、車両に装着されたタイヤの摩耗を評価して、ドライバに警告を与えおよび/または或る車両に装備されたシステムの幾つかのパラメータを自動的に適合できるようにすることは興味深いことである。例えば、摩耗に従ってアンチロック・ブレーキシステムの幾つかのパラメータを自動的に調節して、アンチロック・ブレーキシステムの性能を改善することは有利である。
本発明の目的は、ますます標準的装備となりつつあるアンチロック・ブレーキシステム(「ABS」の名称で良く知られている)が既に装備されている車両に容易に実施できるタイヤ摩耗評価方法を提供することにある。
本発明は、
・少なくとも1つの対「i」の値(Gi、μi)について、スリップGiと、このスリップ時に最も優勢な摩擦係数μiとの評価または測定値を決定する段階と、
・原点と値(Gi、μi)とを通る直線の対応傾斜値αiを決定する段階と、
・直接計算によりまたは充分な数の対から値(αi、Gi)を回帰することにより係数Bを計算して、原点での傾斜値α0を評価する段階と、
・トレッドパターンの縦剛性の指標に傾斜値α0を使用する段階とを有することを特徴とするタイヤの機能を制御する方法を提供する。
本発明では、摩擦係数μは、任意の適当な手段、例えばタイヤまたはその環境においてなされる測定から得られる。本発明がABSブレーキシステムを備えた車両に使用されるときは、必須ではないが、以下に簡単に触れるように、このようなシステムで行なわれる評価に頼ることができる。均質路面上での直線走行時に制動するとき、路面上でのタイヤの制動力FXは、制動圧力およびホイールおよびそのブレーキの構造パラメータから決定される。全てのタイヤにより加えられる全ての力Xを知ることにより、車両の減速、従って車両特性、荷重伝達、従って各ホイールでの荷重変化を考慮に入れて車両の減速を計算できる。このことから、各タイヤに加えられる車両荷重FZの近似値を演繹することができる。かくして、摩擦μ=FX/FZの係数の評価が得られる。評価または測定により対応横方向力を知ることができるときは、次の公式すなわち、
Figure 2004155413
により、摩擦係数のより正確な評価が行なえる。本発明では、これらの2つの評価は等価であると考えられる。同様に、本発明では、当業者には明白であるが、制動に関して述べた全てのことは加速の場合にも有効である。換言すれば、グリップに関する考察では、制動力は駆動力と等価であり、これは、これらを修正するアクチュエータが同じでない場合でもいえることは、もちろんである。
タイヤのスリップ速度Gに間しては、タイヤの速度と車両の速度との間に全くスリップが存在しないとき、すなわちタイヤが自由に転動する場合にはG=0%であり、車両の速度がゼロでない間にタイヤが回転しないようにロックされる場合にはG=100%であることに留意されたい。
以下、添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
本発明は、以下に述べる観察に基いている。図3は、2バールの膨張圧力で、種々の路面上で、かつ1つの荷重および速度条件で試験された1つの同一の新しいMICHELIN(ミシュラン)XHI 195/65−15タイヤについて、スリップの関数として摩擦係数μの種々の曲線を示すものである。一般に、環境(路面(アスファルト、コンクリート)の性質、乾燥または湿潤(水レベル)、温度およびタイヤの摩耗レベル)に基いて、スリップGの関数としてのμの値は非常に大きく変化する(μmaxは、氷路面で約0.15、乾燥路面で約1.2である)。
摩擦係数が最大値になろうとする間に、各制動時(または各加速時)に取得される測定値を利用することにより、利用できる全ての関連情報の利益が得られる。
図1は、本発明が提案するアルゴリズムを示すものであり、その主要段階は次の通りである.
1.実際の可能性に従った測定または評価による点(Gi、μi)の取得。少なくとも2対の「i」(Gi、μi)を取得するのが賢明である。意義深いことにGiが非ゼロであることが確保され、かつこの場合には最小閾値が賦課され、小さ過ぎて妥当でない値が除去される。
2.原点と曲線μ(G)とを通る割線(secant)の特徴的傾斜αの計算。割線は、前に取得された値(Gi、μi)を用いて、αi=μi/Gi(図4参照)を直接計算するか、または例えば下記の線形回帰(linear regression)のような適当な回帰を行なうことにより評価される。
Figure 2004155413
ノイズを除去するため、全ての下付添字はi以下であるものとする。これは、線形回帰が、個々の各点での測定ノイズに対する感度が非常に小さいという性質を有し、充分な数の点が考察される場合には外乱が互いに相殺される傾向を有することによる(基本的統計特性を参照されたい)。このアプローチは特に有利である。なぜならば、従来技術とは異なり、線形回帰が、関心をもつ個々の値(ノイジーであるため不正確である)ではなく、複数の値から生じるものであるからである。従って、対(Gi、μi)が得られる。
3.(Gi、μi)を用いた回帰による係数Bの計算。回帰は、充分な数「n」個の点から計算され、点の数は、ノイズの影響を受けない満足できるものとすべきである。
・測定されまたは評価された点に適用された線形回帰の場合(図5参照)
Figure 2004155413
・測定されまたは評価された点に適用された指数回帰(exponential regression)の場合
Figure 2004155413
最適回帰により係数Bが得られる。表示したもの以外の回帰も使用でき、考察すべき種々の回帰は、選択された回帰の単一または複数の係数を得ることができる当業者に良く知られている。
4.縦剛性の計算。上記のようにして得られた係数Bは、タイヤの縦剛性を表すものである。すなわち、
Figure 2004155413
係数Bはゼロスリップについての角度αの値(α0)に等しいことに留意すべきである。しかしながら、これは、直接計算することはできず、回帰により得られるものである。ここに、線形回帰または指数回帰を提案する。
5.摩耗の評価。摩耗速度を評価するため、α0の平均値が決定され、かつ処理を受けるタイヤの基準値との比較を行なうことができる。例えば、初期高さH0=8mmをもつ標準トレッドパターンからスタートし、新しい状態の標準剛性「Stiffness0」を記録し、かつタイヤ交換毎のリセットを記録して、トレッドパターンの残存高さHの評価は、例えばH0に比例するものとして計算される(より精巧なモデルを考えることもできる)。すなわち、
Figure 2004155413
もちろん、Hまたはα0の評価は所定回数の制動(または前述のように、加速も等価である)または所定距離に基いて得られた平均値を計算することにより、一層信頼できるものとなるであろう。
本発明は、タイヤの縦剛性の優れた評価方法を提供する。タイヤの縦剛性は、2つの成分すなわち、タイヤのカーカスから生じる構造要素と、タイヤのトレッドパターンから生じる「パターン」成分とを有している。構造要素はタイヤの全寿命を通して変化しない。しかしながら、パターン成分は、摩耗のため、タイヤの使用中に連続的に変化する。パターン成分は、摩耗とともに、ほぼ比例的に増大する。従って、本発明は、タイヤ摩耗の評価を見出している。
適当なサンプリング時間での残りの値Hの平均推定値を計算することにより、タイヤが走行する種々の路面の影響が相殺され、評価は信頼できるものとなる。
本発明による自動制御手順を示すブロック図である。 スリップに関する摩擦係数の変化と、原点および同じスリップでの前の変化曲線の点を通る割線の同じスリップでの変化とを示す曲線である。 種々の試験条件下での同じタイヤについてのスリップに関する摩擦係数の変化の幾つかのプロットを示す図面である。 スリップに関する摩擦係数の変化の典型的な概略曲線と、原点および3つの特定スリップを通る割線のコースとを示す図面である。 原点および同じスリップでの摩擦係数の変化曲線の点を通る割線の傾斜のスリップの関数としての線形変化の典型的な概略曲線を示す図面である。

