JP2004118631A - ポスティング業務運用支援システム - Google Patents

ポスティング業務運用支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004118631A
JP2004118631A JP2002282488A JP2002282488A JP2004118631A JP 2004118631 A JP2004118631 A JP 2004118631A JP 2002282488 A JP2002282488 A JP 2002282488A JP 2002282488 A JP2002282488 A JP 2002282488A JP 2004118631 A JP2004118631 A JP 2004118631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
posting
terminal
operation server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002282488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kobayashi
小林 俊昭
Hisayuki Hata
畑 久幸
Masaaki Itami
伊丹 雅昭
Tsutomu Yoshida
吉田 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002282488A priority Critical patent/JP2004118631A/ja
Publication of JP2004118631A publication Critical patent/JP2004118631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ポスティング業務における配布が完了した地域や時間が業者においても依頼者においても簡便に把握することができるようにする。
【解決手段】携帯端末4を含む情報端末5からインターネット2経由で運用サーバー1にアクセスして配布依頼に基づいて配布員が依頼物の配布を行うポスティング業務の情報を運用管理するポスティング業務運用支援システムであって、運用サーバー1は、配布単位となる地域毎の地図情報11と携帯端末を持つ配布員の情報13と配布依頼の受注情報12と配布状況14とをデータベースで管理し、携帯端末4から地域別に配布完了により配布状況の入力を行い、依頼者の情報端末5に対する配布状況の提示を行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末を含む情報端末からインターネット経由で運用サーバーにアクセスして配布依頼に基づいて配布員が依頼物の配布を行うポスティング業務の情報を運用管理するポスティング業務運用支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
広告チラシや会報誌、広報誌などの配布・配達(以下、配布という)を行う、所謂ポスティング業務を行っている業者は、依頼者から配布の対象となる物、地域や配布先、期間(期限、時期)などを指定して受けた依頼にしたがい、配布員に指示を出して所定の対象物、地域、期間に配布を行う。
【0003】
ポスティング業務は、例えば新聞等の折り込み広告に代えて、特別に売り出しの時間帯に合わせて特定地域の各戸に広告チラシを配布することができ、臨機応変に対応できるため、依頼者側からは様々な目的に対応できる有効な広報手段として利用することができる。
【0004】
ポスティング業務において、配布員に対して業務指示を与えただけでは、配布員から逐一報告がないかぎり、業者は、配布が完了した地域や時間を正確に把握することはできない。しかし従来、配布開始、終了の報告が電話による口頭連絡であったり、また、配布員が帰ってきてからの報告であるため、聞き違い、記入のためのミス、配布終了を把握するまでの時間遅れなどが生じる。
【0005】
また、依頼者においては、業者に対して、どのような進捗状況でポスティングが行われているか、依頼どおりに行われているかを知ることができなかったり、配布状況の報告を求めても、回答までの時間がかかり、完了地域の住所などの文字情報のみの報告では状況の把握がしにくいなどの問題を有している。
【0006】
そのため、ポスティング業務では、実際に配布されているのか、配布された日時も含めて、業者においても依頼者においても知りたい時に正確に知りたい情報を取得することができず、ポスティングの効果を判断することもできないという問題を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであって、ポスティング業務における配布が完了した地域や時間が業者においても依頼者においても簡便に把握することができるようにするものである。
【0008】
そのために本発明は、携帯端末を含む情報端末からインターネット経由で運用サーバーにアクセスして配布依頼に基づいて配布員が依頼物の配布を行うポスティング業務の情報を運用管理するポスティング業務運用支援システムであって、前記運用サーバーは、配布単位となる地域毎の地図情報と前記携帯端末を持つ配布員の情報と配布依頼の受注情報と配布状況とをデータベースで管理し、前記携帯端末から地域別に配布完了により配布状況の入力を行い、依頼者の前記情報端末に対する配布状況の提示を行うように構成したことを特徴とするものである。
