JP2004086581A - ネットワークコンピュータシステム - Google Patents

ネットワークコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004086581A
JP2004086581A JP2002246946A JP2002246946A JP2004086581A JP 2004086581 A JP2004086581 A JP 2004086581A JP 2002246946 A JP2002246946 A JP 2002246946A JP 2002246946 A JP2002246946 A JP 2002246946A JP 2004086581 A JP2004086581 A JP 2004086581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
client
terminal device
distribution
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002246946A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamane
山根 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002246946A priority Critical patent/JP2004086581A/ja
Publication of JP2004086581A publication Critical patent/JP2004086581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】任意のファイルを全端末、グループ端末及び個別の端末へと自在に選択して配信可能にし、かつ、配信先の各端末はそれぞれの環境に応じて配信されたファイルのアップグレードやインストールをどのレベルまで行うかを自動的に制御して実行可能にする。
【解決手段】サーバPC1のファイル配信サーバ12は、ファイル選択、配信種別選択手段11により選択されたファイルを選択された配信種別で選択されたクライアント側の対象クライアントPC2に配信する。クライアント側のクライアントPC2のバージョン情報解析手段22はファイル受信サーバ21により受信されたファイルをどのレベルまでインストールするかをバージョン情報テーブル23の内容に照合して判定し、セットアップ実行手段24はこの判定されたレベルで前記ファイルをセットアップする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークコンピュータ環境においてコンピュータ間でファイル転送を行うネットワークコンピュータシステムに関し、特にファイル転送先コンピュータでのファイルのアップグレード又はインストールの制御支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば語学学習システムやパソコン教室等のネットワークコンピュータ環境において、各パーソナルコンピュータ(以降PCと略称する)間でブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャスト等でファイルを転送する機能があった。しかし、転送されたファイルを受信したクライアント側のPCではニーズに合わせた特別な処理を行うしくみがなかった。
【0003】
上記の特別な処理の1つとして、クライアントPC(端末)のアップグレードやインストールがある。これまで、クライアント側のアップグレードやインストールはCDやFDによりそれぞれのPCにおいて作業を行っていかなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなネットワークコンピュータ環境において、特にクライアント側のPCにおいては、途中で故障したマシンの入れ替え時やマシンの新たな追加時等では、あくまでも全体が同一環境(同一ソフトインストール状態)にあるとはいえない。こういう場合は特にバッチファイル処理等で一括してソフトウェアを複数台のPCにインストールする制御を行うことはできず、ひとつひとつそれぞれぞれのPCのインストール状態に応じて各PCでインストール作業を行わなければならなかった。また、PC間のファイル転送時に、その送信対象が全体の端末、一部のグループ端末、個別の端末といった区別で特別な制御を行うことはできなかった。
【0005】
従って、従来ではクライアント側PCのインストール状態に応じて個別にファイルをアップグレード又はインストールしていく必要があった。それ故、クライアント側の全PC或いは一部のグループのPCでのファイルのアップグレード又はインストールを自在に一括して行うことはできなかった。
【0006】
従って、サーバ側のPCからクライアント側の複数台のPCにファイルを転送した時に各PCの環境などに応じてそのアップグレードやインストール等に対して個別に対処しなくてはならず、手間及び時間がかかるという問題があった。
【0007】
また、ネットワークコンピュータシステム上にネットワーク学習システムを構築した場合、学習者側の端末から教師側のサーバに対してオンデマンドでアクセスし、対象教材を視聴する方法はストリーム再生という方式で従来も可能とされている。しかし、教師側のサーバから指定の教材を全ての端末(一部のグループ端末或いは個別の端末)に強制的に配信して学習させることはできなかった。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、任意のファイルを全端末、グループ端末及び個別端末へと自在に選択して配信することができ、かつ、配信先の各端末はそれぞれの環境に応じて配信されたファイルのアップグレードやインストールをどのレベルまで行うかを自動的に制御して実施することができるネットワークコンピュータシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るネットワークコンピュータシステムは、サーバ側の端末装置と複数のクライアント側の端末装置がネットワークにより接続されたネットワークコンピュータシステムにおいて、前記サーバ側の端末装置は、配信するファイルの種類を選択するファイル選択手段と、前記選択されたファイルを転送するクライアント側の端末装置の範囲を選択すると共に配信種別を選択する配信選択手段と、前記選択されたファイルを前記選択された配信種別で前記選択された範囲のクライアント側の端末装置に配信する配信手段とを具備し、前記クライアント側の端末装置は、前記配信されたファイルを受信する受信手段と、前記受信されたファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定する判定手段と、前記判定されたレベルで前記受信されたファイルをアップグレード又はインストールする実行手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
上記構成では、サーバ側の端末装置のユーザが、配信するファイルの種類を選択し、前記選択されたファイルを配信するクライアント側の端末装置の範囲が全端末なのか、一部のグループ端末なのか、個々の端末なのかを選択すると共に、配信種別を選択すると、前記サーバ側の端末装置から前記選択されたファイルが前記選択された配信種別で前記選択された範囲のクライアント側の端末装置に配信される。クライアント側の端末装置は、前記配信されたファイルを受信すると、この受信されたファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定し、この判定されたレベルで前記受信されたファイルをアップグレード又はインストールする。これにより、任意のファイルを全端末、グループ端末及び個別端末へと自在に選択して配信することができ、かつ、配信先の各端末はそれぞれの環境に応じて配信されたファイルのアップグレードやインストールをどのレベルまで行うかを自動的に制御して実施することができる。
【0011】
また、前記判定手段は、前記受信されたファイルが既に全てのレベルでインストールされていることが分かると、このファイルを前記実行手段に渡さずインストールしないことを特徴とする。
【0012】
上記構成では、クライアント側の端末装置は、前記受信されたファイルが既に全てのレベルでインストールされていることが分かると、このファイルをインストールしないで破棄する。よって、クライアント側の端末の環境に応じて配信されたファイルをインストールせずに破棄する制御を行うことができる。
【0013】
また、前記判定手段は、前記受信されたファイルのファイル情報を保存すると共に、この受信されたファイルのファイル情報を既に保存してあるファイル情報と照合してこのファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定することを特徴とする。
【0014】
上記構成では、クライアント側の端末装置は、前記受信されたファイルのファイル情報を保存すると共に、この受信されたファイルのファイル情報を既に保存してあるファイル情報と照合してこのファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定する。したがって、受信されたファイルのファイル情報を既に保存されているファイル情報と照合することにより、受信されたファイルをどのレベルでアップグレード又はインストールすれば良いかを容易に判断することができる。
【0015】
また、前記ファイル情報は、ファイル名、ファイル作成日付、ファイルサイズの一部又は全部であることを特徴とする。
【0016】
上記構成では、クライアント側の端末装置は、前記受信されたファイルのファイル名、ファイル作成日付、ファイルサイズの一部又は全部と既に保存してあるファイル名、ファイル作成日付、ファイルサイズの一部又は全部と照合して、前記受信されたファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定する。これにより、状況に応じて最適のファイル情報を使用して受信されたファイルをどのレベルでアップグレード又はインストールすれば良いかを判断することができる。
【0017】
また、前記配信種別は、ブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストのいずれかであることを特徴とする。
【0018】
上記構成では、サーバ側の端末装置は選択されたブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストのいずれかの配信種別でファイルを配信対象のクライアント側の端末装置に配信する。これにより、配信対象の端末の範囲に応じてブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストの中の最適な配信種別でファイルを前記配信対象の端末に配信することができる。
【0019】
また、本発明のネットワークコンピュータシステムは、前記サーバ側の端末装置を教師が使用し、前記クライアント側の端末装置を学習者が使用するようにし、更にこのクライアント側の端末装置に音声ファイルを再生する音声再生装置を搭載し、前記サーバ側の端末装置の前記配信手段から音声ファイルを前記クライアント側の端末装置に配信し、前記クライアント側の端末装置の前記実行手段は前記受信手段で受信された音声ファイルを前記音声再生装置に格納することを特徴とする。
【0020】
上記構成では、教師がサーバ側の端末装置により音声ファイル、配信種別、配信対象のクライアント側の端末装置を選択すると、サーバ側の端末装置から前記選択された音声ファイルが例えばブロードキャストで全部のクライアント側の端末装置に、例えばLANなどのネットワークを通して一斉に配信される。サーバ側の端末装置は受信された音声ファイルが音声再生装置に格納されていない場合は受信された音声ファイルを音声再生装置に格納し、この音声再生装置により前記音声ファイルを再生可能状態にする。これにより、教師がサーバ側の端末装置により音声ファイルを例えばブロードキャストでクライアント側の全部の端末装置に一斉に配信することにより、教師側から指定のデジタル教材である音声ファイルを一斉に強制的に全学習者端末に配信して学習者に学習させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るネットワークコンピュータシステムの構成例を示したブロック図である。この第1実施形態は、一番単純なネットワークシステム構成の例を示したものであり、サーバPC1台に対し、クライアントPC2が複数台ある構成となっている。ここで、複数台のクライアントPC2によりクライアントPC群が構成されている。
【0022】
ネットワークコンピュータシステムのサーバPC1は、送信したいセットアップファイル100の種類を選択し、かつ、配信対象のクライアントPC2は全台か、一部のグループか或いは、個別かを配信種別と共に選択するファイル選択、配信種別選択手段(ファイル選択GUIアプリケーションソフトウェア)11、指定されたセットアップファイル100をクライアントPC群の中の選択されたクライアントPC2に配信するファイル配信サーバ12、複数のセットアップファイル100を格納しているセットアップファイル群記憶手段13を有している。
【0023】
クライアントPC2は、セットアップファイル100を受信するファイル受信サーバ21、受信されたセットアップファイル100のファイル情報をバージョン情報テーブル23に格納したり、このセットアップファイル100をセットアップするかしないかの判定を行うバージョン情報解析手段(バージョン情報解析スクリプトプログラム)22、受信されたセットアップファイル100のファィル情報を格納するバージョン情報テーブル23、セットアップファイル100をPCにセットアップするセットアップ実行手段(セットアップ実行スクリプトプログラム)24を有している。但し、セットアップファイル100のファイル情報としては、ファイル名、ファイルのサイズ、ファイルの作成日付等である。
【0024】
次に本実施形態の動作について説明する。まず、サーバPC1のファイル選択、配信種別選択手段11として例えばファイル選択GUI(Graphical User Interface)アプリケーショプログラム(以降、GUIアプリと称することもある)を起動し、ユーザはサーバPC1の選択画面からクライアントPC2に送信したいセットアップファイル100の種類を選択すると共に、このセットアップファイル100の送信対象をクライアントPC2の全台か、一部のグループか、個別かを選択すると共に、選択した送信対象に対応した配信種別を選択する。これにより、ファイル選択、配信種別選択手段11は選択されたセットアップファイル100の種類、送信対象及び配信種別をファイル配信サーバ12に指定する。
【0025】
なお、上記したサーバPC1のGUIアプリによる選択画面には、例えばファイルの種別、配信種別としてのブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャスト等或いは、送信対象としてクライアントPC2の全PCか、一部のグループPCか、個別のPCかが表示されていて、ユーザがマウス等でクリックすることにより各項目を選択できるような一般的な選択画面で良い。
【0026】
ファイル配信サーバ12は指定されたセットアップファイル100をセットアップファイル群記憶手段13から読み出し、読み出したセットアップファイル100を選択された送信対象のクライアントPC2にネットワークを介して選択された配信種別で送信する。
【0027】
これにより、クライアントPC2のファイル配信サーバ12とコネクションの張られたファイル受信サーバ21はセットアップファイル100を受信する。このセットアップファイル100をファイル受信サーバ21で受信すると同時にバージョン情報解析手段であるバージョン情報解析スクリプト22が起動され、このバージョン情報解析スクリプト22は受信されたセットアップファイル100を受け取る。
【0028】
バージョン情報解析スクリプト22は受信されたセットアップファイル100のファイル情報がバージョン情報テーブル23内に有るか無いかを判定し、無い場合の初回の受信の際は、受信したセットアップファイル100のファイル情報をバージョン情報テーブル23に格納すると共に、セットアップファイル100をセットアップ実行手段24に渡す。これにより、セットアップ実行手段24は受信されたセットアップファイル100をクライアントPC2にセットアップする。
【0029】
一方、このセットアップファイル100のファイル情報がバージョン情報テーブル23内に既にある場合、バージョン情報解析スクリプト22は受信されたセットアップファイル100がこれまでスクリプト実行されたかどうかを、ファイル情報のファイル名、ファイルのサイズ、ファイルの作成日付を元に照合し、未だ、セットアップされた形跡がない場合は、そのままセットアップ実行手段24に渡して本クライアントPC2へのセットアップを実行する。また同時に、バージョン情報解析スクリプト22はこのセットアップファイル100と共に送られてきたファイル情報をバージョン情報テーブル23に格納する。
【0030】
しかし、バージョン情報解析スクリプト22は受信されたセットアップファイル100が既にセットアップ済みであると判断した場合、何もしないでそのまま処理を終了する。
【0031】
本実施形態によれば、サーバPC1のファイル選択、配信種別選択手段11によりセットアップファイル100をクライアントPC2群の全PC、グループPC及び個別PCへと自在に選択して送信することができる。また、クライアントPC2のバージョン情報解析スクリプト22により受信したセットアップファイル100のファイル情報をバージョン情報テーブル23内のファイル情報と照合してセットアップするか、破棄するかを判断して処理することができるため、ソフトウェアのアップグレードやインストールの制御を各PCの環境に応じて自在に行うことができる。
【0032】
なお、バージョン情報解析スクリプト22はセットアップファイル100と共に送られてきたファイル情報をバージョン情報テーブル23と照合してそのバージョンを判定し、バージョンが新しい場合は既にセットアップされているファイルを更新する形でその一部をセットアップ実行手段24によりアップグレードする。この場合、バージョン情報解析スクリプト22は前記受信されたファイルのファイル情報をバージョン情報テーブル23と照合してこのファイルをどのレベルまでセットアップするかを判定することになり、セットアップファイル100を各クライアントPC2の環境に応じたレベルでインストールすることができる。
【0033】
また、クライアントPC2のバージョン情報解析スクリプト22は、サーバPC1から配信されたファイルが搭載しているアプリケーションソフトウェアで使用できるかどうかを判定し、使用できれば配信されたファイルを取り込み、このファイルを使用して前記アプリケーションソフトウェアを動作させるというような制御を行うこともできる。その際、サーバPC1からの上記ファイルの配信先として、クライアントPC2の全PC、グループPC、個別PCへと自在に選択することができる。
【0034】
図2は、本発明の第2実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図である。第2実施形態は、ネットワークコンピュータシステム上にサーバ、クライアント型の語学学習システムを構築した例である。
【0035】
サーバ、クライアント型の語学学習システムは、ファイル選択及び配信種別選択手段であるファイル選択GUIアプリケーションプログラム41を有する教師用端末4、教師用端末4の制御コマンド200に従って音声ファイル300を学習者端末7に配信するファイル配信サーバ装置5、教師用端末4、ファイル配信サーバ装置5を複数の学習者端末7にLAN10を介して接続するネットワーク装置6、ファイル受信サーバ71及び専用音声プレイヤ72を有する複数の学習者端末7、各学習者端末7に接続して学習者が装着するヘッドセット8を有して構成されている。
【0036】
なお、教師用端末4とファイル配信サーバ装置5が第1実施形態のサーバPC1に、学習者端末7が第1実施形態のクライアントPC2にそれぞれ対応している。また、図中の破線で示した配信範囲80がブロードキャストで配信される学習者端末7の全端末である。
【0037】
ここで、ファイル配信サーバ装置5は複数の音声ファイル300を音声ファイル群として格納している大容量外部記憶装置51と、音声ファイル300を学習者端末7に配信するファイル配信サーバ52を有している。
【0038】
次に本実施形態の動作について説明する。サーバ、クライアント型の語学学習システムにおいては、教師が用意したVTR、CD等の教材をアナログ線を利用して学習者側に配信し、その音声を直接又は、一旦録音して、ヘッドセット等を利用して視聴しながら学習する方法が一般的である。
【0039】
しかし、昨今では、本例の語学学習システムのように、LAN10によるネットワーク環境下で、音声ファイル300をファイル配信サーバ装置5等にデジタル教材として格納しておいて、それをLAN10経由で視聴することが可能となっている。
【0040】
教師は教師用端末4に搭載されているファイル選択GUIアプリ41による選択画面から学習者端末7に配信する音声ファイル300の種類を選択すると共に、配信対象及び配信種別を選択するが、ここでは全端末を対象とし、ブロードキャストで配信することを選択する。これにより、ファイル選択GUIアプリ41から上記した選択内容を指定する制御コマンド200がファイル配信サーバ装置5に出力される。
【0041】
ファイル配信サーバ装置5は制御コマンド200の情報に基づいて大容量外部記憶装置51内の音声ファイル群の中の指定の音声ファイル300を読み出し、これをブロードキャストでネットワーク装置6、LAN10を通して全学習者端末7に配信する。
【0042】
各学習者端末7はファイル受信サーバ71によりLAN10上の音声ファイル300を受信するが、その時、図示されないバージョン情報解析スクリプトは受信された音声ファイル300のファイル情報に基づいて未だこの音声ファイル300がインストールされていない場合に限り、受信した音声ファイル300を専用音声プレイヤ72の再生ファイル格納先に保存する。
【0043】
保存された音声ファイル300は専用音声プレイヤ72でいつでも再生できる状態にあり、学習者の操作により再生され、ヘッドセット8を装着した学習者によって聴取される。
【0044】
なお、受信された音声ファイル300を専用音声プレイヤ72の再生ファイル格納先に保存せずに、直接再生スクリプトを起動して音声を再生させることも可能である。
【0045】
本実施形態によれば、教師側から指定のデジタル教材である音声ファイル300をブロードキャストで一斉に強制的に全学習者端末7に配信して学習者に学習させることができる。その際、各学習者端末7の環境に応じて受信した音声ファイル300のファイル情報の履歴を調べて専用音声プレイヤ72にインストールするか、破棄するかを判断して処理することができるため、各学習者端末7に対してデジタル教材のアップグレードやインストールの制御を自在に行うことができる。
【0046】
図3は、本発明の第3実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図である。但し、図2に示した第2実施形態と同一部分には同一符号を付し、適宜その説明を省略する。
【0047】
第3実施形態の構成は第2実施形態の構成と同一である。異なるところは、教師が教師用端末4により音声ファイル300の配信対象の学習者端末7として一部グループ端末を選択し、そのため、ファイル配信サーバ装置5は選択された音声ファイル300をマルチキャストにより、複数の学習者端末7のうちの図中破線で示した配信範囲81における一部のグループを形成する学習者端末に配信する点にあり、その他の動作は同一である。
【0048】
本実施形態も、教師側から指定のデジタル教材である音声ファイル300をマルチキャストで一斉に強制的に一部のグループを形成する学習者端末7に配信して学習者に学習させることができる。その際、一部のグループを形成する各学習者端末7の環境に応じて受信した音声ファイル300のファイル情報の履歴を調べて専用音声プレイヤ72にインストールするか、破棄するかを判断して処理することができるため、各学習者端末7に対してデジタル教材のアップグレードやインストールの制御を自在に行うことができる。
【0049】
図4は、本発明の第4実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図である。但し、図2に示した第2実施形態と同一部分には同一符号を付し、適宜その説明を省略する。
【0050】
第4実施形態の構成は第2実施形態の構成と同一である。異なるところは、教師が教師用端末4により音声ファイル300の配信対象の学習者端末7として個別の端末を選択し、そのため、ファイル配信サーバ装置5は選択された音声ファイル300をユニキャストにより、複数の学習者端末7のうちの図中破線で示した配信範囲82にある個別学習者端末(A)に配信する点にあり、その他の動作は同一である。
【0051】
本実施形態も、教師側から指定のデジタル教材である音声ファイル300をユニキャストで強制的に個別の学習者端末7に配信して学習者に学習させることができる。その際、個別の学習者端末7の環境に応じて受信した音声ファイル300のファイル情報の履歴を調べて専用音声プレイヤ72にインストールするか、破棄するかを判断して処理することができるため、個別の学習者端末7に対してデジタル教材のアップグレードやインストールの制御を自在に行うことができる。
【0052】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。上記実施形態ではサーバ、クライアント型の語学学習システムに本発明を適用した例について説明したが、パソコン教室システムや企業における会議システム等に本発明を適用して同様の効果を得ることができる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、任意のファイルを全端末、グループ端末及び個別端末へと自在に選択して配信することができ、かつ、配信先の各端末はそれぞれの環境に応じて配信されたファイルのアップグレードやインストールをどのレベルまで行うかを自動的に制御して実施することができるネットワークコンピュータシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るネットワークコンピュータシステムの構成例を示したブロック図
【図2】本発明の第2実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図
【図3】本発明の第3実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図
【図4】本発明の第4実施形態に係るサーバ、クライアント型の語学学習システムの構成例を示したブロック図
【符号の説明】
1 サーバPC
2 クライアントPC
4 教師用端末
5 ファイル配信サーバ装置
6 ネットワーク装置
7 学習者端末
8 ヘッドセット
10 LAN
11 ファイル選択、配信種別選択手段
12、52 ファイル配信サーバ
13 セットアップファイル群記憶手段
21、71 ファイル受信サーバ
22 バージョン情報解析手段
23 バージョン情報テーブル
24 セットアップ実行手段
41 ファイル選択GUIアプリケーションプログラム
51 大容量外部記憶装置
72 専用音声プレイヤ
100 セットアップファイル
200 制御コマンド
300 音声ファイル

Claims (6)

  1. サーバ側の端末装置と複数のクライアント側の端末装置がネットワークにより接続されたネットワークコンピュータシステムにおいて、
    前記サーバ側の端末装置は、配信するファイルの種類を選択するファイル選択手段と、
    前記選択されたファイルを転送するクライアント側の端末装置の範囲を選択すると共に配信種別を選択する配信選択手段と、
    前記選択されたファイルを前記選択された配信種別で前記選択された範囲のクライアント側の端末装置に配信する配信手段とを具備し、
    前記クライアント側の端末装置は、前記配信されたファイルを受信する受信手段と、
    前記受信されたファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定する判定手段と、
    前記判定されたレベルで前記受信されたファイルをアップグレード又はインストールする実行手段と、
    を備えたことを特徴とするネットワークコンピュータシステム。
  2. 前記判定手段は、前記受信されたファイルが既に全てのレベルでインストールされていることが分かると、このファイルを前記実行手段に渡さずインストールしないことを特徴とする請求項1に記載のネットワークコンピュータシステム。
  3. 前記判定手段は、前記受信されたファイルのファイル情報を保存すると共に、この受信されたファイルのファイル情報を既に保存してあるファイル情報と照合してこのファイルをどのレベルまでアップグレード又はインストールするかを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークコンピュータシステム。
  4. 前記ファイル情報は、ファイル名、ファイル作成日付、ファイルサイズの一部又は全部であることを特徴とする請求項3に記載のネットワークコンピュータシステム。
  5. 前記配信種別は、ブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のネットワークコンピュータシステム。
  6. 前記サーバ側の端末装置を教師が使用し、前記クライアント側の端末装置を学習者が使用するようにし、更にこのクライアント側の端末装置に音声ファイルを再生する音声再生装置を搭載し、
    前記サーバ側の端末装置の前記配信手段から音声ファイルを前記クライアント側の端末装置に配信し、
    前記クライアント側の端末装置の前記実行手段は前記受信手段で受信された音声ファイルを前記音声再生装置に格納することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のネットワークコンピュータシステム。
JP2002246946A 2002-08-27 2002-08-27 ネットワークコンピュータシステム Pending JP2004086581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246946A JP2004086581A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 ネットワークコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246946A JP2004086581A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 ネットワークコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004086581A true JP2004086581A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32054707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246946A Pending JP2004086581A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 ネットワークコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004086581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503892A (ja) * 2010-12-09 2014-02-13 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおけるスパム報告およびスパム管理

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503892A (ja) * 2010-12-09 2014-02-13 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおけるスパム報告およびスパム管理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8886344B2 (en) Exchange of metadata between a live sound mixing console and a digital audio workstation
US7617278B1 (en) Client controllable server-side playlists
US20180227545A1 (en) Rules-based user preferences for stream switching in an internet radio player
JP6408762B2 (ja) 受信装置、受信方法、及びプログラム
US8646002B2 (en) System for realistically reproducing multimedia content and method thereof
US20060190577A1 (en) Content output device
US20030093548A1 (en) Methods for multicasting content
CN101046953A (zh) 音乐处理设备及其管理方法
KR20030011312A (ko) 유니캐스트들을 로컬 콘텐트로 대치하는 데이터 스트리밍시스템
EP2521332B1 (en) Sparse Mode System
TW266378B (en) Online placement of video files on disks in a server environment
CN101170421B (zh) 网络电视管理系统及方法
US20040015536A1 (en) Multicast system and method for deploying multiple images simultaneously
US20050055722A1 (en) Intelligent routing of digital content
US20150100984A1 (en) Playback device and playback method for multimedia file
JP2004086581A (ja) ネットワークコンピュータシステム
WO2005121957A2 (en) Device independent data streaming
Cisco IP/TV Administration and Configuration Guide Version 3.0
JP2007525111A (ja) マルチメディアスクリプトを処理する方法及び装置
EP1523191A1 (en) Information providing system and information providing method, content recording apparatus and content recording method, and computer program
Wu et al. Internet MBone broadcast management system
CN106209860B (zh) 一种实时课堂流媒体直播负载分配方法
KR20010096152A (ko) 원격 학습 제공 방법 및 그 시스템
US7386004B2 (en) Digital broadcast system
CN113079397A (zh) 一种多媒体资源播放方法和装置