Claims (10)

  1. ・少なくとも1つの対「i」の値(Gi、μi)について、スリップGiと、このスリップ時に最も優勢な摩擦係数μiとの評価または測定値を決定する段階と、
    ・原点と値(Gi、μi)とを通る直線の対応傾斜値αiを決定する段階と、
    ・直接計算によりまたは充分な数の対から値(αi、Gi)を回帰することにより係数Bを計算して、原点での傾斜値α0を評価する段階と、
    ・トレッドパターンの縦剛性の指標に傾斜値α0を使用する段階とを有することを特徴とするタイヤの機能を制御する方法。
  2. 前記傾斜値αiは、αi=μi/Giを直接計算することにより決定されることを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  3. 前記傾斜値αiは、適当な回帰を行なうことにより決定されることを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  4. 下記線形回帰
    Figure 2004155413
    を行なうことを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  5. 前記縦剛性を表す係数は、「n」個の測定点または評価点に適用される下記線形回帰すなわち、
    Figure 2004155413
    により計算されることを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  6. 前記縦剛性を表す係数は、「n」個の測定点または評価点に適用される下記指数回帰すなわち、
    Figure 2004155413
    により計算されることを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  7. 前記傾斜値α0の平均値を決定し、かつ処理されるタイヤの基準値と比較して摩耗速度を評価することを特徴とする請求項1記載のタイヤの機能を制御する方法。
  8. 前記トレッドパターン残存高さHの評価は、次式すなわち、
    Figure 2004155413
    に従って行なわれることを特徴とする請求項7記載のタイヤの機能を制御する方法。
  9. 前記傾斜値α0の平均値は、所定回数の制動または加速に基いて決定されることを特徴とする請求項7または8記載のタイヤの機能を制御する方法。
  10. 前記傾斜値α0は、所定距離に基いて決定されることを特徴とする請求項7または8記載のタイヤの機能を制御する方法。
JP2003290910A 2002-07-04 2003-07-04 タイヤ摩耗の評価 Pending JP2004155413A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0208413A FR2841827A1 (fr) 2002-07-04 2002-07-04 Estimation de l'usure d'un pneu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004155413A true JP2004155413A (ja) 2004-06-03

Family

ID=29720095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290910A Pending JP2004155413A (ja) 2002-07-04 2003-07-04 タイヤ摩耗の評価

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6912896B2 (ja)
EP (1) EP1378378A1 (ja)
JP (1) JP2004155413A (ja)
KR (1) KR20040004150A (ja)
CN (1) CN1468740A (ja)
BR (1) BR0302359A (ja)
FR (1) FR2841827A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011048A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ摩耗状態推定システムおよび方法
JP7459106B2 (ja) 2018-12-14 2024-04-01 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤの摩耗及び寿命末期を予測するためのモデル

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371534B1 (fr) * 2002-06-13 2005-04-20 Société de Technologie Michelin Système de contrôle de la stabilité d'un véhicule utilisant un invariant caractérisant tout pneumatique
US8419728B2 (en) * 2003-06-30 2013-04-16 Depuy Products, Inc. Surgical scalpel and system particularly for use in a transverse carpal ligament surgical procedure
DE602005000242T2 (de) * 2004-01-16 2007-04-05 Société de Technologie Michelin System zur Stabilitätsregelung eines Fahrzeugs mit mehreren prädiktiven Algorithmen und einem Auswahlprozess
KR20050075717A (ko) * 2004-01-16 2005-07-21 소시에떼 드 테크놀로지 미쉐린 다른 매개 변수의 함수로써 편차의 평균 기울기를비교하는 알고리즘을 사용하여 차량의 안정성을 제어하기위한 시스템
KR20050075708A (ko) * 2004-01-16 2005-07-21 소시에떼 드 테크놀로지 미쉐린 소정 시간에 걸쳐 대표 매개변수의 편차를 분석한알고리즘을 사용하여 차량의 안정성을 제어하기 위한시스템
FR2873811B1 (fr) * 2004-07-30 2006-12-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'evaluation dynamique de l'adherence maximale d'un pneumatique et dispositif de mise en oeuvre
US20060173603A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Mohan Sankar K Slip loss reduction control system for improving driveline efficiency
US7291237B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-06 O'brien John Michael Method of making tire having wear indicators
DE102010038971A1 (de) * 2010-08-05 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bewerten eines Zustands eines Fahrwerks eines Fahrzeugs
CN103796885B (zh) * 2011-09-12 2017-05-31 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于评估车辆的轮胎参数的方法
DE102012108348A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Profiltiefe eines Fahrzeugreifens mit einem auf der Reifeninnenseite angeordneten Reifenmodul
US9428018B2 (en) 2012-12-28 2016-08-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Scalable vehicle models for indoor tire testing
ITMI20130983A1 (it) * 2013-06-14 2014-12-15 Pirelli Metodo e sistema per stimare l'attrito potenziale tra un pneumatico per veicoli ed una superficie di rotolamento
US20150057877A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire wear state estimation system utilizing cornering stiffness and method
DE102013219662B3 (de) * 2013-09-30 2015-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Steuergerät und System zum Ermitteln einer Profiltiefe eines Profils zumindest eines Reifens
JP6227385B2 (ja) * 2013-11-21 2017-11-08 Ntn株式会社 自動車用タイヤの摩耗量検知装置
US9442045B2 (en) 2014-04-03 2016-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Model-based longitudinal stiffness estimation system and method
US9751533B2 (en) 2014-04-03 2017-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Road surface friction and surface type estimation system and method
JP2018501466A (ja) * 2014-10-31 2018-01-18 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 屋内タイヤ試験に対するスケール変更可能な車両モデル
CN104697478B (zh) * 2015-03-16 2016-12-28 厦门大学 基于恒定接触力的直纹面自适应测量方法
US9840118B2 (en) 2015-12-09 2017-12-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sensor-based robust road surface roughness classification system and method
TWI585382B (zh) * 2016-03-02 2017-06-01 緯創資通股份有限公司 胎紋深度偵測方法、系統及電腦可讀取式媒體
WO2017156213A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Vehicle integrated expected tread-life indicator system
US11644386B2 (en) 2018-12-11 2023-05-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire wear state estimation system and method
WO2020120923A1 (fr) * 2018-12-14 2020-06-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Modèle de prédiction de l'usure et de la fin de vie d'un pneumatique
JP7189808B2 (ja) * 2019-03-05 2022-12-14 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
AU2020220054A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire wear state estimation system and method employing footprint length
CN111907265B (zh) * 2020-08-17 2022-12-02 科大讯飞股份有限公司 一种轮胎磨损情况判断方法、装置、设备及存储介质
CN112373248B (zh) * 2020-11-27 2022-08-19 智周博行(北京)科技有限公司 轮胎磨损检测方法、轮胎磨损检测装置及车辆
CN113742438B (zh) * 2021-08-19 2022-03-18 中国科学院地理科学与资源研究所 滑坡易发性分布图的确定方法、装置及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035443A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車体速および路面摩擦係数推定装置
JPH1178442A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの摩耗状態検知装置および方法
JP2001287518A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc タイヤパラメータ推定装置及び路面判定装置
JP2002104158A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態演算装置、タイヤ種別判定装置、タイヤ摩耗判定装置、路面傾斜推定装置及び加速度センサのオフセット補正装置
JP2002154418A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Toyota Motor Corp 路面の最大摩擦係数推定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535843A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden bestimmung des kraftschlussbeiwerts (my)
CA2023538C (en) * 1990-05-17 2000-01-11 Jean Francois Leon Fontaine Tread for a pneumatic tire
EP0630786B1 (de) * 1993-06-22 1996-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schaltungsanordnung zum Ermitteln des Reibwerts
US6550320B1 (en) * 2000-05-31 2003-04-22 Continental Ag System and method for predicting tire forces using tire deformation sensors
FR2816402B1 (fr) * 2000-11-09 2004-10-01 Continental Teves Ag & Co Ohg Procede et dispositif pour la detection ou l'evaluation de l'usure de pneumatiques
US20040225423A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Carlson Christopher R. Determination of operational parameters of tires in vehicles from longitudinal stiffness and effective tire radius

