JP2004152771A - 燃料電池アセンブリ、反応物質分配構造体及びそれらを製造する方法 - Google Patents

燃料電池アセンブリ、反応物質分配構造体及びそれらを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152771A
JP2004152771A JP2003368838A JP2003368838A JP2004152771A JP 2004152771 A JP2004152771 A JP 2004152771A JP 2003368838 A JP2003368838 A JP 2003368838A JP 2003368838 A JP2003368838 A JP 2003368838A JP 2004152771 A JP2004152771 A JP 2004152771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
flow path
fuel
distribution structure
reactant distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003368838A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis Lazaroff
デニス・ラザロフ
David Champion
デイビッド・チャンピオン
Gregory S Herman
グレゴリー・エス・ハーマン
Peter Mardilovich
ピーター・マーディロヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004152771A publication Critical patent/JP2004152771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、燃料電池電極に反応物質を供給する改良の施された装置、該装置を利用する燃料電池アセンブリ及びそれらを製造する方法を提供する。
【解決手段】
本発明の一実施形態によれば、燃料電池電極に反応物質を供給する反応物質分配構造体は、燃料電池上に犠牲材料層を付着させ、適切な方法で一部を除去することで、燃料電池の燃料極及び空気極に対応する流路構造を具備するように前記燃料電池上に直接製造される。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃料電池及び燃料電池反応物質分配構造体とに関する。
反応物質(即ち、燃料及び酸化剤)を電気及び反応生成物に変換する燃料電池は、再充電が可能な電池のように、長々とした再充電サイクルによって妨げられることなく、比較的小型軽量であり、実質的にいかなる環境排出物質も生成しないため、有益である。
それでもやはり、本出願の発明者は、従来の燃料電池は改良の余地があると判断した。例えば、本出願の発明者は、燃料電池電極に反応物質を供給する装置を改良することが望ましいと判断した。
本発明の一実施形態によれば、燃料電池電極に反応物質を供給する装置(反応物質分配構造体)は、前記燃料電池上に犠牲材料層を付着させ、適切な方法で一部を除去することで、燃料電池の燃料極及び空気極に対応する流路構造を具備するように前記燃料電池上に直接製造される。
本発明では、反応物質分配構造体を、燃料電池上に直接製造する。そのため、反応物質分配構造体を別個に製造した後、燃料電池に固定する場合と比較して、はるかに優れた固定精度が提供される。固定精度が改善されることにより、燃料極と空気極とが燃料電池の同じ側にある場合であっても、燃料及び酸化剤が混和される可能性が低減し、それによって燃料電池の効率が向上する。また、反応物質を燃料電池の一方の側のみに供給すればよいため、燃料電池パッケージングを簡略化することができる。
以下、現在分かっている本発明を遂行する最良の形態を詳細に説明する。説明は、添付の図面を参照しながら行う。この説明は、限定する意味でとられるべきではなく、単に本発明の全般的な原理を説明する目的のために行うものである。なお、本発明に関連しない燃料電池構造の詳細な解説は、簡単のため省略した。本発明はまた、現在開発中か又はまだ開発されていないものを含む広範囲の燃料電池技術及び燃料電池システムにも適用可能である。例えば、固体酸化物燃料電池(SOFC)に関して種々の例示的な燃料電池システムを説明するが、プロトン交換膜(PEM)燃料電池等の他のタイプの燃料電池も、同様に本発明に適用可能である。
例えば図1に示すように、本発明の一実施形態による燃料電池アセンブリ100は、燃料電池102(例示的な実施形態ではSOFC)と、該燃料電池上に形成されそれに支持されている反応物質分配構造体104とからなる。反応物質分配構造体104は、燃料電池102に供給される燃料(例えば、H又はCH、C、C等の炭化水素燃料)及び酸化剤(例えば、O又は周囲空気)のための通路を画定している。本発明は、いかなる特定の燃料電池の構成にも限定されないが、図2、図3A及び図3Bに示す例示的な燃料電池102では、燃料極106及び空気極108は電解質基材110上に支持されており、この配置については後に簡単に説明する。例示的な燃料電池102のより詳細な説明は、2002年10月31日に出願され、「Fuel Cell And Method Of Manufacturing Same Using Chemical/Mechanical Planarization」と題された米国特許出願第10/286、235号にてなされている。
