JP2004089015A - 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法 - Google Patents

放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089015A
JP2004089015A JP2002251165A JP2002251165A JP2004089015A JP 2004089015 A JP2004089015 A JP 2004089015A JP 2002251165 A JP2002251165 A JP 2002251165A JP 2002251165 A JP2002251165 A JP 2002251165A JP 2004089015 A JP2004089015 A JP 2004089015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canthaxanthin
astaxanthin
gordonia
producing
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002251165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755496B2 (ja
Inventor
Tadashi Yamamoto
山元 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANMONKAI KK
Kanmonkai Co Ltd
Original Assignee
KANMONKAI KK
Kanmonkai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANMONKAI KK, Kanmonkai Co Ltd filed Critical KANMONKAI KK
Priority to JP2002251165A priority Critical patent/JP3755496B2/ja
Publication of JP2004089015A publication Critical patent/JP2004089015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755496B2 publication Critical patent/JP3755496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】アスタキサンチン及びカンタキサンチンはその広い用途が期待できるにも拘わらず、天然物からの抽出による生産方法のため、価格が高く、その用途が限定されていた。従って、アスタキサンチン及びカンタキサンチンを如何に低価格で供給できるかが当業界の課題であった。
【解決手段】アスタキサンチン及びカンタキサンチンを産生する新種の放線菌を見出すことにより、該放線菌を培養することによって、アスタキサンチン及びカンタキサンチンを従来より安価に生産することができた。本放線菌はゴードニア属に属し、淡水無機栄養培地又は海水無機栄養培地で生育が可能である。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を培養することによりアスタキサンチン及びカンタキサンチンを生産する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アスタキサンチン及びカンタキサンチンはカロテノイドとよばれる黄色ないし赤色の天然色素であって、アスタキサンチンは、緑藻、エビ、カニ、オキアミ、ホタテ貝、ヒトデ、サケ、タイどに含まれており、最近ではその抗酸化力により、生体内における活性酸素の除去機能、LDLコレステロールの抑制作用、ガンに対する予防効果などの作用により健康食品として注目されている。更には、家畜、家禽の飼料や養魚用餌料の添加剤としての利用も行われてきた。また、カンタキサンチンは、キノコ、ミカン、サケ、マスなどに含まれており、アスタキサンチンと同様な効果をもつものと期待されている。
【0003】
従来より、アスタキサンチン及びカンタキサンチンは上述の天然物より、抽出することにより生産されており、例えばアスタキサンチンは緑藻より、カンタキサンチンはマッシュルームより生産されていた。しかし、最近になってアスタキサンチンを含有するファフィア酵母(Phaffia rhodozyma)が見出され、酵母より生産する方法が注目されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
アスタキサンチン及びカンタキサンチンはその広い用途が期待できるにも拘わらず、天然物からの抽出による生産方法では、その原料に制限があり、価格も高価となるため、その用途が限定されていた。従って、アスタキサンチン及びカンタキサンチンを如何に容易に、しかも低価格で供給できるかが当業界の課題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、微生物によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法について、鋭意検討を行った結果、アスタキサンチン及びカンタキサンチンを産生する放線菌を見出すことにより、本発明を提案するに至った。すなわち、ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を培養することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法であって、その培地が淡水無機栄養培地又は海水無機栄養培地であることが好ましく、ゴードニア属放線菌が、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)であることが特に好ましい。
【0006】
本発明の第二は、ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を培養することにより生産されたアスタキサンチン及びカンタキサンチンを、該放線菌の菌体より溶剤により抽出した後、溶剤を除去することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの混合物の製造方法であって、溶剤がアセトン及びエタノールの混合溶剤であることが好ましく、混合溶剤のアセトン及びエタノールの比率が、アセトン:エタノール=2:1であることが特に好ましい。また、ゴードニア属放線菌が、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)であることが特に好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