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035443A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車体速および路面摩擦係数推定装置
JPH1178442A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの摩耗状態検知装置および方法
JP2001287518A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc タイヤパラメータ推定装置及び路面判定装置
JP2002104158A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 路面摩擦状態演算装置、タイヤ種別判定装置、タイヤ摩耗判定装置、路面傾斜推定装置及び加速度センサのオフセット補正装置
JP2002154418A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Toyota Motor Corp 路面の最大摩擦係数推定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011048A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ摩耗状態推定システムおよび方法
JP7141863B2 (ja) 2017-06-29 2022-09-26 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ摩耗状態推定システムおよび方法
JP7459106B2 (ja) 2018-12-14 2024-04-01 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤの摩耗及び寿命末期を予測するためのモデル

Also Published As

Publication number Publication date
BR0302359A (pt) 2004-08-24
CN1468740A (zh) 2004-01-21
FR2841827A1 (fr) 2004-01-09
EP1378378A1 (fr) 2004-01-07
US6912896B2 (en) 2005-07-05
US20040049303A1 (en) 2004-03-11
KR20040004150A (ko) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004155413A (ja) タイヤ摩耗の評価
JP5620268B2 (ja) タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置
JP2019509925A (ja) 車両のアンチロックブレーキ及びアンチスリップレギュレーションの性能を向上させるためのデバイス並びに方法
JP3150893B2 (ja) タイヤ識別方法および装置
WO2013011992A1 (ja) 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置
EP2005140B1 (en) Method for collecting information on road surface slipperiness
US20160202147A1 (en) Tire classification
JP5184252B2 (ja) 転動時におけるタイヤの有効グリップマージンの推定方法
US7197380B2 (en) System for controlling the stability of a vehicle using an algorithm comparing average slopes of variation of a parameter
US6604040B2 (en) Apparatus and method for identifying tires and apparatus and method for evaluating road surface conditions
JP4090726B2 (ja) ブレーキ制御装置、ブレーキ制御方法および記録媒体
JP7408101B2 (ja) 車両のタイヤの圧力を評価する方法
JP3842079B2 (ja) 自動車の減圧したタイヤを検出するための方法
JP2009061917A (ja) タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置
KR20030096048A (ko) 임의의 타이어의 특성을 나타내는 불변값을 사용하는,차량의 안정도 자동 제어 시스템
JP4703817B2 (ja) 路面摩擦係数の推定方法と路面摩擦係数推定装置、路面状態の推定方法と路面状態推定装置、及び、路面滑り警告装置
JP2003182475A (ja) 路面状態及びタイヤ走行状態推定方法
JP4629756B2 (ja) 路面状態推定方法と路面状態推定装置
JP5309763B2 (ja) タイヤの接地長算出方法および装置
KR20020065852A (ko) 차륜과 도로 사이의 접지상태 측정방법
CN112937595A (zh) 车辆的质量推定装置
JP4138283B2 (ja) 路面状態判別装置および方法、ならびに路面状態の判別プログラム
JP4582920B2 (ja) タイヤの摩耗状態検知装置および方法、ならびにタイヤの摩耗判断プログラム
JP2019158370A (ja) タイヤの氷上性能試験方法
JP5705051B2 (ja) 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090427