【0009】
前記携帯端末より配布地域の一覧が表示される前記運用サーバーのWebページにアクセスして、前記一覧から配布完了の地域の入力を行うことを特徴とし、前記運用サーバーは、前記依頼者の情報端末に対する前記配布状況の提示として、配布完了の地域を塗り分けした地図画面を提示することを特徴とし、前記運用サーバーのアドレスに前記携帯端末よりGPS位置情報が送信されることにより、前記GPS位置情報を基に配布完了の地域の入力を行うことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係るポスティング業務運用支援システムの実施の形態を示す図、図2は運用サーバーの配布運用ファイルの構成例を示す図である。図中、1は運用サーバー、2は運用端末、3はインターネット回線、4は携帯端末、5は依頼者端末、11は地図・エリア情報ファイル、12は受注情報ファイル、13は配布員情報ファイル、14は配布運用ファイルを示す。
【0011】
図1において、運用サーバー1は、インターネット回線3を通して依頼者端末5、配布員の携帯端末4との間で地図・エリア情報ファイル11、受注情報ファイル12、配布員情報ファイル13、配布運用ファイル14に格納されたポスティング業務の受注案件、配布員、配布状況に関する各情報のやりとりを行って配布の指示、配布状況の更新や提示などポスティング業務の運用、管理を行うサーバーであり、運用端末2は、運用サーバー1に接続して地図・エリア情報ファイル11、受注情報ファイル12、配布員情報ファイル13、配布運用ファイル14の設定、登録、更新など運用センターでのポスティング業務の運用、管理処理を行う情報端末である。
【0012】
携帯端末4は、配布員が携帯する携帯電話やPDAなど携帯用の情報端末であり、インターネット回線3を通して運用サーバー1にアクセスし、ポスティング業務を運用する各種情報の授受を行い、配布員が配布指示を受けたり配布状況の入力を行う。依頼者端末5は、業者に対してポスティング業務の依頼者が有し、インターネット回線3を通して運用サーバー1にアクセスし、ポスティング業務の配布状況などの確認情報を要求し取得する汎用の情報端末である。
【0013】
地図・エリア情報ファイル11は、例えばJPG形式の地図画像ファイル、代表住所、地名、地区名、町名、町丁目など配布単位を区分するエリア情報を有するファイルである。受注情報ファイル12は、各依頼案件の依頼者名、配布物、配布種別、配布数、配布地域、配布期間(期限、時期)などの受注情報を有するファイルである。配布員情報ファイル13は、各配布員の氏名、住所(電話番号、メールアドレス)、従事可・不可日(曜日、時間帯、時期)、従事可能エリア、所属などの情報を有するファイルである。配布運用ファイル14は、例えば図2に示すように各依頼者、配布物、配布種別、配布地域、配布期間に対応して配布員を割りつけると共に、配布の開始日時や完了日時などの配布状況に関する情報を有するファイルである。
【0014】
上記実施形態では、少なくともメール送受信が可能な携帯電話4と、メールを受信可能な運用サーバー1のコンピュータと、配布状況を把握するためのブラウザと、ポリゴンデータを持った地図データ、ベクトルデータからラスターデータを生成する機能を用いてポスティング業務を行う。
【0015】
図3は運用端末での処理を説明するための画面遷移の例を示す図である。運用端末2において、先に述べたように受注情報ファイル12や配布員情報ファイル13、配布運用ファイル14の登録、更新などを行う場合には、例えば図3に示すようにメニュー画面から受注、配布員、配布運用のそれぞれの管理画面に遷移する。
【0016】
受注管理画面では、新規受注の場合に登録の画面へ、登録後の受注内容に関する情報に変更がある場合に編集の画面へ、登録されている受注内容を削除する場合に削除の画面へそれぞれ遷移する。そして、登録では、新規登録画面から、依頼案件の依頼者名、配布物、配布種別、配布数、依頼地域、配布期間(期限、時期)などの受注情報を入力して新規登録することにより、この受注情報を受注情報ファイル12に格納する。編集では、まず、登録されている受注一覧を登録確認画面に表示して確認し、その中から選択された受注情報を編集更新画面に展開して受注情報の内容について変更を行う。削除でも、まず、登録されている受注一覧を登録確認画面に表示して確認し、その中から選択された受注情報を登録削除画面に展開して受注情報の内容について削除を行う。
【0017】
同様に、配布員管理画面では、配布員の新規登録の場合に登録の画面へ、登録後の配布員に関する情報に変更がある場合に編集の画面へ、登録されている配布員を削除する場合に削除の画面へそれぞれ遷移する。そして、登録では、新規登録画面から、配布員の氏名、住所(電話番号、メールアドレス)、従事可・不可日(曜日、時間帯、時期)、従事可能エリア、所属などの固有情報を入力して新規登録することにより、この配布員情報を配布員情報ファイル13に格納する。編集では、まず、登録されている配布員一覧を登録確認画面に表示して確認し、その中から選択された配布員の固有情報を編集更新画面に展開して配布員の固有情報の内容について項目毎に変更を行う。削除でも、まず、登録されている配布員一覧を登録確認画面に表示して確認し、その中から選択された配布員の固有情報を登録削除画面に展開して削除を行う。
【0018】
また、配布運用管理画面では、配布状況を確認する場合に状況の画面へ、配布指示を行う場合に指示の画面へ、各地域に関する状況を確認する場合に地域の画面へそれぞれ遷移する。配布状況では、受注別、地域別、配布員別の一覧を配布一覧画面に表示して確認し、その中から選択された受注案件、地域、配布員に関する配布状況をリストや配布完了地域を塗り分けした地図を配布状況画面に表示する。配布指示では、受注案件のうち配布員を割りつけ指示していない案件の一覧や、割りつけ指示に対して配布員から都合がつかない等の理由で「NO」の回答がきている案件の一覧を配布一覧画面に表示し、選択された案件について選択詳細画面に表示して配布員の割りつけを行い、送信画面に遷移して配布員に指示のメールを送信する。地域では、ポスティング業務を行う地域の一覧を地域一覧画面に表示し、その中から選択された地域の受注案件、配布状況を選択地域画面で表示することにより地域毎の運用情報を把握する。
【0019】
上記のように本実施形態のシステムでは、配布員に携帯端末4を持たせて固有の情報を運用サーバー1に登録し、運用サーバー1からメールを利用し配布指示により配布地域、完了日時を送信し、配布員は、メールを受信することによりポスティング業務の指示を受ける。配布員は、指示に従って配布を行うとき、携帯端末4より配布開始、完了を運用サーバー1に送信することにより、運用サーバー1に配布状況に関する情報が蓄積される。運用サーバー1に蓄積されたデータは、エリア毎に管理し、地図データと組み合わせ、配布したエリアを塗り分けして、これを依頼者端末5からの要求に応じて提供することにより、依頼者は、配布済みエリアを把握することができる。このように情報を閲覧する仕組みをインターネット経由で提供することにより、依頼者は、配布済み地域について地図上での確認、文字での確認を行うことができる。
【0020】
図4は配布エリアの状況確認を行う仕組みの概要を説明するための図、図5は携帯端末や依頼者端末から呼出しがあったときの運用サーバー側における処理の概要を説明するための図である。
【0021】
いま、吉祥寺本町1〜4丁目にチラシを配布する指示が出されている配布員が本町1〜3丁目まで配布が完了したとすると、図4に示すように携帯電話からインターネット経路で運用サーバーにアクセスすることにより、本町1〜3丁目に完了を示すチェックを入力する。その内容は、運用サーバーに登録される。この情報は、閲覧可能な情報として処理され、端末から運用サーバーへチラシの配布状況を問い合わせると、運用サーバー側でHTTPリクエストを受信後、サーバー側のプロシージャでデータベースへ問い合わせを行う。このことにより、対象エリアの地図を切り出し後、登録済みのエリア(例えば町丁目単位)を塗り分けしたベクター地図を作成し、ラスター地図画像(JPG形式)に変換し、HTML形式で端末側に送信する。端末側には、例えば図示のように橙で塗り分けしたエリアを配布済みのエリアとした地図画像が配信される。
【0022】
携帯端末や依頼者端末から呼出しがあったときの運用サーバー側における処理は、例えば図5に示すように発信者を受注情報、配布者情報と照合して特定する(ステップS11)。
【0023】
発信者が配布員である場合には、配布運用ファイルからその配布員の指示地域を抽出してリストを編集し(ステップS12)、その配布指示情報を含む配布地域リストを送信して携帯端末の画面に表示する(ステップS13)。そして、その携帯端末の画面から配布員が入力する配布状況の入力情報を確認し(ステップS14)、配布運用ファイルの配布状況を更新する(ステップS15)。
【0024】
発信者が依頼者である場合には、受注情報ファイルと配布運用ファイルからその依頼者の依頼した案件(受注案件)を抽出して依頼リストを編集し(ステップS16)、その依頼リストを送信することにより、依頼者端末に表示する(ステップS17)。その後、依頼者が配布状況を知りたい依頼案件、地域などの要求内容を確認し(ステップS18)、その地域の地図データを取得し(ステップS19)、配布状況のデータを取得して(ステップS20)、配布状況に応じて地域を塗り分けした地図を編集し(ステップS21)、編集した地図を依頼端末に送信して表示する(ステップS22)。さらに配布完了日時等の詳細情報についての要求があるか否かにより(ステップS23)、さらに要求があれば詳細情報を依頼端末に送信して表示する(ステップS24)。
【0025】
図6はポスティング業務の具体的な運用形態の例を示す図、図7はGPS対応携帯電話を使ったポスティング業務の具体的な運用形態の例を示す図である。図6に示す実施形態では、ポスティング運用センターに、業務データとして、ジョブデータ、ポスティング企業データ、配布員データ等を格納し、地図データとして、行政界データ(ポリゴンデータ)を格納すると共に、住所情報を住所コードに変換するプログラム、地図データを取得するプログラム、地図描画ファイルを作成するプログラムを備え、配布員携帯電話からインターネット経由で予め知られているWebサイト(配布員向けWebページ)にアクセスする。またブラウザ端末に対し、インターネット経由でのアクセスにより地図画像ファイル(JPG形式)を提供する。図7に示す実施形態では、ポスティング運用センターに、緯度・経度情報を住所コードに変換するプログラムを備えることにより、GPS対応携帯電話からインターネット経由で予め知られているEメールアドレスにGPS位置情報を送信させるようにしている。
【0026】
上記のように本実施形態では、配布員に携帯電話を持たせ、リアルタイムにポスティングの配布状況をインターネット経由で運用センターに入力できるようにすることで、地図上に配布状況を表示し、また、配布エリアを色やメッシュなどの各種態様を使って塗り分けして表現することで、ポスティング業務の運用管理者、依頼者が地域別に完了状態を確実に把握できるようになる。
【0027】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、配布員に携帯電話を持たせ、配布の開始、完了毎に携帯電話により運用サーバーにその情報を入力させるようにしたが、配布の開始日時をもって管理してもよいし、配布の完了日時や配布の開始日時と完了日時とをもって管理してもよい。また、配布員の持つ携帯電話をGPS機能とし、配布完了地域の緯度経度を運用サーバーに送信することにより、運用サーバー側の地図上にプロットし、エリアの塗り分けを行い、および住所名称の取得を行うようにしてもよいし、運用サーバー側で定期的に配布員の持つ携帯電話のGPS機能を使って緯度経度とその時刻を取得して記憶し、緯度経度が配布地域に入って出るまでを判断して配布開始・完了の時刻を取得してもよい。
【0028】
また、上記実施形態では、広告チラシや会報誌、広報誌などの配布・配達を例に説明したが、ポスティング業務として、設備機器等の保守サービスや検針の巡回、各戸アンケート・調査、営業訪問、各戸への御用伺いなどの業務を適用してもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、携帯端末を含む情報端末からインターネット経由で運用サーバーにアクセスして配布依頼に基づいて配布員が依頼物の配布を行うポスティング業務の情報を運用管理するポスティング業務運用支援システムであって、運用サーバーは、配布単位となる地域毎の地図情報と携帯端末を持つ配布員の情報と配布依頼の受注情報と配布状況とをデータベースで管理し、携帯端末から地域別に配布完了により配布状況の入力を行い、依頼者の情報端末に対する配布状況の提示を行うように構成したので、配布員がURLで運用サーバーのWebページにアクセスし、配布が完了した地域をチェックするだけの簡単な操作により、運用サーバーで配布状況を把握管理することができ、依頼者にも情報端末を通し要求に応じてリアルタイムに配布状況の提示を行うことができる。
【0030】
配布員からの配布状況の入力に携帯電話を用いるため専用端末が不要であり、配布員の口頭、書面などによる報告も不要となる。さらに、それぞれの配布員からの報告を一括で把握できるため、管理にかかる業務も削減できる。また、依頼者は、インターネット経由でリアルタイムに最新の配布進捗状況を知ることができる。したがって、配布員、ポスティング業務を運用する者、依頼者の全てに有用なシステムを提供することができ、ポスティング業務に対する信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポスティング業務運用支援システムの実施の形態を示す図である。
【図2】運用サーバーの配布運用ファイルの構成例を示す図である。
【図3】運用端末での処理を説明するための画面遷移の例を示す図である。
【図4】配布エリアの状況確認を行う仕組みの概要を説明するための図である。
【図5】携帯端末や依頼者端末から呼出しがあったときの運用サーバー側における処理の概要を説明するための図である。
【図6】ポスティング業務の具体的な運用形態の例を示す図である。
【図7】GPS対応携帯電話を使ったポスティング業務の具体的な運用形態の例を示す図である。
【符号の説明】
1…運用サーバー、2…運用端末、3…インターネット回線、4…携帯端末、5…依頼者端末、11…地図・エリア情報ファイル、12…受注情報ファイル、13…配布員情報ファイル、14…配布運用ファイル

Claims (4)

  1. 携帯端末を含む情報端末からインターネット経由で運用サーバーにアクセスして配布依頼に基づいて配布員が依頼物の配布を行うポスティング業務の情報を運用管理するポスティング業務運用支援システムであって、前記運用サーバーは、配布単位となる地域毎の地図情報と前記携帯端末を持つ配布員の情報と配布依頼の受注情報と配布状況とをデータベースで管理し、前記携帯端末から地域別に配布完了により配布状況の入力を行い、依頼者の前記情報端末に対する配布状況の提示を行うように構成したことを特徴とするポスティング業務運用支援システム。
  2. 前記携帯端末より配布地域の一覧が表示される前記運用サーバーのWebページにアクセスして、前記一覧から配布完了の地域の入力を行うことを特徴とする請求項1記載のポスティング業務運用支援システム。
  3. 前記運用サーバーは、前記依頼者の情報端末に対する前記配布状況の提示として、配布完了の地域を塗り分けした地図画面を提示することを特徴とする請求項1記載のポスティング業務運用支援システム。
  4. 前記運用サーバーのアドレスに前記携帯端末よりGPS位置情報が送信されることにより、前記GPS位置情報を基に配布完了の地域の入力を行うことを特徴とする請求項1記載のポスティング業務運用支援システム。
JP2002282488A 2002-09-27 2002-09-27 ポスティング業務運用支援システム Pending JP2004118631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282488A JP2004118631A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ポスティング業務運用支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282488A JP2004118631A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ポスティング業務運用支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004118631A true JP2004118631A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32276622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282488A Pending JP2004118631A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ポスティング業務運用支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004118631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053793A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Paper Showers Kk 配布状況確認システム、方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053793A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Paper Showers Kk 配布状況確認システム、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130611B2 (en) Moving status information providing method and server
US9293030B2 (en) System and method for providing centralized management and distribution of information to remote users
US8126770B2 (en) Advertisement system using mash-up map and method thereof
EP1271368A1 (en) Communication apparatus and communication system and method for calculating advertisement rates
EP1313086A1 (en) Electronic poster system
US8474010B2 (en) System and method for facilitating the transfer of information relating to quality of an organization
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2007148963A (ja) 営業支援方法、営業支援システム及びコンピュータプログラム
US20030149607A1 (en) Information processing technique associated with snow removal
JP2010055370A5 (ja)
JP5885334B2 (ja) 宣伝配信装置及びプログラム
JP2002015208A (ja) 広告情報の配信システム
JP2005166071A (ja) 広域広告システム
JP3687954B2 (ja) 広域広告システム
US20060206895A1 (en) Verification of task completion across a communications network
JP2001222574A (ja) 知的財産業務処理方法、システム、サーバ及び記録媒体
JP6354798B2 (ja) 配信装置、配信方法及びプログラム
JP6827138B1 (ja) チラシ受発注仲介サーバ、チラシ発注支援サーバ及びチラシ受発注方法
KR101701678B1 (ko) 저작권 부여된 광고 이미지 보안 관리 방법 및 시스템
JP2009075683A (ja) 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置
JP2004118631A (ja) ポスティング業務運用支援システム
JP6598179B1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2004054655A (ja) スケジュール管理システム、プログラム、及び記録媒体
JP2012053793A (ja) 配布状況確認システム、方法及びプログラム
JP2014160480A (ja) 宣伝配信システム及び店舗側端末装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070307