ゴードニア属(Gordonia属)放線菌とは、従来ロドコッカス属(Rhodococcus属)といわれていた細菌の一部であって、放線菌に分類されたものである。すなわち、桿状のグラム陰性菌であって、鞭毛により運動性を有し、カロチノイドを含有している。
【0008】
本発明にいうGordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)は、大阪府岬町し尿処理センターの返送汚泥を採取し、海水にて馴養した海水性硝化汚泥より分離したグラム陰性の放線菌であって、亜硝酸無機培地(独立栄養培地)、アンモニア無機培地(独立栄養培地)及び有機培地(従属栄養培地)のいずれにも生育するので、通性化学合成独立栄養細菌ということがいえる。以下に本菌の菌学的な性質を記載する。
【0009】
(1)形態的性質
グラム陰性であり、長さ約2〜3μm、幅約0.5μmの桿菌である。運動性を有し、鞭毛は周毛である。コロニー色はゴードニア属放線菌によく見られる赤橙色(pale yellow−green)である。コロニー形状は円形で高く盛り上がり(pulvinate circular colony)、コロニー縁部はきれいに縁取られており、鞭毛運動による広がりの弱いことが示唆される。
【0010】
(2)培養的性質
亜硝酸無機培地(独立栄養培地)、アンモニア無機培地(独立栄養培地)及び有機培地(従属栄養培地)のいずれにも生育する。亜硝酸無機培地の組成の1例を表1に、アンモニア無機培地の組成の1例を表2に、示した。イースト・麦芽寒天培地(ISP 培地 No.2)での生育は良好であるが、菌糸形成及び拡散性色素生成はなかった。オートミール寒天培地(ISP 培地 No.3)、スターチ無機塩寒天培地(ISP 培地 No.4)及びグリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP 培地 No.5)では生育しなかった。また、淡水及び海水のいずれでも生育可能であり、暗室においても培養が可能である。
【0011】
【表1】
Figure 2004089015
【0012】
【表2】
Figure 2004089015
【0013】
(3)生理学的性質
生育温度範囲は、18〜35℃であって、ペプトン・イースト・鉄寒天培地(ISP 培地 No.6)でのメラニン様色素の生成は無かった。炭素源の利用性は、表3に示したとおりである。
【0014】
【表3】
Figure 2004089015
【0015】
(4)化学分類学的性質
単一炭素源としての基質資化性の判定を米国バイオログ社(Biolog社)のGN Microplateにより、95種類の単一炭素源について調べた結果、Tween20、Tween40および臭化コハク酸を単一炭素源として資化することがわかった。Tween20およびTween40は、エステラーゼが作用するものと考えられる。他の基質については、複数の基質の組合せ、あるいはビタミンなどの補助栄養が必要であるものと思われる。また、全脂肪酸の組成分析を米国MIDI社の標準法により行った。その結果は表4に示したとおりであって、ゴードニア属を含むノカルディア(Nocardia)属目の放線菌に分類されることが示唆されている。また、表4よりGordonia sp.KANMONKAI−1129(FERM P−18969)のリン脂質脂肪酸には16:0パルミチン酸と18:1ω9cオレイン酸が共に約30%と多いことがわかる。なお、表4においては、Gordonia sp.KANMONKAI−1129(FERM P−18969)はサンプル名としてUN−HSU1(NIO−3 #3)で表示されている。
【0016】
【表4】
Figure 2004089015
【0017】
(5)特徴付ける性質
微生物の分類・同定に汎用される16S rRNA遺伝子の塩基配列を遺伝子ほぼ全長の1517塩基について解析し、その結果を配列表に示した。この配列表をもとに、系統樹を作成し、表5に示した。なお、表5においては、Gordonia sp.KANMONKAI−1129(FERM P−18969)はサンプル名として C11953−NIO−3で表示されている。
【0018】
【表5】
Figure 2004089015
【0019】
本発明にいうアスタキサンチンとは、化学式1に示した化学構造をもつ 3,3’−dihydroxy−4,4’−diketo−β−carotene をいい、緑藻、エビ、カニ、オキアミ、ホタテ貝、ヒトデ、サケ、タイどに含まれている。
【0020】
【化1】
Figure 2004089015
【0021】
本発明にいうカンタキサンチンとは、化学式2の化学構造をもつ 4,4’−dioxo−β−caroteneをいい、キノコ、ミカン、サケ、マスなどに含まれている。
【0022】
【化2】
Figure 2004089015
【0023】
本発明にいう淡水無機栄養培地とは、精製水又は上水などの淡水に無機化合物を添加した独立栄養培地であって、その1例が表6に示した組成の培地であるが、必ずしもこの組成に限定されるものではない。また、海水無機栄養培地とは、海水又は人工海水に無機化合物を添加した独立栄養培地であって、その例を表1及び表2に示したが、必ずしもこの組成に限定されるものではない。
【0024】
【表6】
Figure 2004089015
【0025】
【実施例】
次に実施例に基づき、本発明を具体的に説明するが、本発明の趣旨はこれに限定されるものではない。
【0026】
アスタキサンチンの含有量の測定は、総カロテノイドの含有量及び黄色色素の含有量を測定した後、総カロテノイドの含有量から黄色色素の含有量を差し引いた値としている。具体的には、遠心分離により集積した菌体をアセトン:エタノール=2:1の溶媒により抽出した試料3〜6gを50ml容ナス形フラスコに採取し、図1のフローシートにしたがってアスタキサンチンの分析を行った。
【0027】
カンタキサンチンの含有量の測定は、抽出溶媒を留去した後の試料をエタノールに溶解し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定した。具体的には図2に示したように、遠心分離により集積した菌体をアセトン:エタノール=2:1の溶媒により抽出した試料1〜2gを50ml容ナス形フラスコに採取し、溶媒を留去した後、エタノールに溶解し、HPLCにてカンタキサンチンの分析を行った。
【0028】
(実施例1)
1L容のフラスコに表6の組成の淡水無機栄養培地200mlを入れ、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)の菌体1gをフラスコに投入し、30日間振盪培養を行った。培養後、5000rpmで10分間遠心分離を行い、菌体を集積して、アセトン:エタノール=2:1の溶剤でアスタキサンチン及びカンタキサンチンを抽出し、その分析を行った。その結果、アスタキサンチンの生産量は90μg/100g、カンタキサンチンの生産量は15μg/100gであった。
【0029】
(実施例2)
1L容のフラスコに表1の組成の海水無機栄養培地200mlを入れ、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)の菌体1gをフラスコに投入し、30日間振盪培養を行った。培養後、5000rpmで10分間遠心分離を行い、菌体を集積して、アセトン:エタノール=2:1の溶剤でアスタキサンチン及びカンタキサンチンを抽出し、その分析を行った。その結果、アスタキサンチンの生産量は108μg/100g、カンタキサンチンの生産量は34μg/100gであった。
【0030】
(実施例3)
グルコース20g、ペプトン10g及び酵母エキス5gを精製水に溶解し1Lとした淡水従属栄養培地を1L容のフラスコに200mlを入れ、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)の菌体1gをフラスコに投入し、30日間振盪培養を行った。培養後、5000rpmで10分間遠心分離を行い、菌体を集積して、アセトン:エタノール=2:1の溶剤でアスタキサンチン及びカンタキサンチンを抽出し、その分析を行った。その結果、アスタキサンチンの生産量は88μg/100g、カンタキサンチンの生産量は18μg/100gであった。
【0031】
(実施例4)
グルコース20g、ペプトン10g及び酵母エキス5gを人工海水(富田製薬株式会社製、マリンアート)に溶解し1Lとした海水従属栄養培地を1L容のフラスコに200mlを入れ、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)の菌体1gをフラスコに投入し、30日間振盪培養を行った。培養後、5000rpmで10分間遠心分離を行い、菌体を集積して、アセトン:エタノール=2:1の溶剤でアスタキサンチン及びカンタキサンチンを抽出し、その分析を行った。その結果、アスタキサンチンの生産量は116μg/100g、カンタキサンチンの生産量は29μg/100gであった。
【0032】
【発明の効果】
本発明によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法は、放線菌を培養することによる生産方法であるため、従来の天然物から抽出して採取する方法に較べて、任意の量を効率的に生産できるので、計画的に安価に供給することができる。従って、家畜、家禽の飼料や養魚用餌料の添加剤として利用する場合、必要量を確保し、しかも飼料や餌料のコストを抑えることが可能となった。
【0033】
【配列表】
Figure 2004089015
Figure 2004089015

【図面の簡単な説明】
【図1】アスタキサンチンの分析法フローシート
【図2】カンタキサンチンの分析法フローシート

Claims (8)

  1. ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を培養することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法。
  2. ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を淡水無機栄養培地で培養することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法。
  3. ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を海水無機栄養培地で培養することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法。
  4. 前記ゴードニア属放線菌が、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法。
  5. ゴードニア属(Gordonia属)放線菌を培養することにより生産されたアスタキサンチン及びカンタキサンチンを、該放線菌の菌体より溶剤により抽出した後、溶剤を除去することを特徴とするアスタキサンチン及びカンタキサンチンの混合物の製造方法。
  6. 上記溶剤がアセトン及びエタノールの混合溶剤であることを特徴とする請求項5に記載のアスタキサンチン及びカンタキサンチンの混合物の製造方法。
  7. 上記混合溶剤のアセトン及びエタノールの比率が、アセトン:エタノール=2:1であることを特徴とする請求項6に記載のアスタキサンチン及びカンタキサンチンの混合物の製造方法。
  8. 前記ゴードニア属放線菌が、Gordonia sp. KANMONKAI−1129(FERM P−18969)であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のアスタキサンチン及びカンタキサンチンの混合物の製造方法。
JP2002251165A 2002-08-29 2002-08-29 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法 Expired - Fee Related JP3755496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251165A JP3755496B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251165A JP3755496B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089015A true JP2004089015A (ja) 2004-03-25
JP3755496B2 JP3755496B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=32057821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251165A Expired - Fee Related JP3755496B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156295A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Japan Energy Corp 皮膚外用剤
JP2013189431A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Tokyo Univ Of Agriculture ホタテ貝由来の機能性組成物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156295A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Japan Energy Corp 皮膚外用剤
JP2013189431A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Tokyo Univ Of Agriculture ホタテ貝由来の機能性組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755496B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. The effect of different carbon sources on the nutritional composition, microbial community and structure of bioflocs
Koutra et al. Assessing the potential of Chlorella vulgaris for valorization of liquid digestates from agro-industrial and municipal organic wastes in a biorefinery approach
Gozari et al. Isolation and screening of antibacterial and enzyme producing marine actinobacteria to approach probiotics against some pathogenic vibrios in shrimp Litopenaeus vannamei
Heng et al. Streptomyces ambofaciens S2—a potential biological control agent for colletotrichumgleosporioides the causal agent for anthracnose in red chilli fruits
Shang et al. Application of enzyme-hydrolyzed cassava dregs as a carbon source in aquaculture
Dou et al. Characterization of Vibrio sp. strain AB15 and Pseudomonas fluorescens strain NB14 from the biofloc of shrimp culture ponds capable of high ammonia and nitrite removal efficiency
Manan et al. 16S rRNA sequences of Exiguobacterium spp. bacteria dominant in a biofloc pond cultured with whiteleg shrimp, Penaeus vannamei
Liao et al. Effects of sodium humate and probiotics on growth performance enzyme activity and microbial environment of Litopenaeus vannamei in high-density zero‐water exchange systems
Jia et al. Microplastic and antibiotic proliferated the colonization of specific bacteria and antibiotic resistance genes in the phycosphere of Chlorella pyrenoidosa
Katayama et al. Bioprospecting of tropical microalgae for high-value products: n-3 polyunsaturated fatty acids and carotenoids
JP4799895B2 (ja) カロチノイド色素、スフィンゴ糖脂質、ユビキノンq−10の生産方法
Kang et al. Use of marine yeasts as an available diet for mass cultures of Moina macrocopa
JP2007222162A (ja) 新規フラボバクテリア属細菌および新規シュードモナス属細菌ならびにそれを含有する飼料
JP3755496B2 (ja) 放線菌によるアスタキサンチン及びカンタキサンチンの生産方法
Jiang et al. Screening of a high bioflocculant‐producing bacterial strain from an intensive fish pond and comparison of the bioflocculation effects with Rhodococcus erythropolis
Thirumurugan et al. A potent fish pathogenic bacterial killer Streptomyces sp. isolated from the soils of east coast region, South India
JP5371750B2 (ja) 微生物発酵によるdha含有リン脂質の製造方法
JP2007244206A (ja) 魚類の色調改善剤及びその製造方法
Mohamad Suhaimi et al. The potential use of prodigiosin as a shrimp feed additive and its dynamic influence on the shrimp gut microbial community--an in vitro gut model.
Grossi et al. Impact of feeding by Arenicola marina (L.) and ageing of faecal material on fatty acid distribution and bacterial community structure in marine sediments: an experimental approach
JP2008259449A (ja) アスタキサンチン産生細菌、細菌培養物、アスタキサンチン含有組成物およびアスタキサンチンの製造方法
JP5091531B2 (ja) アスタキサンチン産生細菌、細菌培養物およびアスタキサンチンの製造方法
JP2007308432A (ja) アスタキサンチンの製造方法
Shahadat et al. Isolation and characterisation of bioflocculant-producing bacteria from mud crab (Scylla sp) aquaculture ponds
JP2004081109A (ja) 浄化用放線菌

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees