JP2004140831A - バースト通信のための多重リング状光ネットワーク - Google Patents

バースト通信のための多重リング状光ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2004140831A
JP2004140831A JP2003354809A JP2003354809A JP2004140831A JP 2004140831 A JP2004140831 A JP 2004140831A JP 2003354809 A JP2003354809 A JP 2003354809A JP 2003354809 A JP2003354809 A JP 2003354809A JP 2004140831 A JP2004140831 A JP 2004140831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
unit
burst
channels
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003354809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898683B2 (ja
Inventor
Sang-Hyun Doh
都 尚鉉
Byung-Chang Kang
姜 秉昌
Ki Cheol Lee
李 基▲ちょる▼
Se-Kang Park
朴 世剛
Junsai Go
呉 潤濟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004140831A publication Critical patent/JP2004140831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898683B2 publication Critical patent/JP3898683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0084Quality of service aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0092Ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】バースト特性を有する大容量データ伝送に適し、帯域幅の効率性を改善したリング状光ネットワーク及びこのためのノードを提供する。
【解決手段】2つの光ファイバリンクで相互連結された光アド/ドロップルータを有する多数の単一リング状光ネットワーク間の通信を支援するコア光ルータは、受信した光信号を逆多重化して異波長の各チャネルに出力する波長分割逆多重化部110と、分岐部130と、スイッチング部120と、同一目的地に向かうチャネルを時間順に整列させる衝突調整部140と、チャネルを目的地別にまとめて多重化する波長分割多重化部150と、スイッチング部及び衝突調整部に制御信号を出力する制御部160と、を含み、この多重リング状光ネットワーク上で伝送されるフレームは、多数のパケットデータから構成されたバーストデータ及びバーストデータの目的地を示すヘッダデータを含むことを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

 本発明は、光ネットワークに関し、特に、波長分割多重方式のリング状光ネットワークに関する。
 現在、データトラヒック(data traffic)の急激な増加及びこれを処理するための全光ネットワーク(All Optical Network)の構成が必須的であると認識されている。この結果、光ネットワークを構成するための多様な解決策が提示されている。さらに、多様な光伝送システム及び光ルーティング装置の開発のために多くの努力が進行中であり、様々な製品が市場に出ている。波長分割多重化器(Wavelength Division Multiplexer: WDM)に基づいたリング状光ネットワーク(optical ring network)は、ネットワーク構成の容易さ、ネットワークのスイッチング復旧、初期費用の低減などによって注目を集めているネットワークトポロジー(network topology)である。このようなリング状光ネットワークは、世界の多くの国において採択されている。既存の光ネットワークの構成は、このような波長分割多重化器に基づいた単一リング状光ネットワーク(single-ring network)を基盤にし、これを互いに連結するインターリングコネクションのために、光スイッチ(Optical Cross-Connect: OXC)が採択される形態に発展されると予想されている。このように、多数のコアノードを有するそれぞれの単一リング状光ネットワークを連結してなるリング状光ネットワークを多重リング状光ネットワークと称する。しかしながら、このようなネットワークの構成がチャネル単位でルーティングを行い、このようなチャネルを予め設定することに起因して、データトラヒックバースト(burst)の特性を受容するための柔軟性(flexibility)に重大な短所を有するようになり、ネットワークにおける帯域幅の全体的な効率性が大幅に低下するということが指摘されている。
 このような短所を克服するために、光パケットスイッチング(Optical Packet Switching: OPS)及び光バーストスイッチング(Optical Burst Switching: OBS)技術に基づいた光ルータの研究が進行されている。しかしながら、このような光ルータも、光バッファ(optical buffer)、高速光スイッチ(high speed optical switch)などの光素子(optical component)の問題解決が優先してあり、この光素子の問題の解決のために、光ファイバを利用したバーストディレイライン(burst delay line)、波長変換器(wavelength converter)などを利用した解決策が模索されている。しかしながら、未だ満足すべき回答がなく、経済的観点からも問題がある。従って、向上した多重リング状光ネットワークのために技術が要求されている。
 本発明の目的は、バースト特性を有する大容量データ伝送に適し、技術的、経済的にみて実現性に優れた多重リング状光ネットワークを提供することにある。
 本発明の他の目的は、ネットワークにおける帯域幅の効率性を改善し、より実用的なリング状光ネットワーク、及びこのためのノードを提供することにある。
 このような問題点を解決するために、本発明によるバーストデータ通信のための多重リング状光ネットワークは、少なくとも2つの光ファイバリンクを通して互いに連結された多数の光アド/ドロップルータを有する多数の単一リング状光ネットワークと、単一リング状光ネットワーク間の通信を支援するコア光ルータと、を含み、そのコア光ルータは、単一リング状光ネットワークのうち少なくとも1つから受信した少なくとも1つの光信号を逆多重化して異なる波長を有する多数のチャネルに出力する波長分割逆多重化部と、各チャネルを一部分岐して出力する分岐部と、第1制御信号によってチャネルのうち少なくとも1つをその目的地と連結された経路にスイッチングするスイッチング部と、第2制御信号によって、スイッチング部で出力されて同一の目的地に向かうチャネルを時間順に整列させる衝突調整部と、衝突調整部を経たチャネルを目的地別にまとめて多重化光信号として出力する波長分割多重化部と、分岐部から入力された各分岐されたチャネルの目的地を認識し、各チャネルが自分の目的地に進行することを可能にするために、スイッチング部及び衝突調整部に第1及び第2制御信号を出力する制御部と、を含み、この多重リング状光ネットワーク上で伝送されるフレームは、多数のパケットデータから構成されたバーストデータ、及びバーストデータの目的地を示すヘッダデータを含むことを特徴とする。
 その光アド/ドロップルータは、受信された光信号を波長によって多数のチャネルに逆多重化し、該各チャネルの一部を分岐し、該各分岐されたチャネルに変調されたフレームの目的地を認識し、自分を目的地にするチャネルはドロップし、他のノードを目的地にするチャネル及びアドされたチャネルを多重化して出力する構成とすることができる。また、光アド/ドロップルータと一対一で連結され、多数のサービス装置から入力された同一の目的地を有するパケットデータを一定長さで縛ってバーストデータを生成し、該バーストデータ及び該バーストデータの目的地を示すヘッダデータからフレームを生成し、このフレームによって変調されたチャネルを光アド/ドロップルータにアドする多数の入射ノードをさらに含むことができる。さらに、光アド/ドロップルータと一対一で連結され、該各光アド/ドロップルータからドロップされたチャネルのフレームを復調し、該フレームのバーストデータをパケットデータに分解し、該パケットデータのIPアドレスによって、物理的に連結された対応するサービス装置に当該パケットデータを出力する多数の出射ノードをさらに含むことができる。サービス装置は、IPルータ、イーサネット(登録商標)スイッチ又はソネット装備のうち少なくとも1つとすることが可能である。
 本発明の光アド/ドロップルータは、受信された少なくとも1つの光信号を波長によって多数のチャネルに逆多重化する逆多重化部と、第3制御信号によって多数のチャネルから選択されたチャネルをドロップするアド/ドロップ部と、このアド/ドロップ部を通過して入力された多数のチャネルを多重化して出力する多重化部と、逆多重化部とアド/ドロップ部との間に配置され、各チャネルの一部を分岐する分岐部と、その各分岐されたチャネルから各チャネルに変調されたフレームの目的地を認識し、選択されたチャネルをドロップするためにアド/ドロップ部に第3制御信号を出力する制御部と、を含む構成とすることが可能である。
 当該多重リング状光ネットワークは、各光アド/ドロップルータに付属された入射ノードをさらに含み、その入射ノードは、多数のサービス装置と物理的に連結されており、サービス装置から入力されたパケットデータの目的地を認識するインターフェース部と、目的地によって分類された多数のバッファを備え、該各バッファに貯蔵されたパケットデータを一定長さで縛ってバーストデータを生成するバーストアセンブラと、インターフェース部から入力されたパケットデータを目的地によってバーストアセンブラの対応するバッファに出力する第1電気スイッチと、入力されたバーストデータ及び目的地を示すヘッダデータからフレームを生成するヘッダ取り付け部と、制御部の制御信号によってバーストアセンブラの対応するバッファに貯蔵されたバーストデータをヘッダ取り付け部に出力する第2電気スイッチと、ヘッダ取り付け部から入力されたフレームによって変調されたチャネルを光アド/ドロップルータのアド/ドロップ部に出力する光送信部と、を含むことができる。この入射ノードは、目的地及びサービス品質によるバーストアセンブラのバッファ順序を貯蔵するためのルックアップテーブルをさらに含むことができる。
 当該多重リング状光ネットワークは、各光アド/ドロップルータに付属された出射ノードをさらに含み、その出射ノードは、光アド/ドロップルータのアド/ドロップ部から入力されたチャネルのフレームを復調して出力する光受信部と、該各フレームからヘッダデータを除去し、バーストデータをパケットデータに分解するバーストディスアセンブラと、このバーストディスアセンブラから入力されたパケットデータのIPアドレスを認識するIPパケットフォーワーディング部と、多数のサービス装置と物理的に連結された多数のインターフェ−スカードと、IPパケットフォーワーディング部から入力されたパケットデータをIPアドレスによって対応するインターフェ−スカードに出力する電気スイッチと、を含むことができる。この出射ノードは、各IPアドレスによる対応するインターフェ−スカードの順序を貯蔵するためのルックアップテーブルをさらに含むことができる。
 本発明の分岐部は、各チャネルのパワーレベルの約10%を分岐する構成とすることができ、少なくとも2つの光ファイバリンクは、ワーキング光ファイバリンク及びプロテクション光ファイバリンクからなるものとすることができる。また、チャネルの数は、32以下、64以下、128以下とすることが可能である。
 本発明による多重リング状光ネットワークは、バーストデータ及びヘッダデータから構成されたフレームを基盤にした通信を遂行することによって、バースト特性を有する大容量データ伝送に適しているという利点がある。
 また、本発明による多重リング状光ネットワークは、チャネルアド/ドロップ過程の遂行において、タブカプラ、光スイッチなどを利用したフレキシブル構造を提示することによって、技術的、経済的に実現性に優れているという利点がある。
 さらに、本発明による多重リング状光ネットワークは、エッジ光ルータの電気的バッファを利用することによって、ネットワークの有する帯域幅の効率性を改善し、実用性に優れるという利点がある。
 以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
 図1は、本発明の好適な実施形態によるバーストデータ通信のための多重リング状光ネットワークの構成を示す図である。この多重リング状光ネットワークは、第1ないし第4単一リング状光ネットワーク201〜204、及び単一リング状光ネットワーク間の通信を支援するコア光ルータ100を含む。多重リング状光ネットワークにおいては、n個の異なる波長を有するチャネルの使用が可能で、ここで、nは、自然数である。例えば、異なる波長の第1ないし第pチャネル(λ1〜λp)は、インターリング通信(inter ring communication)のために使用され、異なる波長の第(p+1)ないし第nチャネル(λ(p+1)〜λn)は、イントラリング通信(intra ring communication)のために使用される。このようなチャネル割り当ては、固定されたものではない。すなわち、インターリング通信及びイントラリング通信のためのチャネル割り当ては、単一リング状光ネットワークまたは多重リング状光ネットワークにおいて要求される帯域(bandwidth)及びトラヒック(traffic)のレベルによって決定されるべきである。現在のネットワーキング構成技術としては、32個のWDMチャネルを有するのが一般的である。しかしながら、光伝送技術が発展するにつれて、近いうちに、64または128個のチャネルを有する技術が一般化されると予想される。
 各単一リング状光ネットワーク201〜204は、ワーキング(working)及びプロテクション(protection)光ファイバリンク(又は順方向及び逆方向光ファイバリンク)210,220で連結された多数の光アド/ドロップルータ(optical add/drop router: OADR)300、及び多数の光アド/ドロップルータ300と一対一で連結された多数のエッジ光ルータ(edge optical router)400を含む。隣接した光アド/ドロップルータ300間には、多数のチャネルから構成された波長分割多重化光信号が伝送され、光アド/ドロップルータ300とエッジ光ルータ400との間には、独立したチャネルが伝送される。リング状光ネットワーク201〜204は、多数のサービス装置から収集されたパケットデータを目的地によって分類し、これを一定長さで縛って伝送するバーストデータ単位の通信を遂行する。つまり、各チャネルに載せて伝送されるフレーム(frame)は、同一の目的地及びサービス品質を有するパケットデータからなるバーストデータ、及び当該フレームの目的地を示すヘッダデータを含む。各光アド/ドロップルータ300は、受信チャネルの変調されたフレームを通してヘッダデータを認識し、これに基づいて、スイッチングを遂行する。つまり、各光アド/ドロップルータ300は、受信されたヘッダデータが示す目的地が自分を示すと、当該フレームをドロップさせ、他の光アド/ドロップルータ300を示すと、当該フレームをそのまま通過させて、次の光アド/ドロップルータ300に伝送するようにする。
 このようなヘッダデータの伝送は、一般的に1つの光ャネルを割り当てて(一般的に、監視チャネル(supervisory channel)と称する)ヘッダデータのみを送る方法、及びそれぞれの光チャネルを利用してバーストデータにヘッダデータを添付する方法を両方とも利用することができる。しかしながら、ヘッダデータのみのための監視チャネル(supervisory channel)を備える場合は、WDMの光チャネルが非常に多くてヘッダデータ同士のブロッキング(blocking)が発生する確率が高い。このような可能性を避けるためには、監視チャネルの伝送率(bit rate)を高めれば、各チャネル当たりのヘッダの伝送量が少なくなるので、1つのタイムスロット(time slot)のヘッダフレームに32個、64個またはそれ以上のWDMチャネルに対する全ての制御情報及びヘッダ情報を乗せることができる。
 図2は、図1に示した光アド/ドロップルータの構成を示す図であり、図3は、図2に示した入射ノードの構成を示す図であり、図4は、図2に示した出射ノードの構成を示す図である。
 図2を参照すると、光アド/ドロップルータ300を構成する素子は、重複配置された、ワーキング光ファイバリンク210側の素子310と、プロテクション光ファイバリンク220側の素子380とに区分される。正常状態においてもワーキング及びプロテクション光ファイバリンク210,220を両方とも利用するが、プロテクション光ファイバリンク220は、リンク切断状況において大きな役割を担当するようになる。以下、理解の便宜のために、ワーキング光ファイバリンク210側の素子のみを説明する。
 光アド/ドロップルータ300は、逆多重化部320、アド/ドロップ部330、多重化部340、分岐部350、光受信部360、及び制御部370を含む。
 逆多重化部(demultiplexer)320は、他の隣接した光アド/ドロップルータ300から入力された光信号をチャネル別(または、波長別)に逆多重化して出力する。
 アド/ドロップ部330は、nの光スイッチ(SW)335を含み、n個の光スイッチ335は、逆多重化部320の出力端と一対一で対応される。各光スイッチ335は、制御部370の制御信号によってスイッチング動作を遂行し、逆多重化部320から入力されたチャネルをエッジ光ルータ400を構成する出射ノード(egress node)510側にドロップさせるか、多重化部340側に通過させる機能を遂行する。さらに、光スイッチ335は、エッジ光ルータ400を構成する入射ノード(ingress node)410から入力されたチャネルをアド(add)させて多重化部340側に出力する機能を遂行する。
 多重化部340は、アド/ドロップ部330から入力された多数のチャネルを多重化して出力する。
 分岐部350は、n個のタブカプラ(tab coupler)355を含み、n個のブカプラ355は、逆多重化部320のn個の出力端と一対一で対応される。分岐部350は、逆多重化部320とアド/ドロップ部330との間に配置され、各チャネルの一部を分岐する機能を遂行する。例えば、タブカプラ355に入力されたチャネルにおいて、全体パワーの10%に対応する光は、光受信部360に出力し、残りの90%に対応する光は、光スイッチ335に出力する。
 光受信部360は、n個の光受信器を含み、n個の光受信器は、n個のダブカプラ335と一対一で対応される。光受信部360は、分岐されたチャネルを光電変換して出力する。光受信器としては、フォトダイオードを使用することができる。
 制御部370は、光電変換されたチャネルからフレームを復調し、各フレームのヘッダデータを抽出することによって対応する目的地を認識する。さらに、制御部370は、その目的地が自分を示すフレームを検出し、該検出されたフレームを選択的にドロップさせるための制御信号をアド/ドロップ部330に出力する。つまり、検出されたフレームが変調されているチャネルが入力される光スイッチ335に制御信号を出力し、該当の光スイッチ335は、スイッチング過程を遂行することによって、対応するチャネルを出射ノード510側にドロップする。さらに、制御部370は、入射ノード410において生成されたフレームの目的地、サービス品質などを認識することによって、当該フレームによって変調されるチャネル及びチャネル送信時点を決定する。
 エッジ光ルータ400は、入射ノード410及び出射ノード510を含む。
 図3を参照すると、入射ノード410は、インターフェース部420、ルックアップテーブル(look-up table)430、第1電気スイッチ440、バーストアセンブラ(burst assembler)450、第2電気スイッチ460、ヘッダ取り付け部470、及び光送信部480を含む。
 インターフェース部420は、m個のインターフェ−スカード(interface card)425を含み、各インターフェ−スカード425は、それぞれサービス装置と物理的に連結されており、そのサービス装置としては、IPルータ、イーサネット(登録商標)スイッチ、ソネット装備などが可能である。この時、mは、サービス装置の個数を示す。インターフェース部420は、多様なサービスフォーマットに対するインターフェ−スを提供するために備わり、同時多発的に受信されるパケットデータの制御信号(例えば、IPデータのヘッダパケット)を抽出するなどの方式で目的地、サービス品質などを認識する。
 ルックアップテーブル430は、目的地及びサービス品質によるバーストアセンブラ450のバッファ455の番号が貯蔵されている。
 第1電気スイッチ440は、インターフェース部420において認識された目的地及びサービス品質、ルックアップテーブル430を参照して各インターフェ−スカード425から入力されたデータを、バーストアセンブラ450の対応するバッファ455に出力する。
 バーストアセンブラ450は、n個のバッファ455を含み、バッファ455は、目的地ノード及びサービス品質によって細かく分類されている。バーストアセンブラ450は、各バッファ455に貯蔵されたパケットデータを一定長さで縛って(束ねて)バーストデータを生成する。
 ヘッダ取り付け部470は、n個のヘッダ取り付け器475を含み、バッファ455とヘッダ取り付け器475は一対一で対応される。第2電気スイッチ460を通して入力されたバーストデータの前端に目的地を示すヘッダデータを付けることによってフレームを完成する。
 第2電気スイッチ460は、制御部370の制御信号によってバーストアセンブラ450のバッファ455に分類された各バーストデータを、それぞれ対応するヘッダ取り付け器475に出力する。つまり、第2電気スイッチは、バッファ455に分類されたバーストデータを光アド/ドロップルータ300に伝送するために、各バーストデータを、選択されたチャネルによって対応するヘッダ取り付け器475に出力する機能を遂行する。
 光送信部480は、異なる波長のチャネルを出力するn個の光送信器485を含み、光送信器485は、ヘッダ取り付け器475と一対一で対応される。光送信器485は、対応するヘッダ取り付け器475から入力されたフレームによって変調されたチャネルを出力する。光送信器485としては、レーザーダイオード、発光ダイオードなどを使用することができる。
 図4を参照すると、出射ノード510は、光受信部520、バーストディスアセンブラ(burst disassembler)530、ルックアップテーブル550、IPパケットフォーワーディング部540、電気スイッチ560、及びインターフェース部570を含む。
 光受信部520は、異なる波長のチャネルを受信するn個の光受信器525を含み、光受信器525は、対応する光アド/ドロップルータ300の光スイッチ335と一対一で対応される。光受信器525は、入力されたチャネルを光電変換して出力する。光受信器525としては、フォトダイオードを使用することができる。
 バーストディスアセンブラ530は、各光受信器525から入力されたフレームからヘッダデータを除去し、バーストデータをパケットデータに分解する。
 IPパケットフォーワーディング部540は、n個のIPパケットフォーワーダ(IP packet forwarder)545を含み、バーストディスアセンブラ530から入力されたパケットデータの最終目的地、つまり、パケットデータのIPアドレスを認識する。
 ルックアップテーブル550は、各IPアドレスによるインターフェース部570の対応するインターフェ−スカード575の番号を貯蔵している。
 電気スイッチ560は、IPパケットフォーワーディング部540から認識されたIPアドレス、ルックアップテーブル550を参照して、各IPパケットフォーワーダ545から入力されたパケットデータをインターフェース部570の対応するインターフェ−スカード575に出力する。
 インターフェース部570は、m個のインターフェ−スカード575を含み、各インターフェ−スカード575は、それぞれサービス装置と物理的に連結されており、そのサービス装置は、IPルータ、イーサネット(登録商標)スイッチ、ソネット装備などが可能である。インターフェース部570は、多様なサービスフォーマットに対するインターフェ−スを提供するために備わる。
 図5は、図1に示したコア光ルータの構成を示す図である。コア光ルータは、逆多重化部110、分岐部130、スイッチング部120、衝突調整部(contention resolution block)140、多重化部150、及び制御部160を含む。
 逆多重化部110は、各リング状光ネットワーク201〜204から受信された多波長の光信号を逆多重化して異なる波長の第1ないし第pチャネルλ1〜λpに出力する機能を遂行し、第1ないし第4リング状光ネットワーク201〜204と一対一で連結された第1ないし第4逆多重化器111〜114から構成される。各逆多重化器111〜114と連結されたリング状光ネットワーク201〜204から入力された光信号を逆多重化することによって、異なる波長を有する第1ないし第pチャネルλ1〜λpを出力する。逆多重化器111〜114としては、1×4アレイ導波路回折格子を使用することができる。
 分岐部130は、各チャネルを一部分岐して出力する機能を遂行し、第1ないし第4カプラ131〜134を含む。第1ないし第4カプラ131〜134は、第1ないし第4逆多重化器111〜114と一対一で連結され、各カプラ131〜134は、対応する逆多重化器111〜114から入力された各チャネルを一部分岐して制御部160に出力する。
 スイッチング部120は、制御信号によって各チャネルをその目的地と連結された経路にスイッチングする機能を遂行し、例えば、入力されたチャネルの目的地が第2リング状光ネットワーク202である場合、第2リング状光ネットワーク202と連結された経路に出力されるようにスイッチングする。
 衝突調整部140は、スイッチング部120から出力されて同一の目的地に向かうチャネルを時間順で整列させる機能を遂行する。つまり、衝突調整部140は、同一の目的地に向かうチャネルの衝突を防止するために、出力順序を再配列する機能を遂行する。
 多重化部150は、衝突調整部140を経たチャネルを目的地別に収集した後、多重化された光信号として出力する機能を遂行し、第1ないし第4多重化器151〜154を含む。第1ないし第4多重化器151〜154は、第1ないし第4リング状光ネットワーク201〜204と一対一で連結される。
 制御部160は、各分岐されたチャネルからその目的地を把握し、各チャネルが自分の目的地に進行することができるように制御信号を出力する。つまり、制御部160は、分岐されたチャネルからフレームを復調し、該フレームのヘッダデータを抽出した後、アドレス情報及びサービス品質(Quality of Service: QOS)情報を読み出してスイッチング部及び衝突調整部を制御する。
 図6は、図1に示した第1リング状光ネットワーク201に属する光アド/ドロップルータ300Aのチャネルアド/ドロップ過程を説明するための概略図であり、図7は、光アド/ドロップルータ300Aに関連したタイムスロットを示す図である。理解の便宜のために、光アド/ドロップルータ300A及びエッジ光ルータ400A’の構成素子のうち関連した素子のみを示し、チャネルに変調された多数のフレームが直接図示されている。フレームに表示されているアルファベットは、目的地として決定された光アド/ドロップルータ300を示し、例えば、フレームAは、光アド/ドロップルータ300Aを目的地とするフレームである。フレームに表示された数字は、目的地として決定されたリング状光ネットワーク200を示し、例えば、フレーム1は、第1リング状光ネットワーク201を目的地とするフレームである。さらに、リング状光ネットワークにおいては、n個の異なる波長のチャネルが使用され、そのうち、インターリング通信のために異なる波長の第1ないし第pチャネルλ1〜λpが使用され、イントラリング通信のために異なる波長に第(p+1)ないし第nチャネルが使用されると仮定する。
 光アド/ドロップルータ300Aの制御部370は、対応するフレームが行くべき目的地、サービス品質、ルーティングプロトコル(routing protocol)などを参照して、アド時間及びチャネルを決定する。制御部370は、アドされるフレームがアップリンクされる特定時間に空いているチャネルを選択して空いているタイムスロットに当該フレームをアドする。このようにアドされたチャネルは、異なるチャネルと多重化されて伝送される。この時、制御部370は、フレームの目的地を認識して、その目的地が自分の属するリング状光ネットワーク201にあるか、それとも、隣接したリング状光ネットワーク202〜204にあるかを考慮すべきである。
 まず、光アド/ドロップルータ300Aの第nチャネルλnのドロップ過程を説明した後、光アド/ドロップルータ300Aの第1チャネルλ1のアド過程を説明する。
 図6を参照すると、制御部370は、タブカプラ355によって分岐された第nチャネルλnの一部を通して対応するフレームの目的地を認識し、その目的地が自分を示すフレームを検出する。さらに、検出されたフレームを選択的にドロップさせるための制御信号を第n光スイッチ335であるSWnに出力する。SWnにフレームB、フレームA、フレームDが順次に入力され、制御部370は、フレームAが自分を目的地とすることを認識し、SWnに制御信号を出力する。SWnは、スイッチング動作を遂行し、第nチャネルλnは、エッジノード400A’の出射ノード510に入力される。
 このドロップ過程を図7を参照して時間順に説明すると、次のようである。
 Tn−1時点では、フレームBが入力され、フレームBは、光アド/ドロップルータ300Bを目的地とするので、SWnをそのまま通過する。
 Tn時点では、フレームAが入力されているので、制御部370は、SWnに制御信号を出力し、SWnがスイッチング動作を遂行することによって、フレームAはエッジノード400A’の出射ノード510に出力される。
 Tn+1時点では、フレームDが入力され、制御部370は、SWnに制御信号を出力する。SWnがスイッチング動作を遂行することによって、フレームDは多重化器340に出力される。つまり、フレームDは、光アド/ドロップルータ300Dを目的地とするので、SWnをそのまま通過する。
 次に、光アド/ドロップルータ300Aの第1チャネルλ1のアド過程を説明する。
 制御部370は、入射ノード410において生成されたフレーム3が伝送されるチャネル及び時点を決定する。フレーム3を構成するバーストデータは、バーストアセンブラ450のバッファ455に貯蔵され、入射ノード410の第2電気スイッチ460は、制御部370から制御信号が入力されるまで、バーストデータの貯蔵を維持させる。制御部370は、分岐部350を利用してネットワーク内の全てのチャネル状態を認識しており、バーストアセンブラ450内に貯蔵された全てのバーストデータのサービス品質、通信プロトコルなどを考慮して順次に伝送するバーストデータを決定し、全てのチャネルを対象にして空きのタイムスロットを検索する。以降、最適のチャネル(ここでは、第1チャネル)及び空きのタイムスロットが選択されると、入射ノード410の第2電気スイッチ460に制御信号を出力し、待機中のバーストデータ及びヘッダデータを縛ってフレーム3を生成し、フレーム3によって変調された第1チャネルλ1を第1光スイッチ335SW1に出力する。以降、第1チャネルλ1は、SW1を通過して多重化器340に入力される。
 この第1チャネルλ1のアド過程を図7を参照して説明すると、次のようである。
 制御部370は、Tn時点に至るまで伝送するバーストデータを待機状態に維持し、Tn時点に至ると、第2電気スイッチ460に制御信号を出力する。第2電気スイッチ460は、バーストデータが貯蔵されたバッファ455と対応するヘッダ取り付け器475を連結し、ヘッダ取り付け器475は、バーストデータと対応するヘッダデータを縛ってフレーム3を生成する。以降、対応する光送信器385がフレーム3によって変調された第1チャネルλ1をSW1に出力する。以降、第1チャネルλ1は、SW1を通過して多重化器340に出力される。
 以上、本発明につき具体例を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲はこれに限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである
本発明の好適な実施形態によるバーストデータ通信のための多重リング状光ネットワークの構成を示す図。 図1に示した光アド/ドロップルータの構成を示す図。 図2に示した入射ノードの構成を示す図。 図2に示した出射ノードの構成を示す図。 図1に示したコア光ルータの構成を示す図。 図1に示した第1単一リング状光ネットワークに属する光アド/ドロップルータAのチャネルアド/ドロップ過程を説明するための概略図。 光アド/ドロップルータAに関連したタイムスロットを示す図。

Claims (16)

  1.  少なくとも2つの光ファイバリンクを通して互いに連結された多数の光アド/ドロップルータを有する多数の単一リング状光ネットワークと、
     前記単一リング状光ネットワーク間の通信を支援するコア光ルータと、を含み、
     前記コア光ルータは、
     前記単一リング状光ネットワークのうち少なくとも1つから受信した少なくとも1つの光信号を逆多重化して異なる波長を有する多数のチャネルに出力する波長分割逆多重化部と、
     前記各チャネルを一部分岐して出力する分岐部と、
     第1制御信号によって前記チャネルのうち少なくとも1つをその目的地と連結された経路にスイッチングするスイッチング部と、
     第2制御信号によって、前記スイッチング部から出力されて同一の目的地に向かうチャネルを時間順に整列させる衝突調整部と、
     前記衝突調整部を経たチャネルを目的地別にまとめて多重化光信号として出力する波長分割多重化部と、
     前記分岐部から入力される各分岐されたチャネルの目的地を認識し、該各チャネルが自分の目的地に進行することを可能にするために、前記スイッチング部及び前記衝突調整部に前記第1及び第2制御信号を出力する制御部と、を備え、
     当該多重リング状光ネットワーク上で伝送されるフレームは、多数のパケットデータから構成されたバーストデータ、及び該バーストデータの目的地を示すヘッダデータを含むことを特徴とするバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  2.  光アド/ドロップルータは、受信された光信号を波長によって多数のチャネルに逆多重化し、該各チャネルの一部を分岐し、該各分岐されたチャネルに変調されたフレームの目的地を認識し、自分を目的地にするチャネルはドロップし、他のノードを目的地にするチャネル及びアドされたチャネルを多重化して出力する請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  3.  光アド/ドロップルータと一対一で連結され、多数のサービス装置から入力された同一の目的地を有するパケットデータを一定長さで縛ってバーストデータを生成し、該バーストデータ及び該バーストデータの目的地を示すヘッダデータからフレームを生成し、該フレームによって変調されたチャネルを前記光アド/ドロップルータにアドする多数の入射ノードをさらに含む請求項2記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  4.  サービス装置は、IPルータ、イーサネット(登録商標)スイッチ又はソネット装備のうち少なくとも1つを含む請求項3記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  5.  光アド/ドロップルータと一対一で連結され、該各光アド/ドロップルータからドロップされたチャネルのフレームを復調し、該フレームのバーストデータをパケットデータに分解し、該パケットデータのIPアドレスによって、物理的に連結された対応するサービス装置に当該パケットデータを出力する多数の出射ノードをさらに含む請求項3記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  6.  光アド/ドロップルータは、
     受信された少なくとも1つの光信号を波長によって多数のチャネルに逆多重化する逆多重化部と、
     第3制御信号によって前記多数のチャネルから選択されたチャネルをドロップするアド/ドロップ部と、
     前記アド/ドロップ部を通過して入力された多数のチャネルを多重化して出力する多重化部と、
     前記逆多重化部と前記アド/ドロップ部との間に配置され、前記各チャネルの一部を分岐する分岐部と、
     その各分岐されたチャネルから前記各チャネルに変調されたフレームの目的地を認識し、選択されたチャネルをドロップするために前記アド/ドロップ部に前記第3制御信号を出力する制御部と、を含む請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  7.  サービス装置は、IPルータ、イーサネット(登録商標)スイッチ又はソネット装備のうち少なくとも1つを含む請求項5記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  8.  当該多重リング状光ネットワークは、各光アド/ドロップルータに付属された入射ノードをさらに含み、
     前記入射ノードは、
     多数のサービス装置と物理的に連結されており、前記サービス装置から入力されたパケットデータの目的地を認識するインターフェース部と、
     目的地によって分類された多数のバッファを備え、該各バッファに貯蔵されたパケットデータを一定長さで縛ってバーストデータを生成するバーストアセンブラと、
     前記インターフェース部から入力されたパケットデータを目的地によって前記バーストアセンブラの対応するバッファに出力する第1電気スイッチと、
     入力されたバーストデータ及び目的地を示すヘッダデータからフレームを生成するヘッダ取り付け部と、
     制御部の制御信号によって前記バーストアセンブラの対応するバッファに貯蔵されたバーストデータを前記ヘッダ取り付け部に出力する第2電気スイッチと、
     前記ヘッダ取り付け部から入力されたフレームによって変調されたチャネルを前記光アド/ドロップルータのアド/ドロップ部に出力する光送信部と、を含む請求項6記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  9.  入射ノードは、目的地及びサービス品質によるバーストアセンブラのバッファ順序を貯蔵するためのルックアップテーブルをさらに含む請求項8記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  10.  当該多重リング状光ネットワークは、各光アド/ドロップルータに付属された出射ノードをさらに含み、
     前記出射ノードは、
     前記光アド/ドロップルータのアド/ドロップ部から入力されたチャネルのフレームを復調して出力する光受信部と、
     該各フレームからヘッダデータを除去し、バーストデータをパケットデータに分解するバーストディスアセンブラと、
     前記バーストディスアセンブラから入力されたパケットデータのIPアドレスを認識するIPパケットフォーワーディング部と、
     多数のサービス装置と物理的に連結された多数のインターフェ−スカードと、
     前記IPパケットフォーワーディング部から入力されたパケットデータをIPアドレスによって対応する前記インターフェ−スカードに出力する電気スイッチと、を含む請求項8記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  11.  出射ノードは、各IPアドレスによる対応するインターフェ−スカードの順序を貯蔵するためのルックアップテーブルをさらに含む請求項10記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  12.  分岐部は、各チャネルのパワーレベルの約10%を分岐する請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  13.  少なくとも2つの光ファイバリンクは、ワーキング光ファイバリンク及びプロテクション光ファイバリンクからなる請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  14.  チャネルの数は、32以下である請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  15.  チャネルの数は、64以下である請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
  16.  チャネルの数は、128以下である請求項1記載のバースト通信のための多重リング状光ネットワーク。
JP2003354809A 2002-10-15 2003-10-15 バースト通信のための多重リング状光ネットワーク Expired - Fee Related JP3898683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0062819A KR100459572B1 (ko) 2002-10-15 2002-10-15 버스트 통신을 위한 다중 링형 광 네트워크

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140831A true JP2004140831A (ja) 2004-05-13
JP3898683B2 JP3898683B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=32041009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354809A Expired - Fee Related JP3898683B2 (ja) 2002-10-15 2003-10-15 バースト通信のための多重リング状光ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7280758B2 (ja)
EP (1) EP1411744B1 (ja)
JP (1) JP3898683B2 (ja)
KR (1) KR100459572B1 (ja)
CN (1) CN100499435C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503143A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 インチューン テクノロジーズ リミテッド 分散型波長(lambda)ルーテッド(dlr)ネットワークのための方法及びシステム
US7769293B2 (en) 2004-11-03 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for label transmission in optical packet data switching network

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359396B1 (en) * 2003-10-09 2008-04-15 Nortel Networks Limited Optical-core network with selective signal queueing
KR100594900B1 (ko) * 2004-04-26 2006-06-30 (주)싸이버트론 다중링 구조 파장 분할 다중화 방식 수동 광 네트워크시스템
JP4593267B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-08 富士通株式会社 光ノードおよび光分岐挿入装置
US7656886B2 (en) * 2005-02-07 2010-02-02 Chin-Tau Lea Non-blocking internet backbone network
US7898957B2 (en) * 2005-10-03 2011-03-01 The Hong Kong University Of Science And Technology Non-blocking destination-based routing networks
US7720639B2 (en) 2005-10-27 2010-05-18 General Electric Company Automatic remote monitoring and diagnostics system and communication method for communicating between a programmable logic controller and a central unit
CN101155120B (zh) * 2006-09-29 2010-05-12 华为技术有限公司 一种路由设备、路由方法和传输交换网络
JP5076581B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-21 日本電気株式会社 光通信システムおよびノード装置およびサービスクラス設定方法
US8150264B2 (en) * 2007-11-09 2012-04-03 University Of Houston Methods for non-wavelength-converting multi-lane optical switching
CN101621714B (zh) * 2008-06-30 2013-06-12 华为技术有限公司 节点、数据处理系统和数据处理方法
US8412042B2 (en) * 2010-04-21 2013-04-02 Cisco Technology, Inc. Innovative architecture for fully non blocking service aggregation without O-E-O conversion in a DWDM multiring interconnection node
JP5621668B2 (ja) * 2011-03-15 2014-11-12 富士通株式会社 伝送システム、冗長区間設定方法および接続ノード
US9251554B2 (en) * 2012-12-26 2016-02-02 Analog Devices, Inc. Block-based signal processing
EP3013066B1 (en) * 2013-06-20 2019-03-06 Japan Science and Technology Agency Optical cross-connect
CN104301027B (zh) * 2013-07-16 2018-10-26 南京中兴新软件有限责任公司 光突发交换环网中实现自动保护倒换的方法、系统及节点
CN104348551B (zh) * 2013-07-23 2018-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种光突发传送环网的动态带宽调度方法和装置
CN104125009B (zh) * 2014-07-24 2017-01-11 华中科技大学 一种水下遥控通信网络
CN105792030B (zh) * 2014-12-24 2020-12-11 中兴通讯股份有限公司 一种光突发传送网业务跨环的实现方法和相应的主节点
CN114070662A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 上海国际货币经纪有限责任公司 消息总线系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266725A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信方式
US6226111B1 (en) * 1996-12-06 2001-05-01 Telcordia Technologies, Inc. Inter-ring cross-connect for survivable multi-wavelength optical communication networks
US6810211B1 (en) * 1999-09-08 2004-10-26 Alcatel Preferred WDM packet-switched router architecture and method for generating same
US6721315B1 (en) * 1999-09-30 2004-04-13 Alcatel Control architecture in optical burst-switched networks
JP2001168842A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重分配選択型ネットワークおよびそれに用いるネットワーク機器
EP1162862A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-12 Alcatel Optical IP switching router architecture
US20020118421A1 (en) 2000-12-22 2002-08-29 Yijun Xiong Channel scheduling in optical routers
JP3611798B2 (ja) 2001-03-01 2005-01-19 日本電信電話株式会社 ラベルスイッチネットワークのプロテクション
KR100467321B1 (ko) * 2002-06-17 2005-01-24 한국전자통신연구원 광 버스트 스위칭 망에서의 스케줄링 방법 및 헤더 패킷 데이터 자료구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503143A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 インチューン テクノロジーズ リミテッド 分散型波長(lambda)ルーテッド(dlr)ネットワークのための方法及びシステム
JP4717068B2 (ja) * 2004-06-18 2011-07-06 インチューン テクノロジーズ リミテッド 分散型波長(lambda)ルーテッド(dlr)ネットワークのための方法及びシステム
US7769293B2 (en) 2004-11-03 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for label transmission in optical packet data switching network

Also Published As

Publication number Publication date
US20040071468A1 (en) 2004-04-15
JP3898683B2 (ja) 2007-03-28
EP1411744A3 (en) 2007-05-23
US7280758B2 (en) 2007-10-09
EP1411744A2 (en) 2004-04-21
KR100459572B1 (ko) 2004-12-03
KR20040034772A (ko) 2004-04-29
CN100499435C (zh) 2009-06-10
EP1411744B1 (en) 2011-08-24
CN1490969A (zh) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898683B2 (ja) バースト通信のための多重リング状光ネットワーク
Herzog et al. Metropolitan area packet-switched WDM networks: A survey on ring systems
JP4899577B2 (ja) 光ネットワーク及びノード
US7031608B2 (en) Optical packet node and optical packet add drop multiplexer
US20080181605A1 (en) Multi-degree optical node architectures
EP1569494A2 (en) Optical network with selective mode switching
KR100493096B1 (ko) 고속 광 라우팅 장치 및 그 방법
EP1600029B1 (en) Architecture, method and system of wdm-based photonic burst switched networks
US20070009262A1 (en) Modular adaptation and configuration of a nework node architecture
KR100487201B1 (ko) 전기 버퍼를 이용한 대용량 광 라우터
US20100061726A1 (en) Dynamically Reconfiguring An Optical Network Using An Ethernet Switch
JP2006262479A (ja) 光ネットワークおよびノード
US7272311B2 (en) Optical ring network for burst data communication
US20070274724A1 (en) Wavelength Selective Switch Design Configurations for Mesh Light-Trails
US20050036444A1 (en) WDM bidirectional add/drop self-healing hubbed ring network
JP5042190B2 (ja) 光伝送装置およびそれを用いた光ネットワーク
JP3788263B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
US7817919B1 (en) Method for transmission of data packets by means of an optical burst switching network and network nodes for an optical burst switching network
JP4017506B2 (ja) ノード装置
KR100565943B1 (ko) 파장 대역 경로 기반의 광패킷 레이블 스위칭 장치
JP3816909B2 (ja) 光ネットワークのノード監視制御装置
Gençata et al. Overview of optical communication networks: Current and future trends

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees