JP2004127298A - 送信元特有の電子メッセージアドレス指定 - Google Patents

送信元特有の電子メッセージアドレス指定 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127298A
JP2004127298A JP2003342611A JP2003342611A JP2004127298A JP 2004127298 A JP2004127298 A JP 2004127298A JP 2003342611 A JP2003342611 A JP 2003342611A JP 2003342611 A JP2003342611 A JP 2003342611A JP 2004127298 A JP2004127298 A JP 2004127298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic message
computing system
receiving
address
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003342611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425597B2 (ja
Inventor
Kristian L M Andaker
クリスチャン エル.エム.アンダカー
Malcolm Davis
マルコム デビス
David R Fulmer
デビッド アール.フルマー
John L Gibbon
ジョン エル.ギボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004127298A publication Critical patent/JP2004127298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425597B2 publication Critical patent/JP4425597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 送信元特有の電子メッセージアドレス指定を提供する。
【解決手段】 送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを受信側に送信する際に使用するための匿名の電子メッセージアドレスを受信側コンピューティングシステムが、送信元コンピューティングシステムに提示する。電子メッセージサーバが、電子メッセージを受信したとき、電子メッセージアドレスを読み取り、そのアドレスが受信側に対応することを判定するが、この判定は、電子メッセージがその送信元から発信されている場合にだけ行われる。電子メッセージが、異なる送信元コンピューティングシステムから発信されている場合、前述の電子メールアドレスは、受信側への送付に関して遵守されない。
【選択図】 図2

Description

 本発明は、電子メッセージ交換に関し、より詳細には、所定の受取り側のアドレスが電子メッセージの送信元に依存する電子メッセージアドレス指定のためのメカニズムに関する。
 コンピューティング技術が、人々の働き方および遊び方を変容させている。最新のコンピュータネットワーキング技術およびインフラストラクチャにより、様々なアプリケーションおよびユーザが、すぐに利用できるコンピューティングシステムを使用して、広大な距離にわたってさえ比較的迅速にデータを通信することが可能になっている。そのようなコンピューティングシステムには、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、デジタル電話機等が含まれることが可能である。
 現在、コンピューティングシステムは、1つのコンピューティングシステムが、文字どおり、世界中に広がった数百万のその他のコンピューティングシステムの任意の1つと通信することができるほど相互に接続されている。電子メッセージ交換は、メッセージが電子メッセージであるか、インスタントメッセージであるか、ショートテキストメッセージ交換サービス(Short−text Messaging Service)(SMS)であるか、または任意の他の電子メッセージであるかに関わらず、1つのコンピューティングシステムが別のコンピューティングシステムと通信するプロセスである。
 最新のネットワーキング技術が提供する高度の接続性が抱える1つの問題は、受取人それぞれがアドレス指定可能な1つのコンピューティングシステムにアクセスする場合、ほとんど誰でも、任意の他の人に電子メッセージを送信できることである。しかし、残念ながら、一部の電子メッセージは、望ましいものではない。そのような電子メッセージは、しばしば、「スパム」と呼ばれる。例えば、ときとして、受取人が興味のない製品の広告の形態で、求められていない電子メッセージを受信する可能性がある。
 大量のスパムを送出するための従来の方法が存在する。したがって、しばしば、受信ボックスいっぱいの迷惑なスパムに出会うので、電子メッセージ交換の使用が汚点となっている。スパムと正当な電子メッセージを区別することは極めて困難である。というのは、実際には、貴方が全く問合せを発しておらず、スパムが、ホームエクイティローンに関する求められていない迷惑な広告を含む場合に、件名の行は、しばしば、「Re:貴方の貸出し限度額に関するお問合せにお応えします」などのように正当に見えるようにデザインされているからである。通常のユーザの受信ボックスの中で、迷惑な電子メールが、所望の電子メッセージを上回る可能性さえある。
 スパム送信(spamming)を可能にしている1つの事実は、大量のスパムを作成し、発行する強い動機を有する個人および団体が、しばしば、所定のユーザの電子メールアドレスの情報を得ていることにある。しばしば、単に電子メールアドレスを教えることを拒否することにより、スパム送信を回避することができる。ただし、ときとして、自分の電子メールアドレスを教えることが必要である。例えば、場合により、ユーザは、自分が強い関心をもっているイベントの通知を受けることを申し込みたいと望むことがある。正当な電子メールアドレスを教えることなく、そのような所望の通知を受けることは決してできない。
 通知を受けるために電子メッセージアドレスを教えた後でさえ、後に、そのような通知に対する関心を失う可能性がある。さらに、受取人が申込みを行った団体が、ユーザが関心のあるトピックに無関係の通知または広告を送信することで、受取人の信頼を濫用する可能性がある。また、団体が、電子メッセージアドレスを他者に売却する可能性がある。
 スパムの問題は、あまりにも蔓延しており、侵入的であるため、一部のユーザは、Webサイト等に申し込む際に公に教える電子メールアドレスを持つ一方で、信頼する友人、家族、または職場の同僚にだけ教える別の個人的な電子メールアドレスを保有している。しかし、しばしば、誰を信頼するかは、時間の経過とともに動的に変化する。例えば、場合により、個人的な電子メールアドレスにアクセスする誰かが、いやがらせを始める、または受取人の電子メールアドレスを使用してWebサイトに申し込む。また、場合により、Webサイトは、最初は、公の電子メールアドレスだけを受けているだけであるが、受取人に信頼されるようになる。
 したがって、所定の受取人に電子メールを送信することを誰に許可するかを所定の受取人が制御する必要性が存在する。受取人は、スパムを送信しているWebサイトへの登録をいつでも取り消すことが可能である。しかし、ときとして、Webサイトは、登録取消し要求に応答せず、また登録取消し情報を使用して受取人にさらにいやがらせをする可能性さえある。さらに、Webサイトが、電子メールアドレスを既に他者に配布しており、この他の送信元からの迷惑な電子メールを停止する方策を受取人が見出すより他ないようになる可能性がある。
 電子メールアドレスを教えることの別の問題は、しばしば、電子メールアドレスの所有者の行動および特徴が、その電子メールアドレスの情報を有するすべての人々の協働作業を介して共有化される可能性があることである。電子メールアドレスのこの所有者は、自分の行動および特徴を秘密にしておくことを所望する可能性がある。
 したがって、ユーザに電子メールを送信することを誰に許可するかをユーザがより制御することができるようにし、またユーザに関する情報を明かさずに電子メッセージ交換を可能にすることができるメカニズムが望まれる。
 本発明の原理は、送信元特有の電子メッセージアドレス指定を行うためのメカニズムに関する。受信側コンピューティングシステムが、送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに電子メッセージを送信する際に使用するための匿名の電子メッセージアドレスを許可された送信元コンピューティングシステムに提示(submit)する。受信側に関連する電子メッセージサーバは、電子メッセージを受信したとき、電子メッセージアドレスを読み取り、そのアドレスが受信側コンピューティングシステムに対応することを判定するが、これを行うのは、電子メッセージが、許可された送信元コンピューティングシステムを送信元としている場合だけである。電子メッセージが異なる送信元コンピューティングシステムを送信元としている場合、上述の電子メッセージアドレスは、受信側コンピューティングシステムへの送付に関して遵守されない。したがって、電子メッセージアドレスは、許可された送信元コンピューティングシステムに特有であり、したがって、電子メッセージアドレスを共用することは、ほとんど役に立たない。
 本発明のさらなる特徴および利点は、以下の説明で提示し、この説明からある程度、明白となるか、あるいは本発明の実施により知ることができる。本発明の特徴および利点は、特許請求の範囲で特に指摘する手段、および手段の組合せを使用して実現し、得ることができる。本発明の以上の、およびその他の特徴は、以下の説明および特許請求の範囲からより十分に明白となるか、または以下に提示する本発明の実施により知ることができる。
 本発明の前述した利点および特徴、およびその他の利点および特徴を獲得することができる仕方を説明するため、以上に簡単に説明した本発明のより詳細な説明を添付の図面に示す本発明の特定の実施形態を参照して行う。この図面は、本発明の通常の実施形態を示しているに過ぎず、したがって、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきでないと理解して、本発明を添付の図面の使用を介してさらに具体的にさらに詳細に記述し、説明する。
 本発明の原理は、複数の送信元コンピューティングシステムが、電子メッセージサーバを介して複数の受信側コンピューティングシステムに電子メッセージを通信する環境において電子メッセージ交換を行うための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品に関する。受信側コンピューティングシステムが、送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに送信する際に使用するための電子メッセージアドレスを許可された送信元コンピューティングシステムに提示する。電子メッセージサーバは、電子メッセージを受信したとき、電子メッセージアドレスを読み取り、そのアドレスが受信側コンピューティングシステムに対応することを判定するが、これを行うのは、電子メッセージが、許可された送信元コンピューティングシステムを送信元としている場合だけである。電子メッセージが異なるコンピューティングシステムを送信元としている場合、上述の電子メッセージアドレスは、受信側コンピューティングシステムへの送付に関して遵守されない。
 したがって、電子メッセージアドレスは、許可された(autholized)送信元コンピューティングシステムに特有であり、これにより、電子メッセージアドレスを共用することは、ほとんど役に立たない。また、電子メッセージアドレスは、各送信元コンピューティングシステムに関して異なるので、様々な送信元コンピューティングシステムは、いずれの個別のアドレスに関する個別の行動も相互に関連していると判定することができず、受信側コンピューティングシステムのユーザの行動および特徴を明らかにすることがより困難になる。一実施形態では、受信側コンピューティングシステムによって様々な送信元コンピューティングシステムに提示される様々な電子メッセージアドレスは、受信側コンピューティングシステムのユーザに関して明らかにする情報を全く欠いており、ユーザのプライバシーがさらに保護されることが可能である。さらに、送信元特有の電子アドレスは、送信元コンピューティングシステムが取消しを遵守するかどうかに関わらず、取り消すことができる。
 本発明の範囲内の実施形態は、その上に保存するコンピュータ実行可能命令を搬送または有するコンピュータ読み取り可能媒体を含む。そのようなコンピュータ読み取り可能媒体は汎用目的または専用目的のコンピュータによりアクセス可能ないずれの媒体とすることができる。一例を挙げると、限定ではないが、そのようなコンピュータ読み取り可能媒体には、RAM、ROM、EEPROM、CDROMあるいは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置や他の磁気記憶装置、さもなくば、コンピュータ実行可能命令かデータ構造の形態の、所望のプログラムコード手段を搬送か保存することに使用でき、および汎用目的や専用目的のコンピュータによりアクセスすることができる媒体を含むことができる。
 情報がネットワークまたは別の通信コネクション(有線、無線または有線や無線の組み合わせ)を通じてコンピュータに転送されたり、提供される場合、コンピュータは、当然、コンピュータ読み取り可能媒体とみなす。このようにして、そのようなコネクションのいずれもが当然のごとく、コンピュータ読み取り可能媒体として定義される。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲に含めるべきである。コンピュータ実行可能命令は、たとえば、汎用目的のコンピュータ、専用目的のコンピュータ、または専用目的の情報処理デバイスに、ある機能またはある機能のグループを実行させる命令を含む。
 図1および以下の説明は本発明を実施することができる適切なコンピューティング環境についての簡潔で、一般的な記述を目的としている。必要とされるわけではないが、本発明をプログラムモジュールのような、コンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストで本発明を説明する。プログラムモジュールはネットワーク環境内の複数のコンピュータにより実行される。一般的に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データタイプを実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。
 当業者であれば、理解しようが、本発明は多種類のコンピュータのシステム構成を有するネットワークコンピュータティング環境で実施することができる。このようなコンピュータのシステム構成にはパーソナルコンピュータ、携帯型のデバイス、マルチプロセッサシステムマイクロプロセッサを基にするもの、プログラム可能な市販の電子製品ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ等々を含むことができる。本発明を分散コンピューティング環境において実施することもできる。分散コンピューティング環境で、ローカルやリモート(遠隔)の複数の情報処理デバイスが(有線リンクや無線リンクか無線リンクのいずれかにより、または有線リンクや無線リンクの組み合わせにより)通信ネットワークを通じてリンクされる。分散コンピューティング環境内でプログラムモジュールをローカルおよびリモートのメモリ記憶デバイスの双方に置いてもよい。
 図1を参照すると、本発明の実施するための例示のシステムは、従来型のコンピュータ120の形態の汎用目的のコンピューティングデバイスを含む。従来型のコンピュータ120は、情報処理ユニット121、システムメモリ122およびシステムメモリ122を含む種々のシステムコンポーネントを情報処理ユニット121に結合するシステムバス123とを含む。この説明を通じて、要素番号は図と同じ番号から始まる。図では対応する要素は最初に紹介される。たとえば、図1中のすべての要素の番号は100番台の番号がつけられ、一方、図2中の要素番号は200番台などである。もしも同一の要素が後の図で再び図示される場合には、対応する参照番号は同一のままである。
 システムバス123はメモリバス、またはメモリコントローラを含む数種のバス構造のいずれか、周辺バスおよび種々のバス構造のいずれかを使用するローカルバスのいずれかを使用することができる。システムメモリはリードオンリメモリ(ROM)124およびランダムアクセスメモリ(RAM)125を含む。基本入/出力システム(BIOS)126は、コンピュータ内の要素間の情報の転送を、たとえば、立ち上がり(スタートアップ)の間、支援する基本ルーチンを含むが、この基本入/出力システム(BIOS)126はROM124内に保存することができる。
 コンピュータ120は、また、磁気ディスク139に対する読み書きのための磁気ハードディスクドライブ127、リムーバブル磁気ディスク128に対して読み書きするための磁気ディスクドライブ128、CDROMや他の光媒体のようなリムーバブル光ディスク131に対して読み書きするための光磁気ディスクドライブ130を含む。磁気ハードディスクドライブ127、磁気ディスクドライブ128および光ディスクドライブ130は、それぞれ、ハードディスクドライブインターフェース132、磁気ディスクドライブインターフェース133、および光ドライブインターフェース134によりシステムバス123に結合される。
 ドライブおよびそれらに関連のコンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ120のための、コンピュータ実行可能命令、データ構造、プログラムモジュールおよび他のデータについての不揮発性の記憶(機能)を提供する。
 ここで、説明する例示の環境は、磁気ハードディスク139、リムーバブル磁気ディスク129およびリムーバブル光ディスク131を使用しているが、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、ベルヌーリ(Bernoulli)カートリッジ、複数のRAM,複数のROM等を含むデータを保存するための他種のコンピュータ読み取り可能媒体を、使用することができる。
 プログラムコード手段は1つまたは複数のプログラムモジュールを含むが、プログラムコード手段は、ハードディスク139、磁気ディスク129、光ディスク131、ROM124またはRAM125に保存される。上記モジュールはオペレーティングシステム135、1つまたは複数のアプリケーションプログラム136、他のプログラムモジュール137およびプログラムデータ138を含む。ユーザはキーボード140、ポインティングデバイス142またはマイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディッシュ、スキャナ等のような他の入力デバイス(不図示)を通じてコマンドおよび情報を入力する。これらのおよび他の入力デバイスはしばしば情報処理ユニット121に対して、システムバス123に結合されたシリアルポートインターフェース46を通じて結合される。代わりに、入力デバイスをパラレルポートやゲームポートやユニバーサルシリアルバス(USB)のような他のインターフェースにより結合してよい。モニター147または別のディスプレイも、また、ビデオアダプタ148のようなインターフェースを通じてシステムバス123に結合される。モニターに加えて、代表的なパーソナルコンピュータはスピーカおよびプリンタのような周辺出力デバイス(不図示)を含む。
 コンピュータ120は、1つまたは複数のリモートコンピュータ149aおよび149bのようなリモートコンピュータへの論理結合を使用するネットワークの環境中で、動作する。リモートコンピュータ149aおよび149bは、それぞれ別のパーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の共通ネットワークノードとすることができる。メモリデバイス150aと150b、およびそれらに関連のアプリケーションプログラム136aと136bのみが図1に示されているが、代表的には、コンピュータ120に関連する上述の多くの要素やすべての要素を含むことができる。図1に示す論理結合は、ここで限定ではなく例として示すローカルエリアネットワーク(LAN)151およびワイドエリアネットワーク(WAN)152を含む。そのようなネットワーク環境としてはオフィスワイドやエンタプライズワイドのコンピュータネットワーク、イントラネットおよびインターネットがある。
 もしもLANネットワーク環境で使用された場合、コンピュータ120はローカルネットワーク151に対して、ネットワークインターフェースまたはアダプタ153を通じて結合される。インターネットのようなWANネットワーク環境で使用される場合、コンピュータ120はモデム154、ワイヤレスリンクまたはワイドエリアネットワーク152を通じて通信を確立するための他の手段を含んでもよい。モデム154は内部あるいは外部にあってもよく、シリアルポート146を経由してシステムバス123に結合される。ネットワーク環境中ではプログラムモジュールはコンピュータ120と関連するか、または、その上にあるものとして説明しているがプログラムモジュールはリモートメモリデバイス中に保存してもよい。ネットワーク環境が例示であって、ワイドエリアネットワーク152を介して通信を確立するための他の手段を使用してもよいことは理解されよう。
 図1は、本発明の原理を実施することができるコンピューティングシステムを示しているが、どのようなコンピューティングシステムでも本発明の特徴を実施することができる。特許請求の範囲中の“コンピューティングシステム”はハードウェアコンポーネントまたはソフトウェアを使用して1つまたは複数の機能を実行することができるコンポーネントのいずれかと定義される。コンピューティングシステムの例にはデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、電話(機)または情報処理能力を有する他のいずれかのシステムやデバイスを含む。
 この説明および特許請求の範囲において、いくつかの用語を繰り返し使用しており、したがって、次に、これらの用語を明確にするために定義する。この説明および特許請求の範囲において、「電子メッセージ」は、コンピュータ網を介して通信されることが可能な任意のメッセージと定義される。このような電子メッセージはデータメッセージを含む可能性がある。この説明および特許請求の範囲において、「データメッセージ」は、電子メールメッセージ、SMSメッセージ、またはインスタントメッセージのいずれか1つと定義される。
 図2は、本発明の原理のための適切な動作環境を表わすネットワーク環境200を示している。ネットワーク環境200は、電子メッセージを送信するいくつかの電子メッセージ送信元コンピューティングシステム210と、電子メッセージを受信するいくつかの電子メッセージ受信側コンピューティングシステム230とを含む。電子メッセージサーバ220が、電子メッセージ送信元コンピューティングシステム210から電子メッセージを受信し、その電子メッセージを受信側コンピューティングシステム230の1つまたは複数に転送する。ネットワーク環境200は、例えば、インターネットであることが可能である。電子メッセージサーバ220は、例えば、企業電子メールサーバであることが可能である。受信側コンピューティングシステム230は、例えば、電子メッセージサーバ220によるサービスを受ける電子メールクライアントであることが可能である。
 図3は、本発明の原理による電子メッセージアドレス指定のための方法300のフローチャートを示している。方法300は、図2の環境において実施することができるので、図3の方法は、図2の環境を頻繁に参照して説明する。
 方法300の動作の一部は、「受信側」の見出しの下で図3の右側の列に示すとおり、受信側コンピューティングシステムの1つによって行われ、別の動作は、「電子メッセージサーバ」の見出しの下で図3の中央の列に示すとおり、電子メッセージサーバによって行われ、さらに別の動作は、「送信元」の見出しの下で図3の左側の列に示すとおり、送信元コンピューティングシステムによって行われる。
 方法300は、受信側コンピューティングシステムが、送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに提示する際に使用するための電子メッセージアドレスを送信元コンピューティングシステムに提示する動作(動作301)を含む。これにより、送信元コンピューティングシステムは、そのアドレスを使用して電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに送信することが許可されるようになる。その結果、許可された送信元コンピューティングシステムが、電子メールアドレスを受信する(動作302)。例えば、図2を参照すると、受信側コンピューティングシステム230Aが、矢印1で表わされるとおり、電子メールアドレスを送信元コンピューティングシステム210Aに提示することが可能である。
 電子メッセージサーバ220が、そのアドレスを受信側および送信元に相互に関連付けする(動作303)。したがって、電子メールアドレスは、対応する電子メッセージアドレスが許可された送信元コンピューティングシステム210Aを送信元とする場合にだけ、受信側コンピューティングシステム230Aに対応していると認識されるという意味で、許可された送信元コンピューティングシステム210Aに特有である。
 電子メッセージアドレスは、好ましくは、受信側の身元を隠し、また擬似ランダムな一続きのテキスト文字だけである部分を含むことが可能である。例えば、電子メールアドレスは、「adf7adn93kdh3@ABCcorporation.com」であることが可能である。この電子メールアドレスから推測することができるのは、受信側がABCコーポレーション内にいる可能性があることだけである。ただし、それも必ずしも真ではない。例えば、ABCコーポレーションは、電子メッセージのアドレスがそれぞれの受信側コンピューティングシステムおよび送信元コンピューティングシステムに相互に関連しない場合、いくつかの受信側コンピューティングシステムに対する電子メッセージをフィルタにかけて除去するサービスとして作用することが可能である。
 電子メッセージアドレスは、受信側コンピューティングシステム230Aによって生成されることが可能である。その場合、電子メッセージサーバ220は、受信側が電子アドレスを送信元に送信する(または送信した)という通知を受信側が提示した際にこの相互の関連付けを行う(動作303)ことが可能である。図3は、動作301からの矢印が動作302に提示されて、アドレスの提示を表わすだけでなく、動作301から動作302にも提示されて、この提示により、電子メッセージサーバが相互の関連付けを行うようにさせられることが可能であることも示している。別法として、電子メッセージサーバ220が、受信側コンピューティングシステムがサーバに提示する電子メッセージアドレスを生成してもよい。その場合、動作303は、動作301の前に行われることが可能である。
 一実施形態では、電子メッセージサーバ220は、鍵(例えば、鍵240)を使用して、受信側コンピューティングシステム230Aが許可された送信元コンピューティングシステム210Aに提示する可能性があるアドレスを生成する。この説明および特許請求の範囲において、「鍵」は、1つまたは複数の値の任意のシーケンスとして定義され、2進鍵ならびにテキストベースの鍵を含むことが可能である。許可された送信元コンピューティングシステム210Aには、鍵240は知られていない。電子メッセージコンピューティングシステム220は、受信側の現実の電子メッセージアドレス、またはユーザ名などの何らかの他の受信側特有の識別子を使用して、また送信元コンピューティングシステムに関する何らかの情報も使用して、鍵240を使用する送信元特有の電子メッセージアドレスを生成することができる。この電子メッセージアドレスを受信した際、その鍵を使用して送信元特有の情報を抽出し、また受信側の身元も抽出することができる。受信側コンピューティングシステム230Aがアドレスを生成する場合、受信側コンピューティングシステム230Aは、鍵240を使用してアドレスを生成することができる。
 鍵240を使用してアドレスを生成する場合、電子メッセージサーバ220によって電子メッセージが受信されると、電子メッセージサーバ220は、電子メールアドレスに基づいて相互の関連を推測することができる。例えば、鍵240を使用して送信元コンピューティングシステム210Aの識別、および受信側コンピューティングシステム230Aの識別を抽出することができ、これにより、受信側コンピューティングシステム230Aによって以前にその相互の関連付けが可能にされているという推測を行うことが可能になる。
 矢印1で表わされるとおり、電子メッセージアドレスが許可された送信元コンピューティングシステム210Aに提供されると、次に、送信元コンピューティングシステム210Aは、電子メッセージサーバ220を介してそのアドレスを有する1つまたは複数の電子メッセージを受信側コンピューティングシステム230Aに送信する。次に、破線ボックス310内の方法が、それぞれのそのような電子メッセージに関して行われることが可能である。
 詳細には、送信元コンピューティングシステムが、電子メッセージサーバを介して相互の関連するアドレスを有する電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに送信する(動作304)。電子メッセージサーバ220は、電子メッセージを受信すると(動作305)、その電子メッセージが許可された送信元コンピューティングシステムから来ているかどうかを判定する(判定ブロック306)。これは、単に電子メッセージの送信元アドレスを読み取ることにより、または電子メッセージの送信元を別の仕方で認証することによって達することができる。それと同じ時点で、電子メッセージサーバ220は、送信元コンピューティングシステムがその送信元アドレスを使用することが、依然として許可されているかどうかも判定する。
 電子メッセージがその送信元からでない場合、または取り消された送信元アドレスを有する場合(判定ブロック306で「いいえ」)、電子メッセージはドロップされる(動作307)。これは、受信側コンピューティングシステムが送信元コンピューティングシステムによって使用されるアドレスを制限しているので、適切である。したがって、受信側コンピューティングシステムは、受信側に電子メッセージを送信することが許可されていない送信元から電子メッセージを受信しなければならないという不都合を免れる。
 さらなる利点として、別の送信元コンピューティングシステムが、許可された送信元コンピューティングシステムだけに許可されたアドレスと同じアドレスを使用しようと試みた場合、電子メッセージサーバは、最初に許可された送信元コンピューティングシステムが、意図的に、または図らずもそのアドレスを別のコンピューティングシステムに漏らしたことを推測することができる。この情報から、電子メッセージサーバは、最初に許可された送信元コンピューティングシステム210Aにさらなるセンシティブな情報を明かすべきでないことを推測することができる。
 オプションとして、電子メッセージサーバ220は、任意の数の対応する受信側コンピューティングシステムに関するアドレス共用を監視することができる。電子メッセージサーバ220は、特定の送信元コンピューティングシステムが、いくつかの異なる受信側コンピューティングシステムに関するアドレスを繰り返し漏らしたことを検出した場合、オプションとして、その送信元に相互の関連する現行のアドレスを有するあらゆる受信側コンピューティングシステムに警告を提供するか、または疑わしい送信元に申込みを行う際に電子メッセージサーバからアドレスを要求する受信側コンピューティングシステムに警告を提供することができる。
 電子メッセージが許可された送信元コンピューティングシステムからであり、許可が取り消されていない場合(判定ブロック306で「はい」)、電子メッセージサーバ220は、電子メッセージ(または電子メッセージからの派生物)を受信側コンピューティングシステム230Aに送信し(動作308)、その結果、受信側コンピューティングシステム230Aは、電子メッセージサーバ220を介して許可された送信元コンピューティングシステム210Aから電子メッセージを受信する(動作309)。
 受信側コンピューティングシステム230Aは、送信元特有の電子メッセージアドレスを送信元コンピューティングシステム210Aに提供した後、いつでも、その送信元特有のアドレスを取り消すことができる。これは、受信側コンピューティングシステムが取消しを電子メッセージサーバに提示し(動作311)、取消しが、電子メッセージサーバ220によって受信される(動作312)ことによって達せられることが可能である。次に、電子メッセージサーバ220が、1つまたは複数の送信元コンピューティングシステムに関して電子メッセージアドレスと受信側コンピューティングシステムの間の相互の関連を取り消す(動作313)。
 電子メッセージアドレスと送信元および受信側との相互の関連が相互の関連テーブルの中に保持される場合、取消しは、アドレスを送信元および受信側に相互に関連させるエントリを除去することによって達することができる。ただし、相互の関連が鍵240を使用して保持されている場合、取消しは、異なる仕方で行われる。鍵240が単一のアドレスに関して使用されている場合、取消しは、電子メッセージサーバ220が、その鍵に無効のマークを付けることによって行われることが可能である。そうでなく、鍵が複数のアドレスを生成するために使用されている場合、別個の取消しテーブルが保持されている可能性がある。その場合、電子メッセージサーバは、鍵の使用により、アドレスと送信元および受信側との相互の関連が見出されることになった場合でも、受信側に電子メッセージを送信する可能性に先立ってその取消しテーブルも調べる。
 どのように取消しのメカニズムが行われるかに関わらず、以前に許可された送信元コンピューティングシステムが、送信元特有の電子メッセージアドレスを有する電子メッセージを送信した場合、そのメッセージは、電子メッセージサーバによって受信されるものの、受信側コンピューティングシステムに転送されることなくドロップされる。一例では、取消しは、電子メッセージアドレスの初期の割当てまたは相互の関連付けが行われてから所定の時間が経過して行われることが可能である。
 本発明の原理により、電子メッセージ交換の技術の大幅な向上が可能になる。具体的には、本発明は、電子メッセージアドレスを売ることに関わる効用を限定する。というのは、送信元コンピューティングシステム(または緊密に関連し、信頼されるコンピューティングシステム)だけが、電子メールアドレスを使用して電子メッセージを受信側コンピューティングシステムに送信することができるからである。さらに、電子メッセージアドレスからの情報は、受信側コンピューティングシステムまたは関連するユーザの識別についてあまり明らかにしない。
 また、異なる送信元コンピューティングシステムは、いずれかの所定の受信側コンピューティングシステムに対応する異なる送信元特有の電子メッセージアドレスを受け取るので、電子メッセージアドレスに関連するユーザについての行動情報または任意の他の情報を協働で収集することは、不可能ではないにしても、困難である。
 さらに、送信元コンピューティングシステムが、送信元特有のアドレスを有するという特権を濫用した場合、または何らかの他の理由で、ユーザが、その送信元コンピューティングシステムからもはや電子メッセージを受信することを所望しない場合、ユーザは、送信元コンピューティングシステムが取消しを遵守することに依存せず、取消しを使用してアドレスを取り消すことができる。
 最後に、電子メッセージサーバは、相互に関連するアドレスを使用するメッセージが、後に、許可されていない送信元コンピューティングシステムによって受け取られた場合、許可された送信元コンピューティングシステムに信頼性が欠けていることを知ることができる。
 本発明は、本発明の趣旨および基本的な特徴を逸脱することなく、その他の特定の形態で実施することができる。説明した実施形態は、すべての点で、単に例示的であり、限定的ではないと見なされるべきである。したがって、本発明の範囲は、以上の説明によってではなく、頭記の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と等価な趣旨および範囲に含まれるすべての変更が、特許請求の範囲に含まれるものとする。
本発明の原理を使用することができる適切なコンピューティングシステムを示す図である。 本発明の原理を使用することができるネットワーク環境を示す図である。 本発明の原理による送信元特有のアドレスを使用して電子メッセージ交換を行うための方法を示すフローチャートである。
符号の説明
 200 ネットワーク環境
 210、210A 送信元コンピューティングシステム
 220 電子メッセージサーバ
 230、230A 受信側コンピューティングシステム
 240 鍵

Claims (23)

  1.  電子メッセージを伝送する電子メッセージ送信元コンピューティングシステムと、電子メッセージを受信する電子メッセージ受信側コンピューティングシステムと、前記電子メッセージ送信元コンピューティングシステムを含む複数の電子メッセージ送信元コンピューティングシステムから電子メッセージを受信し、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムを含む複数の受信側コンピューティングシステムの1つまたは複数に転送する電子メッセージサーバとを含むネットワーク環境において電子メッセージアドレス指定を行うための方法であって、
     前記受信側コンピューティングシステムによって、前記送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムに提示する際に使用するための電子メッセージアドレスを、前記送信元コンピューティングシステムに提示するステップと、
     前記受信側コンピューティングシステムが、前記電子メッセージサーバを介して前記送信元コンピューティングシステムから電子メッセージを受信するステップであって、そこでは、前記電子メッセージサーバにより、前記電子メッセージを受信し、前記電子メッセージが前記送信元コンピューティングシステムから来たことを判定し、前記電子メッセージが前記受信側コンピューティングシステムによって前記送信元コンピューティングシステムに提示された前記電子メッセージアドレスを有していることを判定し、前記電子メッセージアドレスについて前記送信元コンピューティングシステムと相互の関連付けを行い、次に、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムに送信するステップと
     を備えたことを可能にすることを特徴とする方法。
  2.  前記受信側コンピューティングシステムによって、前記電子メッセージアドレスと前記送信元コンピューティングシステムの間の相関を前記電子メッセージサーバに通知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記受信側コンピューティングシステムによって、前記電子メッセージアドレスを生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4.  前記受信側コンピューティングシステムが、前記電子メッセージアドレスを生成するステップは、前記電子メッセージの少なくとも一部分に関して擬似ランダムな文字列を生成するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5.  前記受信側コンピューティングシステムによって、前記電子メッセージアドレスを生成するステップは、前記受信側コンピューティングシステムと前記電子メッセージサーバの間で共有されるが、前記送信元コンピューティングシステムとは共有されない鍵に基づいて前記文字列を生成するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6.  前記電子メッセージは、データメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7.  前記電子メッセージは、電子メールであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8.  前記電子メッセージは、インスタントメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9.  前記受信側コンピューティングシステムが、前記電子メッセージアドレスと前記送信元コンピューティングシステムの間の相互の関連の取消しを前記電子メッセージサーバに通信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10.  前記電子メッセージアドレスと前記送信元コンピューティングシステムの間の相互の関連付けが行われてから所定の時間が経過した後に前記電子メッセージサーバによって前記相互の関連を取り消すステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11.  電子メッセージを伝送する電子メッセージ送信元コンピューティングシステムと、電子メッセージを受信する電子メッセージ受信側コンピューティングシステムと、前記電子メッセージ送信元コンピューティングシステムを含む複数の電子メッセージ送信元コンピューティングシステムから電子メッセージを受信し、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムを含む複数の受信側コンピューティングシステムの1つまたは複数に転送する電子メッセージサーバとを含むネットワーク環境において使用するための、電子メッセージアドレス指定を行うための方法を実施するためのコンピュータプログラム製品であって、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、当該1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は、
     前記送信元コンピューティングシステムが電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムに提示する際に使用するための電子メッセージアドレスが、前記送信元コンピューティングシステムに提示されるようにする前記受信側コンピューティングシステムに対するコンピュータ実行可能命令と、
     前記電子メッセージサーバを介する前記送信元コンピューティングシステムからの電子メッセージの受信を検出する前記受信側コンピューティングシステムに対するコンピュータ実行可能命令であって、そこでは、前記電子メッセージを受信し、前記電子メッセージが前記送信元コンピューティングシステムから来たことを判定し、前記電子メッセージが前記受信側コンピューティングシステムによって前記送信元コンピューティングシステムに提示された前記電子メッセージアドレスを有していることを判定し、前記電子メッセージアドレスについて前記送信元コンピューティングシステムと相互の関連付けを行い、次に、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムに送信可能にするコンピュータ実行可能命令と
     を備えたことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  12.  前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は、物理記憶媒体であることを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  13.  前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は、前記電子メッセージアドレスと前記送信元コンピューティングシステムの間の相互の関連の取消しを前記電子メッセージサーバに通信する前記受信側コンピューティングシステムに対するコンピュータ実行可能命令をさらに有することを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  14.  電子メッセージを伝送する電子メッセージ送信元コンピューティングシステムと、電子メッセージを受信する電子メッセージ受信側コンピューティングシステムと、前記電子メッセージ送信元コンピューティングシステムを含む複数の電子メッセージ送信元コンピューティングシステムから電子メッセージを受信し、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムを含む複数の受信側コンピューティングシステムの1つまたは複数に転送する電子メッセージサーバとを含むネットワーク環境において電子メッセージアドレス指定を行うための方法であって、
     前記電子メッセージサーバによって、電子メッセージアドレスについて前記受信側コンピューティングシステムおよび送信元コンピューティングシステムに対して相互の関連付けを行うステップと、
     前記電子メッセージアドレスを有する電子メッセージを受信するステップと、
     前記電子メッセージサーバによって、前記電子メッセージが前記送信元コンピューティングシステムから来ていることを判定するステップと、
     前記電子メッセージサーバによって、前記電子メッセージの少なくとも1つの派生物(derivative)を前記受信側コンピューティングシステムに送信するステップと
     を含むことを特徴とする方法。
  15.  前記電子メッセージアドレスを前記受信側コンピューティングシステムおよび送信元コンピューティングシステムに相関させるステップは、鍵を使用して前記電子メッセージアドレスからユーザの身元、または前記ユーザの電子メッセージアドレスを生成するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16.  前記電子メッセージアドレスについて前記受信側コンピューティングシステムおよび送信元コンピューティングシステムに対して相互の関連付けを行うステップは、前記電子メッセージアドレスを前記受信側コンピューティングシステムおよび前記送信元コンピューティングシステムに関連付けるテーブルを記憶するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17.  前記電子メッセージは、電子メールメッセージであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18.  前記電子メッセージは、データメッセージであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19.  前記送信するステップに先立って前記電子メッセージアドレスが前記受信側コンピューティングシステムに対応することを判定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20.  前記電子メッセージアドレスと前記受信側コンピューティングシステムの間の相互の関連が、1つまたは複数の送信元コンピューティングシステムに関して取り消されるべきであるという通信を前記受信側コンピューティングシステムから受信するステップと、
     前記1つまたは複数の送信元コンピューティングシステムに関して前記電子メッセージアドレスと前記受信側コンピューティングシステムの間の前記相互の関連を取り消すステップとをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21.  電子メッセージを伝送する電子メッセージ送信元コンピューティングシステムと、電子メッセージを受信する電子メッセージ受信側コンピューティングシステムと、前記電子メッセージ送信元コンピューティングシステムを含む複数の電子メッセージ送信元コンピューティングシステムから電子メッセージを受信し、前記電子メッセージを前記受信側コンピューティングシステムを含む複数の受信側コンピューティングシステムの1つまたは複数に転送する電子メッセージサーバとを含むネットワーク環境において使用するための、電子メッセージアドレス指定を行うための方法を実施するためのコンピュータプログラム製品であって、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、当該1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は、
     電子メッセージアドレスを前記受信側コンピューティングシステムおよび送信元コンピューティングシステムに対して相互の関連付けを行うための前記電子メッセージサーバに対するコンピュータ実行可能命令と、
     前記電子メッセージアドレスを有する電子メッセージの受信を検出するためのコンピュータ実行可能命令と、
     前記電子メッセージが前記送信元コンピューティングシステムから来ていることを判定するためのコンピュータ実行可能命令と、
     前記電子メッセージの少なくとも1つの派生物を前記受信側コンピューティングシステムに送信するための前記電子メッセージサーバに対するコンピュータ実行可能命令と
     を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  22.  前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体が、物理記憶媒体であることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータプログラム製品。
  23.  前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体が、
     前記電子メッセージアドレスと前記受信側コンピューティングシステムの間の相互の関連が、1つまたは複数の送信元コンピューティングシステムに関して取り消されるべきであるという前記受信側コンピューティングシステムからの通信の受信を検出するためのコンピュータ実行可能命令と、
     前記1つまたは複数の送信元コンピューティングシステムに関して前記電子メッセージアドレスと前記受信側コンピューティングシステムの間の前記相互の関連を取り消すためのコンピュータ実行可能命令とをさらに有することを特徴とする請求項21に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2003342611A 2002-09-30 2003-09-30 送信元特有の電子メッセージアドレス指定 Expired - Fee Related JP4425597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/262,626 US7139825B2 (en) 2002-09-30 2002-09-30 Source-specific electronic message addressing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127298A true JP2004127298A (ja) 2004-04-22
JP4425597B2 JP4425597B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=31977966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342611A Expired - Fee Related JP4425597B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 送信元特有の電子メッセージアドレス指定

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7139825B2 (ja)
EP (1) EP1404074B1 (ja)
JP (1) JP4425597B2 (ja)
AT (1) ATE345627T1 (ja)
DE (1) DE60309646T2 (ja)
ES (1) ES2277007T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060811A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Lucent Technol Inc 移動体通信装置のためにスパムメールをフィルタリングする方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461397B2 (en) * 2003-01-03 2008-12-02 Kryptiq Corporation Customized electronic messaging
US7219131B2 (en) * 2003-01-16 2007-05-15 Ironport Systems, Inc. Electronic message delivery using an alternate source approach
JP2006185124A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 漏洩元特定可能メールアドレス構成方法およびそれを利用した漏洩元特定可能メール送受信方法とそのシステム
US20070299920A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Crespo Arturo E Anonymous Email Address Management
US8010612B2 (en) * 2007-04-17 2011-08-30 Microsoft Corporation Secure transactional communication
US8682982B2 (en) 2007-06-19 2014-03-25 The Invention Science Fund I, Llc Preliminary destination-dependent evaluation of message content
US8984133B2 (en) 2007-06-19 2015-03-17 The Invention Science Fund I, Llc Providing treatment-indicative feedback dependent on putative content treatment
US9374242B2 (en) 2007-11-08 2016-06-21 Invention Science Fund I, Llc Using evaluations of tentative message content
WO2009007585A1 (fr) * 2007-06-27 2009-01-15 France Telecom Envoi de messages par mandat
US10453034B2 (en) * 2007-08-17 2019-10-22 International Business Machines Corporation Confidentiality management of e-mail users in redistributed e-mail messages
US8082225B2 (en) 2007-08-31 2011-12-20 The Invention Science Fund I, Llc Using destination-dependent criteria to guide data transmission decisions
US8065404B2 (en) 2007-08-31 2011-11-22 The Invention Science Fund I, Llc Layering destination-dependent content handling guidance
US7930389B2 (en) 2007-11-20 2011-04-19 The Invention Science Fund I, Llc Adaptive filtering of annotated messages or the like
US20090327719A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Communication authentication
US20120296988A1 (en) * 2011-05-22 2012-11-22 Bharath R Rao Email spam elimination using per-contact address

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956521A (en) * 1995-06-26 1999-09-21 Wang; Kevin Kuan-Pin System for universal electronic mail delivery where messaging devices are notified using a particular dialing, ringing, and hanging-up pattern
US5987508A (en) * 1997-08-13 1999-11-16 At&T Corp Method of providing seamless cross-service connectivity in telecommunications network
US6591291B1 (en) * 1997-08-28 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. System and method for providing anonymous remailing and filtering of electronic mail
GB2343529B (en) 1998-11-07 2003-06-11 Ibm Filtering incoming e-mail
US6366950B1 (en) * 1999-04-02 2002-04-02 Smithmicro Software System and method for verifying users' identity in a network using e-mail communication
US6393464B1 (en) * 1999-05-10 2002-05-21 Unbound Communications, Inc. Method for controlling the delivery of electronic mail messages
DE10008519C1 (de) * 2000-02-21 2001-07-12 Dica Technologies Ag Verfahren und Kommunikationseinrichtungen zum Aufbau von gesicherten E-Mail-Verkehr zwischen Mail-Domains des Internet
JP2001358750A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp メール転送装置及びそれを備えたシステム、電話番号転送装置及びそれを備えたシステム
US7487212B2 (en) * 2001-12-14 2009-02-03 Mirapoint Software, Inc. Fast path message transfer agent
US7216227B2 (en) * 2002-04-23 2007-05-08 Amiram Grynberg Method and system for controlling the use of addresses using address computation techniques
WO2004001547A2 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Benowitz Joseph C Technology enhanced communication authorization system
US7363490B2 (en) * 2002-09-12 2008-04-22 International Business Machines Corporation Method and system for selective email acceptance via encoded email identifiers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060811A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Lucent Technol Inc 移動体通信装置のためにスパムメールをフィルタリングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2277007T3 (es) 2007-07-01
DE60309646T2 (de) 2007-03-08
DE60309646D1 (de) 2006-12-28
ATE345627T1 (de) 2006-12-15
EP1404074A1 (en) 2004-03-31
EP1404074B1 (en) 2006-11-15
US20070067406A1 (en) 2007-03-22
US20040064513A1 (en) 2004-04-01
US7139825B2 (en) 2006-11-21
JP4425597B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070067406A1 (en) Source-specific electronic message addressing
US9712497B2 (en) Method and system for creation and verification of anonymous digital credentials
RU2346398C2 (ru) Система и способ для передачи сокращенной информации из сертификата для выполнения операций шифрования
US6842628B1 (en) Method and system for event notification for wireless PDA devices
US8032751B2 (en) E-mail certification service
US20040148358A1 (en) Indirect disposable email addressing
US8365267B2 (en) Single use web based passwords for network login
KR101150094B1 (ko) 사용자 프로필 정보를 공개하는 방법
US20060242235A1 (en) Presence monitoring in a serverless peer-to-peer system
US20060239279A1 (en) Contact management in a serverless peer-to-peer system
KR20080033239A (ko) 인접한 사람들을 통한 컨택트 정보 획득
KR20060043176A (ko) 디지탈 객체의 송신인 인증 방법 및 장치
US8578150B2 (en) Contact information retrieval system and communication system using the contract information retrieval system
JP2006180478A (ja) エンドポイントの識別およびセキュリティ
US20070294402A1 (en) Extensible Email
US7472268B2 (en) Privacy and security mechanism for presence systems with tuple spaces
US20100287244A1 (en) Data communication using disposable contact information
GB2456742A (en) Determining trust levels for data sources
Florencio et al. Stopping a phishing attack, even when the victims ignore warnings
JP2004240806A (ja) インターネットに接続可能な携帯電話を用いた個人認証システム及びその方法
Hansen et al. DomainKeys Identified Mail (DKIM) Development, Deployment, and Operations
KR20020042045A (ko) 전자우편 송수신 방법
JP2006323697A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
Hansen et al. RFC 5863: DomainKeys Identified Mail (DKIM) Development, Deployment, and Operations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees