JP2004150902A - 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置 - Google Patents

高抵抗測定方法および高抵抗測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004150902A
JP2004150902A JP2002315162A JP2002315162A JP2004150902A JP 2004150902 A JP2004150902 A JP 2004150902A JP 2002315162 A JP2002315162 A JP 2002315162A JP 2002315162 A JP2002315162 A JP 2002315162A JP 2004150902 A JP2004150902 A JP 2004150902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
point
circuit
variable
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002315162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716308B2 (ja
Inventor
Hidefumi Nishinaka
英文 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002315162A priority Critical patent/JP3716308B2/ja
Publication of JP2004150902A publication Critical patent/JP2004150902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716308B2 publication Critical patent/JP3716308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

【課題】ツェナー標準電圧発生器の出力端子‐ケース間の絶縁抵抗のような高抵抗の値を漏れ電流の影響を排除して精度高く測定する。
【解決手段】図の上半分の回路は抵抗値測定用の主回路であり、下半分の回路は接地装置を構成する回路である。Rao、Rbo及びRcoをo点を中心としてa−b−c点間にY接続し、測定対象であるRxをa−d間に接続し、b−c間にR1+r1を、c−d間にRs+rsを接続する。また、Rw2+rw2、Rw3及びRw4を、a点、c点及びe点間にY接続し、c−e間にRw1+rw1を接続する。e点を接地する。スイッチSWを接地側に倒し、Rw4とrw2を調整して平衡を取る。これによりd点は等価的に接地され、絶縁抵抗Rxに係る漏れ電流はすべてe点(接地点)に流れ込むことになる。次にスイッチSWをb点側に倒し、Raoとrsを調整し主回路の平衡を取って絶縁抵抗Rxの値を求める。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高抵抗測定方法および高抵抗測定装置に関し、特にツェナー標準電圧発生器の端子−ケース間絶縁抵抗のような、1010〜1014Ω程度の極めて高い抵抗値を有する抵抗体の抵抗値の測定方法と測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、製造メーカ等において行われる計測器や電圧計の校正には、図5に示すような、電圧値が正確に知られているツェナー標準電圧発生器が用いられている。図5において、E1、E2は、電圧源、R1〜R9は抵抗器、ZDはツェナーダイオード、1は電圧制御回路、2は増幅器、3はツェナー標準電圧発生器のケースである。この標準電圧発生器において、増幅器2の二つの入力端子間の電圧差がなくなるように回路を動作させて定電圧を発生させ、端子Lを基準電位端子として、端子Hから例えば10Vが、端子T1から例えば1.018Vが、端子T2から例えば1.0Vが得られるようになっている。このツェナー標準電圧発生器のユーザは、被校正電子機器、例えば電圧計の2端子をツェナー標準電圧発生器の端子Lと例えば端子Hに接続して校正を行う。このとき、ツェナー標準電圧発生器の電圧値は、この絶縁抵抗Rxの大きさによって、その値が変化してしまう。したがって、絶縁抵抗の値を正確に測定して誤差の大きさを明確にしないと、計測器や電圧計の校正が不正確となってしまう。而して、この絶縁抵抗の測定は、一般に容易ではない。それは、この絶縁抵抗が極めて高抵抗であることと、回路上、いたるところに存在する、漏れ電流の影響を除去しなければならないことによる。
【0003】
この種の抵抗値を測定する技術としては、従来から微小電流測定法が一般的に用いられている。この方法は、図6に示すように、既知の電圧値Eと絶縁抵抗Rxを流れる微小電流Iを電流計Aで求めて、Rx=E/Iとして算出する方法である。このとき、図6に示すように、絶縁物の表面や内部を通過して漏れ電流と呼ばれるIrgとIegが流れる。Irgは、余分の電流として電流計に流れるため、絶縁抵抗Rxを流れる電流Iの測定値に影響を及ぼし、また、Iegは、電源から余分の電流をとるため電圧値Eの値を下げてしまう。これを防ぐには、内部抵抗の小さい電源を使用し、図7に示すように、シールドと呼ばれる遮蔽板4を設けることが一般的に行われている。通常、この遮蔽板4によって、漏れ電流Irgは、外側のシールドを流れることとなり電流計を通過しないため正確な測定ができるようになる。
