JP2004118171A - ビューカメラ - Google Patents

ビューカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004118171A
JP2004118171A JP2002315066A JP2002315066A JP2004118171A JP 2004118171 A JP2004118171 A JP 2004118171A JP 2002315066 A JP2002315066 A JP 2002315066A JP 2002315066 A JP2002315066 A JP 2002315066A JP 2004118171 A JP2004118171 A JP 2004118171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view camera
tilt
motor
camera
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002315066A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Saeki
佐伯 領二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002315066A priority Critical patent/JP2004118171A/ja
Publication of JP2004118171A publication Critical patent/JP2004118171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】固体撮像素子CCDの商業写真撮影用ビューカメラへの普及により、カメラの手動機構操作と画像観察モニタとが、離れた位置となる不便を解消する。
【解決手段】カメラ操作の各部機構にモータなどの動力による駆動機構をもち、この駆動機構を有機、無線により、専用ソフトを使用いたパソコン上で外部より駆動制御するシステムとする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商業写真撮影用ビューカメラ(以下ビューカメラと呼ぶ)における『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』をモータなどの動力により駆動し、有線または無線により駆動制御、また専用ソフトの使用によりパソコン上で駆動制御するシステム構成。および、『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』機構に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
ビューカメラにおいて焦点面の画像観察は、冠布をかぶって焦点ガラス面を見ながら『あおり』『焦点合せ』などの各機構を手動により操作した後、レンズシャッターを閉じて『レンズ絞り』を合せ、フィルムなどの感光材料を装着した後撮影するのが常である。
近年、固体撮像素子CCDの普及による画像記録のデジタル化に伴い、焦点面の画像観察はモニタ上によるので、カメラの機構操作とモニタによる画像観察が離れた位置となる結果を生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ビューカメラに対する固体撮像素子CCDの普及は、従来のビューカメラ操作から次の点を不要とした。
(1) 冠布を冠った状態での『画像観察』『あおり』『焦点合せ』などの機構操作。
(2) フィルムなどの感光材料の着脱。
(3) レンズシャッターの開閉。
本発明では、上記理由が原因によりカメラの機構操作と画像観察の位置関係が異なった結果、種々の不便をきたしたことに着眼した。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】
本発明では、ビューカメラを被写体に対して目的位置に据えた後、『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』などの各部機構操作をモータなどによる駆動機構により行える装置とし、制御装置による遠隔操作によってモニタ画像を観察しながらカメラ操作ができるようにした。
【0005】
【発明の実施の形態】
第1図は、本発明のシステム構成図で、下記の構成要素を含む。
(1) ビューカメラを構成するレンズ側ボード、CCD側ボードの各々の『あおり』機構、および『焦点合せ』『レンズ絞り』の各駆動機構に設けた駆動モータ、および位置決めセンサ。
(2) これらを外部制御する制御装置、およびパソコン上で制御できる専用ソフト。
(3) 固体撮像素子CCDによる画像データの取込み、およびデータ処理するソフトおよびパソコン。
(4) 画像観察用モニタ。
【0006】
第2図は、一般型ビューカメラのモータ駆動機構である。
これを図面について説明すると、
(1)『テイルトあおり』は、テイルトあおり用駆動モータ6により平ギア4、5を介してレンズ側ボード1を前後に傾斜することにより行う。
(2)『ライズ・フォールあおり』は、ライズ・フォールあおり用駆動モータ8によりマイタギア7を介してボールネジ3を回転させ、スライドシャフト2の案内を得てレンズ側ボード1を上下して行う。
(3)『シフトあおり』は、シフトあおり用駆動モータ11の駆動により、ボールネジ9を回転させ、シフトスライドレール10の案内により、レンズ側ボード1を摺動することにより行う。
(4)『スイングあおり』は、スイングあおり用駆動モータ14の駆動により、ウォームギア12、ウォーム・フォイールギア13によりレンズ側ボード1を旋回させて行う。
(5)『焦点合せ』は、焦点合せ用駆動モータ18の駆動により、ラックギア16、平ギア17を介してレンズ側ボード1あるいはCCD側ボード20をスライドシャフト15に従って前後に摺動し行う。
(6)『レンズ絞り』は、モータ23の駆動により、平ギア22を介してレンズ絞り環21を回転させて行う。
(7)各摺動部には、必要に応じて位置決めセンサを取付ける。
(8)前記(1)〜(5)の同じ機構を持つCCD側ボード20を、スライドシャフト15を通して後部にを設け、蛇腹19を介して接続、ビューカメラとして構成される。
【0007】
第3図は内接する球面滑り面により構成される『あおり機構』を持つビューカメラのモータ駆動機構である。
これを図面について説明すると、支持フレーム24に形成する外輪球面滑り面28と取付ボード27の外周面に形成する内輪球面滑り面25による球面接触滑り面によって『あおり』状態を機能している。外輪球面滑り面28には内歯ギア26が形成され、取付ボード27には平ギア29が形成されている。平ギア29はモータ31によりウォームギア30を介して回転伝動し、内歯ギア26を介して球面接触滑りによる任意角度に回転し『あおり』状態を機能することができる。
【0008】
【発明の効果】
本発明により、次のような効果を得ることができた。
(1)カメラと離れた位置でモニタ画像を観察しながら、『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』などの機構を操作することができる。
(2)建築写真撮影などで、手動操作しにくい高い位置にカメラを据えた状態、または狭い場所での撮影で、モニタ画像を見ながら各機構を遠隔操作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム図
【図2】一般型ビューカメラによるモータ駆動機構例
【図3】球面滑り機構型ビューカメラによるモータ駆動機構例
【符号の説明】
1.レンズ側ボード 2.スライドシャフト 3.ボールネジ 4.平ギア 5.平ギア 6.テイルトあおり用駆動モータ 7.マイタギア 8.ライズ・フォールあおり用駆動モータ 9.ボールネジ 10.シフトスライドレール 11.シフトあおり用駆動モータ 12.ウォームギア 13.ウォーム・フォイールギア 14.スイングあおり用駆動モータ 15.スライドシャフト 16.ラックギア17.平ギア 18.焦点合せ用駆動モータ 19.蛇腹 20.CCD側ボード 21.レンズ絞り環 22.平ギア 23.モータ 24.支持フレーム 25.内輪球面滑り面 26.内歯ギア 27.取付ボード 28.外輪球面滑り面 29.平ギア 30.ウォームギア 31.モータ 32.仮想回転位置

Claims (3)

  1. 商業写真撮影用ビューカメラにおける『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』を、ギアなどの伝動機構を介し、モータなど駆動動力により駆動させる機構をもち、これらを外部制御装置により有線または無線で駆動制御、または専用ソフトを使用しパソコン上で駆動制御するシステム構成。
  2. 商業写真撮影用ビューカメラにおける『あおり』『焦点合せ』『レンズ絞り』を、ギアなどの伝動機構を介し、モータなど駆動動力を用いて駆動させて行う機構。
  3. 内接する球面滑り面の摺動による『あおり』機構をもつビューカメラにおいて、『あおり』を両摺動部に設けたギアなどの伝動機構を介してモータなど駆動動力を用いて駆動させ行う機構。
JP2002315066A 2002-09-24 2002-09-24 ビューカメラ Pending JP2004118171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315066A JP2004118171A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ビューカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315066A JP2004118171A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ビューカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004118171A true JP2004118171A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32289594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315066A Pending JP2004118171A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ビューカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004118171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014202541A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Oliver Jenner Bilderfassungsvorrichtung mit parallelkinematischer Bewegungseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014202541A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Oliver Jenner Bilderfassungsvorrichtung mit parallelkinematischer Bewegungseinrichtung
EP2908172A3 (de) * 2014-02-12 2016-01-13 Oliver Jenner Bilderfassungsvorrichtung mit parallelkinematischer Bewegungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI448149B (zh) An imaging device, a control method and a program for an image pickup device
TWI231050B (en) Moveable mirror module for an image capturing apparatus capable of taking multi angle pictures
JP2008249782A (ja) 複眼撮像装置
JP4461433B2 (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラ装置のチルト動作制御方法
US8223257B2 (en) Focal plane shutter, photographing apparatus including the same, and photographing method for the photographing apparatus
CN103973948B (zh) 摄像设备
CA1195421A (en) Electronic cinema camera
JP2004118171A (ja) ビューカメラ
JP2008070659A5 (ja)
JP2007041206A (ja) 撮影装置
JP2013034158A (ja) 撮像装置
JP4225948B2 (ja) 撮像装置
JP2005070296A (ja) 撮影装置
JP2002344774A (ja) 撮像装置
JP2012159796A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JPH11205641A (ja) 電子カメラ
JP2005151518A (ja) デジタル画像撮影装置
JP2014035536A (ja) 撮影装置及び回転光学要素の回転駆動制御方法
JP4031262B2 (ja) 撮像装置
JP2005012497A (ja) 赤外光撮影用アダプタ
JP2013178395A (ja) 撮像装置
JPH0628407B2 (ja) 撮影装置
JPH05167902A (ja) 撮像装置
JP2020048132A (ja) 電子機器
JPH0923361A (ja) 撮像装置