例えば図2から図3Bに示しているように、電解質基材110は、複数の長手方向延在流路114(図3A参照)と、1つの出口流路116と、長手方向延在流路を出口流路に連結する1つのコネクタ流路118とを具備している燃料流路システム112を有している。長手方向延在流路114は、後述する方法で反応物質分配構造体104経由で燃料を受け取る入口領域120を画定する。燃料極106は、主に、燃料流路システム112内に配置される。より詳細には、燃料極106は、長手方向延在流路114の表面を被覆する複数の長手方向延在部122(図3A参照)と、コネクタ流路118内に配置されたコネクタ部124とからなる。製造中の小さいずれを相殺するために、コネクタ部124の比較的短い部分が、コネクタ流路118の長手方向端部を越えて延在する。燃料極106上には、複数の長手方向延在部128及び接点132に接続されるコネクタ部130からなる電流コレクタ126が支持されている。
電解質基材110はまた、複数の長手方向延在流路136(図3A参照)と、1つの出口流路138と、長手方向延在流路を出口流路に連結するコネクタ流路140とを具備している酸化剤流路システム134も有している。長手方向延在流路136は、後述する方法で反応物質分配構造体104経由で酸化剤を受け取る入口領域142を画定する。空気極108は、主に、酸化剤流路システム134内に配置される。より詳細には、空気極108は、長手方向延在流路136の表面を被覆する複数の長手方向延在部144(図3A参照)と、コネクタ流路140内に配置されているコネクタ部146とからなる。コネクタ部146の比較的短い部分が、製造中の小さいずれを相殺するためにコネクタ流路140の長手方向端部を越えて延在する。空気極108上には、複数の長手方向延在部150及び接点154に接続されるコネクタ部152からなる電流コレクタ148が支持されている。
上述したように、反応物質分配構造体104経由で、燃料電池102の燃料流路システム112の入口領域120には燃料が、酸化剤流路システム134の入口領域142には酸化剤が供給される。酸化剤は、空気極108において電気化学的にイオン化され、それによってイオンを生成し、そのイオンは、導電性の電解質基材110を介して拡散し、燃料極106において燃料と反応することにより副生物(例示的な実施形態では、CO及び水蒸気)を生成する。電流コレクタ126及び148によって収集される電流は、接点132及び154により負荷に接続される。副生物及びいくらかの未使用反応物質は、反応物質分配構造体104経由で、出口流路116及び138内を移動して燃料電池アセンブリ100から排出される。
例示的な燃料電池102及び基材110の材料、寸法、及び構成は、燃料電池のタイプ(例えば、SOFC、PEM等)と意図された特定の用途とによって決まるが、また、本発明はいかなる特定の材料、寸法、構成、又はタイプにも限定されないが、例示的な燃料電池102を、以下のように構成することができる。例示的な燃料電池102の燃料極106は、好ましくは、約0.5〜10μmの厚さの多孔性セラミック金属複合物(サーメットとも呼ぶ)膜である。燃料極の他の選択肢として、導電性及び非導電性セラミックの触媒との混合物がある。適切なセラミックには、サマリアドープドセリア(SDC)又はガドリニアドープドセリア(GDC)が含まれ、適切な金属には、ニッケル及び銅が含まれる。例示的な空気極108は、好ましくは、約0.5〜10μmの厚さの多孔性セラミック膜である。適切なセラミック材料には、サマリウムストロンチウムコバルト酸化物(SSCO)が含まれる。電解質基材110は、好ましくは、例えば約400〜600μmの厚さのSDCのような、比較的厚い無孔性セラミック膜である。代替的に、適切な基材上に比較的薄い電解質層(例えば、約10〜40μm厚さ)を支持させることもできる。適切な電流コレクタ材料には、ステンレス鋼、銀、金及びプラチナが含まれる。
例示的な実施態様において、電解質基材110によって画定される燃料流路システム112及び酸化剤流路システム134に関して、深さは約1〜100μmである。長手方向延在流路114及び136の幅は約5〜100μmであり、出口流路116及び138の幅は約5〜100μmであり、コネクタ流路118及び140の幅は約5〜100μm幅である。
図4から図5Dを参照すると、例示的な反応物質分配構造体104は、燃料電池102上に形成され保持されている一繋がりの単一形成された構造物である。より詳細には、図示する実施形態における反応物質分配構造体104は、好ましくは、電解質基材110上に形成され、それに保持されている。上外面104a及び側外面104bを画定する反応物質分配構造体104には、下にある燃料電池の燃料極及び空気極に対応する流路構造が備えつけられている。燃料極及び空気極が、例示的な実施形態のように、燃料流路システム及び酸化剤流路システムに接続される場合は、反応物質分配構造体104内の流路システムもまた、燃料電池の燃料流路システム及び酸化剤流路システムとに対応する。
燃料極側では、図4から図5Dに示している例示的な反応物質分配構造体104には、複数の長手方向延在流路158と、1つの出口流路160と、長手方向延在流路を出口流路に接続するコネクタ流路162とを具備している燃料流路システム156が備え付けられている。長手方向延在流路158は、入口領域164を画定する。反応物質分配構造体104を通して、即ち反応物質分配構造体の外面から入口領域164まで、複数の燃料入口アパーチャ166が延在し、反応物質分配構造体を通して出口流路160まで、1つの出口アパーチャ168(又は複数の出口アパーチャ)が延在している。最後に、反応物質分配構造体104を通して燃料極側電流コレクタアパーチャ170も延在しているため、電流コレクタ132に接続することができる。電流コレクタ132が燃料電池102の長手方向端部まで延在し、電流コレクタへの接続が側部から行われる場合は、電流コレクタアパーチャ170を省略することができる。
例示的な反応物質分配構造体104の空気極側にも、同様の構成が設けられている。酸化剤流路システム172は、複数の長手方向延在流路174と、1つの出口流路176と、長手方向延在流路を出口流路に接続するコネクタ流路178とからなる。長手方向延在流路174は、入口領域180を画定する。反応物質分配構造体104を通して、即ち反応物質分配構造体の外面から入口領域180まで、複数の酸化剤入口アパーチャ182が延在し、反応物質分配構造体を通して出口流路176まで出口アパーチャ184(又は複数の出口アパーチャ)が延在している。最後に、反応物質分配構造体104を通して空気極側電流コレクタアパーチャ186も延在しているため、電流コレクタ154と接続することができる。ここでもまた、電流コレクタ154が燃料電池102の長手方向端部まで延在し、電流コレクタの接続が側部から行われる場合は、電流コレクタアパーチャ186を省略することができる。
本反応物質分配構造体に関しては種々の利点がある。例えば、本反応物質分配構造体は、対象燃料電池上に直接製造することができ、それにより、反応物質分配構造体を別個に製造した後、燃料電池に固定する場合よりも、はるかに優れた固定精度が提供される。固定精度が改善されることにより、燃料極と空気極とが燃料電池の同じ側にある場合であっても、燃料及び酸化剤が混和される可能性が低減し、それによって燃料電池の効率が向上する。また、本反応物質分配構造体では、反応物質を燃料電池の一方の側のみに供給すればよいため、燃料電池パッケージングを簡略化することができる。
反応物質分配構造体104は、好ましくは、電気的に非伝導性であり高温に耐えることができる材料から形成される。適切な材料には、Al、ZnO、MgO、TiO及び他の金属酸化物が含まれる。反応物質分配構造体104の寸法は、主に、対象となる燃料電池102の寸法/要件、並びに燃料電池アセンブリ100のパッケージング方法、に応じて決めることができる。例示的な実施形態では、長手方向延在流路158及び174の幅は約10〜140μmであり、出口流路160及び176の幅は約10〜140μmであり、コネクタ流路162及び178の幅は約10〜140μmである。流路の深さは約10〜200μmであり、一方例示的な反応物質分配構造体104の全厚は約4〜100μmである。
次に製造法についてであるが、図4から図5Dに示している燃料電池反応物質分配構造体104は、例えば従来の半導体製造設備で製造することができる。この設備を用いて実施される方法は、図6Aから図10Dに示している例示的な片面処理を含む。(図6Aから図10Dに示している断面図は、図5Aから図5Dに示しているものに対応する。)まず図6Aから図6Dを参照すると、燃料電池102の上面(反応物質流路を含む)が、犠牲材料188によって被覆される。犠牲材料188は、最終的に除去され、それにより燃料電池102の反応物質流路が再度露出し、反応物質分配構造体104に反応物質流路が形成される。適切な犠牲材料には、アルミニウム(化学又は物理気相成長によって付着される)、フォトレジスト(スピンオン技法によって付着される)、燃料電池及び反応物質分配構造体材料に対する適当なエッチング選択性を有する他の材料、とが含まれる。そして、犠牲材料188の層を平坦化することで、図示しているように平面にしてもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。
次に、例えば図7Aから図7Dに示しているように、犠牲材料188の層の一部を除去するために、該犠牲材料層はパターニングされる。残った犠牲材料は、最終的に燃料電池102及び反応物質分配構造体104の空隙、即ち反応物質流路及び電流コレクタアパーチャとなる領域に配置されている。犠牲材料188をパターニングする適切な処理には、化学エッチング(アルミニウム犠牲材料)とフォトリソグラフィ(フォトレジスト犠牲材料)とが含まれる。
代替的に、上述した付着及びパターニング技法の代わりに、スクリーンプリント及び/又は他のプリント技法を使用して、除去ステップなしに犠牲材料の事前パターニング層を形成することもできる。通常、この技法は、幅が50μmより大きい構造に使用される。
例示的なプロセスにおける次のステップを、図8Aから図8Dに示す。ここでは、燃料電池102及び今しがたパターニングされた犠牲材料188の層上に、反応物質分配構造体材料190の層(即ち、最終的に反応物質分配構造体104を形成する材料)が付着される。反応物質分配構造体材料190を付着させる適切な技法には、物理気相成長(PVD)、化学気相成長(CVD)、及びプラズマ化学気相成長(PECVD)が含まれる。反応物質分配構造体材料190は、電解質基材110の露出部分と結合し、それによって反応物質分配構造体材料は燃料電池102に固定される。
図9Aから図9Dを参照する。その後、反応物質分配構造体190の層の一部を除去するために、該反応物質分配構造体層がパターニングされる。このパターニングにより、燃料入口アパーチャ166、燃料出口アパーチャ168、燃料極側電流コレクタアパーチャ170、酸化剤入口アパーチャ182、酸化剤出口アパーチャ184、及び空気極側電流コレクタアパーチャ186が形成される。反応物質分配構造体材料190の一部を除去するための適切な技法には、化学エッチング、反応性イオンエッチング(RIE)、スパッタエッチング及びイオンミリングが含まれる。
代替的に、上述した付着及びパターニング技法の代わりに、スクリーンプリント及び/又は他のプリント技法を使用して除去ステップなしに、反応物質分配構造体材料190の事前パターニング層を形成することができる。
例示的な反応物質分配構造体104形成プロセスにおける最終ステップは、犠牲材料188の除去である(図10Aから図10D)。かかる除去により、燃料電池102の燃料流路システム112及び酸化剤流路システム134が再度露出し、反応物質分配構造体材料190内に燃料流路システム156及び酸化剤流路システム172が作り出される。犠牲材料188を除去するための適切な技法には、化学エッチング(アルミニウム犠牲材料)と酸素アッシング(フォトレジスト犠牲材料)とが含まれる。いずれの場合も、犠牲材料188は、先のステップにおいて反応物質分配構造体材料190に形成された反応物質アパーチャ、即ち燃料入口アパーチャ166、酸化剤入口アパーチャ182、及び出口アパーチャ168、184経由で除去される。
図10Aに示しているように、完成した例示的な反応物質分配構造体104は、上部壁194から電解質基材110まで延在する複数の支持壁192を有している。支持壁192は、反応物質流路及び電流コレクタアパーチャを画定し、燃料電池100上に反応物質分配構造体104を支持する。
例示的な燃料電池アセンブリ100を、種々の方法でパッケージングし、使用することができる。燃料電池アセンブリを、個別にパッケージングし、使用してもよい。代替的に、例えば図11に示すように、複数の燃料電池アセンブリ100を、スタック202を含む燃料電池システム200に組み込んでもよい。燃料供給源204は、入口マニホルド(図示せず)により各燃料電池アセンブリ100の入口アパーチャ166に燃料を供給し、酸化剤供給源206は、入口マニホルド(図示せず)により各燃料電池アセンブリの入口アパーチャ182空気極に酸化剤を供給する。周囲空気が使用される場合、酸化剤供給源は、単に通気孔か、又は通気孔とファンからなる装置であってもよい。副生物は、出口マニホルド(図示せず)及び副生物出口208、210によりスタックから排出される。例示的な燃料電池システム200の作動を監視及び制御するために、コントローラ212を設けることができる。代替的に、燃料電池システムの作動を、ホスト(即ち電力消費)装置によって制御することもできる。なお、例示的な燃料電池システム200の実施形態には、システムによって消費される燃料の全てが最初からシステム内に存在するシステムの他に、燃料供給源204が補給可能又は置換え可能であるシステムが含まれる。
本発明を、上記の好ましい実施形態に関して説明したが、上述した好ましい実施形態に対する多数の変更形態及び/又は追加形態が、当業者に容易に理解されるであろう。限定するものではなく、単なる例として、例示的な実施形態においては、反応物質流路は概して線形であるが、これは蛇行させることもできる。さらに、例示的な燃料電池はそれ自身の反応物質流路を有するように構成されている。しかしながら、本反応物質分配構造体は、燃料極及び空気極が単に電解質基材上に平坦に配置されている燃料電池と組み合せて使用することもできる。本発明の範囲は、このような変更形態及び/又は追加形態の全てを包含するように意図されている。
本発明の燃料電池アセンブリの一実施形態(概略的な側面図) 本発明の燃料電池の一実施形態(平面図) 図2の線3A−3Aに沿った断面図 図2の線3B−3Bに沿った断面図 本発明の燃料電池アセンブリの一実施形態(平面図) 図4の線5A−5Aに沿った断面図 図4の線5B−5Bに沿った断面図 図4の線5C−5Cに沿った断面図 図4の線5D−5Dに沿った断面図 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第1段階を表す図(図4の線5A−5Aに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第1段階を表す図(図4の線5B−5Bに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第1段階を表す図(図4の線5C−5Cに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第1段階を表す図(図4の線5D−5Dに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第2段階を表す図(図4の線5A−5Aに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第2段階を表す図(図4の線5B−5Bに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第2段階を表す図(図4の線5C−5Cに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第2段階を表す図(図4の線5D−5Dに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第3段階を表す図(図4の線5A−5Aに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第3段階を表す図(図4の線5B−5Bに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第3段階を表す図(図4の線5C−5Cに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第3段階を表す図(図4の線5D−5Dに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第4段階を表す図(図4の線5A−5Aに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第4段階を表す図(図4の線5B−5Bに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第4段階を表す図(図4の線5C−5Cに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第4段階を表す図(図4の線5D−5Dに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第5段階を表す図(図4の線5A−5Aに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第5段階を表す図(図4の線5B−5Bに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第5段階を表す図(図4の線5C−5Cに相当する線に沿った断面図) 本発明の反応物質分配構造体製造法の一実施形態における第5段階を表す図(図4の線5D−5Dに相当する線に沿った断面図) 本発明の燃料電池システムの一実施形態(概略図)
符号の説明
100 燃料電池アセンブリ
102 燃料電池
104 反応物質分配構造体
106 燃料極
108 空気極
110 電解質基材
112 電解質基材110の燃料流路システム
114 電解質基材110の燃料極側長手方向延在流路
116 電解質基材110の燃料極側出口流路
118 電解質基材110の燃料極側コネクタ流路
120 電解質基材110の燃料極側入口領域
122 電解質基材110の燃料極長手方向延在部
124 電解質基材110の燃料極コネクタ部
126 電解質基材110の燃料極側電流コレクタ
128 電解質基材110の燃料極側電流コレクタ長手方向延在部
130 電解質基材110の燃料極側電流コレクタコネクタ部
132 電解質基材110の燃料極側接点
134 電解質基材110の酸化剤流路システム
136 電解質基材110の空気極側長手方向延在流路
138 電解質基材110の空気極側出口流路
140 電解質基材110の空気極側コネクタ流路
142 電解質基材110の空気極側入口領域
144 電解質基材110の空気極長手方向延在部
146 電解質基材110の空気極コネクタ部
148 電解質基材110の空気極側電流コレクタ
150 電解質基材110の空気極側電流コレクタ長手方向延在部
152 電解質基材110の空気極側電流コレクタコネクタ部
154 電解質基材110の空気極側接点
156 反応物質分配構造体104の燃料流路システム
158 反応物質分配構造体104の燃料極側長手方向延在流路
160 反応物質分配構造体104の燃料極側出口流路
162 反応物質分配構造体104の燃料極側コネクタ流路
164 反応物質分配構造体104の燃料極側入口領域
166 反応物質分配構造体104の燃料流路入口アパーチャ
168 反応物質分配構造体104の燃料流路出口アパーチャ
170 反応物質分配構造体104の燃料極側電流コレクタアパーチャ
172 反応物質分配構造体104の酸化剤流路システム
174 反応物質分配構造体104の空気極側長手方向延在流路
176 反応物質分配構造体104の空気極側出口流路
178 反応物質分配構造体104の空気極側コネクタ流路
180 反応物質分配構造体104の空気極側入口領域
182 反応物質分配構造体104の酸化剤流路入口アパーチャ
184 反応物質分配構造体104の酸化剤流路出口アパーチャ
186 反応物質分配構造体104の空気極側電流コレクタアパーチャ
188 犠牲材料
190 反応物質分配構造体材料
192 支持壁
194 反応物質分配構造体104の上部壁
200 燃料電池システム
202 スタック
204 燃料供給源
206 酸化剤供給源
208 副生物出口
210 副生物出口
212 コントローラ

Claims (11)

  1. 少なくとも1つの電極(106、108)を支持する面を有している燃料電池(102)を設けるステップと、
    前記燃料電池の前記面の上に反応物質分配構造体(104)を形成するステップと、
    を含む燃料電池アセンブリを製造する方法。
  2. 前記燃料電池(102)を設ける前記ステップが、燃料極(106)及び空気極(108)を支持する面を有している燃料電池を設けることからなり、
    前記反応物質分配構造体(104)を形成する前記ステップが、前記燃料極に関連付けられている燃料流路(158)と、前記空気極に関連付けられているとともに前記燃料流路とは分離されている酸化剤流路(174)とを有する前記反応物質分配構造体を形成することからなる請求項1記載の方法。
  3. 前記反応物質分配構造体(104)を形成する前記ステップが、
    前記燃料電池(102)の前記面の上に犠牲材料(188)の層を生成、それにより、前記面の一部が前記犠牲材料によって被覆され、前記面の一部が被覆されないようにするステップと、
    前記犠牲材料及び前記燃料電池の前記面の前記被覆されていない部分の上に反応物質分配構造体材料(190)の層を付着させるステップと、
    前記犠牲材料を除去するステップと、
    からなる請求項1記載の方法。
  4. 前記犠牲材料(188)の層を生成する前記ステップが、
    前記燃料電池(102)の前記面の上に前記犠牲材料の層を付着させるステップと、
    前記燃料電池の前記面から前記犠牲材料の層の一部を除去するステップと、
    からなる請求項3記載の方法。
  5. 反応物質アパーチャ(166、168、182、184)を形成するために、前記犠牲材料(188)の層の一部を除去するステップをさらに含む請求項3記載の方法。
  6. 前記犠牲材料(188)を除去する前記ステップが、前記反応物質アパーチャ(166、168、182、184)を介して前記犠牲材料を除去するステップからなる請求項5記載の方法。
  7. 面を画定し、且つ前記面上の燃料極(106)及び該燃料極と隔置されている前記面上の空気極(108)とからなる燃料電池(102)と、
    該燃料電池の前記面の上に支持されている反応物質分配構造体(104)であって、前記燃料極に関連付けられている燃料流路(158)及び空気極に関連付けられているとともに前記燃料流路とは分離されている酸化剤流路(174)を画定している複数の内面と、外面(104a、104b)と、該外面から前記燃料流路まで延在する燃料流路入口アパーチャ及び燃料流路出口アパーチャ(166、168)と、前記外面から前記酸化剤流路まで延在する酸化剤流路入口アパーチャ及び酸化剤流路出口アパーチャ(182、184)とを有している前記反応物質分配構造体と、
    を具備している燃料電池アセンブリ。
  8. 前記燃料電池が、電解質面を画定する電解質層(110)を有し、前記燃料極(106)及び前記空気極(108)が前記電解質面上にある請求項7記載の燃料電池アセンブリ。
  9. 前記反応物質分配構造体(104)が、前記電解質面によって支持されており、且つそれに固定されている請求項8記載の燃料電池アセンブリ。
  10. 前記反応物質分配構造体の外面が、上外面(104a)及び複数の側外面(104b)とからなり、前記燃料流路入口アパーチャ及び燃料流路出口アパーチャ(166、168)が、前記上外面を通して延在し、前記酸化剤流路入口アパーチャ及び酸化剤流路出口アパーチャ(182、184)が、前記上外面を通して延在している請求項7記載の燃料電池アセンブリ。
  11. 燃料電池表面が、前記燃料極(106)に関連付けられている燃料流路(114)及び前記空気極(108)に関連付けられている酸化剤流路(136)とを有している請求項7記載の燃料電池アセンブリ。
JP2003368838A 2002-10-31 2003-10-29 燃料電池アセンブリ、反応物質分配構造体及びそれらを製造する方法 Pending JP2004152771A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/286,259 US20040086767A1 (en) 2002-10-31 2002-10-31 Fuel cell assembly and reactant distribution structure and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004152771A true JP2004152771A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32175399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368838A Pending JP2004152771A (ja) 2002-10-31 2003-10-29 燃料電池アセンブリ、反応物質分配構造体及びそれらを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040086767A1 (ja)
EP (1) EP1437781A2 (ja)
JP (1) JP2004152771A (ja)
KR (1) KR20040038830A (ja)
CA (1) CA2437552A1 (ja)
TW (1) TW200411974A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
US8293415B2 (en) * 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US8278013B2 (en) 2007-05-10 2012-10-02 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8227128B2 (en) * 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8343684B2 (en) 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8470493B2 (en) 2008-10-28 2013-06-25 Alan Devoe Fuel cell device and system
KR20120101012A (ko) * 2009-11-16 2012-09-12 램버트 드보 연료 전지 장치
US20130256122A1 (en) * 2010-08-31 2013-10-03 President And Fellows Of Harvard College Electrochemically functional membranes
JP6166272B2 (ja) 2011-11-30 2017-07-19 アラン・デヴォー 燃料電池デバイス
US9023555B2 (en) 2012-02-24 2015-05-05 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
EP2817842B1 (en) 2012-02-24 2016-04-13 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
CN105375047B (zh) * 2015-11-27 2018-04-10 苏州华清京昆新能源科技有限公司 一种新型sofc连接体和气道设置结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248941A (en) * 1979-12-26 1981-02-03 United Tecnologies Corporation Solid electrolyte electrochemical cell
US6312846B1 (en) * 1999-11-24 2001-11-06 Integrated Fuel Cell Technologies, Inc. Fuel cell and power chip technology
US7427526B2 (en) * 1999-12-20 2008-09-23 The Penn State Research Foundation Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
US6835488B2 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell with patterned electrolyte/electrode interface
US7153601B2 (en) * 2002-10-29 2006-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with embedded current collector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2437552A1 (en) 2004-04-30
TW200411974A (en) 2004-07-01
US20040086767A1 (en) 2004-05-06
KR20040038830A (ko) 2004-05-08
EP1437781A2 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972161B2 (en) Fuel cell assembly and method of making the same
JP4980906B2 (ja) 抵抗変化電極構造
US8216738B2 (en) Deactivation of SOFC anode substrate for direct internal reforming
EP1284520B1 (en) Manufacturing method for cell plate structure for solid electrolyte fuel cell
EP1261059B1 (en) Cell plate structure for fuel cell, manufacturing method thereof and solid electrolyte type fuel cell
US7651810B2 (en) Interconnect supported fuel cell assembly, preform and method of fabrication
US20040185323A1 (en) Monolithic fuel cell structure and method of manufacture
CN1591949B (zh) 集电器支承的燃料电池
US6673130B2 (en) Method of fabrication of electrodes and electrolytes
US6893769B2 (en) Fuel cell assemblies and methods of making the same
EP1999814A2 (en) Integrated micro fuel cell apparatus
JP2004152771A (ja) 燃料電池アセンブリ、反応物質分配構造体及びそれらを製造する方法
US20040067404A1 (en) Fuel cell assembly and reactant distribution structure and method of making the same
US7160642B2 (en) Fuel cell stack assembly and method of fabrication
EP1552575B1 (en) Thin film fuel cell electrolyte and method for making
EP1735864B1 (en) Electrolyte electrode assembly and method of producing the same
JP2005310700A (ja) 燃料電池
JP2000182634A (ja) 固体電解質の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531