JP2004117606A - 液晶表示装置のバックライト - Google Patents

液晶表示装置のバックライト Download PDF

Info

Publication number
JP2004117606A
JP2004117606A JP2002278257A JP2002278257A JP2004117606A JP 2004117606 A JP2004117606 A JP 2004117606A JP 2002278257 A JP2002278257 A JP 2002278257A JP 2002278257 A JP2002278257 A JP 2002278257A JP 2004117606 A JP2004117606 A JP 2004117606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
backlight
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002278257A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Miyashita
宮下 純司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2002278257A priority Critical patent/JP2004117606A/ja
Publication of JP2004117606A publication Critical patent/JP2004117606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】調光体の光の透過率を改善して、消費電力を増加することなくカラー表示や動画化した液晶表示装置にも対応することが可能な、明るく高輝度でかつ消費電力の低い高効率のバックライトを提供する。
【解決手段】光源と、光源から投射される光を受光し、上面と下面との間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面に階段状の反射面が多数形成された導光板と、導光板の下面に対向して配置され、導光板の下面から漏洩する光を反射して導光板に戻す反射シートと、導光板の上面から投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体とを有する液晶表示装置のバックライトにおいて、調光体が、複数枚のプリズムシートのみから構成され、この複数枚のプリズムシートは、いずれも上面に相互に平行に微細なプリズムを多数配列して形成されたプリズムシートであることを特徴とする液晶表示装置のバックライトによって達成される。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に使用される液晶表示セルを照明するバックライトに関するものであり、特に、光源と、この光源から投射される光を受光し、上面と下面との間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面に階段状の反射面が多数形成された導光板と、導光板の下面に対向して配置され、導光板の下面から漏洩する光を反射して導光板に戻す反射シートと、導光板の上面から投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体とを有する液晶表示装置のバックライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、最近では、パーソナルコンピュータやテレビ、或いは携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の表示装置として広く使用されている。特に、携帯電話やPDA等の携帯可能な小型の液晶表示装置では、最近はカラー表示が一般的となり、更に動画化することが求められている。これに伴って、液晶表示装置をより鮮明で明るいものにする必要があり、液晶表示装置のバックライトを高輝度化することが当面の課題として要求されている。一方、電源として使用する電池の寿命を長くするために、消費電力を低減することも要求されており、この相反する要求を満たす高輝度でかつ消費電力の低い高効率のバックライトを開発することが当面の課題として重要になっている。
【0003】
図4は従来技術の液晶表示装置のバックライトの概念的な断面図を示すものである。図に示すように、液晶表示装置のバックライト31は、光源となるLED(発光ダイオード)32から投射される光を受光して導光板33の端面33aから入射し、矢印Aで示すように、導光板33の上面33bと下面33cとの間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、矢印Bで示すように、導光板33の下面33cに形成された多数の階段状の反射面33dで反射して上方に向かった光を導光板33の上面33bから調光体34に投射する。この導光板33の上面33bから投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体34と、導光板33の下面33cから下方に漏洩する光を反射して導光板33に戻す反射シート35とを有している。
【0004】
導光板33には、前述したように、下面33cに多数の階段状の反射面33dが形成されており、この反射面33dで反射した光は、上面33bに対して臨界角以下になったときには上面を透過して調光体34に向かって投射され、臨界角を超える角度の光は上面で全反射して再び下面33cに向かうように構成されている。そして、調光体34では、拡散シート36で導光板33の上面33bから投射された光を拡散し、この拡散した光を、プリズムの向きが互いに直交して配置されたプリズムシート37、38で上方に向かって投射される光に調光して、調光体34の上方に配置された液晶表示装置の液晶セル(図示しない)を照明するように構成されている。
【0005】
図5は導光板33の内部における光の反射の状態を示す説明図であって、導光板33として、この実施例に示すような多数の階段状の反射面33dを形成した導光板33を使用すると、導光板33の上面33bに対して反射面33dが傾斜角αだけ傾斜しているので、図に示すように、点P3 ,P4 ,P5 で反射するたびに、反射して投射される光の角度がαずつ変化し、導光板33の上面33bの点P3 におけるθ4 から、反射面33dの点P4 におけるθ5 、上面33bの点P5 におけるθ6 はそれぞれ、
θ5 =θ4 −α
θ6 =θ5 −α=θ4 −2α
と減少してより上方に向かう光となる。
【0006】
ここで、上面33bの点P5 において臨界角以下になる光の角度の範囲は、臨界角をCとしたときに、点P3 で全反射した光なので、
C<θ4
であり、点P5 で臨界角以下となるので、
θ6 ≦C
の光である。
【0007】
前述したように、
θ6 =θ4 −2α
なので、点P5 において、上面33bに対して臨界角以下になる光の角度の範囲は、点P3 においては、
C<θ4 ≦C+2α
の範囲の光のみとなる。
【0008】
この光のうち、
θ5 ≦C
の光、すなわち、
θ4 =θ5 +α≦C+α
の光は、反射面33dの点P4 で臨界角以下になり、反射面33dから下方に漏洩するが、反射シート35で反射して再び導光板33に戻されるので、この光の点P5 における入射角θ6 は変化することがあるが、いずれにしても、点P3 において、
C<θ4 ≦C+2α
の光が導光板33の上面33bから上方に投射されることになる。
【0009】
従って、このバックライト31では、光源であるLED32から投射されて導光板33に入射した光は、導光板33の上面33bと下面33cとの間で全反射を繰り返すとともに、
C<θ4 ≦C+2α
となった光のみが上面33bを透過して調光体34に向かって投射されることになり、一定の角度範囲の光のみが導光板33の上面33bから調光体34に向かって投射されるので、導光板33の上面33bの全面からほぼ一定の光量の光が調光体34に向かって投射される長所を有している。
【0010】
ここで、一般的に使用されている導光板では、導光板33の屈折率が1.55なので、臨界角Cは約40.2°となる。また、反射面33dの傾斜角が3°となっている導光板33を採用すると、上面33bから調光体34に向かって投射される光の点P5 における入射角θ6 は、反射シート35で反射して入射角が変化したものも含めて、
35.0°≦θ6 <40.2°
の範囲の光となる。
【0011】
そして、この光が点P5 において導光板33の上面33bから投射される角度θ7 は、約62.7°〜90°となる。この角度は、図5(投射角62.7°を描いている)に示す角度から水平までの角度の範囲であって、水平に非常に近い角度となる。このため、従来技術では、拡散シート36によって光を拡散させ、この拡散した光をプリズムの向きが互いに直交して配置されたプリズムーシート37、38で上方に屈折させて液晶表示セルを照明している。
【0012】
このように構成した従来技術のバックライト31における光の透過率は、拡散シートが約80%、プリズムシートが約60%となるので、全体として、
透過率=0.8×0.6×0.6=0.288
となり、LED32から投射された光の約29%のみが液晶表示セルを照明する光となる。ここで、プリズムシートの透過率が約60%となるのは、拡散シート36で拡散された光をプリズムーシート37、38で上方に屈折させることによって上方に向かう光の成分の割合であって、プリズムーシート37、38自体の透過率は約90%程度の高い透過率を有するものである。
【0013】
以上に説明したように、従来技術のバックライト31においては、導光板33から投射される光が、所定の方向に一定の角度範囲(約62.7°〜90°)で投射される光であるにもかかわらず、この光を拡散シート36によって全ての方向に拡散させて光の方向性を失わせ、一定の角度範囲(約62.7°〜90°)で投射される光であるとの特徴をなくすことによって、調光体34の光の透過率を低くしていたものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消して、調光体の光の透過率を改善することによって、消費電力を増加することなく、より高輝度化した液晶表示装置のバックライトを提供しようとするものであって、このために、従来技術では30%に満たない調光体の透過率を大幅に向上させて、消費電力を増加することなくカラー表示や動画化した液晶表示装置にも対応することが可能で、明るく高輝度でかつ消費電力の低い高効率の液晶表示装置のバックライトを提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するために、光源と、この光源から投射される光を受光し、上面と下面との間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面に階段状の反射面が多数形成された導光板と、該導光板の下面に対向して配置され、前記導光板の下面から漏洩する光を反射して前記導光板に戻す反射シートと、前記導光板の上面から投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体とを有する液晶表示装置のバックライトにおいて、前記調光体が、複数枚のプリズムシートのみから構成され、この複数枚のプリズムシートは、いずれも上面に相互に平行に微細なプリズムを多数配列して形成されたプリズムシートであることを特徴とする液晶表示装置のバックライトを提供するものである。
【0016】
ここで、前記複数枚のプリズムシートが、2枚のプリズムシートであって、同じ性能のプリズムシートを重ねて配置することが望ましく、或いは、前記複数枚のプリズムシートの少なくとも1枚が、前記導光板に対して、プリズムの配列が所定の角度だけ傾斜して配置されていることが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細について、実施例を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明の液晶表示装置のバックライトの1実施例を示す概念的な断面図であり、図2は図1に示す液晶表示装置のバックライトの平面図、図3はこのバックライトの導光板と調光体とにおける光の経路を示す概念的な断面図である。
【0018】
図1に示すように、本発明の液晶表示装置のバックライト1は、光源であるLED2と、このLED2から投射される光を導光板3の端面3aから受光して、上面3bと下面3cとの間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面3cに多数の階段状の反射面3dが形成された導光板3と、この導光板3の上面3bから投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体4と、導光板3の下面3cに対向して配置されており、導光板3の下面3cから下方に漏洩する光を反射して導光板3に戻す反射シート5とを有している。ここで、本発明に係わる調光体4は、複数枚のプリズムシート6、7のみから構成されており、このプリズムシート6、7は、上側の面に相互に平行に多数の微細なプリズムが形成されている。
【0019】
ここで、調光体4を構成する複数枚のプリズムシート6、7は、図から明らかなように、2枚の同じ性能のプリズムシート6及び7が重ねて配置されている。そして、この2枚のプリズムシート6、7の少なくとも1枚は、図2に示すように、導光板3に対して、プリズムの配列が所定の角度だけ傾斜して配置することができる。
【0020】
以下に、このように構成された液晶表示装置のバックライト1における光の伝播の経路について検討する。ここで、導光板3及びプリズムシート6、7は従来技術と全く同様のものであって、導光板3は屈折率が1.55であり、下面3cに傾斜角αが3°の反射面3dが形成されている。また、プリズムシート6、7はいずれも屈折率が1.49であって、上面に頂角βが90°のプリズムが形成されている。
【0021】
このバックライト1において、光源であるLED2から投射された光は、導光板3の端面3aから導光板3の内部に入射し、水平に近い光は、導光板3の上面3b及び下面3cに対する入射角が大きいので、矢印Aで示すように、上面3b及び下面3cの間で全反射を繰り返して導光板3の内部に拡散する。そして、従来技術について、図5を参照して説明したように、この反射角は、上面3b及び下面3cの間で反射するたびに入射角がα(実施例では3°)ずつ小さくなるので、遂には上面3bに対する入射角が臨界角C(導光板3では約40.2°)より小さくなり、導光板3の上面3bを透過して外部に投射される。
【0022】
この導光板3の内部における光の経路は、従来技術と同様であって、従来技術を示す図5及び図3に示すように、導光板33の端面33aから入射した光の点P3 における入射角をθ4 としたとき、点P4 におけるθ5 及び点P5 におけるθ6 はそれぞれ、
θ5 =θ4 −α
θ6 =θ5 −α=θ4 −2α
と減少してより上方に向かう光となり、
そして、点P3 において、
C<θ4 ≦C+2α
となる範囲の光のみが点P5 において屈折して外部に投射されることは前述したとおりである。
【0023】
ここで、
α=3°
C=40.2°
(屈折率=1.55のとき)
とすると、
40.2°<θ4 ≦46.2°
の光が点P5 において外部に投射されることになる。
【0024】
図3は、本発明のバックライトにおける導光板と調光体とにおける光の経路を示す概念的な断面図であって、バックライト1の導光板3と調光体4(プリズムシート6、7)とにおける光の経路を示す。図において、点P3 におけるθ4 =43.2°の光は、この図に実線L1 で示すように、点P5 において導光板3の上面3bから投射される光の投射角θ7 が約69.5°となり、屈折率1.49であって、頂角が90°の2枚のプリズムシート6及び7を透過して、プリズムシート7の右側の斜面から投射される光の投射角は、鉛直に対して11.4°の角度で投射される。
【0025】
従って、この光の鉛直方向の成分は0.98となり、調光体4の全体としての透過率は、プリズムシートの透過率を0.9とすると、
0.9×0.9×0.98┤0.794
となって、従来技術の拡散シートを使用したときの透過率0.288の2.76倍にも達することができる。
【0026】
同様にして、細線L2 で示されるθ4 =46.2°の光がプリズムシート7の右側の斜面から投射される光の投射角は、鉛直に対して16.0°となり、この光の鉛直方向の成分は0.96となって、調光体4の全体としての透過率は、
0.9×0.9×0.96┤0.778
となり、従来技術の拡散シートを使用したときの透過率0.28の2.70倍となる。
【0027】
また、二点鎖線L3 で示されるθ4 =40.2°の光は、導光板3の下面から漏洩して反射シート5で反射して導光板3に戻り、その後、同様にして、プリズムシート7の右側の斜面から投射される光の投射角は、鉛直に対して7.9°となり、この光の鉛直方向の成分は0.99となって、調光体4の全体としての透過率は、
0.9×0.9×0.99┤0.802
となり、従来技術の拡散シートを使用したときの透過率0.288の2.78倍となる。
【0028】
実際には、この計算には示されていない光の漏洩などもあり、調光体4の全体としての透過率は、0.60〜0.70程度となるが、それでも、従来技術の2倍ないし2.4倍程度の明るさが得られることが明らかである。従って、本発明は、従来技術の調光体34から拡散シート38を取り除き、上面側に相互に平行に多数の微細なプリズムが形成されたプリズムシート6、7を配置した調光体4を採用するのみで、従来技術の2.0〜2.4倍の明るさのバックライトを得ることができる。
【0029】
図3の実線L1 で示されるθ4 =43.2°の光がプリズムシート7の右側の斜面から投射される位置には、細線L2 で示されるθ4 =46.2°の光と、二点鎖線L3 で示されるθ4 =40.2°の光との投射角度を重ねて描いてある。この図から明らかなように、点P3 において、
40.2°<θ4 ≦46.2°
となり、点P5 から上方に投射される光は、上側のプリズムシート7から、非常に狭い投射角度で液晶セルに投射される。
【0030】
そして、この投射角度は、プリズムシート6、7の頂角βを変更し、あるいはプリズムシート6、7の材質を変更して屈折率(臨界角C)を変更することによって任意に設定することができるので、照明される液晶セルに最も適合する投射角度に設定することができる。
【0031】
以上の説明では、2枚のプリズムシート6、7について検討したが、光がプリズムシートを透過することによって鉛直方向に経路を変更するので、プリズムシートを3枚以上にすることによって、より鉛直方向の光とすることができる。しかし、2枚のプリズムシートで鉛直方向の成分が0.96〜0.99となっているので、プリズムシートの透過率が格段に高いものでなければ、全体としての光の透過率が減少することも考えられる。
【0032】
以上の説明では、プリズムシート6、7のプリズムの配列の向きが導光板3に直交する向きに配列されているものとして検討してきたが、図2に示すように、導光板3に対してプリズムの配列が所定の角度だけ傾斜して配置されたプリズムシートとすることができる。このときには、傾斜に応じて見掛け上のプリズムシートの頂角βが増加することになり、頂角が90°のプリズムシートを使用しても、95°や100°の頂角のプリズムシートを使用すると同様な効果を得ることができる。
【0033】
このように、プリズムシート6、7のプリズムの向きを導光板3に対して所定の角度だけ傾斜して配列すると、光の経路に横方向の成分が混じることになる。これを消去するためには、同じ性能のプリズムシート6、7を使用し、プリズムシート6と7との間で、プリズムの配列の向きを逆方向に同じ角度だけ傾斜するように配列すれは、光の経路に横方向の成分が混じることを消去することができる。
【0034】
図2では、複数個のLED2が光源として使用されているが、LED2が1個のみの場合には、導光板3の反射面3dとプリズムシート6、7のプリズムを、光源となるLED2を中心とした同心円状に形成することで、導光板3の全面で実質的なプリズムの頂角βをほぼ一定にすることができる。このように導光板3の反射面3dとプリズムシート6、7のプリズムを同心円状に配置することによって、LED2から放射状に投射された光が、導光板3のどの位置で上方に投射されても、この光を受光するプリズムの頂角βが一定になり、プリズムシート7から投射される光は、鉛直方向に対してほぼ一定の投射角度で投射される光とすることができる。
【0035】
以上、本発明の液晶表示装置のバックライトについて説明したが、本発明は、前述したように、光源と、この光源から投射される光を受光し、上面と下面との間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面に多数の階段状の反射面が形成された導光板と、この導光板の上面から投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体とを有する液晶表示装置のバックライトにおいて、調光体が複数枚のプリズムシートのみから構成され、この複数枚のプリズムシートは、いずれも上面に相互に平行な多数のプリズムが形成されたプリズムシートであることを特徴とする液晶表示装置のバックライトであって、実施例に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において各種の変更や改良を行うことができることは勿論である。
【0036】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置のバックライトは、以上のように構成されているので、調光体の光の透過率を大幅に改善することによって、消費電力を増加することなくより高輝度化した液晶表示装置のバックライトを提供することができる。すなわち、従来技術では30%に満たない調光体の透過率を大幅に向上させて、消費電力を増加することなくカラー表示や動画化した液晶表示装置にも対応することが可能な、明るく高輝度でかつ消費電力の低い高効率の液晶表示装置のバックライトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置のバックライトの1実施例を示す概念的な断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置のバックライトの平面図である。
【図3】バックライトの導光板と調光体とにおける光の経路を示す概念的な断面図である。
【図4】従来技術の液晶表示装置のバックライトの概念的な断面図である。
【図5】導光板の内部における光の反射の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 バックライト
2 LED
3 導光板
3a 端面
3b 上面
3c 下面
3d 反射面
4 調光体
5 反射シート
6,7 プリズムシート

Claims (3)

  1. 光源と、この光源から投射される光を受光し、上面と下面との間で全反射を繰り返して内部に拡散するとともに、下面に階段状の反射面が多数形成された導光板と、該導光板の下面に対向して配置され、前記導光板の下面から漏洩する光を反射して前記導光板に戻す反射シートと、前記導光板の上面から投射される光を受光して所要の照明光に調光する調光体とを有する液晶表示装置のバックライトにおいて、
    前記調光体が、複数枚のプリズムシートのみから構成され、この複数枚のプリズムシートは、いずれも上面に相互に平行に微細なプリズムを多数配列して形成されたプリズムシートであることを特徴とする液晶表示装置のバックライト。
  2. 前記複数枚のプリズムシートが、2枚のプリズムシートであって、同じ性能のプリズムシートを重ねて配置することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置のバックライト。
  3. 前記複数枚のプリズムシートの少なくとも1枚が、前記導光板に対して、プリズムの配列が所定の角度だけ傾斜して配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装置のバックライト。
JP2002278257A 2002-09-25 2002-09-25 液晶表示装置のバックライト Pending JP2004117606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278257A JP2004117606A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 液晶表示装置のバックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278257A JP2004117606A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 液晶表示装置のバックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004117606A true JP2004117606A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32273573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278257A Pending JP2004117606A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 液晶表示装置のバックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004117606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033803A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット
JP2007103354A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 導光板
DE102008031794A1 (de) 2007-07-06 2009-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd., Fujiyoshida-shi Planare lichtaussendende Einrichtung und Anzeigevorrichtung mit derselben
JP2012160390A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Seiko Co Ltd 道路用照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033803A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット
JP2007103354A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 導光板
DE102008031794A1 (de) 2007-07-06 2009-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd., Fujiyoshida-shi Planare lichtaussendende Einrichtung und Anzeigevorrichtung mit derselben
US7705931B2 (en) 2007-07-06 2010-04-27 Citizen Electronics Co., Ltd. Planar light-emitting device and display apparatus having the same
JP2012160390A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Seiko Co Ltd 道路用照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100559236C (zh) 光源、显示、终端设备,光源单元和驱动光源设备的方法
US5883684A (en) Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
US7385659B2 (en) Structured transflectors for enhanced ambient and backlight operation of transmissive liquid crystal displays
US7566148B2 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
KR100561281B1 (ko) 화상 표시장치 및 프론트 라이트
US7244059B2 (en) Optical waveguide, illumination device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2004157472A (ja) 導光材および照明装置
US20050265044A1 (en) Planar light-emitting device
EP2235589A1 (en) Illumination system, luminaire and backlighting unit
KR20060121189A (ko) 조명 장치 및 이 조명 장치를 이용한 백라이트 장치
JP2006128072A (ja) 導光板及び面発光装置
CN101749598A (zh) 照明装置及使用该照明装置的显示装置
TWI237144B (en) Display apparatus and light guide unit thereof
JP2001035229A (ja) 面状光源ユニット
KR20190021522A (ko) 도광체 및 이를 구비하는 백라이트 장치
JP2009054454A (ja) 導光板、面光源装置、および液晶表示装置
JP4485026B2 (ja) 導光ユニット
JP2004117606A (ja) 液晶表示装置のバックライト
Kalantar et al. Backlight unit with double surface light emission using a single micro-structured light-guide plate
JP2007287550A (ja) 面光源装置
US7314301B2 (en) Light-emitting device and back light unit with light emitting diodes
EP1631860A1 (en) Structured transflectors for liquid crystal displays
JPH10188636A (ja) 電子機器ならびに携帯電話機器ならびに時計ならびにカメラならびにデータターミナル機器
US11467446B2 (en) Lens, light source device, backlight unit, and electronic device
JP2012048914A (ja) 照明装置及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080421