また、抵抗測定法としては、被測定抵抗器を1辺とするホイートストン・ブリッジを組み、ブリッジの平衡条件を求めることにより抵抗値を測定する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示す従来の測定法を、図5に示すような、ツェナー標準電圧発生器の測定端子とケース間との絶縁抵抗Rxの測定に使用すると、図8に示すように、外側のケース部分が電流計の測定端子に接続されるため、電気回路の正電圧部分からケースに対して漏れ電流Irgが流れる。この漏れ電流は当然、余分の電流として電流計に流れるため測定値に影響を及ぼす。これには、シールドを施すのが有効であるが、ツェナー標準電圧発生器をシールドするためには、図9に示すように、ケース全体と測定端子を絶縁材料5でおおってから遮蔽板4を設けなければならず、極めて複雑なシールドとなってしまう。
また、ホイートストン・ブリッジの平衡条件により抵抗値を求める方法では、絶縁抵抗のような高抵抗を測定するためには被測定抵抗以外の辺に絶縁抵抗に匹敵する高抵抗の抵抗器を接続しなければならないが、そのような高抵抗の抵抗器の抵抗値を正確に求めることは一般に困難である。また、安定な高抵抗の抵抗器を得ることも容易ではない。
本発明の課題は、上述した従来技術の問題点を解決することであって、その目的は、第1に、高抵抗を用いることなく高抵抗測定用のブリッジを構成することができるようにすることであり、第2に、複雑なシールドを用いることなく漏れ電流の影響を除去することであって、もって高抵抗抵抗体の抵抗値を高い精度において測定できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明によれば、第1、第2、第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第1の抵抗Y回路を構成し、第4点‐第1点間に被測定抵抗を、第4点‐第3点間に基準抵抗を、第1点‐第3点間に電源を接続し、回路を平衡させて被測定抵抗の抵抗値を求めることを特徴とする高抵抗測定方法、が提供される。
そして、好ましくは、抵抗Y回路を構成する抵抗器の内、第1点に接続される抵抗器が第1の可変抵抗回路により構成される。
また、好ましくは、第4点の電位が接地電位になるように調整して測定を行なう。
【0006】
また、上記の目的を達成するため、本発明によれば、第1、第2、第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第1の抵抗Y回路を構成し、第4点‐第1点間に被測定抵抗を、第4点‐第3点間に基準抵抗を、第1点‐第3点間に電源を、第4点に検出器の一端を接続し、該検出器の他端を第2点と接地点とに切り替え接続できるように構成したことを特徴とする高抵抗測定装置、が提供される。
そして、好ましくは、接地点、第1点および第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第2の抵抗Y回路を構成する。
【0007】
【作用】
本発明においては、Y−Δ変換型のブリッジ回路を用いて抵抗測定を行う。比較的低抵抗の抵抗器を用いた抵抗Y回路であってもY−Δ変換により等価的に高抵抗を得ることができるため、低抵抗な抵抗器を用いて高抵抗測定用ブリッジを構成することが可能になる。さらに、Y−Δ変換型の接地装置を用いて等価的にブリッジ回路の1点を接地することによりブリッジ回路に存在する漏れ電流の除去を行う。この方法によれば、外側のケースが等価的に接地電位となるため、ケースと測定端子を絶縁材料でおおうことなく、外側のケースを遮蔽板として兼用できる。そして、この方法により、Y−Δ変換型の接地装置のもつ低抵抗回路による漏れ電流の補償が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例を示す回路図である。図1において、上半分の回路は抵抗値測定用の主回路であり、下半分の回路は接地装置を構成する回路である。図1において、Rao、RboおよびRcoは、O点を中心として、a点、b点およびc点間にY接続される比較的低抵抗の抵抗器、Rxは、a点‐d点間に接続される、被測定抵抗器であるツェナー標準電圧発生器の絶縁抵抗、Rsとrsは、c点‐d点間に接続される、値が既知の基準抵抗器、R1とr1は、b点‐c点間に接続される、比例辺の抵抗器、Dは平衡検出用の検出器であって、その一端はd点に接続され、その他端はスイッチSWを介してb点と接地点に切り替えし接続されるようになっている。
Rw2とrw2、Rw3およびRw4は、a点、c点およびe点間にY接続されて第2のY回路を構成する抵抗器、Rw1とrw1は、c点‐e点間に接続される、比例辺の抵抗器、Eは電圧源である。e点は、接地されている。Rw1、rw1、Rw2、rw2、Rw3およびRw4は、漏れ電流の影響を除去するためのY−Δ変換型の接地装置を構成している。
【0009】
上記抵抗器のうち、抵抗器Rao、rs、Rw4およびrw2は可変抵抗器であって、Rao、rsは主回路のブリッジを平衡させるために用いる補償回路を、Rw4、rw2は漏れ抵抗との平衡をとるための補償回路を構成している。図2(a)、(b)は抵抗器Raoと抵抗器rsの可変範囲を示す。補償回路1の補償抵抗器Raoは、4個の可変抵抗器からなり各レンジの可変範囲は、1kΩ〜10kΩ、次に、10kΩ〜100kΩ、100kΩ〜1MΩ、最後に、1MΩ〜10MΩとなる。つまり、1kΩ〜10MΩまでの任意の値を設定することができる。補償回路2の抵抗器rsは、3個の可変抵抗器からなり各レンジの可変範囲は、100Ω〜1kΩ、次に、1kΩ〜10kΩ、最後に、10kΩ〜100kΩとなる。ただし、Rsは100kΩである。
接地装置の可変抵抗器Rw4とrw2は、Rw4がRaoに、またrw2がrsに対応しており、それぞれの可変範囲は図2(a)、(b)に示すとおりである。
【0010】
Rao、RboおよびRcoによって構成されるY型回路は、等価的に抵抗器R2、RacおよびRcbのΔ型回路を形成している。ここで、Rao、Rbo≫Rcoに設定されている。この条件で、特に、ブリッジの比例辺の一辺となる抵抗器R2は等価的に極めて高い抵抗器となる。抵抗器R1も同様に比例辺の一辺となるが、Y−Δ変換による抵抗Rcbが並列に加わると、その並列抵抗値はR1の公称値からずれるため調整用の抵抗器r1を直列接続してある。
【0011】
Y−Δ変換により等価抵抗値R2は、次式となる。
R2=Rao+Rbo+Rao・Rbo/Rco [Ω] (1)
となる。ここで、Rao・Rbo/Rco≫Rao、Rboであるので、
R2≒Rao・Rbo/Rco [Ω] (1′)
(1′)式より、R2は等価的に高抵抗となる。このR2を用いると絶縁抵抗Rxは、
Rx=(Rs+rs)・R2/Rp [Ω] (2)
となる。ただしRpは、Rp=(R1+r1)・Rcb/(R1+r1+Rcb)である。(2)式から、絶縁抵抗Rxの値によって等価抵抗R2の大きさが決まることになる。つまり、(1′)式の補償抵抗器Raoの設定値が決定される。このとき、例えば、可変範囲の最大値10MΩを設定値とすると、残りの三つの可変抵抗器で、上位からあと3桁を設定できるが、最小値1kΩを設定値とすると、数値は上位から1桁のみとなってしまう。このような問題点を解決するために、補償回路2を別途用いることにした。つまり、最上位の桁は、補償抵抗器Raoのみで求めておいて、その次の桁からは、補償抵抗器rsを用いる。この手法は、(1′)式と(2)式からも原理的に可能なことが明らかである。この補償方法を用いることにより、任意の絶縁抵抗値を1/1000の桁まで求めることが可能となった。ただし、測定精度は、1%程度であると推定される。
同様に、可変抵抗器Rw4は上1桁を設定するのに使用され、可変抵抗器rw2は上位からあと3桁を設定するのに用いられる。
【0012】
以下に測定手順を述べる。まず始めにスイッチSWを接地側にし、検出器Dを接地する。このときのブリッジ構成は図3のようになる。漏れ電流の原因となる漏れ抵抗Rh1およびRh2は、すべて接地装置側の対地電位であるe点に集中して分布するようになり、見かけ上、接地装置の一部であるかのように構成される。この状態において、ブリッジ回路が平衡するように補償抵抗器Rw4とrw2を調整する。平衡時における検出器Dの両端e点とd点は同電位となる。次に、スイッチSWを切り替えて、検出器Dをb点側にすると、ブリッジ構成は図4のようになる。この主回路を用いて、ツェナー標準電圧発生器の絶縁抵抗測定を実施する。d点は見かけ上、対地から浮いた状態になっているが、前の平衡操作により、等価的に対地電位を保持しているため、ツェナー標準電圧発生器のケースは強制的に対地電位となり、遮蔽板の役割を果たすことになる。主回路の平衡は、補償抵抗器Rao、rsを調整して得、検出器Dで検出する。このときの平衡条件式は(1′)式と(2)式から、次式となる。
Rx=(Rs+rs)・RaoRbo/RcoRp [Ω] (3)
ここで、Rbo=100kΩ、Rp=1kΩおよびRco=1Ωと選定しているものとすると、Rbo/Rp・Rco=10となる。これより(3)式は、
Rx=(Rs+rs)Rao×10 [Ω] (4)
で与えられる。よって、ツェナー標準電圧発生器の絶縁抵抗Rxが求められることになる。
【0013】
なお、rsを調節することにより、主回路と接地装置との平衡が崩れることになる。したがって、rsがRsに比較して大きく、主回路の調整時にrsの可変量が大きい場合には再度d点を接地電位に調整した後に再び主回路の平衡条件を求める必要がある。rsがRsに比較して小さい場合やrsの変化量が小さい場合には再調整を行わなくても十分高い精度の測定が可能である。
【0014】
以上好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜の変更が可能なものである。たとえば、抵抗器Rao、rsは、必ずしも4個ないし3個の可変抵抗器によって構成するのではなく他の個数であっても良く、またその可変範囲も実施例のとおりである必要はない。また、抵抗器Rw4、rw2の可変範囲は抵抗器Rao、rsのそれと同じである必要はない。また、本発明はツェナー標準電圧発生器の絶縁抵抗の測定に有利に用いられるが、この用途に限定されず、他の標準器や計測器の絶縁抵抗やその他の高抵抗の測定にも適用できる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、Y−Δ変換型の主回路ブリッジを用いて絶縁抵抗のような高抵抗の値を測定するものであるので、低抵抗を用いたY型回路により、1010〜1014Ω程度の高抵抗を上位3桁程度の高い精度をもって測定することができる。また、Y−Δ変換型の接地装置を用いて、主回路ブリッジの1点を等価的に接地することにより、回路的に接地から浮いた主回路に係る漏れ電流の影響を低抵抗の補償回路をもつ接地装置で除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図。
【図2】抵抗器Raoと抵抗器rsの構成を説明するための図。
【図3】本発明の一実施例の動作説明図(その1)。
【図4】本発明の一実施例の動作説明図(その2)。
【図5】ツェナー標準電圧発生装置の概略の構成を示す図。
【図6】従来の抵抗測定方法を示す図(その1)。
【図7】従来の抵抗測定方法を示す図(その2)。
【図8】従来例の問題点を説明するための図(その1)。
【図9】従来例の問題点を説明するための図(その2)。
【符号の説明】
1 電圧制御回路
2 増幅器
3 ケース
4 遮蔽板
5 絶縁材料

Claims (21)

  1. 第1、第2、第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第1の抵抗Y回路を構成し、第4点‐第1点間に被測定抵抗を、第4点‐第3点間に基準抵抗を、第1点‐第3点間に電源を接続し、回路を平衡させて被測定抵抗の抵抗値を求めることを特徴とする高抵抗測定方法。
  2. 第1の抵抗Y回路を構成する抵抗器の内、第1点に接続される抵抗器が第1の可変抵抗回路により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の高抵抗測定方法。
  3. 前記第1の可変抵抗回路の可変範囲が4桁であることを特徴とする請求項2に記載の高抵抗測定方法。
  4. 前記基準抵抗の抵抗値が可変であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の高抵抗測定方法。
  5. 前記基準抵抗の抵抗値がR〜2.111R(但し、Rは10kΩ〜1MΩの任意の抵抗値)の範囲で可変であって、その最小可変幅がR/1000であることを特徴とする請求項4に記載の高抵抗測定方法。
  6. 第2点‐第3点間に第1の補助抵抗器が接続されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の高抵抗測定方法。
  7. 第4点を接地することなく、第4点の電位が接地電位になるように調整して測定を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の高抵抗測定方法。
  8. 第1、第2、第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第1の抵抗Y回路を構成し、第4点‐第1点間に被測定抵抗を、第4点‐第3点間に基準抵抗を、第1点‐第3点間に電源を、第4点に検出器の一端を接続し、該検出器の他端を第2点と接地点とに切り替え接続できるように構成したことを特徴とする高抵抗測定装置。
  9. 第1の抵抗Y回路を構成する抵抗器の内、第1点に接続される抵抗器が第1の可変抵抗回路により構成されていることを特徴とする請求項8に記載の高抵抗測定装置。
  10. 前記第1の可変抵抗回路が、可変範囲が異なる複数個の可変抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項9に記載の高抵抗測定装置。
  11. 前記基準抵抗が基準固定抵抗と第2の可変抵抗回路とにより構成され、該第2の可変抵抗回路の可変範囲が前記基準固定抵抗の抵抗値程度であることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の高抵抗測定装置。
  12. 前記第2の可変抵抗回路が、可変範囲が異なる複数個の可変抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項11に記載の高抵抗測定装置。
  13. 第2点‐第3点間に第1の補助抵抗器が接続されていることを特徴とする請求項8から12のいずれかに記載の高抵抗測定装置。
  14. 前記第1の補助抵抗器が2本の固定抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項13に記載の高抵抗測定装置。
  15. 接地点、第1点および第3点のそれぞれに3抵抗器の一端が接続されるようにして該3抵抗器により第2の抵抗Y回路を構成したことを特徴とする請求項8から14のいずれかに記載の高抵抗測定装置。
  16. 第2の抵抗Y回路を構成する抵抗器の内、第1点に接続される抵抗器が第3の可変抵抗回路により構成されていることを特徴とする請求項15に記載の高抵抗測定装置。
  17. 前記第3の可変抵抗回路が、可変範囲が異なる複数個の可変抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項16に記載の高抵抗測定装置。
  18. 第2の抵抗Y回路を構成する抵抗器の内、接地点に接続される抵抗器が接地回路固定抵抗と第4の可変抵抗回路とにより構成され、該第4の可変抵抗回路の可変範囲が前記接地回路固定抵抗の抵抗値程度であることを特徴とする請求項15から17のいずれかに記載の高抵抗測定装置。
  19. 前記第4の可変抵抗回路が、可変範囲が異なる複数個の可変抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項18に記載の高抵抗測定装置。
  20. 接地点‐第3点間に第2の補助抵抗器が接続されていることを特徴とする請求項15から19のいずれかに記載の高抵抗測定装置。
  21. 前記第2の補助抵抗器が2本の固定抵抗器によって構成されていることを特徴とする請求項20に記載の高抵抗測定装置。
JP2002315162A 2002-10-30 2002-10-30 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置 Expired - Lifetime JP3716308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315162A JP3716308B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315162A JP3716308B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004150902A true JP2004150902A (ja) 2004-05-27
JP3716308B2 JP3716308B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32459246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315162A Expired - Lifetime JP3716308B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716308B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103323674A (zh) * 2013-05-21 2013-09-25 江苏宝丰新能源科技有限公司 光伏并网逆变器的对地绝缘阻抗的实时检测电路和检测方法
JP2014196931A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友重機械工業株式会社 充放電検査システムならびに充放電検査装置の校正装置およびその校正方法
KR101563592B1 (ko) 2013-12-16 2015-10-27 한국표준과학연구원 고저항 측정 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196931A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友重機械工業株式会社 充放電検査システムならびに充放電検査装置の校正装置およびその校正方法
CN103323674A (zh) * 2013-05-21 2013-09-25 江苏宝丰新能源科技有限公司 光伏并网逆变器的对地绝缘阻抗的实时检测电路和检测方法
KR101563592B1 (ko) 2013-12-16 2015-10-27 한국표준과학연구원 고저항 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716308B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Henderson A new technique for the automatic measurement of high value resistors
EP2273277B1 (en) Internal self-check resistance bridge and method
CN109073683B (zh) 用于确定负载电流的方法及电池传感器
CN107229028A (zh) 用于确定负载电流的方法和电池传感器
CN105004927B (zh) 桥式电阻及其应用
Voljc et al. Direct measurement of AC current by measuring the voltage drop on the coaxial current shunt
JP2017044586A (ja) 絶縁抵抗監視装置と検出電圧推定方法
JPH04248472A (ja) 抵抗値測定方法
JP3716308B2 (ja) 高抵抗測定方法および高抵抗測定装置
RU2620895C1 (ru) Имитатор сигналов мостовых тензорезисторных датчиков
EP1460437A1 (en) Power measurement apparatus and method therefor
KR20100048060A (ko) 저항 측정장치 및 측정방법
US2508424A (en) Measuring of voltage by voltage opposition
RU2303273C1 (ru) Устройство для калибровки высоковольтных делителей постоянного напряжения
Jain et al. Self-balancing digitizer for resistive half-bridge
JPS6314784B2 (ja)
KR102279949B1 (ko) 고 저항을 이용한 직류 저 전류계 교정장치
JP2001333891A (ja) 生体インピーダンス測定装置
RU2772738C1 (ru) Имитатор сигналов мостовых тензорезисторных датчиков
JP3120970B2 (ja) 抵抗値測定方法および抵抗値測定装置
KR100968896B1 (ko) 복소 전기용량 측정 장치
JP3619816B2 (ja) ひずみゲージ擬似抵抗体及びひずみ校正器
SU752175A1 (ru) Измеритель напр жени и сопротивлени
RU2249222C1 (ru) Способ измерения и подготовки величины сопротивления резисторов
US3495169A (en) Modified kelvin bridge with yoke circuit resistance for residual resistance compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3716308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term