JP2004146888A - Free dial (r) speech system - Google Patents

Free dial (r) speech system Download PDF

Info

Publication number
JP2004146888A
JP2004146888A JP2002306446A JP2002306446A JP2004146888A JP 2004146888 A JP2004146888 A JP 2004146888A JP 2002306446 A JP2002306446 A JP 2002306446A JP 2002306446 A JP2002306446 A JP 2002306446A JP 2004146888 A JP2004146888 A JP 2004146888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
free
access point
call center
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002306446A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Wakamatsu
若松 道朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOW ENGINEERING KK
Original Assignee
SHOW ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOW ENGINEERING KK filed Critical SHOW ENGINEERING KK
Priority to JP2002306446A priority Critical patent/JP2004146888A/en
Publication of JP2004146888A publication Critical patent/JP2004146888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of attaining a free dial (R) speech at a charge equivalent to about a local speech charge. <P>SOLUTION: The system 10 is configured by interconnecting access points 40a to 40z provided to each region, a CTI server 30 and call centers 50a or the like in the center with a leased line. Each access point is provided with an incoming call phone corresponding to each call center so that each incoming call phone receives a free dial (R) speech addressed from a fixed phone in a region to an optional call center, the CTI server 30 decides a connection path from the access point receiving the call to the target call center so as to interconnect the incoming call phone in the access point and the target call center by the leased line. Thus, the system attains the free dial (R) speech service at a charge equivalent to about a local speech charge. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通話料金が着信人払いとなる、いわゆるフリーダイアル(登録商標)通話システムに関するものであり、特に、公衆網と専用線網とを組み合わせ、公−専接続によりフリーダイアル通話を行うようにしたフリーダイアル通話システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の電話通信サービスは、関連技術の飛躍的な発達と規制緩和に伴って、固定電話から携帯電話へ、更にインターネット電話(IP電話)へと急速な変化と多様化が進んでいる。そして近年の電話通信サービスは、通信事業者によって、また次々に開発される通信方式やサービス内容よって通信回線の使用料金や通話料金が異なっている。
【0003】
特に、日本国内においては、規制緩和に伴って複数の通信事業者が競ってそれぞれ異なる固定電話、携帯電話、IP電話等の多種多様なサービスを提供しているが、海外の通信事業者と比較すると国内の通信事業者が提供しているサービス内容には遅れている面が多々あり、利用料金も国内の通信事業者と海外の通信事業者との間には大きな格差があり、海外の通信事業者の料金に比べ日本の通信事業者の料金が格段に高いといわれている。
【0004】
このような背景にあって、日本国内の電話利用者には当然に利用料金の安い通信事業者のサービス、通話料金の安い通信事業者を経由した通話経路を利用したいという要求が生じる。このような要求に応えるための通話方式が種々提案されており、その1つに日本国内から国際電話をかけるときに割安な海外通信事業者からの発信に切り替えて通話する、いわゆる、コールバック通話方式の国際通話サービスが提供されている。この国際コールバック通話方式にみられるように日本における電話通信サービスの分野は、海外の通信事業者が参入して国際競争の時代に入ってきている。
【0005】
また、従来から行われている電話通信サービスの1つとしてフリーダイアル(登録商標)といわれるサービスが提供されている。フリーダイアル通話はいわゆる着信人払いの通話サービスであり、発信者には課金されず着信電話に課金されるサービスであって、企業などがカスタマーの獲得あるいはカスタマーサービスのために設置する電話にフリーダイアルサービスを設定している例が多い。例えば、通信販売における購入申込みを受けるコールセンターの電話、カスタマーからの苦情や問い合わせを受けるカスタマーセンターの電話、自動者保険等の保険会社が事故処理の受付けのために設置する電話等である。
【0006】
一般にこのフリーダイアル通話サービスは、企業等が運用するコールセンターに設置したフリーダイアル回線にフリーダイアル番号、例えば、NTT(日本電信電話株式会社)の場合、「0120」の後に6桁の加入者識別番号が付加された番号が付けられ、カスタマーがコールセンターにフリーダイアル通話をする場合は、上記のフリーダイアル番号に電話をかけることとなる。
【0007】
カスタマーからフリーダイアル番号の通話があると、NTTの交換機において、フリーダイアル番号を実際の電話番号、すなわち、コールセンターに設置したフリーダイアル回線に対応した実際の電話番号に変換して接続がなされる。このような仕組みにより、コールセンターを設置する企業等は、全国のカスタマーに対して一様に上記のフリーダイアル番号をPRすればよく、実際のフリーダイアル対応回線の電話番号変更やコールセンターの移転等を柔軟に行うことができる。
【0008】
ところで、カスタマーからフリーダイアル通話がなされると、カスタマーの電話とコールセンターのフリーダイアル対応電話とが接続され、カスタマーの電話が固定電話の場合、両電話の接続ルートの距離と通話時間に応じた課金がコールセンター設置者に対してなされる。従って、コールセンターが東京にあり、北海道のカスタマーからフリーダイアル通話があった場合、その通話料金は長距離通話料金となり、コールセンター設置者の通話料金負担は大きなものとなる。
【0009】
例えば、カスタマーの固定電話とコールセンターのフリーダイアル対応電話が市内通話の範囲で接続される場合、その通話料金は8.5円/3分であるが、両者の距離が100km超の通話の場合、その通話料金は80円/3分となる。
また、携帯電話から着信する場合のフリーダイアル通話サービスは固定電話からの着信に比較して通話料金が高額であり、通信事業者により差はあるが、平均的にはおよそ10円/14〜15秒、40〜50円/分、120〜130円/3分等の料金設定となっており、このサービスを利用する企業の負担は極めて大きなものになっている。このため、フリーダイアルサービスを設定する企業等によっては、携帯電話からの着信を制限して固定電話からの着信のみを受けるように設定して運用しているものも多い。
【0010】
上記のようなフリーダイアル通話料金の負担を軽減する技術としては、例えば、下記の特許文献1に開示された技術が存在する。すなわち、特許文献1に開示されたフリーダイアル通話システムは、通信販売業者が設置するコールセンターサーバーにより顧客からのフリーダイアル通話による注文を受付るシステムにおいて、通話料金の低額な地域、例えば、米国等の海外に設置した通信サービスサーバーをインターネットあるいは専用線でコールセンターサーバーに接続して構成したものである。
【0011】
かかる構成において、顧客からのフリーダイアル通話をコールセンターで受け、顧客電話番号を記憶し、一旦顧客に通話を終了するようアナウンスして通話を終了した後、顧客電話番号を海外の通信サービスセンターに通知し、該通信サービスセンターから顧客電話を呼び出し、通信サービスセンターで顧客の注文情報を受けて通話を終了し、該注文情報をコールセンターに伝達する。
【0012】
【特許文献1】
特開2002−190868号公報(図1)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、顧客からコールセンターへのフリーダイアル通話を受けた後、一旦通話を終了させて、海外等の通話料金の低額な地域に設置した通信サービスセンターから顧客の電話を呼び出して通話する(顧客の注文情報を受ける)ものであり、コールセンターが顧客からのフリーダイアル通話を受信する際、顧客の電話が長距離通話になる場合の高額な通話料金負担の問題は解決されない。
【0014】
従って、本発明は上記の問題点を解決することを課題とし、市内通話料金程度の負担でフリーダイアル通話を可能とするフリーダイアル通話システムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は以下の構成により達成することができる。すなわち、本発明に係るフリーダイアル通話システムは、
各地域毎に設けられたアクセスポイントと、
前記各アクセスポイントと専用線で接続された管理センターのコンピューター・テレフォニー・インテグレーション(CTI)サーバーと、
任意のアクセスポイントに専用線で接続された少なくとも1つのコールセンターとから構成され、
前記コールセンターはフリーダイアル通話を受信するフリーダイアル応対電話を備え、
前記アクセスポイントは、地域内の固定電話からの前記コールセンターに対するフリーダイアル通話が着信するようになされたコールセンター対応の着信電話を備え、
前記CTIサーバーは、各コールセンターが接続されたアクセスポイント、各アクセスポイントにおける前記着信電話の対応関係を示すデータを記憶したコールセンターデータベースを備え、
固定電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、公衆網を介して当該固定電話が設置された地域のアクセスポイントに接続され、前記CTIサーバーにより前記コールセンターデータベースに記憶されたデータに基づいて接続経路を決定し、専用線を介して当該アクセスポイントとコールセンターのフリーダイアル応対電話に接続するようになしたことを特徴とする。
【0016】
かかる構成によれば、固定電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、該固定電話が設置された地域に設置されたアクセスポイントに公衆網を介して接続され、該アクセスポイントから着信先のコールセンターまでは専用線を介して接続される。専用線の通話料金は全体の通話量が多ければ多い程低減することができ、ほぼ市内通話料金程度の極めて安価な通話料金でフリーダイアル通話サービスを行うことができる。従って、コールセンターを設置する企業等の費用負担を軽減することができる。
【0017】
また、本発明に係るフリーダイアル通話システムは、
前記フリーダイアル通話システムは更に、前記CTIサーバーと専用線で接続されたコールバック交換サーバーを備え、
前記CTIサーバーは更に、着信した通話情報から発ID、着IDを検出する通話情報解析部と、該発IDと着IDを含むコールバック依頼を作成するコールバック依頼作成部を備え、
携帯電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、該携帯電話が位置登録している地域のアクセスポイントを経由して、または、直接前記CTIサーバーに着信するようになされ、CTIサーバーは、通話を終了してコールバックを待つ前記携帯電話にアナウンスするとともに、前記コールバック依頼作成部により発ID、着IDを含むコールバック依頼を作成して前記コールバック交換サーバーに送信し、
前記コールバック交換サーバーは、公衆網を介して前記携帯電話を呼び出すとともに、専用線を介して前記CTIサーバーを経由して前記コールセンターのフリーダイアル応対電話と接続するようになしたことを特徴とする。
【0018】
かかる構成によれば、携帯電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は管理センターのCTIサーバーに一旦受信され、その通話を終了した後、コールバック交換サーバーから携帯電話とコールセンターとをコールバック接続する。すなわち、通話料金の安価なコールバックサービスを利用するため、コールセンターを設置する企業等の費用負担を軽減することができる。
【0019】
前記のフリーダイアル通話システムにおいて、アクセスポイントは各都道府県単位に設置されることが好ましく、更に、市内通話エリア単位に設置されることがより好ましい。
更に、本発明に係るフリーダイアル通話システムにおいて、前記コールセンターは、フリーダイアル通話サービスを提供する企業体等が設置し、前記任意のアクセスポイントに接続し、あるいは、フリーダイアル通話サービスを提供する企業体等の委託を受け、前記各アクセスポイントならびに管理センターのCTIサーバーを設置運営する事業体が設置し、任意のアクセスポイントに接続したものである。
【0020】
かかる構成によって、中央の管理センターと各地域にアクセスポイントを設置し、それらを専用線で結んだインフラを提供する事業体は、フリーダイアルサービスを提供する企業等が設置するコールセンターに対して有償で、本発明に係るフリーダイアル通話の接続サービスを提供するビジネスモデル、あるいは、コールセンターの設置を希望する企業等から有償で該コールセンターの設置ならびに運用、フリーダイアル通話の接続サービスを提供するビジネスモデルを実現することができる。
【0021】
以下図面を参照して本発明に係るフリーダイアル通話システムについて詳細に説明する。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態に係るフリーダイアル通話システムの構成を示す図である。図1に示すように、本発明のフリーダイアル通話システム10は、例えば、東京あるいは大阪等に設置された管理センターのコンピューター・テレフォニー・インテグレーション(Computer Telephony Integration)サーバー30(CTIサーバー)と、各地域毎、好ましくは各都道府県毎、より好ましくは各市区町村毎のような市内通話エリア毎に設置したアクセスポイント40a〜40z等から構成され、各アクセスポイント40a〜40z等は専用線16を経由して管理センターのCTIサーバー30と結ばれている。なお、図1において同一の要素は同一の図形で示している。例えば、アクセスポイント40a〜40zは同一の図形で表現され、代表的にアクセスポイント40aと40zのみ参照符号を付してある。
【0023】
任意のアクセスポイント40a〜40zには企業等により設置、運用される、あるいは、設置および運営を委託されたフリーダイアル通話に応対するコールセンター50a、50b等が設けられ、コールセンター50a、50b等に設置されるフリーダイアル応対電話(図示せず)とアクセスポイント40z等とは専用線16で結ばれている。
【0024】
コールセンター50a、50b等は、企業等により設置、運用され、あるいは、企業等から設置、運用を委託されて任意のアクセスポイント40a〜40zに接続されるものであり、一般的にはその運用に係る人件費等のコストの低い地域に設置され、当該地域に設置されたアクセスポイント40a〜40zに接続されることが好ましい。
【0025】
カスタマーの電話とアクセスポイントとは公衆電話回線網(以下、公衆網と称する)により接続される。例えば、カスタマーの電話が固定電話12の場合、該固定電話12が収容された電話交換機22(例えば、日本電信電話会社NTTの電話交換機)がカバーする地域のアクセスポイント、例えば、アクセスポイント40aに接続される。この接続の手順については後述する。
【0026】
また、カスタマーの電話が携帯電話14の場合、発信時点で携帯電話14が位置登録している基地局を経由して、該基地局が属する交換機により交換接続が行われ、該交換機がカバーする地域のアクセスポイントに接続される。なお、携帯電話14の場合は、通話料金体系が距離によらないため、管理センターのCTIサーバー30に接続する構成であってもよい。携帯電話14からの通話の場合について、以下の説明においては、管理センターのCTIサーバー30に接続されるものとして説明する。
【0027】
以上のような構成において、カスタマーが固定電話12から本通話システムによるサービスに加入しているコールセンターにフリーダイアル通話した場合、該固定電話12が設置された地域に最も近いアクセスポイント40、好ましくは、市内通話となる地域のアクセスポイント40aに着信する。この仕組みは前述したように、例えば、NTTの交換機の番号変換データベースにフリーダイアル番号と着信先電話番号(フリーダイアル通話を実際に受ける電話の電話番号)を登録しておくことによって実現される。従って、地域毎の交換機にこの設定を行っておけば、各地域の固定電話から特定のフリーダイアル番号への通話をそれぞれの地域のアクセスポイントの着信電話で受けることができる。
【0028】
この仕組みにより、アクセスポイント40aに接続された固定電話12からのフリーダイアル通話は専用線16を介して管理センターのCTIサーバー30に伝えられ、該CTIサーバー30の接続経路選択に従って、専用線16を介して着信先のコールセンターが接続されたアクセスポイントに接続される。
【0029】
一方、カスタマーが携帯電話14から本通話システムによるサービスに加入しているコールセンターにフリーダイアル通話した場合、管理センターのCTIサーバー30に着信し、該CTIサーバー30から携帯電話14に一旦通話を終了してコールバックを待つようアナウンスして通話を終了した後、海外等に設置したコールバック交換サーバー60に発信元の携帯電話番号と着信先のコールセンターの電話(フリーダイアル応対電話)の専用線16、18による接続経路を通知し、公衆網を介して携帯電話14を呼び出して接続する。これらの接続手順の詳細を以下に説明する。
【0030】
図2は、固定電話12から本通話システムによるサービスに加入しているコールセンターにフリーダイアル通話する場合の接続手順を示すフローチャートである。先ず、ステップ101において、固定電話12からコールセンター50aにフリーダイアル通話を行う。例えば、コールセンター50aのフリーダイアル番号が0120−AAAAAA(日本電信電話会社NTT)であり、固定電話12からこの番号にフリーダイアル通話を発信した場合、ステップ102において、この通話は公衆網20を介して、該固定電話12が収容された交換機22(NTT交換機)に発呼され、該交換機22により番号変換が行われる。
【0031】
すなわち、前述したように、交換機22にはフリーダイアル番号と実際の着信先電話番号が登録された番号変換データベースが備えられており、該データベースを参照して実際の着信先電話番号に接続される。従って、各地域の固定電話から発信されるコールセンター50aに対する着信先、すなわち、フリーダイアル番号に対する実際の着信先電話番号を地域毎に設置したアクセスポイント毎の電話番号としておくことにより、各地域の固定電話からのフリーダイアル通話を市内通話料金の範囲にあるそれぞれのアクセスポイントで受信することができる。
【0032】
図3は、固定電話12が収容された交換機22の番号変換データベースの一例を示す図であり、コールセンター名とフリーダイアル番号と実際の接続電話番号の対応関係が記憶されたものである。例えば、コールセンター50aのフリーダイアル番号0120−AAAAAAとコールセンター50aのアクセスポイント40aにおける接続電話番号111−222−3333が対応付けられており、固定電話12から前記のフリーダイアル番号にフリーダイアル通話がなされると、この番号変換データベースに基づいて番号変換が行われ、アクセスポイント40aの接続電話111−222−3333(コールセンター50a対応)に着信する。
【0033】
次いで、ステップ103において、アクセスポイント40aのフリーダイアル応対電話(111−222−3333)に着信した通話情報は、管理センターのCTIサーバー30に通知される。この通話情報は、固定電話12の発ID(電話番号)と着ID(信先電話番号、この場合、番号変換後のフリーダイアル応対の接続電話の番号)を含んでおり、次のステップ104においてCTIサーバー30は、着IDから着信先のコールセンター50aへの接続経路を決定する。
【0034】
すなわち、ステップ104において、CTIサーバー30は、図4に示す、各コールセンターが設置されたアクセスポイントと、フリーダイアル番号と、各アクセスポイントにおけるフリーダイアル通話の接続電話番号の対応関係が記憶されたコールセンターデータベースを参照して接続経路を選択して決定する。例えば、CTIサーバー30は、図4に示すコールセンターDBを参照し、着ID、すなわち、アクセスポイント40aの接続電話の電話番号111−222−3333から目的の着信先がコールセンター50aであり、コールセンター50aがアクセスポイント40zに接続されていること知り、アクセスポイント40zとアクセスポイント40a(固定電話12からの通話を受けたアクセスポイント)とを接続する専用線16の接続経路を選択し決定する。
【0035】
CTIサーバー30により決定された接続経路に従って、ステップ105において、固定電話12とコールセンター50aがアクセスポイント40a、40zを経由して接続される。この接続は、固定電話12とアクセスポイント40aの間の接続が公衆網による接続、アクセスポイント40aからコールセンター50aまでの間の接続が専用線16によって行われる、いわゆる、公−専接続と称される接続であり、各アクセスポイントに設置される交換設備としては通常のPBXを用いることができ、また、アクセスポイントが市区町村等市内通話エリア毎に設置されていれば、この場合の通話料金は、固定電話12からアクセスポイント40aまでの市内通話料金と専用線使用料金の和になり、専用線使用料金はその通話量が増えれば増える程1通話あたりの料金を低減することができ、究極的には市内通話料金に限りなく近い料金でフリーダイアル通話サービスを提供することができる。
【0036】
次に、携帯電話14からコールセンター50aにフリーダイアル通話した場合の接続手順について図5のフローチャートに基づいて説明する。ステップ111において携帯電話14からコールセンター50aのフリーダイアル番号0120−AAAAAAにフリーダイアル通話が行われると、ステップ112において固定電話12の場合と同様に番号変換が行われ、管理センターのCTIサーバー30に接続される。携帯電話の場合は通話料金体系が距離に関係しないため管理センターのCTIサーバー30に着信するように番号変換データベースに登録しているが、固定電話の場合と同様、発信した携帯電話14がその時点で位置登録している地域のアクセスポイントに着信するように設定しておき、該アクセスポイントを経由してCTIサーバー30に接続されるようにしてもよい。
【0037】
CTIサーバー30に通話が着信すると、ステップ113において、CTIサーバー30は、携帯電話14に対して一旦通話を終了してコールバックを待つように音声アナウンスを行って通話を終了し、ステップ114において発ID(発信元の携帯電話14の番号)を海外に設置されたコールバック交換サーバー60に通知し、ステップ115において、コールセンターDBを参照して着信先のコールセンター50aの接続電話番号をコールバック交換サーバーに通知する。
【0038】
次いで、ステップ116においてコールバック交換サーバー60は通知された発ID(携帯電話14の電話番号)に従って公衆網を経由して携帯電話14を呼び出し、ステップ117において国際専用線18を介して、CTIサーバー30を経由して着信先のコールセンター50aをコールバックして両者を接続する。CTIサーバー30とコールセンター50aとの接続はCTIサーバー30により選択、決定された経路に従って専用線16を介して行われる。
【0039】
以上のように、携帯電話14からのフリーダイアル通話の場合は、海外に設置されたコールバック交換サーバー60による低料金のコールバック接続を利用するため、通話料金は、コールバック接続後の携帯電話14とコールバック交換サーバーとの間の公衆網の通話料金と、コールセンター50aとコールバック交換サーバー60との間の専用線使用料となり、固定電話の場合と同様、究極的には携帯電話14との公衆網接続に対するコールバック通話料金程度でフリーダイアル通話サービスが実現でき、通話料金負担を低減することができる。
【0040】
図6は、管理センターのCTIサーバー30の構成を示す図である。CTIサーバー30は、各アクセスポイント40a〜40zと接続される接続制御部62と、接続制御部62を介して接続される固定電話12、携帯電話14からの通話情報を解析し、発ID、着ID等の情報を得る通話情報解析部64と、通話情報解析部64で得た発ID、着IDからコールバック交換サーバー60にコールバック接続を依頼するコールバック依頼作成部68とから構成されている。
【0041】
前述したように、固定電話12からコールセンター50aに対するフリーダイアル通話が行われた場合、固定電話12からのフリーダイアル通話はアクセスポイント40aのコールセンター50a対応の着信電話に着信する。この通話情報中の発ID、着IDがCTIサーバー30に送られ、CTIサーバー30はこれに基づいてコールセンターデータベース66を参照して着信先のコールセンター50aおよびコールセンター50aが設置されたアクセスポイント40zを特定し、アクセスポイント40aとアクセスポイント40zとの間の接続経路を選択、決定して固定電話12とコールセンター50a(50aのフリーダイアル応対電話)を接続する。
【0042】
また、携帯電話14からコールセンター50aに対するフリーダイアル通話が行われた場合、CTIサーバー30は、携帯電話14に一旦通話を終了してコールバックを待つようアナウンスして通話を終了する。そして、通話情報解析部64で発ID、着IDを得て、コールバック依頼作成部68により携帯電話14と着信先のコールセンター50aの接続電話の番号とからなるコールバック依頼を作成しコールバック交換サーバー60に通知する。
【0043】
コールバック交換サーバー60は通知された発ID(携帯電話14の電話番号)に従って公衆網を経由して携帯電話14を呼び出し、国際専用線18を介して、CTIサーバー30を経由して着信先のコールセンター50aをコールバックして両者を接続する。CTIサーバー30とコールセンター50aとの接続はCTIサーバー30により選択、決定された経路に従って専用線16を介して行われる。
【0044】
なお、本実施形態において、コールバック交換サーバー60は、海外に設置した場合を例示しているが、国内において通話料金の安価なコールバックサービスが提供される環境が整った場合は、コールバック交換サーバーが国内に設置されたものであってもよいことは明らかである。
【0045】
また、中央の管理センターと各地域にアクセスポイントを設置し、それらを専用線で結んだインフラを提供する事業体は、フリーダイアルサービスを提供する企業等が設置するコールセンターに対して有償で、本発明に係るフリーダイアル通話の接続サービスを提供するビジネスモデル、あるいは、コールセンターの設置を希望する企業等から有償で該コールセンターの設置ならびに運用、フリーダイアル通話の接続サービスを提供するビジネスモデルを実現することができる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るフリーダイアル通話システムによれば、固定電話からアクセスポイントまでの公衆網使用の通話料金(市内通話料金)に限りなく近い料金でフリーダイアル通話サービスを利用することができる。このため、コールセンターを設置する企業等のフリーダイアル通話料金負担を大きく低減することができる。
【0047】
また、本発明に係るフリーダイアル通話システムによれば、携帯電話からのフリーダイアル通話は、一旦通話を終了した上で、通話料金の安価なコールバック接続サービスを利用して携帯電話を呼び出し、専用線経由で目的のコールセンターとをコールバック接続するため、コールセンターを設置する企業等のフリーダイアル通話料金負担を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフリーダイアル通話システムの構成を示す図である。
【図2】固定電話からフリーダイアル通話した場合の接続手順を示すフローチャートである。
【図3】フリーダイアル番号と着信電話番号を変換する番号変換データベースの構成を示す図である。
【図4】CTIサーバー30が備えるコールセンターデータベースの構成を示す図である。
【図5】携帯電話からフリーダイアル通話した場合の接続手順を示すフローチャートである。
【図6】CTIサーバー30の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…フリーダイアル通話システム
12…固定電話
14…携帯電話
16…専用線
18…国際専用線
20…公衆網
22…交換機
30…CTIサーバー(管理センター)
40a〜40z…アクセスポイント
50a、50b…コールセンター
62…接続制御部
64…通話情報解析部
66…コールセンターデータベース
68…コールバック依頼作成部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a so-called toll-free (registered trademark) call system in which a call charge is paid to a called party. In particular, the present invention relates to a combination of a public network and a private line network to perform a free dial call through a public-exclusive connection. The present invention relates to a toll-free call system.
[0002]
[Prior art]
In recent years, telephone communication services have undergone rapid change and diversification from fixed telephones to mobile telephones and further to Internet telephones (IP telephones) with the dramatic development of related technologies and deregulation. In recent years, telephone communication services have different usage fees and call charges for communication lines depending on the communication carrier and the communication system and service contents developed one after another.
[0003]
In Japan, in particular, multiple telecommunications carriers are competing with each other due to deregulation, providing a variety of different services such as fixed-line phones, mobile phones, and IP phones. There are many delays in the services provided by domestic telecommunications carriers, and there are large disparities in usage fees between domestic and overseas telecommunications carriers. It is said that the fees of Japanese telecommunications carriers are much higher than those of carriers.
[0004]
Against this background, there is a need for telephone users in Japan to naturally use the services of telecommunications carriers with low usage charges and call paths through telecommunications carriers with low telephone charges. A variety of communication methods have been proposed to respond to such demands. One of them is a so-called callback method in which when making an international call from within Japan, the call is switched to a call from an inexpensive overseas carrier. International calling service is provided. As seen in this international callback system, the field of telephone communication services in Japan has entered the age of international competition with the entry of overseas telecommunications carriers.
[0005]
In addition, a service called free dial (registered trademark) is provided as one of the conventional telephone communication services. Toll-free calling is a so-called pay-per-call service, in which the caller is not charged and the incoming call is charged. There are many cases where services are set. For example, there are a telephone of a call center for receiving a purchase application for mail order, a telephone of a customer center for receiving complaints and inquiries from customers, and a telephone set up by an insurance company such as an automatic insurance company to receive accident processing.
[0006]
Generally, this toll-free dialing service is a method in which a toll-free line installed in a call center operated by a company or the like has a toll-free number, for example, in the case of NTT (Nippon Telegraph and Telephone Corporation), "0120" followed by a six-digit subscriber identification number. When the customer makes a free dial call to the call center, the customer will call the above-mentioned free dial number.
[0007]
When a customer makes a call with a free dial number, the connection is made in the NTT exchange by converting the free dial number into an actual telephone number, that is, an actual telephone number corresponding to a free dial line installed in a call center. With this mechanism, companies that set up call centers need only to publicize the above-mentioned toll-free number to customers nationwide, and can change the phone number of the actual toll-free line or relocate the call center. It can be done flexibly.
[0008]
By the way, when a customer makes a free-dial call, the customer's phone is connected to a free-dial phone at the call center, and if the customer's phone is a landline phone, billing is based on the distance of the connection route of both phones and the talk time. Is made to the call center installer. Therefore, if the call center is located in Tokyo and there is a free dial call from a customer in Hokkaido, the call fee will be a long-distance call fee, and the call fee burden on the call center installer will be large.
[0009]
For example, if a customer's landline and a toll-free telephone at a call center are connected within the range of a local call, the call fee is 8.5 yen / 3 minutes, but the distance between the two is over 100 km. The call fee is 80 yen / 3 minutes.
In addition, in the free dial call service for receiving a call from a mobile phone, the call fee is higher than that for receiving a call from a fixed phone, and although there is a difference depending on the communication carrier, on average, about 10 yen / 14 to 15 Fees are set at seconds, 40 to 50 yen / minute, 120 to 130 yen / 3 minutes, and the like, and the burden on companies using this service is extremely large. For this reason, there are many companies that set up and operate the free dial service so that incoming calls from mobile phones are restricted and only incoming calls from fixed phones are received.
[0010]
As a technique for reducing the burden of the free dial call charge as described above, for example, there is a technique disclosed in Patent Document 1 below. That is, the toll-free call system disclosed in Patent Document 1 is a system in which a call center server installed by a mail-order company accepts an order from a customer by toll-free call. It is configured by connecting a communication service server installed overseas to a call center server via the Internet or a dedicated line.
[0011]
In such a configuration, a toll-free call from the customer is received at the call center, the customer's telephone number is stored, the customer is announced to end the call, the call is terminated, and then the customer's telephone number is notified to the overseas communication service center. Then, the customer telephone is called from the communication service center, the communication service center receives the order information of the customer, ends the call, and transmits the order information to the call center.
[0012]
[Patent Document 1]
JP 2002-190868 A (FIG. 1)
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, the technology described in Patent Document 1 described above receives a toll-free call from a customer to a call center, terminates the call once, and transmits the call to the customer from a communication service center installed in an area where call charges are low such as overseas. Calling and receiving calls (receiving customer order information). When a call center receives a toll-free call from a customer, the problem of expensive call charges when the customer's phone becomes a long distance call is Not resolved.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a free dial communication system that enables free dial communication at a load of about a local communication charge.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
The above object of the present invention can be achieved by the following configurations. That is, the toll-free call system according to the present invention
Access points provided for each region,
A computer telephony integration (CTI) server of a management center connected to each access point by a dedicated line;
At least one call center connected to any access point by a dedicated line,
The call center includes a toll-free telephone that receives a toll-free call;
The access point includes a call center-compatible incoming call made to receive a free dial call from the landline telephone in the area to the call center,
The CTI server includes an access point to which each call center is connected, and a call center database that stores data indicating the correspondence of the incoming calls at each access point,
A free dial call from a fixed telephone to an arbitrary call center is connected via a public network to an access point in a region where the fixed telephone is installed, and a connection path is established based on data stored in the call center database by the CTI server. And a connection is made to the access point and a toll-free telephone at a call center via a dedicated line.
[0016]
According to this configuration, a free dial call from a fixed telephone to an arbitrary call center is connected via a public network to an access point installed in an area where the fixed telephone is installed, and a call center of a call destination from the access point is received from the access point. Are connected via a dedicated line. The call charge of the dedicated line can be reduced as the total call volume increases, and the free dial call service can be provided at a very low call charge, which is almost the same as a local call charge. Therefore, it is possible to reduce the cost burden of a company or the like who installs a call center.
[0017]
Further, the toll-free call system according to the present invention,
The toll-free call system further includes a callback exchange server connected to the CTI server by a dedicated line,
The CTI server further includes a call information analysis unit that detects a calling ID and a called ID from the received call information, and a callback request creating unit that creates a callback request including the calling ID and the called ID,
A toll-free call from a mobile phone to an arbitrary call center is received via an access point in the area where the mobile phone is registered or directly to the CTI server. Along with announcing to the mobile phone that is finished and waiting for a callback, the callback request creation unit creates a callback request including a calling ID and a called ID, and transmits the callback request to the callback exchange server,
The callback exchange server calls the mobile phone via a public network, and connects to a toll-free telephone of the call center via the CTI server via a dedicated line. .
[0018]
According to this configuration, the free dial call from the mobile phone to any call center is temporarily received by the CTI server of the management center, and after the call is terminated, the mobile phone and the call center are connected back from the callback exchange server. . That is, since a call-back service with a low call charge is used, it is possible to reduce the cost burden of a company or the like who installs a call center.
[0019]
In the above-mentioned free dial communication system, the access points are preferably installed in each prefecture, and more preferably in each local communication area.
Further, in the toll-free call system according to the present invention, the call center is installed by a company or the like that provides a toll-free call service, connected to the arbitrary access point, or a company that provides a toll-free call service. The business entity that installs and operates the access points and the CTI server of the management center is installed and connected to any access point.
[0020]
With this configuration, a business entity that establishes an access point in each region with a central management center and provides an infrastructure connecting them with a dedicated line has to pay for a call center installed by a company that provides free dial services. A business model that provides a free dial call connection service according to the present invention, or a business model that provides installation and operation of the call center and a free dial call connection service for a fee from a company or the like who wishes to set up a call center can do.
[0021]
Hereinafter, a free dial communication system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a free dial communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a toll-free call system 10 of the present invention includes, for example, a computer telephony integration (Computer Telephony Integration) server 30 (CTI server) of a management center installed in Tokyo or Osaka, and each region. Access points 40a to 40z installed in each local communication area such as each prefecture, preferably each prefecture, and more preferably each municipalities. Each access point 40a to 40z is connected via a dedicated line 16. And is connected to the CTI server 30 of the management center. In FIG. 1, the same elements are indicated by the same figures. For example, the access points 40a to 40z are represented by the same figure, and only the access points 40a and 40z are typically given reference numerals.
[0023]
Arbitrary access points 40a to 40z are provided with call centers 50a, 50b, etc., which are installed and operated by a company or the like, or respond to toll-free calls entrusted with the installation and operation, and are installed in the call centers 50a, 50b, etc. A toll-free telephone (not shown) is connected to an access point 40z or the like by a dedicated line 16.
[0024]
The call centers 50a, 50b, etc. are installed and operated by a company or the like, or are installed and operated by a company or the like, and are connected to any of the access points 40a to 40z. It is preferable to be installed in an area where costs such as personnel expenses are low, and to be connected to the access points 40a to 40z installed in the area.
[0025]
The customer's telephone and the access point are connected by a public telephone line network (hereinafter, referred to as a public network). For example, if the customer's telephone is a fixed telephone 12, the telephone is connected to an access point in an area covered by a telephone exchange 22 (for example, a telephone exchange of Nippon Telegraph and Telephone Corporation NTT) in which the fixed telephone 12 is accommodated, for example, an access point 40a. Is done. The procedure for this connection will be described later.
[0026]
When the customer's telephone is the mobile phone 14, the exchange is connected by the exchange to which the base station belongs at the time of originating the call via the base station in which the mobile telephone 14 is registered, and the area covered by the exchange is Connected to the access point. In the case of the mobile phone 14, since the call fee system does not depend on the distance, the mobile phone 14 may be connected to the CTI server 30 of the management center. In the following description, a call from the mobile phone 14 will be described as being connected to the CTI server 30 of the management center.
[0027]
In the above configuration, when the customer makes a free-dialing call from the fixed telephone 12 to a call center subscribed to the service of the present call system, the access point 40 closest to the area where the fixed telephone 12 is installed, preferably, The call is received at the access point 40a in the area where the local call is made. As described above, this mechanism is realized by, for example, registering a free dial number and a destination telephone number (telephone number of a telephone that actually receives a free dial call) in the number conversion database of the NTT exchange. Therefore, if this setting is made in the exchange for each area, a call from a fixed telephone in each area to a specific toll-free number can be received by an incoming call of an access point in each area.
[0028]
With this mechanism, a free dial call from the fixed telephone 12 connected to the access point 40a is transmitted to the CTI server 30 of the management center via the dedicated line 16, and the dedicated line 16 is connected to the CTI server 30 in accordance with the connection route selection of the CTI server 30. The call center of the called party is connected to the connected access point via.
[0029]
On the other hand, when the customer makes a free dial call from the mobile phone 14 to a call center subscribed to the service of the present call system, the call is received by the CTI server 30 of the management center, and the call is temporarily terminated from the CTI server 30 to the mobile phone 14. After announcing to wait for the call back and ending the call, the caller exchange server 60 installed abroad or the like sends a caller's mobile phone number and a dedicated line 16 for a call (toll-free telephone) of the call center of the callee. The connection route by 18 is notified, and the mobile phone 14 is called via the public network and connected. The details of these connection procedures will be described below.
[0030]
FIG. 2 is a flowchart showing a connection procedure when a free dial call is made from the fixed telephone 12 to a call center subscribed to the service of the present call system. First, in step 101, a free dial call is made from the fixed telephone 12 to the call center 50a. For example, if the free dial number of the call center 50a is 0120-AAAAAAA (Nippon Telegraph and Telephone Corporation NTT) and a free dial call is made from the fixed telephone 12 to this number, in step 102, this call is made via the public network 20. A call is made to the exchange 22 (NTT exchange) in which the fixed telephone 12 is accommodated, and the exchange 22 converts the number.
[0031]
That is, as described above, the exchange 22 is provided with a number conversion database in which the toll-free number and the actual destination telephone number are registered, and is connected to the actual destination telephone number with reference to the database. . Accordingly, the destination of the call center 50a originating from the fixed telephone in each area, that is, the actual destination telephone number corresponding to the toll-free number is set as the telephone number of each access point installed in each area, so that the fixed number of each area is fixed. A toll-free call from a telephone can be received at each access point within the local call rate.
[0032]
FIG. 3 is a diagram showing an example of a number conversion database of the exchange 22 in which the fixed telephones 12 are accommodated, in which a correspondence relationship between a call center name, a free dial number, and an actual connection telephone number is stored. For example, the free dial number 0120-AAAAAAA of the call center 50a is associated with the connection telephone number 111-222-3333 at the access point 40a of the call center 50a, and a free dial call is made from the fixed telephone 12 to the above-mentioned free dial number. The number conversion is performed based on this number conversion database, and the call arrives at the connected telephone 111-222-3333 (corresponding to the call center 50a) of the access point 40a.
[0033]
Next, in step 103, the call information that has arrived at the toll free telephone (111-222-3333) of the access point 40a is notified to the CTI server 30 of the management center. This call information includes the calling ID (telephone number) of the fixed telephone 12 and the called ID (destination telephone number, in this case, the number of the connected telephone to which the toll-free call is made after the number conversion). The CTI server 30 determines a connection route from the destination ID to the call center 50a of the destination.
[0034]
In other words, in step 104, the CTI server 30 stores, in FIG. 4, a call center in which the correspondence between the access point where each call center is installed, the free dial number, and the connection telephone number of the free dial call at each access point is stored. The connection route is selected and determined by referring to the database. For example, the CTI server 30 refers to the call center DB shown in FIG. 4, and the destination of the call is the call center 50a from the arrival ID, that is, the telephone number 111-222-3333 of the connected telephone of the access point 40a, and the call center 50a Knowing that it is connected to the access point 40z, it selects and determines the connection path of the dedicated line 16 connecting the access point 40z and the access point 40a (the access point receiving the call from the fixed telephone 12).
[0035]
In step 105, the fixed telephone 12 and the call center 50a are connected via the access points 40a and 40z according to the connection path determined by the CTI server 30. This connection is called a public-exclusive connection in which the connection between the fixed telephone 12 and the access point 40a is made by a public network, and the connection from the access point 40a to the call center 50a is made by a dedicated line 16. This is a connection, and a normal PBX can be used as the exchange equipment installed at each access point. If the access point is installed for each local call area such as municipalities, the call charges in this case Is the sum of the local call rate from the fixed telephone 12 to the access point 40a and the leased line charge, and the leased line charge can be reduced as the call volume increases, and the price per call can be reduced. Ultimately, a toll-free call service can be provided at a rate that is as close as possible to the local call rate.
[0036]
Next, a connection procedure when a free dial call is made from the mobile phone 14 to the call center 50a will be described with reference to the flowchart of FIG. When a free dial call is made from the mobile phone 14 to the free dial number 0120-AAAAAAA of the call center 50a in step 111, the number is converted in the same manner as in the case of the fixed telephone 12 in step 112, and the connection is made to the CTI server 30 of the management center. Is done. In the case of a mobile phone, since the call charge system is not related to the distance, it is registered in the number conversion database so that the call is received at the CTI server 30 of the management center. May be set so as to receive a call to an access point in the area where the location is registered, and then connected to the CTI server 30 via the access point.
[0037]
When a call arrives at the CTI server 30, in step 113, the CTI server 30 makes a voice announcement so as to end the call once to the mobile phone 14 and wait for the callback, and ends the call. The ID (number of the mobile phone 14 of the caller) is notified to the callback exchange server 60 installed overseas, and in step 115, the connection telephone number of the call center 50a of the destination is referred to by referring to the call center DB. Notify
[0038]
Next, at step 116, the callback exchange server 60 calls the mobile phone 14 via the public network according to the notified calling ID (telephone number of the mobile phone 14), and at step 117, the CTI server via the international private line 18 The call center 50a of the called party is called back via the terminal 30 to connect the two. The connection between the CTI server 30 and the call center 50a is made via the dedicated line 16 according to the route selected and determined by the CTI server 30.
[0039]
As described above, in the case of a toll-free call from the mobile phone 14, a low-cost callback connection by the callback exchange server 60 installed overseas is used. And a private line between the call center 50a and the callback exchange server 60, and the mobile phone 14 is ultimately connected with the mobile phone 14 as in the case of the fixed telephone. For example, a free-dial call service can be realized with a callback call fee for connection to the public network, and a call charge burden can be reduced.
[0040]
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the CTI server 30 of the management center. The CTI server 30 analyzes call information from the connection control unit 62 connected to each of the access points 40a to 40z, and the fixed telephones 12 and the mobile telephones 14 connected via the connection control unit 62, and generates a caller ID, A call information analyzing unit 64 for obtaining information such as an ID, and a callback request creating unit 68 for requesting a callback connection to the callback exchange server 60 from the calling ID and the called ID obtained by the call information analyzing unit 64. I have.
[0041]
As described above, when a free dial call is made from the fixed telephone 12 to the call center 50a, the free dial call from the fixed telephone 12 is received by the incoming call corresponding to the call center 50a of the access point 40a. The calling ID and the called ID in the call information are sent to the CTI server 30, and the CTI server 30 refers to the call center database 66 and specifies the call center 50a and the access point 40z where the call center 50a is installed based on the call ID and the call ID. Then, the connection path between the access point 40a and the access point 40z is selected and determined, and the fixed telephone 12 is connected to the call center 50a (toll free telephone of 50a).
[0042]
When a free dial call is made from the mobile phone 14 to the call center 50a, the CTI server 30 announces the mobile phone 14 to end the call once and wait for the callback, and ends the call. The call information analyzing unit 64 obtains the calling ID and the called ID, and the callback request creating unit 68 creates a callback request including the mobile phone 14 and the number of the connected telephone of the call center 50a of the called party, and exchanges the callback. Notify the server 60.
[0043]
The callback exchange server 60 calls the mobile phone 14 via the public network according to the notified calling ID (telephone number of the mobile phone 14), and calls the destination via the CTI server 30 via the international private line 18. The call center 50a is called back to connect the two. The connection between the CTI server 30 and the call center 50a is made via the dedicated line 16 according to the route selected and determined by the CTI server 30.
[0044]
In the present embodiment, the case where the callback exchange server 60 is installed abroad is exemplified. However, when an environment for providing a low-cost callback service in Japan is established, the callback exchange server 60 is provided. Obviously, the server may be located locally.
[0045]
In addition, a business entity that installs access points in each area with a central management center and provides an infrastructure connecting them with a dedicated line will pay a call center installed by a company or the like that provides free dial services. To realize a business model for providing a connection service for a free dial call according to the present invention, or a business model for providing and setting up and operating the call center and providing a connection service for a free dial call for a fee from a company or the like who wishes to set up a call center. Can be.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the toll-free call system according to the present invention, the toll-free call service is used at a rate that is as close as possible to a call rate (local call rate) using a public network from a fixed telephone to an access point. be able to. Therefore, it is possible to greatly reduce the burden of free dial call charges for companies and the like that have a call center.
[0047]
Further, according to the toll-free call system according to the present invention, the toll-free call from the mobile phone is terminated after the call is completed, and the mobile phone is called using the low-cost call-back connection service. Since the call center is connected back to the target call center via a line, the burden of free-dialing call charges on a company or the like having the call center can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a free dial communication system according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a connection procedure when a free dial call is made from a fixed telephone.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a number conversion database for converting a free dial number and an incoming telephone number.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a call center database provided in the CTI server 30.
FIG. 5 is a flowchart showing a connection procedure when a free dial call is made from a mobile phone.
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a CTI server 30.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Toll free call system 12 ... Fixed telephone 14 ... Mobile telephone 16 ... Private line 18 ... International private line 20 ... Public network 22 ... Exchange 30 ... CTI server (management center)
40a-40z access points 50a, 50b call center 62 connection control unit 64 call information analysis unit 66 call center database 68 call back request creation unit

Claims (9)

各地域毎に設けられたアクセスポイントと、
前記各アクセスポイントと専用線で接続された管理センターのコンピューター・テレフォニー・インテグレーション(CTI)サーバーと、
任意のアクセスポイントに専用線で接続された少なくとも1つのコールセンターとから構成され、
前記コールセンターはフリーダイアル通話を受信するフリーダイアル応対電話を備え、
前記アクセスポイントは、地域内の固定電話からの前記コールセンターに対するフリーダイアル通話が着信するようになされたコールセンター対応の着信電話を備え、
前記CTIサーバーは、各コールセンターが接続されたアクセスポイント、各アクセスポイントにおける前記着信電話の対応関係を示すデータを記憶したコールセンターデータベースを備え、
固定電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、公衆網を介して当該固定電話が設置された地域のアクセスポイントに接続され、前記CTIサーバーにより前記コールセンターデータベースに記憶されたデータに基づいて接続経路を決定し、専用線を介して当該アクセスポイントとコールセンターのフリーダイアル応対電話に接続するようになしたことを特徴とするフリーダイアル通話システム。
Access points provided for each region,
A computer telephony integration (CTI) server of a management center connected to each access point by a dedicated line;
At least one call center connected to any access point by a dedicated line,
The call center includes a toll-free telephone that receives a toll-free call;
The access point includes a call center-compatible incoming call made to receive a free dial call from the landline telephone in the area to the call center,
The CTI server includes an access point to which each call center is connected, and a call center database that stores data indicating the correspondence of the incoming calls at each access point,
A free dial call from a fixed telephone to an arbitrary call center is connected via a public network to an access point in a region where the fixed telephone is installed, and a connection path is established based on data stored in the call center database by the CTI server. And a connection is made to the access point and a toll-free telephone at the call center via a dedicated line.
前記フリーダイアル通話システムは更に、前記CTIサーバーと専用線で接続されたコールバック交換サーバーを備え、
前記CTIサーバーは更に、着信した通話情報から発ID、着IDを検出する通話情報解析部と、該発IDと着IDを含むコールバック依頼を作成するコールバック依頼作成部を備え、
携帯電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、前記CTIサーバーに着信するようになされ、CTIサーバーは、前記携帯電話との通話を一旦終了するとともに、前記コールバック依頼作成部により発ID、着IDを含むコールバック依頼を作成して前記コールバック交換サーバーに送信し、
前記コールバック交換サーバーは、公衆網を介して前記携帯電話を呼び出すとともに、専用線を介して前記CTIサーバーを経由して前記コールセンターのフリーダイアル応対電話と接続するようになしたことを特徴とする請求項1に記載のフリーダイアル通話システム。
The toll-free call system further includes a callback exchange server connected to the CTI server by a dedicated line,
The CTI server further includes a call information analysis unit that detects a calling ID and a called ID from the received call information, and a callback request creating unit that creates a callback request including the calling ID and the called ID,
A toll-free call from a mobile phone to an arbitrary call center is received by the CTI server. The CTI server temporarily terminates the call with the mobile phone and, at the same time, generates a caller ID, Create a callback request including the ID and send it to the callback exchange server,
The callback exchange server calls the mobile phone via a public network, and connects to a toll-free telephone of the call center via the CTI server via a dedicated line. The free dial communication system according to claim 1.
前記携帯電話から任意のコールセンターへのフリーダイアル通話は、該携帯電話が位置登録している地域のアクセスポイントに着信した後、前記CTIサーバーに接続されることを特徴とする請求項2に記載のフリーダイアル通話システム。The free dial call from the mobile phone to an arbitrary call center is connected to the CTI server after receiving a call at an access point in an area where the mobile phone is registered. Free dial call system. 前記コールセンターのフリーダイアル番号と、前記アクセスポイント毎の着信電話番号とを、フリーダイアル通話サービスを提供する通信事業者の番号変換データベースに登録したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のフリーダイアル通話システム。4. The free dial number of the call center and the incoming telephone number of each access point are registered in a number conversion database of a communication company that provides a free dial call service. Or the toll free call system according to claim 1. 前記アクセスポイントは、着信電話に着信した固定電話からのフリーダイアル通話の通話情報を前記CTIサーバーに送信し、前記CTIサーバーは該通話情報中の着IDに基づいて前記コールセンターデータベースを参照し、着信先のコールセンターを特定することを特徴とする請求項1に記載のフリーダイアル通話システム。The access point transmits to the CTI server call information of a free dial call received from the landline telephone that has arrived at the incoming call, and the CTI server refers to the call center database based on the called ID in the call information, and 2. The free dial communication system according to claim 1, wherein the call center is specified. 前記アクセスポイントは、都道府県単位に設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のフリーダイアル通話システム。The free dial communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the access points are installed in each prefecture. 前記アクセスポイントは、市内通話エリア単位に設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のフリーダイアル通話システム。The free dial communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the access point is installed in each local communication area. 前記コールセンターは、フリーダイアル通話サービスを提供する企業体等が設置し、前記任意のアクセスポイントに接続したものであることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のフリーダイアル通話システム。The free call according to any one of claims 1 to 4, wherein the call center is installed by a business entity or the like that provides a free dial call service and connected to the arbitrary access point. Dial call system. 前記コールセンターは、フリーダイアル通話サービスを提供する企業体等の委託を受け、前記各アクセスポイントならびに管理センターのCTIサーバーを設置運営する事業体が設置し、任意のアクセスポイントに接続したものであることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のフリーダイアル通話システム。The call center is commissioned by a business entity or the like that provides a free dial call service, is installed by a business entity that installs and operates the access point and the CTI server of the management center, and is connected to any access point. The free dial communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein:
JP2002306446A 2002-10-22 2002-10-22 Free dial (r) speech system Pending JP2004146888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306446A JP2004146888A (en) 2002-10-22 2002-10-22 Free dial (r) speech system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306446A JP2004146888A (en) 2002-10-22 2002-10-22 Free dial (r) speech system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004146888A true JP2004146888A (en) 2004-05-20

Family

ID=32453184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306446A Pending JP2004146888A (en) 2002-10-22 2002-10-22 Free dial (r) speech system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004146888A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046336A (en) * 2011-08-26 2013-03-04 Sony Corp Information processor, communication system, and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046336A (en) * 2011-08-26 2013-03-04 Sony Corp Information processor, communication system, and information processing method
WO2013031498A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 ソニー株式会社 Information processing device, communication system, and information processing method
CN103765862A (en) * 2011-08-26 2014-04-30 索尼公司 Information processing device, communication system, and information processing method
US10057430B2 (en) 2011-08-26 2018-08-21 Sony Corporation Apparatus, system, and method for charging processing based on communication quality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849804B2 (en) Method and apparatus for placing a voice call
JP3734498B2 (en) Remote communication follow-me service
US6088436A (en) Automated callback system
US6075982A (en) Wireless prepaid platform integration with standard signaling
EP1330934B1 (en) Wireless communication system providing temporary numbers
US6868268B2 (en) Audio calling name and number delivery
EP0898829A1 (en) System and method for establishing a call telecommunications path
JP2003526224A (en) System and method for providing operator service and customer service
WO2006085303A2 (en) Virtual multi-line telephone service
CN101548557B (en) Method of conditionally routing a call made to a fixed telephone number
US20090290688A1 (en) System and method for selectively connecting denied calls
JP2000509930A (en) Method and system for obtaining and recording call information
CZ288972B6 (en) Method for call establishment and for the accounting of calls in telecommunications networks
RU2335862C2 (en) Method of value-added service price real-time determination in telecommunication network
JP3703072B2 (en) Method and system for reducing call costs at a recipient
US6718029B1 (en) Method and article of manufacture for establishing local payphone calls through long distance carrier switches
CN100525482C (en) Intellight network mode personized ring back tone calling protection method and device
WO1999052263A1 (en) A system and method for accessing customer information by an agent
JP2004146888A (en) Free dial (r) speech system
CN1155271C (en) Voice prompt system for fixed cellular terminal dialing
KR20060124295A (en) Call center hosting service with ip-pbx system and voip service
KR100902347B1 (en) Providing Method of Wireless Office Telephone Service to Corporation Customer in WCDMA Network
JPH10336331A (en) International speech system utilizing internet
CN100550945C (en) Obtain the system and method for business information
KR20060108405A (en) The receipt of a message conversion apparatus and the method thereof