JP2004125090A - Installation method for butterfly valve in constant water construction method - Google Patents
Installation method for butterfly valve in constant water construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004125090A JP2004125090A JP2002291434A JP2002291434A JP2004125090A JP 2004125090 A JP2004125090 A JP 2004125090A JP 2002291434 A JP2002291434 A JP 2002291434A JP 2002291434 A JP2002291434 A JP 2002291434A JP 2004125090 A JP2004125090 A JP 2004125090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butterfly valve
- valve
- water
- hole
- transfer plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不断水の状態で既設流体管の一部を穿孔し、該穿孔部分にバタフライ弁を挿入設置して既設流体管内の流れを止水して工事を行う不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道本管等の既設流体管を不断水状態で穿孔し、この穿孔部分に止水弁を挿入して既設流体管内の流れを止水して、管体の補修、取り替え等の所要の工事を行うことは周知であり、止水弁としてバタフライ弁を用いたものが知られている(特許文献1参照)。そして、止水弁としてバタフライ弁を用いるものは、プラグ型弁を用いたもの(特許文献2参照)に比べ流体管内面を均等に押圧してシールを確保できる利点を有していた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−130682号公報(第3−4頁、図1,図6)
【特許文献2】
実公昭64−3908号公報(第2頁、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載のものは、穿孔から弁挿入までのプロセスにおいて、開弁状態でバタフライ弁を挿入するために管軸方向に沿った弁挿入孔を形成しなければならず、そのために穿孔装置を管軸方向に駆動する必要があった。
【0005】
しかも不断水工法で行うため穿孔装置から弁挿入装置に切り換える際は作業仕切弁をその都度操作しなければならず、穿孔装置の駆動機構と作業仕切弁の操作機構が離れた位置に設けられているために、この不断水工法に使用する装置自体が複雑で大型化し、操作が煩雑になる傾向を避けることができなかった。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、穿孔から弁挿入までの作業プロセスを簡略化するとともに、止水が確実に確保できる不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法は、不断水の状態で既設流体管の一部を穿孔し、該穿孔部分にバタフライ弁を挿入設置して既設流体管内の流れを止水して工事を行う不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法であって、前記既設流体管の管軸方向に移動可能な移載装置に取り付けられた穿孔装置によって該流体既設管にバタフライ弁挿入孔及び該バタフライ弁軸支持穴を形成し、その後前記穿孔装置に代えて前記移載装置に弁挿入装置を取り付けて、前記バタフライ弁を開弁状態で前記バタフライ弁挿入孔より投入し、前記バタフライ弁軸支持穴にその弁軸を回動自在に支持すると共に、前記バタフライ弁挿入孔を密封することを特徴としている。
この特徴によれば、移載装置の移動で穿孔からバタフライ弁の挿入までできるので据え付け作業が簡略化され楽である。
【0008】
本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法において、前記移載装置は穿孔または弁挿入のための開口を有するベースプレートと、該ベースプレート上を密封状態で滑動する前記穿孔装置または弁挿入装置を支持する移載プレートから成ることが好ましい。
このようにすれば、穿孔と弁挿入のための移動手段としての移載装置を2つのプレートで構成できるので、不断水工法に使用する装置自体がコンパクトに構築できる。
【0009】
本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法において、前記移載プレートは穿孔または弁挿入位置と前記穿孔機または弁挿入装置の装脱位置間で移動可能であり、該移載プレートが装脱位置にある時は、前記開口が移載プレートにより密封されていることが好ましい。
このようにすれば、移載プレートが装脱位置にある時に開口が移載プレートにより密封されるので、作業仕切弁を新たに設ける必要がない。
【0010】
本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法において、前記移載プレート移動は手動送りとモータ送りの何れかが選択可能であることが好ましい。
このようにすれば、移載プレートを手動で微細送して位置決めしたり、或いはモータで高速送りすることができる。
【0011】
本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法において、前記穿孔装置は切り粉排出案内部を備えると共に、穿孔装置の先端部にはバタフライ弁挿入孔及び該バタフライ弁軸支持穴形成用のカッターが備えられ、該カッター近傍と切り粉排出案内部間にはカッターの上下動に応じて伸縮可能な切り粉排出管が設けられていることが好ましい。
このようにすれば、切り粉排出管がカッターの上下動に応じて伸縮できるので、形成位置が異なるバタフライ弁挿入孔及びバタフライ弁軸支持穴であっても、切り粉を切り粉排出案内部を介して確実に外部に排出できる。
【0012】
本発明の不断水工法におけるバタフライ弁の据付け方法において、前記バタフライ弁の弁体周面に止水ゴムが配置され、前記既設流体管の内面に該止水ゴムを押圧することにより止水が行われることが好ましい。
このようにすれば、止水弁がバタフライ弁であるので、既設流体管の内面に止水ゴムを均等に密着させやすい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1〜図3は、本発明の一実施形態を示すもので、図1の(a)は本発明に係るバタフライ弁の据付け方法において既設流体管にバタフライ弁挿入孔を穿孔している状態を示す穿孔装置の部分側断面図、(b)は(a)のA−A断面を含む正面図、図2の(a)は既設流体管にバタフライ弁挿入孔を穿孔後、穿孔装置が準備位置に待避した状態を示す側面断面図、(b)は(a)のB−B断面を含む正面図であり、図3の(a)は図1(a)の平面図であり、(b)は図1(a)のC−C断面図である。
【0015】
図1及び図2に示す符号1は既設流体管を示し、既設流体管1(以下水道本管と称する)には後述するバタフライ弁が挿入される所定位置の上部側壁を穿孔するための穿孔装置2が設置されており、この穿孔装置2は、水道本管1の管軸方向に移動可能な移載装置4の上部に取り付けられている。
【0016】
詳しくは、水道本管1の穿孔位置外周には、密閉ハウジング5が装着されており、この密閉ハウジング5は、水道本管1の下面外周に装着される所定長さの半円弧状に形成された下部ハウジング6と、水道本管1を挟んで水道本管1の上面外周に下部ハウジング6と対向配置された半円弧状の上部ハウジング8から構成され、下部ハウジング6と上部ハウジング8を連結することで水道本管1の上部外周が液密に密閉されている。
【0017】
上部ハウジング8には、断面楕円形状の筒体10が上方に突設し、その上端に形成された開口端外周に設けられるフランジ10a面には移載装置4が取付けられている。
【0018】
この移載装置4は、後述する穿孔工具またはバタフライ弁を挿入するための開口を有するベースプレート12と、このベースプレート12上を密封状態で滑動する移載プレート15とから構成されている。
【0019】
ベースプレート12は、平面視横長矩形状の平板状に形成され、ベースプレート12のフランジ10aに取付けられる取付け部には、上記筒体10の開口部と同形の開口14が形成されている。
【0020】
更に、ベースプレート12の左端(図1a,図2a)には、移載プレート15を管軸方向に移動させる駆動装置22が取り付けられている。この駆動装置22の出力軸には長尺のフィードスクリュー18の一端が接続されており、このフィードスクリュー18他端は、図3(a)に示すように、ベースプレート12の横長矩形状の貫通角孔12aを介して移載プレート15に螺合している。
【0021】
ベースプレート12の上面には、図3(b)に示すように、移載プレート15がベースプレート12のアリ溝に案内されて管軸方向に滑動可能に載置され、移載プレート15には、ベースプレート12の開口14と同形に形成された楕円開口16の周縁上面には楕円筒体24が立設支持されている。
【0022】
楕円筒体24の上端内周は、閉止部材25で液密に密閉されるとともに、楕円筒体24上端外周のフランジ26に固定された基板27には穿孔装置2が取付けられる。
【0023】
穿孔装置2は、基板27上に支持された駆動ユニット32と、この駆動ユニット32の電動モータM1によって回転駆動されるように上部が円筒ハウジング34内に収容保持される駆動軸30と、円筒ハウジング34の上端に設けられ手動操作によって駆動軸30を上下方向に送り操作する縦送り操作ハンドル35と、閉止部材25を下方に挿通した駆動軸30の下端に着脱可能に装着された穿孔工具としてのエンドミル28とから構成されている。
【0024】
更に、駆動軸30の下端にはエンドミル28の外周を覆う切り粉案内筒体Gが取り付けられており、この切り粉案内筒体と閉止部材25の下面には、この閉止部材25を下方に挿通した駆動軸30の外周を覆う伸縮可能なジャバラ36が液密に連通接続され、エンドミル28の上下動に応動可能となっている。この切り粉案内筒体Gとジャバラ36で切り粉排出管を構成し、切削粉を外部に導くことができる。
【0025】
この閉止部材25は切り粉排出案内部として構成され、下面のジャバラ36取付部近傍に形成した切り粉流出穴は、閉止部材25内の連通孔を介して端部に形成された切り粉排出穴25aに連通している。
【0026】
一方、ベースプレート12の片側端部に取り付けられた駆動装置22は、フィードスクリュー18を正逆に回転駆動し穿孔装置2を水道本管1の管軸方向に移動する電動モータM2を備えると共に、駆動装置22には、フィードスクリュー18の軸心延長線上に手動操作により横送り可能な操作ハンドル38が設けられ、駆動装置22の側面にはフィードスクリュー18を電動モータM2による自動送りと操作ハンドル38による手動送りを切り換えるクラッチの切換レバー37が設けられている。
【0027】
次に、上記穿孔装置2による水道本管1の穿孔方法に付き説明する。
【0028】
先ず、図1の(a)、(b)に示すように、移載プレート15の楕円開口16を筒体10上端の開口14に一致させて連通状態に位置決めした上で、操作ハンドル35の手動操作によって駆動軸30を下降させてエンドミル28の先端を水道本管1の近接位置に位置決めし、切換レバー37を手動送りに切り換えて、操作ハンドル38の手動操作により管軸方向に微少送りさせてエンドミル28の先端を加工される加工孔の管軸方向中心に位置決めする。
【0029】
次に、駆動ユニット32の電動モータM1を起動させてエンドミル28を回転駆動させると共に、操作ハンドル35の手動操作によってエンドミル28を下降移動させて水道本管1を穿孔する。
【0030】
この穿孔により、水道本管1に穿孔された孔より水道水が流出するが、この流出した水道水は、密閉状の楕円筒体24内に流れ込み外部への漏れは防止される。同時に、穿孔加工時に生ずる切り粉は、水道本管1内から穿孔孔を通して流出する高圧の水道水と共に切り粉案内筒体Gとジャバラ36で構成された切り粉排出管内に送り込まれ、切り粉排出案内部としての閉止部材25の図示しない連通孔より切り粉排出穴25aを介して外部に排出される。
【0031】
次いで、エンドミル28が水道本管1の上部側壁を貫通したところで、駆動装置22の切換えレバー37を自動側に切換えて電動モータM2を起動すれば、フィードスクリュー18により移載プレート15を介して穿孔装置2と共にエンドミル28が水道本管1の管軸方向右側に所定距離移動して右側の長孔が加工される。この場合、電動モータM2を用いずに操作ハンドル38による手動操作で加工送りをしてもよい。
【0032】
次に、電動モータM2を逆転させてエンドミル28を中心位置まで戻し、今度は管軸方向左側に所定距離移動することで左側の長孔が加工されるとエンドミル28を中心位置まで戻すことでバタフライ弁挿入孔Hの加工が完了し、駆動装置22の電動モータM2を停止させる。バタフライ弁挿入孔Hの加工は上記した方法に限らず種々の公知の方法で加工可能である。
【0033】
ここで、バタフライ弁挿入孔Hの加工時に、エンドミル28の管軸方向への移動に伴って移動する移載プレート15の楕円開口16は、ベースプレート12の上面によって密閉されるので、この部位からの水道水の漏れは確実に防止される。
【0034】
バタフライ弁挿入孔Hの加工が完了するとエンドミル28は、電動モータM1を停止した上で操作ハンドル35の操作によって移載プレート15の上部まで引き上げられる。
【0035】
次いで、駆動装置22の電動モータM2を起動させて、穿孔装置2を移載プレート15と共に図2(a)に示す位置まで左行することで、ベースプレート12の開口14が移載プレート15によって閉鎖され、筒体10内の水道水は移載プレート15によって密閉され、穿孔装置2は次ぎの穿孔工程の準備位置に退避される。このとき、電動モータM2を用いているので、移載プレート15は退避位置まで高速で戻ることができる。
【0036】
次に、穿孔された水道本管の内部下面にバタフライ弁軸支持穴を形成するバタフライ弁軸支持穴形成用穿孔装置に付き図4を参照して説明する。
【0037】
図4の(a)は、駆動軸の先端部にバタフライ弁軸支持穴形成用のカッターを取り付けた穿孔装置の部分側断面図であり、(b)は(a)のD−D断面を含む正面図である。尚、上記実施形態で説明した構成部分と同一構成部分に付いては同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0038】
図4において、符号42はバタフライ弁軸支持穴形成用のカッター(以下小径エンドミル48と称する)を使用して穿孔加工する穿孔装置であって、この穿孔装置42の操作装置は、前述したものと同一構造のものが用いられる。
【0039】
穿孔装置42が、図2(a)に示す準備位置に維持された状態において、水道本管1の上部側壁を穿孔加工したエンドミル28に代えて駆動軸30の下端に小径エンドミル48が着脱可能に装着される。
【0040】
また、駆動軸30の下端には、小径エンドミル48の外周を覆う切り粉案内筒体G′が取り付けられており、この切り粉案内筒体G′の側面と閉止部材45の下面には伸縮可能なジャバラ46が連通接続され、切り粉案内筒体G′とジャバラ46とで切り粉排出管を構成していると共に、閉止部材45下面のジャバラ46の取付部近傍内に設けた図示しない流出穴が閉止部材45端部の切り粉排出穴45aと連通孔を介して連通している。
【0041】
そこで、駆動装置22の電動モータM2を起動させて穿孔装置42と共に移載プレート15が右行し、やがてベースプレート12の開口14は移載プレート15の楕円開口16によって次第に開放されて全開状態となる。
【0042】
次いで、駆動ユニット32の電動モータM1を起動させて小径エンドミル48を回転駆動させると共に、操作ハンドル35によって小径エンドミル48を更に下降移動させて水道本管1の内壁底面にバタフライ弁軸支持穴50を穿孔加工する。穿孔時の切り粉は、ジャバラ46を通って切り粉排出穴45aから排出される。
【0043】
この穿孔加工に際し小径エンドミル48は水道本管1の内壁底面を貫通するが、この穿孔部位は半円弧状の下部ハウジング6に予め形成されている支持穴と合致したバタフライ弁軸支持穴50として形成される。
【0044】
バタフライ弁軸支持穴50の加工が完了すると、小径エンドミル48を移載プレート15の上方まで移動させたのち、駆動装置22の電動モータM2により穿孔装置2を準備位置まで横移動させて筒体10上端の開口14を移載プレート15により再び閉鎖状態とする。
【0045】
次に、バタフライ弁の挿入装置に付き図5及び図6の(a)、(b)を参照して説明する。
【0046】
図5は、穿孔装置に代えて移載プレート上に取り付けられたバタフライ弁挿入装置の部分側断面図、図6の(a)は図5(a)のE―E断面を含む正面図であり、(b)は挿入装置によって穿孔された水道本管内にバタフライ弁が据付けられた状態を示す部分断面を含む正面図である。
【0047】
図5及び図6において、符号52はバタフライ弁挿入装置を示しており、このバタフライ弁の挿入装置52は、前述した穿孔装置2と同一構造のものが採用されており、穿孔装置2で使用された楕円筒体24に代えて長尺の楕円筒体54が移載プレート15の楕円開口16周縁上面に立設支持される。
【0048】
この楕円筒体54の側面には、この内部にバタフライ弁58(後述する)を出し入れ操作するための横筒55が連通接続されており、その開口端部は蓋体56によって密封閉鎖されている。
【0049】
バタフライ弁58は、バタフライ弁の挿入装置52の下方に延びる駆動軸30の下端に取り付けられたバタフライ弁操作装置60を介して取り付けられている。
【0050】
すなわち、バタフライ弁58は、外形が偏平な円板状に構成されており、駆動軸30の下端から下方に延設しており、バタフライ弁操作装置60を挿通した弁軸によって水平回動(開閉動作)する。バタフライ弁58による閉鎖時には、このバタフライ弁58外周面に装着された環状の止水ゴムを内部の図示しない公知の拡径機構(例えばエアー)によって拡径し水道本管1の内壁を液密にシールできるように構成されている。
【0051】
バタフライ弁58の上部には、バタフライ弁操作装置60の下端に取り付けられたバタフライ弁挿入孔Hを密閉する楕円形状のシール装置64が設けられ、そのバタフライ弁58の外周下端には中心を挿通した弁軸62の下端が突出している。
【0052】
次に、上記バタフライ弁の据付け方法に付き図5及び図6(a)、(b)を参照して説明する。
【0053】
前工程における準備位置において、バタフライ弁軸支持穴の穿孔装置42に代えて移載プレート15の楕円開口16の周縁上面に長尺の楕円筒体54を介してバタフライ弁の挿入装置52が取り付けられると、駆動装置22の電動モータM2を起動させてバタフライ弁の挿入装置52の軸心をバタフライ弁挿入孔Hの中心に一致するまで移動し位置決めする。
【0054】
そこで、図6の(a)、(b)に示すように、操作ハンドル35の操作によってバタフライ弁58の外周を管軸方向に向けた状態(開弁状態)でバタフライ弁挿入孔Hを通して水道本管1の内部に挿入し、弁軸62の下端を内壁底面に形成されたバタフライ弁軸支持穴50に挿嵌する。
【0055】
バタフライ弁58が挿入されると、バタフライ弁挿入孔Hがシール装置64によって密閉され、駆動ユニット32の電動モータM1による回転駆動により、バタフライ弁58を管軸方向に対し直交する方向に回動し、バタフライ弁操作装置60により拡径機構を作用させてバタフライ弁58外周のシールリングを拡径し水道本管1の内壁が液密にシールされる。
【0056】
従って、上記の実施形態ようにバタフライ弁の据付け方法によれば、水道本管1の管軸方向に移動可能な移載装置4に取り付けられた穿孔装置2及び42によって、水道本管1にバタフライ弁挿入孔H及びバタフライ弁軸支持穴50を形成し、その後、穿孔装置42に代えて移載装置4にバタフライ弁挿入装置52を取り付けてバタフライ弁58を開弁状態でバタフライ弁挿入孔Hより投入し、バタフライ弁軸支持穴50にその弁軸62の下端を回動自在に支持すると共に、バタフライ弁挿入孔Hを密封するので、バタフライ弁58の据え付け作業が簡略化される。
【0057】
また、移載装置4が、穿孔または弁挿入のための開口14を有するベースプレート12と、このベースプレート12上を密封状態で滑動する穿孔装置または弁挿入装置を支持する移載プレート15とで構成されているので、不断水工法に使用する装置自体がコンパクトに構築できる。
【0058】
更に、移載プレート15は、穿孔または弁挿入位置と、穿孔機または弁挿入装置の装脱位置間で移動可能であり、移載プレート15が装脱位置にある時は、開口14が移載プレート15により密封されているので、作業仕切弁を新たに設ける必要がなく装置が簡素化されて穿孔機または弁挿入装置の装脱作業が容易となる。
【0059】
そして、移載プレート15の移動は手動送りとモータ送りの何れかが選択可能であるので、穿孔や位置決めに適した送りを選択できる。
【0060】
そしてまた、穿孔装置2、42は、切り粉を排出する伸縮可能なジャバラ36、46を備えると共に、穿孔装置2、42の先端部にはバタフライ弁挿入孔用、或いはバタフライ弁軸支持穴50形成用のエンドミル28、48が備えられ、これらエンドミル28又は48近傍の切り粉案内筒部G、G′と切り粉排出案内部間にはエンドミル28及び48の上下動に応じて伸縮可能なジャバラ36または46が連通接続されているので、切り粉を確実に外部に排出できる。
【0061】
更に、バタフライ弁58の弁体外周面に止水ゴムが装着され、バタフライ弁58が閉鎖時に、止水ゴムを拡径機構によって水道本管1の内面を押圧することにより止水が行われるようになっているので、水道本管1の内面に均等に密着させることができる。
【0062】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0063】
(a)請求項1に記載の発明によれば、移載装置の移動で穿孔からバタフライ弁の挿入までできるので据え付け作業が簡略化され楽である。
【0064】
(b)請求項2に記載の発明によれば、穿孔と弁挿入のための移動手段としての移載装置を2つのプレートで構成できるので、不断水工法に使用する装置自体がコンパクトに構築できる。
【0065】
(c)請求項3に記載の発明によれば、移載プレートが装脱位置にある時に開口が移載プレートにより密封されるので、作業仕切弁を新たに設ける必要がない。
【0066】
(d)請求項4に記載の発明によれば、移載プレートを手動で微細送して位置決めしたり、或いはモータで高速送りすることができる。
【0067】
(e)請求項5に記載の発明によれば、切り粉排出管がカッターの上下動に応じて伸縮できるので、形成位置が異なるバタフライ弁挿入孔及びバタフライ弁軸支持穴であっても、切り粉を切り粉排出案内部を介して確実に外部に排出できる。
【0068】
(f)請求項6に記載の発明によれば、止水弁がバタフライ弁であるので、既設流体管の内面に止水ゴムを均等に密着させやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係るバタフライ弁の据付け方法において既設流体管にバタフライ弁挿入孔を開設している状態を示す穿孔装置の部分側断面図、(b)は(a)のA−A断面を含む正面図である。
【図2】(a)は既設流体管にバタフライ弁挿入孔を開設後、穿孔装置が待避位置に待避した状態を示す側面断面図、(b)は(a)のB−B断面を含む正面図である。
【図3】(a)は図1(a)の平面図であり、(b)は図1(a)のC−C断面図である。
【図4】(a)は、駆動軸の先端部にバタフライ弁軸支持穴形成用のカッターを取り付けた穿孔装置の部分側断面図であり、(b)は(a)のD−D断面を含む正面図である。
【図5】穿孔装置に代えて移載プレート上に取り付けられたバタフライ弁挿入装置の部分側断面図である。
【図6】(a)は図5(a)のE―E断面を含む正面図であり、(b)は挿入装置によって穿孔された水道本管内にバタフライ弁が据付けられた状態を示す部分断面を含む正面図である。
【符号の説明】
1 水道本管(既設流体管)
2 穿孔装置
4 移載装置
5 密閉ハウジング
6 下部ハウジング
8 上部ハウジング
10 筒体
10a フランジ
12 ベースプレート
12a 貫通角孔
14 開口
15 移載プレート
16 楕円開口
18 フィードスクリュー
22 駆動装置
24 楕円筒体
25 閉止部材
25a 切り粉排出穴
26 フランジ
27 基板
28 エンドミル(穿孔工具)
30 駆動軸
32 駆動ユニット
34 円筒ハウジング
35 操作ハンドル
36 ジャバラ
37 切換レバー
38 操作ハンドル
42 穿孔装置
45 閉止部材
45a 粉排出穴
46 ジャバラ
48 小径エンドミル(バタフライ弁軸支持穴形成用のカッター)
50 バタフライ弁軸支持穴
52 バタフライ弁挿入装置
54 楕円筒体
55 横筒
56 蓋体
58 バタフライ弁
60 バタフライ弁操作装置
62 弁軸
64 シール装置
G、G′ 切り粉案内筒体
H バタフライ弁挿入孔
M1、M2 電動モータ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a butterfly valve in an unsuspended water method in which a part of an existing fluid pipe is pierced in a state of uninterrupted water, a butterfly valve is inserted into the pierced portion, and the flow in the existing fluid pipe is stopped to perform construction. Related to the installation method.
[0002]
[Prior art]
The existing fluid pipes such as water mains are pierced in a state of uninterrupted water, and a water stop valve is inserted into this pierced portion to stop the flow in the existing fluid pipes, and necessary work such as repair and replacement of the pipe body is performed. It is well-known that a water-stop valve using a butterfly valve is known (see Patent Document 1). The valve using the butterfly valve as the water shutoff valve has an advantage that the seal can be secured by pressing the inner surface of the fluid pipe evenly as compared with the valve using the plug type valve (see Patent Document 2).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-130682 (pages 3-4, FIGS. 1 and 6)
[Patent Document 2]
Japanese Utility Model Publication No. 64-3908 (
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the process described in Patent Document 1, in the process from drilling to valve insertion, a valve insertion hole must be formed along the pipe axis direction in order to insert the butterfly valve in an open state. In such a case, it was necessary to drive the drilling device in the pipe axis direction.
[0005]
In addition, the work gate valve must be operated each time when switching from the perforation device to the valve insertion device because of the waterless construction method, and the drive mechanism of the perforation device and the operation mechanism of the work gate valve are provided at separate positions. Therefore, the apparatus itself used for this method of unsuspended water construction is complicated and large, and the tendency of complicated operation cannot be avoided.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and has an object to provide a method of installing a butterfly valve in an uninterrupted water method in which a work process from drilling to valve insertion is simplified and water can be reliably secured. And
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a method of installing a butterfly valve in the waterless construction method of the present invention is to drill a part of an existing fluid pipe in a state of unwatered water, insert a butterfly valve into the drilled portion and install the butterfly valve. A method of installing a butterfly valve in a watertight construction method in which a flow in a pipe is stopped to perform construction, wherein the fluid existing pipe is mounted by a perforation device attached to a transfer device movable in a pipe axis direction of the existing fluid pipe. A butterfly valve insertion hole and a butterfly valve shaft support hole are formed in the hole, and then, a valve insertion device is attached to the transfer device in place of the punching device, and the butterfly valve is inserted from the butterfly valve insertion hole in an open state. The valve shaft is rotatably supported in the butterfly valve shaft support hole, and the butterfly valve insertion hole is sealed.
According to this feature, since the movement of the transfer device can perform from the drilling to the insertion of the butterfly valve, the installation work is simplified and easy.
[0008]
In the method for installing a butterfly valve in the waterless construction method according to the present invention, the transfer device supports a base plate having an opening for perforation or valve insertion, and the perforation device or valve insertion device that slides on the base plate in a sealed state. Preferably, the transfer plate comprises a transfer plate.
With this configuration, the transfer device as the moving means for the perforation and the valve insertion can be constituted by two plates, so that the device itself used for the waterless construction method can be compactly constructed.
[0009]
In the method for installing a butterfly valve in the watertight construction method according to the present invention, the transfer plate is movable between a drilling or valve insertion position and a loading / unloading position of the drilling machine or valve insertion device. When in the position, the opening is preferably sealed by a transfer plate.
With this configuration, the opening is sealed by the transfer plate when the transfer plate is at the loading / unloading position, so that it is not necessary to newly provide a work gate valve.
[0010]
In the method for installing a butterfly valve in the waterless method according to the present invention, it is preferable that the transfer plate can be selected from manual feed and motor feed.
In this way, the transfer plate can be manually finely fed and positioned, or can be fed at high speed by a motor.
[0011]
In the method for installing a butterfly valve in the watertight construction method of the present invention, the drilling device includes a chip discharge guide, and a cutter for forming a butterfly valve insertion hole and a butterfly valve shaft support hole is formed at a tip of the drilling device. It is preferable that a swarf discharge pipe is provided between the vicinity of the cutter and the swarf discharge guide so as to be able to expand and contract according to the vertical movement of the cutter.
With this configuration, since the chip discharge pipe can expand and contract in accordance with the vertical movement of the cutter, the chip discharge guide portion can be formed even when the butterfly valve insertion hole and the butterfly valve shaft support hole are formed at different positions. Can be reliably discharged to the outside via
[0012]
In the method for installing a butterfly valve in the continuous flow method according to the present invention, a waterproof rubber is disposed on a peripheral surface of a valve body of the butterfly valve, and the waterproof is performed by pressing the waterproof rubber against an inner surface of the existing fluid pipe. Preferably.
In this case, since the water stop valve is a butterfly valve, the water stop rubber can be easily brought into close contact with the inner surface of the existing fluid pipe.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
1 to 3 show an embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a state in which a butterfly valve insertion hole is drilled in an existing fluid pipe in a butterfly valve installation method according to the present invention. FIG. 2B is a front view including an AA cross section of FIG. 2A, and FIG. 2A is a drawing showing a state in which the drilling device is in a preparation position after piercing a butterfly valve insertion hole in an existing fluid pipe. (B) is a front view including a BB section of (a), (a) of FIG. 3 is a plan view of (a) of FIG. 1, and (b) of FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along line CC of FIG.
[0015]
Reference numeral 1 shown in FIGS. 1 and 2 denotes an existing fluid pipe, and the existing fluid pipe 1 (hereinafter referred to as a main water pipe) is a perforation device for perforating an upper side wall at a predetermined position into which a butterfly valve described later is inserted. 2, and the
[0016]
Specifically, a sealed
[0017]
A
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
Further, a driving
[0021]
As shown in FIG. 3B, on the upper surface of the
[0022]
The inner periphery of the upper end of the
[0023]
The
[0024]
Further, a chip guide cylinder G that covers the outer periphery of the
[0025]
The closing
[0026]
On the other hand, the driving
[0027]
Next, a method of perforating the water main 1 by the perforating
[0028]
First, as shown in FIGS. 1A and 1B, the
[0029]
Next, the electric motor M1 of the
[0030]
By this perforation, tap water flows out of the hole formed in the water main 1, and the outflow tap water flows into the sealed
[0031]
Next, when the
[0032]
Next, the
[0033]
Here, the
[0034]
When the machining of the butterfly valve insertion hole H is completed, the
[0035]
Then, the electric motor M2 of the driving
[0036]
Next, a drilling device for forming a butterfly valve shaft support hole for forming a butterfly valve shaft support hole on the inner lower surface of a perforated water main will be described with reference to FIG.
[0037]
FIG. 4A is a partial side sectional view of a drilling device in which a cutter for forming a butterfly valve shaft support hole is attached to a tip portion of a drive shaft, and FIG. 4B includes a DD section of FIG. It is a front view. Note that the same components as those described in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
[0038]
In FIG. 4,
[0039]
In the state where the perforating
[0040]
At the lower end of the
[0041]
Then, the electric motor M2 of the driving
[0042]
Next, the electric motor M1 of the
[0043]
In this drilling, the small-
[0044]
When the machining of the butterfly valve
[0045]
Next, the butterfly valve insertion device will be described with reference to FIGS. 5 and 6 (a) and (b).
[0046]
FIG. 5 is a partial sectional side view of the butterfly valve insertion device mounted on a transfer plate in place of the punching device, and FIG. 6A is a front view including the EE cross section of FIG. 5A. (B) is a front view including a partial cross section showing a state in which a butterfly valve is installed in a water main pipe perforated by the insertion device.
[0047]
5 and 6,
[0048]
A
[0049]
The
[0050]
That is, the
[0051]
An
[0052]
Next, an installation method of the butterfly valve will be described with reference to FIGS. 5 and 6A and 6B.
[0053]
At the preparatory position in the previous step, a butterfly
[0054]
Therefore, as shown in FIGS. 6A and 6B, the water supply main body is passed through the butterfly valve insertion hole H in a state where the outer periphery of the
[0055]
When the
[0056]
Therefore, according to the method of installing the butterfly valve as in the above embodiment, the butterfly is attached to the water main 1 by the perforating
[0057]
The
[0058]
Further, the
[0059]
Since the
[0060]
Further, the
[0061]
Further, a water stop rubber is mounted on the outer peripheral surface of the valve body of the
[0062]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0063]
(A) According to the first aspect of the invention, since the transfer device can be moved from the perforation to the insertion of the butterfly valve, the installation work is simplified and easy.
[0064]
(B) According to the second aspect of the present invention, since the transfer device as a moving means for piercing and inserting the valve can be constituted by two plates, the device itself used for the waterless construction method can be constructed compactly. .
[0065]
(C) According to the third aspect of the invention, the opening is sealed by the transfer plate when the transfer plate is at the loading / unloading position, so that it is not necessary to newly provide a work gate valve.
[0066]
(D) According to the fourth aspect of the present invention, the transfer plate can be finely fed manually for positioning, or can be fed at high speed by a motor.
[0067]
(E) According to the fifth aspect of the present invention, since the chip discharge pipe can expand and contract in accordance with the vertical movement of the cutter, even if the butterfly valve insertion hole and the butterfly valve shaft support hole are formed at different positions, the cutting chips can be cut. The powder can be reliably discharged to the outside via the chip discharge guide.
[0068]
(F) According to the invention as set forth in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a partial side sectional view of a drilling device showing a state in which a butterfly valve insertion hole is opened in an existing fluid pipe in a butterfly valve installation method according to the present invention, and FIG. It is a front view including the AA section.
FIG. 2A is a side cross-sectional view showing a state in which a drilling device is retracted to a retract position after opening a butterfly valve insertion hole in an existing fluid pipe, and FIG. 2B is a front view including a section BB in FIG. FIG.
3 (a) is a plan view of FIG. 1 (a), and FIG. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 1 (a).
FIG. 4A is a partial side sectional view of a drilling device in which a cutter for forming a butterfly valve shaft support hole is attached to a distal end portion of a drive shaft, and FIG. 4B is a sectional view taken along line DD of FIG. FIG.
FIG. 5 is a partial sectional side view of a butterfly valve insertion device mounted on a transfer plate in place of a perforation device.
6 (a) is a front view including a cross section taken along line EE of FIG. 5 (a), and FIG. 6 (b) is a partial cross section showing a state in which a butterfly valve is installed in a water main pipe pierced by an insertion device. FIG.
[Explanation of symbols]
1 Water main (existing fluid pipe)
2
30
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002291434A JP4144693B2 (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | How to install a butterfly valve in the continuous water method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002291434A JP4144693B2 (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | How to install a butterfly valve in the continuous water method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004125090A true JP2004125090A (en) | 2004-04-22 |
JP4144693B2 JP4144693B2 (en) | 2008-09-03 |
Family
ID=32283033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002291434A Expired - Fee Related JP4144693B2 (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | How to install a butterfly valve in the continuous water method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4144693B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100927460B1 (en) * | 2009-02-03 | 2009-11-19 | 이정임 | Pipe boring machine for fixing control valve |
JP2013130259A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Cosmo Koki Co Ltd | Fluid pipe drilling method |
KR20160102960A (en) | 2015-01-26 | 2016-08-31 | 가부시키가이샤 스이켄 | Uninterrupted flow construction method |
JP7585388B2 (en) | 2023-05-18 | 2024-11-18 | コスモ工機株式会社 | How to install a flow control |
-
2002
- 2002-10-03 JP JP2002291434A patent/JP4144693B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100927460B1 (en) * | 2009-02-03 | 2009-11-19 | 이정임 | Pipe boring machine for fixing control valve |
JP2013130259A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Cosmo Koki Co Ltd | Fluid pipe drilling method |
KR20160102960A (en) | 2015-01-26 | 2016-08-31 | 가부시키가이샤 스이켄 | Uninterrupted flow construction method |
US10302234B2 (en) | 2015-01-26 | 2019-05-28 | Suiken Co., Ltd. | Flow-undisrupted process |
JP7585388B2 (en) | 2023-05-18 | 2024-11-18 | コスモ工機株式会社 | How to install a flow control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4144693B2 (en) | 2008-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002321109A (en) | Chip-discharging structure of apparatus for drilling already installed pipe | |
CA2785702C (en) | Injection drill bit | |
JP5460203B2 (en) | Communication hole drilling tool for plastic pipes | |
JP2004125090A (en) | Installation method for butterfly valve in constant water construction method | |
JP4664349B2 (en) | Pipe drilling machine and pipe drilling method | |
JPS6228596A (en) | Normal-water branching execution method of city water duct | |
JP4144706B2 (en) | Installation method of water control valve in continuous water construction method | |
CA2507787A1 (en) | Method of developing a re-entry into a parent wellbore from a lateral wellbore, and bottom hole assembly for milling | |
JP4678781B2 (en) | Pipe drilling machine and pipe drilling method | |
WO2023047543A1 (en) | Piercing machine | |
JPH0947910A (en) | Removing device for metal chip or powder cut in fluid tube | |
JP2013130252A (en) | Fluid pipe drilling method | |
JP3953269B2 (en) | Plug mounting jig | |
JP4612657B2 (en) | Method for cutting and removing existing pipe and cutting apparatus for existing pipe | |
JP2003251510A (en) | Chip recovery device in non-shut off water cutting device | |
JP4011054B2 (en) | Method for cutting and removing existing pipe and cutting apparatus for existing pipe | |
JP4879575B2 (en) | Detaching method of pipe connecting member | |
JPH0639614A (en) | Method and device for connecting branch pipe | |
JP2009264497A (en) | Branch port blocking-up means and method | |
JP2807765B2 (en) | Existing pipe cutting method and cutting equipment used for the method | |
JP2008183660A (en) | Continuous flow boring system and method | |
JP2776800B2 (en) | Perforator for pipe wall | |
JP5674400B2 (en) | Control valve | |
CN221621516U (en) | Positioning tool clamp applicable to flanges with multiple specifications | |
KR200330200Y1 (en) | Plugging Machine, which is also used for Chip Remover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080611 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |