JP2004140806A - Noticing image display method, device and remote image monitoring system - Google Patents

Noticing image display method, device and remote image monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2004140806A
JP2004140806A JP2003309511A JP2003309511A JP2004140806A JP 2004140806 A JP2004140806 A JP 2004140806A JP 2003309511 A JP2003309511 A JP 2003309511A JP 2003309511 A JP2003309511 A JP 2003309511A JP 2004140806 A JP2004140806 A JP 2004140806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
picture
image
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003309511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4303065B2 (en
Inventor
Yuichi Onami
大波 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2003309511A priority Critical patent/JP4303065B2/en
Publication of JP2004140806A publication Critical patent/JP2004140806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4303065B2 publication Critical patent/JP4303065B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote image monitoring system in which only changed parts in all the areas of an image to be monitored can be displayed without installing a special sensoror the like. <P>SOLUTION: In the remote image monitoring system for transmitting encoded moving picture compression data by a transmitting part via a transmission line and for monitoring a decoded moving picture by a receiving part, a picture type of the compression data is detected from the received compression data by the receiving part, when the detected picture type of the compression data is intra-picture, preset prescribed image data is outputted to a monitor and a reference picture memory, when the detected picture type of the compression data is inter-picture, image data formed by performing decoding processing of the detected compression data and image data stored in the reference picture memory at the time are added together, outputted to the monitor and the reference picture memory and the noticing image to be monitored is made possible to be displayed on the monitor. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

本発明は、画像を圧縮して伝送する方法及び装置に関し、特に変化する画像等の注目画像のみを表示可能とする注目画像表示方法及び装置及び遠隔画像監視システムに関するものである。   The present invention relates to a method and apparatus for compressing and transmitting an image, and more particularly to a method and apparatus for displaying an image of interest that enables only an image of interest such as a changing image to be displayed, and a remote image monitoring system.

現在、遠隔画像監視システムにおいては、インターネットに代表される様に、伝送路のデジタル化が急速に進んでいることから、画像をデジタル化して伝送する装置のニーズが急速に拡大している。一方、画像をデジタル化した場合、その情報量は膨大となるため、必ず動画像の圧縮技術が必要になる。ここで、必要となる動画像の圧縮方式は、そのほとんどがMPEG−2,MPEG−4などの世界標準方式である。 これらの方式は、基本的に伝送装置への入力画像を正確に圧縮することが目的であり、圧縮劣化を極力減少させるための技術である。   At present, in remote image monitoring systems, as the transmission path is being digitized rapidly, as typified by the Internet, the need for devices for digitizing and transmitting images is rapidly expanding. On the other hand, when an image is digitized, the amount of information becomes enormous, so that a moving image compression technique is always required. Here, most of the required moving image compression methods are world standard methods such as MPEG-2 and MPEG-4.方式 These methods basically aim at accurately compressing an input image to a transmission apparatus, and are techniques for reducing compression deterioration as much as possible.

一方、画像監視システムでは、撮影された監視対象画像のうち、主に、変化した領域に注目する。例えば、禁止領域に対する不審者侵入の監視、車の流れ等の交通監視、対象領域(例えば、ショールームなどの触れられては困る物品が置かれている場所など)に存在する人物の動きの監視などである。このように、画像監視システムではMPEG−2,MPEG−4の目的とする監視対象画像の正確な全領域が、必ずしも必要であるわけではない。   On the other hand, the image monitoring system focuses mainly on the changed area in the captured monitoring target image. For example, monitoring the entry of a suspicious person into a prohibited area, monitoring traffic such as the flow of a car, monitoring the movement of a person present in a target area (for example, a place where objects that cannot be touched such as a showroom are placed), etc. It is. As described above, in the image monitoring system, an accurate entire area of the target monitoring target image of MPEG-2 or MPEG-4 is not always necessary.

 この様な画像監視システムにおいて、画像の変化領域に注目するための従来の技術としては、禁止領域に対し赤外線などを用いたセンサを設置して該センサで侵入者などを検出し、禁止領域の撮影画像を伝送すると共に該センサによる検出信号を受信側へ同時に伝送し、監視員(伝送されてきた画像を監視する人)にアラーム通知することが通常であった。
INTERNATIONAL STANDARD ISO/IEC 13818-2: 2000, “Information technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video”
In such an image monitoring system, as a conventional technique for focusing on a change area of an image, a sensor using infrared rays or the like is installed in the prohibited area, an intruder is detected by the sensor, and the prohibited area is detected. It has been common to transmit a captured image and simultaneously transmit a detection signal from the sensor to a receiving side, and notify an alarm to a supervisor (a person who monitors the transmitted image).
INTERNATIONAL STANDARD ISO / IEC 13818-2: 2000, “Information technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video”

 従来の技術では、必ず、センサを必要とするが、検出すべき領域が複雑な場合は、検出に最適な位置にセンサの設置ができないため、適切な検出ができなくなるという欠点があった。 (4) In the conventional technique, a sensor is always required. However, if the area to be detected is complicated, the sensor cannot be installed at an optimal position for the detection, so that there is a drawback that the appropriate detection cannot be performed.

 更に、検出領域の定義が明確でない車の流れなどの交通監視や、領域内の物体が動いたか否かなどの監視では、従来の技術では対応不可能であった。 Furthermore, conventional technologies cannot cope with traffic monitoring such as the flow of a vehicle in which the definition of the detection area is not clear or monitoring whether an object in the area has moved or not.

 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解消するようにした注目画像表示方法及び装置及び遠隔画像監視システムを提供することである。 It is an object of the present invention to provide a method and apparatus for displaying an image of interest and a remote image monitoring system that solve the problems of the conventional technology.

 本発明の別の目的は、特別なセンサ等を設置することなく、監視対象画像の全領域における変化部分だけを表示可能とする注目画像表示方法及び装置及び遠隔画像監視システムを提供することである。 Another object of the present invention is to provide a method and an apparatus for displaying an image of interest, and a remote image monitoring system capable of displaying only a changed portion in the entire area of an image to be monitored without installing a special sensor or the like. .

 即ち、本発明の一面においては、前記の従来技術の課題に鑑み、動画像圧縮方式における時間軸方向の圧縮技術に着目し、受信部の処理において、各ピクチャに対する圧縮モードに適応して、動画像圧縮データの復号化処理に用いられるリファレンス画像を蓄積するピクチャメモリ内のデータを強制的にクリアすることで、監視対象画像の全領域における変化部分だけを表示可能とし、特別なセンサ等を設置することなく、前記欠点を解決する。 That is, in one aspect of the present invention, in view of the above-described problems of the related art, attention is paid to the compression technique in the time axis direction in the moving image compression method, By forcibly clearing the data in the picture memory that stores the reference image used for decoding the compressed image data, only the changed part in the entire area of the monitoring target image can be displayed, and special sensors are installed. The above disadvantages are solved without doing.

 なお、ここでピクチャとは、動画像を構成する1枚の画像を指し、フレームと呼ばれることもある。 Here, a picture refers to a single image constituting a moving image, and may be called a frame.

 本願発明の一面によれば、前記目的を達成するため、本発明の注目画像の表示方法では、伝送路を介して動画像についての符号化した圧縮データを受信後、受信した動画像圧縮データから該圧縮データのピクチャタイプを検出し、該受信した動画像圧縮データのピクチャタイプに応じてメモリ、モニタに出力するデータを切り替えるようにしたものである。例えば、検出した前記圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、所定の画像データをモニタに出力して表示すると共に、メモリに蓄積するようにしたものである。一方、検出した前記圧縮データのピクチャタイプがインターピクチャである場合、前記受信した圧縮データを復号化処理した画像データと前記メモリに蓄積された画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力して表示すると共に、上記メモリに蓄積するようにしたものである。その結果、モニタに注目すべき監視対象画像を表示可能としたものである。 According to one aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in the method of displaying an image of interest according to the present invention, after receiving encoded compressed data for a moving image via a transmission path, the received compressed image data The picture type of the compressed data is detected, and the data to be output to the memory and the monitor is switched according to the picture type of the received compressed moving picture data. For example, when the picture type of the detected compressed data is an intra picture, predetermined image data is output to a monitor for display and stored in a memory. On the other hand, when the picture type of the detected compressed data is an inter picture, the image data obtained by decoding the received compressed data is added to the image data stored in the memory, and the data obtained by the addition is added. Is output to the monitor and displayed, and is stored in the memory. As a result, it is possible to display a notable monitoring target image on the monitor.

 なお、圧縮データにはヘッダ情報が付加されていることにより、このヘッダ情報から圧縮データのピクチャタイプを検出する。 Since the header information is added to the compressed data, the picture type of the compressed data is detected from the header information.

 つまり、本発明は、遠隔画像監視システムに必要な動画像圧縮方式が、時間軸方向の圧縮技術を利用していることに着目したものである。時間軸方向の圧縮技術とは、対象とするピクチャの圧縮データだけでそのピクチャの完全な復号化が可能なイントラピクチャ圧縮データと、対象とするピクチャの圧縮データと時間軸上で前後する復号化されたピクチャとの加算により、そのピクチャの完全な復号化がされるインターピクチャ圧縮データにより実現される。 In other words, the present invention focuses on the fact that the moving image compression method required for the remote image monitoring system uses a compression technique in the time axis direction. The compression technique in the time axis direction is intra picture compression data that allows complete decoding of the picture using only the compression data of the target picture, and decoding that precedes and follows the compression data of the target picture on the time axis This is realized by inter-picture compressed data in which the picture is completely decoded by the addition with the added picture.

 そこで、本発明では伝送路から入力した圧縮データがイントラピクチャ圧縮データであるのを符号化ピクチャタイプ検出部が検出した場合には、あらかじめ設定してある固定画像データをモニタへ出力し、リファレンスピクチャメモリへも入力するようにする。一方、圧縮データがインターピクチャ圧縮データであるのを符号化ピクチャタイプ検出部が検出した場合には、通常の復号化処理をする。なお、ここで固定画像データの例としては、全面グレーの画像などが考えられる。 Therefore, in the present invention, when the encoded picture type detection unit detects that the compressed data input from the transmission path is intra-picture compressed data, the fixed picture data set in advance is output to the monitor, and the reference picture Input to memory. On the other hand, when the encoded picture type detection unit detects that the compressed data is the inter-picture compressed data, a normal decoding process is performed. Here, as an example of the fixed image data, an image of a gray surface or the like can be considered.

 その結果、監視対象画像全領域において、動きのない部分に関しては、固定画像データ(例えば、グレー画像)となり、動きのある領域のみ、時間軸上で前のピクチャからの差分情報に対応するインターピクチャのデータが出力されるため、変化部分に注目可能な遠隔画像監視システムを実現できる。 As a result, in the entire area of the monitoring target image, for a portion having no motion, fixed image data (for example, a gray image) is obtained, and only a moving region is an inter picture corresponding to difference information from a previous picture on a time axis. Is output, it is possible to realize a remote image monitoring system capable of focusing on a changed portion.

 本発明では、監視対象画像において特に重要となる動きのある領域だけ、その動きの差分情報を受信表示することが可能であるため、監視員は容易に注意すべき状態を受信画像で把握することができる。 According to the present invention, since it is possible to receive and display the difference information of the movement only in a region having a movement that is particularly important in the monitoring target image, the monitor can easily grasp the state to be careful in the reception image. Can be.

 また、一瞬でも動きが発生した領域は、固定画像データと異なる表示となっているため、見逃すことも防止することが可能である。
更に、本発明は、画像受信部に関する発明であるため、従来の圧縮データをそのまま利用でき、従来の技術でファイリングされている圧縮データに対しても、同様の効果を得ることができる。
In addition, since the area in which the movement occurs even for a moment is displayed differently from the fixed image data, it is possible to prevent the area from being overlooked.
Further, since the present invention relates to the image receiving unit, the conventional compressed data can be used as it is, and the same effect can be obtained for the compressed data filed by the conventional technology.

 その結果、対象画像内の動きに注目する監視において、最適な遠隔画像監視システムを実現することができる。 As a result, an optimal remote image monitoring system can be realized in monitoring focusing on the movement in the target image.

 ここで、本発明を説明する前に、図3によって、侵入者等を検出するセンサを持たない通常の遠隔画像伝送システムにおける復号化処理の構成例とその動作について説明する。 Here, before describing the present invention, a configuration example and operation of a decoding process in a normal remote image transmission system having no sensor for detecting an intruder or the like will be described with reference to FIG.

 図3は、カメラ2−1からの画像データを、伝送路2−5を経由してビデオモニタ2−8に表示する例である。カメラ2−1側には、画像送信部2−3があり、映像信号2−2を入力し、画像圧縮して伝送路2−5へ圧縮データ2−4を出力する。ビデオモニタ2−8側には、画像受信部2−7があり、伝送路2−5からの圧縮データ2−6を入力し復号化処理して、映像データ2−18をビデオモニタ2−8へ出力する。  FIG. 3 shows an example in which image data from the camera 2-1 is displayed on a video monitor 2-8 via a transmission path 2-5. On the camera 2-1 side, there is an image transmission unit 2-3, which receives the video signal 2-2, compresses the image, and outputs the compressed data 2-4 to the transmission path 2-5. On the video monitor 2-8 side, there is an image receiving unit 2-7, which receives the compressed data 2-6 from the transmission path 2-5, performs a decoding process, and converts the video data 2-18 into the video monitor 2-8. Output to

 ここで、圧縮データ2−4,2−6について説明する。画像圧縮については、INTERNATIONAL STANDARD ISO/IEC 13818-2: 2000, “Information technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video”(非特許文献1)に記載されている。 Here, the compressed data 2-4 and 2-6 will be described. Image compression is described in INTERNATIONAL STANDARD ISO / IEC 13818-2: 2000, “Information technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video” (Non-Patent Document 1).

 また、図3のような構成のうち復号化処理については前記非特許文献1の”ITU-T Rec. H.262(2000 E)、p61等に記載されている。 復 号 Also, the decoding process in the configuration shown in FIG. 3 is described in “ITU-T Rec. H.262 (2000 E), p61, etc.” of Non-patent Document 1.

 一般に、圧縮データはピクチャ単位の圧縮データが順次並んで構成される。ここで、 
ピクチャの種類としては、Intra-coded (I) picture(ここではイントラピクチャと称する)と、インターピクチャの2種類があり、インターピクチャとしてはPredictive-coded (P) pictureとBidirectionally predictive-coded (B) pictureがある(前記非特許文献1の”ITU-T Rec. H.262(2000 E) Intro.4.1.1 Temporal processing及び p. 12,16”参照)。
In general, compressed data is configured by sequentially arranging compressed data in picture units. here,
There are two types of pictures: Intra-coded (I) picture (herein referred to as Intra picture) and inter-picture. Inter-pictures are Predictive-coded (P) picture and Bidirectionally predictive-coded (B) There is a picture (see “ITU-T Rec. H.262 (2000 E) Intro.4.1.1 Temporal processing and p. 12, 16” in Non-Patent Document 1).

 従って、ピクチャ単位の圧縮データの種類には、イントラピクチャ圧縮データと、インターピクチャ圧縮データとの2種類が存在する。イントラピクチャ圧縮データとは、その圧縮データのみで、対象ピクチャを再生することが可能な圧縮データである。 一方、インターピクチャ圧縮データは、その圧縮データを復号化した後に、時間軸上で前後する復号化されたピクチャと加算することで、対象のピクチャの再生が可能な圧縮データである。つまり、インターピクチャ圧縮データのうちPredictive-coded (P) pictureは、前(past)のピクチャとの差分データが圧縮されたものであり、Bidirectionally predictive-coded (B) picture前後(past and/or future)のピクチャとの差分データが圧縮されたものである。通常、イントラピクチャ圧縮データを”I”、時間軸上で前のピクチャからの差分情報に対応する圧縮データであるインターピクチャ圧縮データを”P”、時間軸上で前後(past and/or future)のピクチャからの差分情報に対応する圧縮データであるインターピクチャ圧縮データを”B”という記号で表現する。 Therefore, there are two types of compressed data in picture units: intra-picture compressed data and inter-picture compressed data. Intra-picture compressed data is compressed data that can reproduce a target picture using only the compressed data. On the other hand, the inter-picture compressed data is compressed data that can reproduce the target picture by decoding the compressed data and adding the decoded data to the decoded pictures preceding and succeeding on the time axis. That is, the predictive-coded (P) picture of the inter-picture compressed data is obtained by compressing the difference data from the previous (past) picture, and is bidirectionally predictive-coded (B) picture before and after (past and / or future). ) Is compressed. Normally, “I” indicates intra-picture compressed data, “P” indicates inter-picture compressed data corresponding to difference information from the previous picture on the time axis, and “past and / or future” on the time axis. The inter-picture compressed data, which is the compressed data corresponding to the difference information from the picture No. 1, is represented by the symbol “B”.

 なお、以下の説明では、説明の簡単化のため、インターピクチャについてはPredictive-coded (P) pictureについてのみ説明するが、本願発明はインターピクチャとしてPredictive-coded (P) pictureとBidirectionally predictive-coded (B) pictureを含む場合にも勿論、容易に適用可能である。 In the following description, for the sake of simplicity of explanation, only a predictive-coded (P) picture will be described as an inter picture, but the present invention is a predictive-coded (P) picture and a bidirectionally predictive-coded ( B) Of course, it can be easily applied to a case including a picture.

 以下が、圧縮データ列の一例である。
I(1) P(2) P(3) ・・・ P(N) I(N+1) P(N+2) P(N+3)… 
 I:イントラピクチャ圧縮データ、P:インターピクチャ圧縮データ
 ( )内の数字はピクチャの順番を示す。
The following is an example of the compressed data sequence.
I (1) P (2) P (3) ... P (N) I (N + 1) P (N + 2) P (N + 3) ...
I: Intra-picture compressed data, P: Inter-picture compressed data Numbers in parentheses indicate the order of pictures.

 このように圧縮データでは、周期的なイントラピクチャ圧縮データの間にインターピクチャ圧縮データが並んでいる。また、これらと再生されるピクチャとの関係を示すと以下のようになる。 で は Thus, in the compressed data, inter-picture compressed data is arranged between periodic intra-picture compressed data. The relationship between these and the reproduced picture is as follows.

 F(1)=D(I(1))
 F(2)=D(P(2))+F(1)=D(P(2))+D(I(1))
 F(3)=D(P(3))+F(2)=D(P(3))+D(P(2))+D(I(1))
 F(N)=D(P(N))+F(N-1)=D(P(N))+D(P(N-1))+・・・
     +D(P(3))+D(P(2))+D(I(1))
 D( ):復号化処理されたデータ、F( ):再生ピクチャを示す。
F (1) = D (I (1))
F (2) = D (P (2)) + F (1) = D (P (2)) + D (I (1))
F (3) = D (P (3)) + F (2) = D (P (3)) + D (P (2)) + D (I (1))
F (N) = D (P (N)) + F (N-1) = D (P (N)) + D (P (N-1)) +...
+ D (P (3)) + D (P (2)) + D (I (1))
D (): Decoded data, F (): Playback picture.

 つまり、前記の例ではPで示されるインターピクチャ圧縮データは、ここでは、時間軸上で一つ前のピクチャとの差分情報が圧縮されたデータであるとする。そして、F(2)〜F(N-1)は、D(I(1))またはF(1)を基準として、順次差分情報を復号化処理したデータの加算で再生されることがわかる。 That is, in the above example, the inter-picture compressed data indicated by P is assumed to be data in which difference information from the immediately preceding picture on the time axis is compressed. Then, it can be seen that F (2) to F (N-1) are reproduced by adding data obtained by sequentially decoding the difference information with reference to D (I (1)) or F (1).

 ここで、前記圧縮データの例を用いて、図3の画像受信部2−7の内部動作について、図3の各部におけるデータのタイミングチャートを示す図4を参照して説明する。まず、イントラピクチャ圧縮データI(1)が、伝送路2−5から入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9でイントラピクチャ圧縮データであることを検出する。具体的には、通常各ピクチャ単位の圧縮データの先頭に圧縮データの種類を示すヘッダ情報が付加されているので、このヘッダ情報により検出する。このヘッダ情報は非特許文献1の”ITU-T Rec. H.262(2000 E)、p27の6.23 Picture headerに記載され、p47のTable 6-12に記載されているpicture coding typeである。次に、ピクチャ復号化処理部2−12は、イントラピクチャ圧縮データI(1)を復号化処理し、復号化処理したD(I(1))またはF(1)をデータ2−13として、加算器2−15に出力する。前述のようにイントラピクチャ圧縮データは、その圧縮データのみで再生画像となるため、この場合、加算器2−15の一方の入力であるデータ2−19の値がゼロになるように、切り替え部2−17を、符号化ピクチャタイプ検出部2−9からの制御信号2−10で制御する。即ち、符号化ピクチャタイプ検出部2−9は、受信した圧縮データがイントラピクチャ圧縮データであることを検出すると、制御信号2−10を例えばローレベル(L)とし、切り替え部2−17の端子T3を端子T1に接続してゼロの値をデータ2−19として加算器2−15に与える。ここで、リファレンスピクチャメモリ2−14の入力には、加算器2−15の出力である一つ前の映像データ2−18が入力される。この場合、データ2−13と映像データ2−18は同じデータで、前述のD(I(1))またはF(1)であり、ビデオモニタ2−8に表示され、リファレンスピクチャメモリ2−14には、前述のD(I(1))またはF(1)が蓄積されることになる。 Here, using the example of the compressed data, the internal operation of the image receiving section 2-7 in FIG. 3 will be described with reference to FIG. 4 showing a timing chart of data in each section in FIG. First, when the compressed intra-picture data I (1) is input from the transmission path 2-5, the coded picture type detection unit 2-9 detects that the data is intra-picture compressed data. More specifically, since header information indicating the type of compressed data is usually added to the head of the compressed data for each picture, detection is performed based on the header information. This header information is described in “ITU-T Rec. H.262 (2000 E), Non-Patent Document 1, 6.23 Picture header on page 27, and is a picture coding type described in Table 6-12 on page 47. The picture decoding processing unit 2-12 decodes the compressed intra-picture data I (1) and adds the decoded D (I (1)) or F (1) as data 2-13. As described above, the intra-picture compressed data becomes a reproduced image only with the compressed data, and in this case, the value of the data 2-19 which is one input of the adder 2-15 is changed. The switching unit 2-17 is controlled by the control signal 2-10 from the coded picture type detection unit 2-9 so that it becomes zero. Detects that is compressed intra-picture data, The control signal 2-10 is set to, for example, a low level (L), the terminal T3 of the switching unit 2-17 is connected to the terminal T1, and a value of zero is given to the adder 2-15 as data 2-19. The previous video data 2-18 which is the output of the adder 2-15 is input to the input of the picture memory 2-14, in which case the data 2-13 and the video data 2-18 are the same data. , D (I (1)) or F (1), and is displayed on the video monitor 2-8. The reference picture memory 2-14 stores the D (I (1)) or F (1). Will be accumulated.

 次にP(2)が入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9がインターピクチャ圧縮データであることを検出し、制御信号2−10により切り替え部2−17を、イントラピクチャ圧縮データの場合と逆の方を選択するように制御する。即ち、符号化ピクチャタイプ検出部2−9は受信した圧縮データがインターピクチャ圧縮データであることを検出すると、制御信号2−10を例えばハイレベル(H)とし、切り替え部2−17の端子T3を端子T2に接続してメモリ2−14に蓄積されたピクチャデータをデータ2−19として加算器2−15に与える。 Next, when P (2) is input, the coded picture type detection unit 2-9 detects that it is inter-picture compressed data, and switches the switching unit 2-17 by the control signal 2-10 to the intra-picture compressed data. Is controlled to select the opposite of the case. That is, when the coded picture type detection unit 2-9 detects that the received compressed data is inter-picture compressed data, it sets the control signal 2-10 to, for example, a high level (H), and sets the terminal T3 of the switching unit 2-17. Is connected to the terminal T2, and the picture data stored in the memory 2-14 is given to the adder 2-15 as data 2-19.

 ピクチャ復号化処理部2−12は、P(2)を復号化処理し、D(P(2))として、データ2−13を加算器2−15に出力する。切り替え部2−17は、前記制御信号2−10によって、リファレンスピクチャメモリ2−14の出力が選択されているため、映像データ2−18は、D(P(2))+D(I(1))となり、再生ピクチャF(2)としてビデオモニタ2−8に表示される。また、この時、リファレンスピクチャメモリ2−14の入力は映像データ2−18であるため、リファレンスピクチャメモリ2−14には、D(P(2))+D(I(1))が蓄積される。 The picture decoding unit 2-12 decodes P (2) and outputs data 2-13 to the adder 2-15 as D (P (2)). The switching unit 2-17 selects the output of the reference picture memory 2-14 by the control signal 2-10, so that the video data 2-18 is D (P (2)) + D (I (1) ), And is displayed on the video monitor 2-8 as a reproduced picture F (2). At this time, since the input of the reference picture memory 2-14 is the video data 2-18, D (P (2)) + D (I (1)) is stored in the reference picture memory 2-14. .

 同様にP(3)が入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9がインターピクチャ圧縮データであることを検出し、制御信号2−10はハイレベルであり、切り替え部2−17を、イントラピクチャ圧縮データの場合とは逆の方を選択、即ち、端子T2を選択するように制御する。ピクチャ復号化処理部2−12は、P(3)を復号化処理し、D(P(3))としてデータ2−13を加算器2−15に出力する。切り替え部2−17は、
制御信号2−10により、リファレンスピクチャメモリ2−14の出力が選択されているため、映像データ2−18は、D(P(3))+D(P(2))+D(I(1))となり、再生ピクチャF(3)としてビデオモニタ2−8に表示される。また、この時、リファレンスピクチャメモリ2−14の入力は映像データ2−18であるため、リファレンスピクチャメモリ2−14にはD(P(3))+D(P(2))+D(I(1))が蓄積される。
Similarly, when P (3) is input, the coded picture type detection unit 2-9 detects that the data is inter-picture compressed data, the control signal 2-10 is at a high level, and the switching unit 2-17 , The control is performed so as to select the reverse of the case of the compressed intra-picture data, that is, to select the terminal T2. The picture decoding unit 2-12 decodes P (3) and outputs data 2-13 to the adder 2-15 as D (P (3)). The switching unit 2-17 includes:
Since the output of the reference picture memory 2-14 is selected by the control signal 2-10, the video data 2-18 is D (P (3)) + D (P (2)) + D (I (1)) Is displayed on the video monitor 2-8 as a reproduced picture F (3). At this time, since the input of the reference picture memory 2-14 is the video data 2-18, D (P (3)) + D (P (2)) + D (I (1 )) Is accumulated.

 以上のように、P(N)まで同様な動作が繰り返され、I(N+1)が入力されると前述のI(1)の場合と同様な動作となる。ここまでが、侵入者などを検出するセンサを持たない通常の遠隔画像伝送システムにおける復号化処理の構成と動作についての説明である。この様に、センサを持たない画像伝送システムでは、侵入者などの注目すべき監視対象画像を検出することができず、アラーム信号を出力できないため、監視員はモニタに表示された画像を、常に注意深く監視していなければならない。 As described above, the same operation is repeated up to P (N), and when I (N + 1) is input, the operation becomes the same as the case of I (1) described above. The above is the description of the configuration and operation of the decoding process in the ordinary remote image transmission system having no sensor for detecting an intruder or the like. As described above, in an image transmission system without a sensor, a notable monitoring target image such as an intruder cannot be detected, and an alarm signal cannot be output. Must be monitored closely.

 そこで、本発明は、センサを用いず、侵入者等の注目すべき監視対象画像だけをモニタに表示することのできる画像監視システムを実現したものであり、その一実施例の構成を図1に示し、説明する。図1の構成は、図3の構成に対し、画像受信部1−1を除き同じであり、図1において図3と同様の機能を有する構成要素については同一の参照符号を用いてその重複説明を省略する。画像受信部1−1では、符号化ピクチャタイプ検出部2−9が圧縮データ2−6を入力し、圧縮データ2−11と制御信号1−2を出力する。ピクチャ復号化処理部2−12は、圧縮データ2−11を入力し、データ2−13を出力する。なお、図1の構成では符号化ピクチャタイプ検出部2−9の後段にピクチャ復号化処理部2−12があるが、逆に、ピクチャ復号化処理部2−12の後段に符号化ピクチャタイプ検出部2−9があっても良い。即ち、復号化処理した後に、ピクチャタイプを検出するようにしてもよい。なお、符号化ピクチャタイプ検出部2−9とピクチャ復号化処理部2−12とで受信データ処理部を構成する。切り替え部1−3は、固定画像(背景画像)データメモリ1−7からの出力である固定画像(背景画像)データF(1−8)、前記データ2−13の一方を制御信号1−2により選択し、データ1−4とする。加算器1−14はデータ1−4とデータ1−13を入力し、加算した結果を映像データ1−9として、ビデオモニタ2−8に出力する。映像データ1−9はリファレンスピクチャメモリ1−10にも入力される。 Therefore, the present invention realizes an image monitoring system capable of displaying only a target image to be monitored, such as an intruder, on a monitor without using a sensor. FIG. Show and explain. The configuration in FIG. 1 is the same as the configuration in FIG. 3 except for the image receiving unit 1-1, and in FIG. 1, components having the same functions as those in FIG. Is omitted. In the image receiving unit 1-1, the coded picture type detecting unit 2-9 receives the compressed data 2-6 and outputs the compressed data 2-11 and the control signal 1-2. The picture decoding unit 2-12 receives the compressed data 2-11 and outputs data 2-13. In the configuration of FIG. 1, the picture decoding processing unit 2-12 is located downstream of the coded picture type detection unit 2-9. Conversely, the coded picture type detection unit 2-12 is located downstream of the picture decoding processing unit 2-12. There may be a part 2-9. That is, the picture type may be detected after the decoding processing. The coded picture type detection unit 2-9 and the picture decoding processing unit 2-12 constitute a reception data processing unit. The switching unit 1-3 outputs one of the fixed image (background image) data F (1-8) output from the fixed image (background image) data memory 1-7 and the data 2-13 to the control signal 1-2. To select data 1-4. The adder 1-14 receives the data 1-4 and the data 1-13, and outputs the result of the addition to the video monitor 2-8 as video data 1-9. The video data 1-9 is also input to the reference picture memory 1-10.

 一方、切り替え部1−12は、リファレンスピクチャメモリ1−10の出力であるデータ1−11か値ゼロを制御信号1−2により選択し、データ1−13とする。
以上の構成において、図3の説明に用いたものと同じ圧縮データが入力された場合の画像受信部1−1の動作について、図1の各部におけるデータのタイミングチャートを示す図2を参照して説明する。まず、I(1)が伝送路2−5から入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9が、イントラピクチャ圧縮データであることを検出する。具体的には、前記したように、通常、各ピクチャ単位の圧縮データの先頭に圧縮データの種類を示すヘッダ情報(picture coding type)が付加されているので、このヘッダ情報により検出する。ピクチャ復号化処理部2−12は、I(1)を復号化処理し、前述の復号化されたデータD(I(1))またはF(1)として、データ2−13を出力する。
On the other hand, the switching unit 1-12 selects the data 1-11 or the value 0, which is the output of the reference picture memory 1-10, according to the control signal 1-2, and sets it as data 1-13.
In the above configuration, the operation of the image receiving unit 1-1 when the same compressed data used in the description of FIG. 3 is input will be described with reference to FIG. 2 which shows a timing chart of data in each unit of FIG. explain. First, when I (1) is input from the transmission path 2-5, the coded picture type detection unit 2-9 detects that it is intra-picture compressed data. Specifically, as described above, usually, header information (picture coding type) indicating the type of the compressed data is added to the head of the compressed data in each picture unit, so that the detection is performed based on the header information. The picture decoding unit 2-12 decodes I (1) and outputs data 2-13 as the decoded data D (I (1)) or F (1).

 ここで、切り替え部1−3は、データ2−13がイントラピクチャ圧縮データであった場合、制御信号1−2は、例えばローレベル(L)となり、端子T6を端子T5に接続するよう、即ち、固定画像(背景画像)データメモリ1−7の出力である固体画像(背景画像)データF(1−8)を選択するように制御されて、データ1−4として加算器1−14に入力される。また、この時、同様に、切り替え部1−12は、制御信号1−2(ローレベル)により端子T3を端子T1に接続するよう、即ち、値ゼロを選択するよう制御され、従って、値ゼロのデータ1−13が加算器1−14へ出力される。加算器1−14へは、このように切り替え部1−12から値ゼロが入力されていることから、加算器1−14の出力データである映像データ1−9はデータ1−4そのままであり、従って、この時点でビデオモニタ2−8には前記固定画像データF(1−8)のデータが表示される。ここで、固定画像データF(1−8)の一例としては、全面単一色(例えば、グレー)の画像などが考えられる。なお、固定画像データF(1−8)はこれに限らず、いくつかの色の模様で構成された画像でも良く、また、時間的に変動しない一定(固定)の画像でなく緩やかに色や模様の変動する画像でも構わない。要するに、変化する画像領域が容易に認識できるような画像であれば何でも構わない。 Here, when the data 2-13 is intra-picture compressed data, the switching unit 1-3 sets the control signal 1-2 to, for example, low level (L), and connects the terminal T6 to the terminal T5, that is, The solid image (background image) data F (1-8) output from the fixed image (background image) data memory 1-7 is controlled to be input to the adder 1-14 as data 1-4. Is done. Also, at this time, the switching unit 1-12 is similarly controlled to connect the terminal T3 to the terminal T1 by the control signal 1-2 (low level), that is, to select the value zero, and accordingly, the value zero. Is output to the adder 1-14. Since the value zero is thus input from the switching unit 1-12 to the adder 1-14, the video data 1-9 which is the output data of the adder 1-14 is the data 1-4 as it is. Therefore, at this time, the data of the fixed image data F (1-8) is displayed on the video monitor 2-8. Here, as an example of the fixed image data F (1-8), an image of a single color (for example, gray) on the entire surface can be considered. The fixed image data F (1-8) is not limited to this, and may be an image composed of patterns of several colors. An image with a fluctuating pattern may be used. In short, any image can be used as long as the changing image area can be easily recognized.

 また、この時点では、リファレンスピクチャメモリ1−10の入力は映像データ1−9であるため、前記固定画像データメモリ1−7のグレー画像データが、リファレンスピクチャメモリ1−10に蓄積される。 At this point, since the input to the reference picture memory 1-10 is the video data 1-9, the gray image data of the fixed image data memory 1-7 is stored in the reference picture memory 1-10.

 次に、前のピクチャとの差分データであるP(2)が入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9がインターピクチャ圧縮データであることを検出し、制御信号1−2によって各切り替え部1−3,1−12を、イントラピクチャ圧縮データの場合とは逆の方を選択するように制御する。即ち、制御信号1−2は、例えばハイレベル(H)となり、端子T6を端子T4に接続し、端子T3を端子T2に接続するよう制御する。ピクチャ復号化処理部2−12では、P(2)を復号化処理し、復号化されたデータD(P(2))としてデータ2−13を出力する。切り替え部1−3は、制御信号1−2によってデータ2−13が選択されるため、データ1−4はデータ2−13、即ち、前のピクチャとの差分データであるD(P(2))となり、加算器1−14に入力される。 一方、切り替え部1−12は、制御信号1−2によって、リファレンスピクチャメモリ1−10の出力(グレー画像データF)が選択されているため、映像データ1−9は、D(P(2))+グレー画像となり、それがビデオモニタ2−8に供給される。この時、ビデオモニタ2−8には、グレーの背景の中に、前後のピクチャとの差分データである変化した画像が重畳されて表示される。また、この時、リファレンスピクチャメモリ1−10の入力はデータ1−9であるため、リファレンスピクチャメモリ1−10には、このD(P(2))+グレー画像が蓄積される。 Next, when P (2), which is difference data from the previous picture, is input, the coded picture type detection unit 2-9 detects that the data is inter-picture compressed data, and the control signal 1-2 indicates The switching units 1-3 and 1-12 are controlled so as to select the reverse of the case of intra-picture compressed data. That is, the control signal 1-2 becomes, for example, a high level (H), and controls to connect the terminal T6 to the terminal T4 and connect the terminal T3 to the terminal T2. The picture decoding unit 2-12 decodes P (2) and outputs data 2-13 as decoded data D (P (2)). Since the switching unit 1-3 selects the data 2-13 by the control signal 1-2, the data 1-4 is the data 2-13, that is, D (P (2) which is difference data from the previous picture. ) Is input to the adder 1-14. On the other hand, the switching unit 1-12 selects the output (gray image data F) of the reference picture memory 1-10 by the control signal 1-2, so that the video data 1-9 is D (P (2) ) + Gray image, which is supplied to the video monitor 2-8. At this time, on the video monitor 2-8, a changed image, which is difference data from the preceding and following pictures, is superimposed and displayed on a gray background. At this time, since the input to the reference picture memory 1-10 is data 1-9, the reference picture memory 1-10 stores the D (P (2)) + gray image.

 同様にP(3)が入力されると、符号化ピクチャタイプ検出部2−9がインターピクチャ圧縮データであることを検出し、制御信号1−2により各切り替え部1−3,1−12をイントラピクチャ圧縮データの場合と逆の方を選択する様、制御する。ピクチャ復号化処理部2−12は、P(3)を復号化処理し、D(P(3))としてデータ2−13を出力する。切り替え部1−3は制御信号1−2により、データ2−13が選択されるため、データ1−4は、データ2−13、即ち、前後のピクチャとの差分データであるD(P(3))となり、加算器1−14に入力される。 Similarly, when P (3) is input, the coded picture type detection unit 2-9 detects that the data is inter-picture compressed data, and controls the switching units 1-3 and 1-12 according to the control signal 1-2. Control is performed so that the reverse of the case of intra-picture compressed data is selected. The picture decoding unit 2-12 decodes P (3) and outputs data 2-13 as D (P (3)). Since the switching unit 1-3 selects the data 2-13 by the control signal 1-2, the data 1-4 is data 2-13, that is, D (P (3 )) And input to the adder 1-14.

一方、切り替え部1−12は、前記制御信号1−2によりリファレンスピクチャメモリ1−10の出力であるD(P(2))+グレー画像Fが選択されているため、映像データ1−9は、D(P(3))+D(P(2))+グレー画像となり、ビデオモニタ2−8に供給される。この時、ビデオモニタ2−8には、グレーの背景の中に、前後のピクチャとの差分データである変化した画像が重畳されて表示される。
また、この時、リファレンスピクチャメモリ1−10の入力は映像データ1−9であるため、リファレンスピクチャメモリ1−10には、D(P(3))+D(P(2))+グレー画像F(1−8)が蓄積される。
On the other hand, the switching unit 1-12 selects the D (P (2)) + gray image F which is the output of the reference picture memory 1-10 by the control signal 1-2. , D (P (3)) + D (P (2)) + gray image, which are supplied to the video monitor 2-8. At this time, on the video monitor 2-8, a changed image, which is difference data from the preceding and following pictures, is superimposed and displayed on a gray background.
At this time, since the input of the reference picture memory 1-10 is the video data 1-9, the reference picture memory 1-10 stores D (P (3)) + D (P (2)) + gray image F (1-8) is accumulated.

 以上のように、P(N)まで同様な動作が繰り返され、I(N+1)が入力されると前述のI(1)の場合と同様な動作となる。つまり、本発明において、P(N)を入力した場合のビデオモニタ2−8における表示は以下のようになる。 As described above, the same operation is repeated up to P (N), and when I (N + 1) is input, the operation becomes the same as the case of I (1) described above. That is, in the present invention, the display on the video monitor 2-8 when P (N) is input is as follows.

 G(N)=D(P(N))+G(N-1)
    =D(P(N))+D(P(N-1))+…+D(P(3))+D(P(2))+グレー画像
 D( ):復号化処理されたデータ。 G( ):表示ピクチャを示す。
G (N) = D (P (N)) + G (N-1)
= D (P (N)) + D (P (N-1)) +... + D (P (3)) + D (P (2)) + Gray image D (): decoded data. G (): Indicates a display picture.

 この式から明白なように、本発明では背景画像(固定画像、例えば、全面グレー画像)をバックグラウンドとして、差分情報だけを表示することができる。結果として、全画面において、動きのあった領域はその差分情報が表示され、動きの無い領域はグレー画像が表示されることになり、監視対象画面内の動いた領域を注目するために最適な画像による遠隔画像監視システムを実現することができる。 As is apparent from this equation, in the present invention, only the difference information can be displayed with the background image (fixed image, for example, an entire gray image) as the background. As a result, in the entire screen, the difference information is displayed for the area where there is a movement, and the gray image is displayed for the area where there is no movement, which is the most suitable for focusing on the moving area in the monitoring target screen. A remote image monitoring system based on images can be realized.

 また、前記説明では固定画像データ1−8を一例としてグレー画像としたが、他の画像データでも本発明の適用は可能である。 In the above description, the fixed image data 1-8 is a gray image as an example, but the present invention can be applied to other image data.

なお、前記実施例では、画像受信部1−1にイントラピクチャ圧縮データが入力されてから次のイントラピクチャ圧縮データが入力されるまでに所定数のインターピクチャ圧縮データが入力される。この場合、ビデオモニタ2−8には背景画像に差分情報が次々と付加されて表示された後、背景画像だけが再度表示される。その結果、例えば、ボールが飛んでいるのをカメラ2−1で撮影している場合、ビデオモニタ2−8にはボールの軌跡がリアルタイムで表示された後、ボールが消えて背景画像のみ表示される。この表示がイントラピクチャ周期で繰り返される。   In the above-described embodiment, a predetermined number of inter-picture compressed data is input after the intra-picture compressed data is input to the image receiving unit 1-1 until the next intra-picture compressed data is input. In this case, after the difference information is successively added to the background image and displayed on the video monitor 2-8, only the background image is displayed again. As a result, for example, when the camera 2-1 is shooting a flying ball, the trajectory of the ball is displayed on the video monitor 2-8 in real time, and then the ball disappears and only the background image is displayed. You. This display is repeated in an intra-picture cycle.

 そこで、I(1)、P(2)〜P(N)、I(N+1)(ただし、I(1)、I(N+1)はイントラピクチャ、P(2)〜P(N)はインターピクチャ)を入力した場合のビデオモニタ2−8における表示を下記式の通りにすることにより、ボールが飛んでくるのをカメラ2−1で撮影している場合でも、背景画像に飛んでくるボールのみがリアルタイムで付加されて表示されると共に、イントラピクチャ周期でボールが消えることがないようにすることができる。 Therefore, I (1), P (2) to P (N), I (N + 1) (where I (1) and I (N + 1) are intra pictures, and P (2) to P (N) are inter pictures) Is input on the video monitor 2-8 as shown in the following equation, so that even when the ball 2-1 is shot by the camera 2-1, only the ball hopping in the background image is displayed. The ball can be added and displayed in real time, and the ball can be prevented from disappearing in the intra-picture cycle.

 G(1)=背景画像
 G(2)=D(P(2))+背景画像
 G(3)=D(P(3))+背景画像
       :
 G(N)=D(P(N))+背景画像
 G(N+1)=D(P(N))+背景画像
  D( ):復号化処理されたデータ。 G( ):表示ピクチャを示す。
G (1) = background image G (2) = D (P (2)) + background image G (3) = D (P (3)) + background image
  :
G (N) = D (P (N)) + background image G (N + 1) = D (P (N)) + background image D (): decoded data. G (): Indicates a display picture.

 前記式の通りの表示が行えるようにするため、その他の実施例として、図5に示す構成を有する遠隔画像監視システムを用い、リファレンスピクチャメモリ1−10には、初期段階では何も蓄積されていない状態にすると共に、符号化ピクチャタイプ検出部2−9により下記(1)、(2)の通りに切り替え部1−3、1−12を制御する。 In order to enable display according to the above formula, as another embodiment, a remote image monitoring system having the configuration shown in FIG. 5 is used, and nothing is initially stored in the reference picture memory 1-10. In addition to the above state, the coded picture type detection unit 2-9 controls the switching units 1-3 and 1-12 as described in (1) and (2) below.

 (1)ピクチャタイプ検出部2−9がイントラピクチャ圧縮データであるのを検出したとき、端子T6を端子T5に接続し、端子T3を端子T2に接続する。 (1) When the picture type detection unit 2-9 detects that the data is intra-picture compressed data, the terminal T6 is connected to the terminal T5, and the terminal T3 is connected to the terminal T2.

 (2)ピクチャタイプ検出部2−9がインターピクチャ圧縮データであるのを検出したとき、端子T6を端子T4に接続し、端子T3を端子T1に接続するように制御する。 (2) When the picture type detection unit 2-9 detects that the data is inter-picture compressed data, control is performed so that the terminal T6 is connected to the terminal T4 and the terminal T3 is connected to the terminal T1.

 この制御により、ビデオモニタ2−8には、最初に背景画像が表示された後、差分情報が次々と更新されて表示されると共に、リファレンスピクチャメモリ1−10に蓄積されるデータも次々と更新される。そして、再度、イントラピクチャ圧縮データが画像受信部1−1に入力されたとき、このイントラピクチャ圧縮データの1つ前のインターピクチャ圧縮データを復号化したデータ(リファレンスピクチャメモリ1−10に蓄積されているデータ)と背景画像とが加算されることによって得られた映像データに対応する映像が表示される。その後、同様にして、ビデオモニタ2−8には、差分情報が次々と更新されて表示される。この表示により、監視対象画面内の動いた領域を注目するために最適な画像による遠隔画像監視システムを実現することができる。 With this control, after the background image is first displayed on the video monitor 2-8, the difference information is updated and displayed one after another, and the data stored in the reference picture memory 1-10 is also updated one after another. Is done. When the compressed intra-picture data is input to the image receiving unit 1-1 again, data obtained by decoding the inter-picture compressed data immediately before the compressed intra-picture data (stored in the reference picture memory 1-10). The data corresponding to the video data obtained by adding the image data and the background image is displayed. Thereafter, similarly, difference information is successively updated and displayed on the video monitor 2-8. With this display, it is possible to realize a remote image monitoring system using an optimal image to focus on a moved area in the monitoring target screen.

本発明の一実施例である遠隔画像監視システムの構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote image monitoring system according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施例である遠隔画像監視システムにおける画像データ処理の動作を示すタイミングチャート図。FIG. 4 is a timing chart showing an operation of image data processing in the remote image monitoring system according to one embodiment of the present invention. 本発明の関連技術である遠隔画像監視システムの構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote image monitoring system as a related art of the present invention. 本発明の関連技術である遠隔画像監視システムにおける画像データ処理の動作を示すタイミングチャート図。FIG. 4 is a timing chart showing an operation of image data processing in the remote image monitoring system according to the related art of the present invention. 本発明の他の一実施例である遠隔画像監視システムの構成を示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a remote image monitoring system according to another embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of reference numerals

1−1:画像受信部     1−2:制御信号
1−3:切り替え部     1−4:データ
1−7:固定画像データメモリ     1−8:固定画像データ
1−9:映像データ    
1−10:リファレンスピクチャメモリ
1−11:データ         1−12:切り替え部
1−13:データ         1−14:加算器
2−1:カメラ     2−2:映像信号
2−3:画像送信部     2−4:圧縮データ
2−5:伝送路     2−6:圧縮データ
2−7:画像受信部     2−8:ビデオモニタ
2−9:符号化ピクチャタイプ検出部  2−10:制御信号
2−11:圧縮データ   2−12:ピクチャ復号化処理部
2−13:データ
2−14:リファレンスピクチャメモリ
2−15:加算器        2−16:データ
2−17:切り替え部   2−18:映像データ
2−19:データ
T1〜T6:端子
1-1: Image receiving unit 1-2: Control signal 1-3: Switching unit 1-4: Data 1-7: Fixed image data memory 1-8: Fixed image data 1-9: Video data
1-10: Reference picture memory 1-11: Data 1-12: Switching unit
1-13: Data 1-14: Adder 2-1: Camera 2-2: Video signal 2-3: Image transmitting unit 2-4: Compressed data 2-5: Transmission path 2-6: Compressed data 2-7 : Image receiving unit 2-8: Video monitor 2-9: Encoded picture type detecting unit 2-10: Control signal 2-11: Compressed data 2-12: Picture decoding processing unit 2-13: Data
2-14: Reference picture memory 2-15: Adder 2-16: Data 2-17: Switching unit 2-18: Video data 2-19: Data T1 to T6: Terminal

Claims (6)

動画像についての符号化した圧縮データを、伝送路を介して受信するステップと、
 受信した前記圧縮データのピクチャタイプを検出するステップと、
 該検出した前記圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、所定の画像データをモニタに出力して表示すると共にメモリに蓄積するステップと、
 前記検出した圧縮データのピクチャタイプがインターピクチャである場合、前記受信した圧縮データを復号化処理した画像データと前記メモリに蓄積された画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力して表示すると共に前記メモリに蓄積するステップとを含むことを特徴とする注目画像の表示方法。
Receiving encoded compressed data for the moving image via a transmission path;
Detecting a picture type of the received compressed data;
When the picture type of the detected compressed data is an intra picture, outputting predetermined image data to a monitor for display and storage in a memory;
When the picture type of the detected compressed data is an inter picture, the image data obtained by decoding the received compressed data is added to the image data stored in the memory, and the data obtained by the addition is added to the data. And displaying the image on a monitor and storing the image in the memory.
動画像についての符号化した圧縮データを、伝送路を介して受信するステップと、
 受信した前記圧縮データのピクチャタイプを検出するステップと、
 該検出した前記圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、所定の画像データとメモリに蓄積された画像データとを加算し、該加算して得たデータをモニタに出力するステップと、
 前記検出した前記圧縮データのピクチャタイプがインターピクチャである場合、該受信した圧縮データを復号化処理し、前記メモリに蓄積する画像データを前記復号化処理により得られた画像データに更新すると共に、前記復号化処理により得られた画像データと所定の画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力するステップとを含むことを特徴とする注目画像の表示方法。
Receiving encoded compressed data for the moving image via a transmission path;
Detecting a picture type of the received compressed data;
When the picture type of the detected compressed data is an intra picture, adding predetermined image data and image data stored in a memory, and outputting the added data to a monitor;
If the picture type of the detected compressed data is an inter picture, the received compressed data is decoded, and the image data stored in the memory is updated to the image data obtained by the decoding process. Adding the image data obtained by the decoding process and predetermined image data, and outputting the added data to the monitor.
伝送路を介して受信した動画像についての符号化した圧縮データのピクチャタイプを検出すると共に、復号化処理を行い、復号化処理した画像データを出力する受信データ処理部と、
 所定の画像データを出力する所定画像データ出力部と、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記復号化処理した画像データか、又は前記所定の画像データが入力される加算部と、
 前記加算部からの画像データを蓄積すると共に、前記受信データ処理部により検出された圧縮データのピクチャタイプがインターピクチャである場合、蓄積された前記画像データが前記加算部に出力されるメモリとを含み、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記の画像データをモニタに出力すると共に前記メモリに蓄積するか、又は前記復号化処理した画像データと前記メモリに蓄積された画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力すると共に前記メモリに蓄積するように構成したことを特徴とする注目画像の処理表示装置。
A reception data processing unit that detects the picture type of the encoded compressed data for the moving image received via the transmission path, performs a decoding process, and outputs the decoded image data;
A predetermined image data output unit that outputs predetermined image data,
Depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, the decoded image data, or the predetermined image data is added to the addition unit,
A memory for storing the image data from the adder and, when the picture type of the compressed data detected by the received data processor is an inter-picture, storing the stored image data in the adder. Including
Depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, the image data is output to a monitor and stored in the memory, or the decoded image data is stored in the memory. An image processing and displaying apparatus for an image of interest, wherein the image data is added to the image data, and the obtained data is output to the monitor and stored in the memory.
伝送路を介して受信した動画像についての符号化した圧縮データのピクチャタイプを検出すると共に、復号化処理を行い、復号化処理した画像データを出力する受信データ処理部と、
 所定の画像データを出力する所定画像データ出力部と、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、蓄積されている画像データが出力されると共に、インターピクチャである場合、蓄積する画像データが前記復号化処理された画像データに更新されるメモリと、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、前記メモリから出力された画像データと所定の画像データとが加算されると共に、インターピクチャである場合、前記復号化処理した画像データと所定の画像データとが加算される加算部とを含み、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記メモリに蓄積する画像データを前記復号化処理した画像データに更新すると共に、前記復号化処理した画像データと所定の画像データを加算して前記モニタに出力するか、又は前記メモリに蓄積された画像データと所定の画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力するように構成したことを特徴とする注目画像の処理表示装置。
A reception data processing unit that detects the picture type of the encoded compressed data for the moving image received via the transmission path, performs a decoding process, and outputs the decoded image data;
A predetermined image data output unit that outputs predetermined image data,
If the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit is an intra picture, the stored image data is output, and if the picture type is an inter picture, the stored image data is the decoded image. Memory that is updated with data,
When the picture type of the compressed data detected by the reception data processing unit is an intra picture, the image data output from the memory and predetermined image data are added. Including an adding unit to which the obtained image data and predetermined image data are added,
Depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, the image data stored in the memory is updated to the decoded image data, and the decoded image data and predetermined image data are updated. Or output the same to the monitor, or add the image data stored in the memory and predetermined image data, and output the added data to the monitor. Processing display device of the image of interest.
伝送路を介して符号化した動画像データの圧縮データを伝送する送信部と、
 該伝送路を介して伝送された符号化した動画像の圧縮データを受信して、復号化し、該復号化した動画像の圧縮データを表示する受信部とを含み、
 該受信部は、
 伝送路を介して受信した動画像についての符号化した圧縮データのピクチャタイプを検出すると共に、復号化処理を行い、復号化処理した画像データを出力する受信データ処理部と、
 所定の画像データを出力する所定画像データ出力部と、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記復号化処理した画像データか、又は前記所定の画像データが入力される加算部と、
 前記加算部からの画像データを蓄積すると共に、前記受信データ処理部により検出された圧縮データのピクチャタイプがインターピクチャである場合、蓄積された前記画像データが前記加算部に出力されるメモリとを含み、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記所定の画像データをモニタに出力すると共に前記メモリに蓄積するか、又は前記復号化処理した画像データと前記メモリに蓄積された画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力すると共に前記メモリに蓄積するように構成したことを特徴とする遠隔画像監視システム。
A transmitting unit that transmits compressed data of encoded moving image data via a transmission path,
A receiving unit that receives the encoded compressed data of the moving image transmitted through the transmission path, decodes and displays the compressed data of the decoded moving image,
The receiving unit,
A reception data processing unit that detects the picture type of the encoded compressed data for the moving image received via the transmission path, performs a decoding process, and outputs the decoded image data;
A predetermined image data output unit that outputs predetermined image data,
Depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, the decoded image data, or the predetermined image data is added to the addition unit,
A memory for storing the image data from the adder and, when the picture type of the compressed data detected by the received data processor is an inter-picture, storing the stored image data in the adder. Including
Depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, the predetermined image data is output to a monitor and stored in the memory, or the decoded image data is stored in the memory. A remote image monitoring system configured to add the obtained image data and output the added data to the monitor and store the data in the memory.
伝送路を介して符号化した動画像データの圧縮データを伝送する送信部と、
 該伝送路を介して伝送された符号化した動画像の圧縮データを受信して、復号化し、該復号化した動画像の圧縮データを表示する受信部とを含み、
 該受信部は、
 伝送路を介して受信した動画像についての符号化した圧縮データのピクチャタイプを検出すると共に、復号化処理を行い、復号化処理した画像データを出力する受信データ処理部と、
 所定の画像データを出力する所定画像データ出力部と、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、蓄積されている画像データが出力されると共に、インターピクチャである場合、蓄積する画像データが前記復号化処理された画像データに更新されるメモリと、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプがイントラピクチャである場合、前記メモリから出力された画像データと所定の画像データとが加算されると共に、インターピクチャである場合、前記復号化処理した画像データと所定の画像データとが加算される加算部とを含み、
 前記受信データ処理部により検出した圧縮データのピクチャタイプに依存して、前記メモリに蓄積する画像データを前記復号化処理した画像データに更新すると共に、前記復号化処理した画像データと所定の画像データを加算して前記モニタに出力するか、又は前記メモリに蓄積された画像データと所定の画像データとを加算し、該加算して得たデータを前記モニタに出力するように構成したことを特徴とする遠隔画像監視システム。

A transmission unit that transmits compressed data of the encoded moving image data via a transmission path,
A receiving unit that receives the encoded compressed data of the moving image transmitted through the transmission path, decodes and displays the compressed data of the decoded moving image,
The receiving unit,
A reception data processing unit that detects the picture type of the encoded compressed data for the moving image received via the transmission path, performs a decoding process, and outputs the decoded image data;
A predetermined image data output unit that outputs predetermined image data,
If the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit is an intra picture, the stored image data is output, and if the picture type is an inter picture, the stored image data is the decoded image. Memory that is updated with data,
When the picture type of the compressed data detected by the reception data processing unit is an intra picture, the image data output from the memory and predetermined image data are added. Including an adding unit to which the obtained image data and predetermined image data are added,
The image data stored in the memory is updated to the decoded image data depending on the picture type of the compressed data detected by the received data processing unit, and the decoded image data and the predetermined image data are updated. Or output the same to the monitor, or add the image data stored in the memory and predetermined image data, and output the added data to the monitor. Remote image monitoring system.

JP2003309511A 2002-09-24 2003-09-02 Attention image display method and apparatus, and remote image monitoring system Expired - Fee Related JP4303065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309511A JP4303065B2 (en) 2002-09-24 2003-09-02 Attention image display method and apparatus, and remote image monitoring system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277052 2002-09-24
JP2003309511A JP4303065B2 (en) 2002-09-24 2003-09-02 Attention image display method and apparatus, and remote image monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140806A true JP2004140806A (en) 2004-05-13
JP4303065B2 JP4303065B2 (en) 2009-07-29

Family

ID=32473042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309511A Expired - Fee Related JP4303065B2 (en) 2002-09-24 2003-09-02 Attention image display method and apparatus, and remote image monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303065B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303065B2 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309478B2 (en) Method and system for encoding video with overlay
JP6467368B2 (en) Method and system for generating a video sequence of events, and a camera comprising such a system
US10109316B2 (en) Method and apparatus for playing back recorded video
JP2001309354A (en) Image processor
JP2008042695A (en) Monitor camera apparatus, monitor camera system, and method of recording monitor camera image
JP4856712B2 (en) Surveillance video storage system
JP4971499B2 (en) Remote view finding
JP2007194928A (en) Remote monitoring device and method
JP2008219484A (en) Monitoring camera, display control device, and monitoring system
JP2007235191A (en) Video reproducing apparatus and video reproducing method
KR101035489B1 (en) A vehicle block box apparatus using a plurality of camera
KR101280443B1 (en) apparatus of processing regional image and method thereof
US20220129680A1 (en) Alert generation based on event detection in a video feed
KR100563781B1 (en) Method and apparatus for displaying noticeable image and system for remotely monitoring image
JP4303065B2 (en) Attention image display method and apparatus, and remote image monitoring system
JPH07231442A (en) Security monitor device
US20220224862A1 (en) Control system and method
JP3060839U (en) Remote monitoring security system
JP2005300943A (en) Information display position control method and device
US9241140B2 (en) Arrangement for video surveillance
JP2005072879A (en) Remote image monitoring system
JP2006270666A (en) Image recording apparatus and monitoring system
JP2006109060A (en) Blur correcting method and device using image coding information
JP2009296135A (en) Video monitoring system
JP2005136777A (en) Network-monitoring camera system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees