JP2004084608A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004084608A JP2004084608A JP2002249151A JP2002249151A JP2004084608A JP 2004084608 A JP2004084608 A JP 2004084608A JP 2002249151 A JP2002249151 A JP 2002249151A JP 2002249151 A JP2002249151 A JP 2002249151A JP 2004084608 A JP2004084608 A JP 2004084608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- amount
- exhaust gas
- air
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【解決手段】燃焼室内で燃焼せしめられる混合気の空燃比がリーンに維持される内燃機関の排気通路内にNOX触媒を配置し、NOX触媒下流の排気通路内に酸化能を有する補助触媒を配置する。NOX触媒内の蓄積NOX量を表すQNが許容値QNAよりも大きくなると、NOX触媒内のNOXを還元しNOX触媒内の蓄積NOX量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比AFNを一時的にリッチ空燃比に切り替える、NOXのためのリッチスパイクを行う。硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているSOXの量を求め、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているSOXの量が多いときには少ないときに比べて、NOXのためのリッチスパイクにおけるリッチ空燃比AFRを小さくする。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、NOX触媒内のNOXを還元しNOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、NOX触媒内にはNOXだけでなくイオウ例えばSOXが硫酸塩の形で蓄えられ、硫酸塩の形でNOX触媒内に蓄えられているSOXの量を減少させるためには、NOX触媒の温度を例えば550℃以上に維持しかつNOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えることが必要であることも知られている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、NOX触媒の温度が高くても流入排気ガスの空燃比がリーンであったり、流入排気ガスの空燃比がリッチであってもNOX触媒の温度が低かったりすると、NOX触媒からSOXは排出されないということになる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−155724号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、本願発明者によれば、NOX触媒内に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンに維持されていてもNOX触媒の温度が高くなると、NOX触媒から流出する排気ガス中のSOX濃度がNOX触媒内に流入する排気ガス中のSOX濃度よりも一時的に高くなることが確認されている。このことは、NOX触媒の温度が高くなるとNOX触媒内に蓄えられているSOXが排出され、このSOXは硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているということを意味している。
【0006】
しかしながら、このとき流入排気ガスの空燃比がリーンであると、硫酸塩を形成することなく蓄えられているSO2がNOX触媒内でサルフェートSO3に酸化され、サルフェートSO3の形でNOX触媒から排出される恐れがある。NOX触媒からSO2のまま排出されたとしても、NOX触媒下流に酸化能を有する触媒が配置されている場合には、この補助触媒内でサルフェートSO3に酸化される恐れがある。
【0007】
そこで本発明の目的は、大気中に排出されるサルフェートの量を低減することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために1番目の発明によれば、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクにおけるリッチ空燃比を小さくするようにしている。
【0009】
また、前記課題を解決するために2番目の発明によれば、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比をリッチ保持時間だけリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクにおけるリッチ保持時間を長くするようにしている。
【0010】
また、前記課題を解決するために3番目の発明によれば、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクの時間間隔を短くするようにしている。
【0011】
また、4番目の発明によれば1番目から3番目の発明のうちいずれか一つにおいて、NOX触媒内に流入するイオウの量を求め、該NOX触媒内に流入するイオウの量に基づいて前記硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求めるようにしている。
【0012】
また、5番目の発明によれば1番目から3番目の発明のうちいずれか一つにおいて、NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を求め、該NOXの量が許容量よりも多くなったときに、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクを行うようにしている。
【0013】
また、6番目の発明によれば1番目から3番目の発明のうちいずれか一つにおいて、前記NOX触媒が、流入する排気ガス中の微粒子を捕集するパティキュレートフィルタ上に担持されている。
【0014】
また、7番目の発明によれば1番目から3番目の発明のうちいずれか一つにおいて、前記NOX触媒下流の排気通路内に酸化能を有する補助触媒を配置している。
【0015】
なお、本明細書では排気通路の或る位置よりも上流の排気通路、燃焼室、及び吸気通路内に供給された空気と炭化水素HC及び一酸化炭素COのような還元剤との比をその位置における排気ガスの空燃比と称している。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を圧縮着火式内燃機関に適用した場合を示している。なお、本発明は火花点火式内燃機関にも適用することもできる。
【0017】
図1を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は電気制御式燃料噴射弁、7は吸気弁、8は吸気ポート、9は排気弁、10は排気ポートを夫々示す。吸気ポート8は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介して排気ターボチャージャ14のコンプレッサ15に連結される。吸気ダクト13内にはステップモータ16により駆動されるスロットル弁17が配置され、更に吸気ダクト13周りには吸気ダクト13内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置18が配置される。本発明による実施例では、スロットル開度はほぼ全ての運転領域において最大開度に維持され、要求負荷Lがかなり小さくなると最大開度よりも小さくされ、要求負荷Lがゼロになると小さなアイドル開度にされる。
【0018】
一方、排気ポート10は排気マニホルド19及び排気管20を介して排気ターボチャージャ14の排気タービン21の入口に連結され、排気タービン21の出口は排気管20aを介してケーシング22aに連結される。ケーシング22a内には、排気ガス中の微粒子を捕集するためのパティキュレートフィルタ22bが収容され、パティキュレートフィルタ22b上には後述するようにNOX触媒22が担持されている。また、触媒コンバータ22は排気管20bを介してケーシング23aに連結され、このケーシング23a内には酸化能を有する補助触媒23が収容される。この場合、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比はパティキュレートフィルタ22b内に流入する排気ガスの空燃比に一致し、NOX触媒22の温度もパティキュレートフィルタ22bの温度に一致する。
【0019】
更に図1を参照すると、排気マニホルド19とサージタンク12とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路24を介して互いに連結され、EGR通路24内には電気制御式EGR制御弁25が配置される。また、EGR通路24周りにはEGR通路24内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置26が配置される。
【0020】
一方、各燃料噴射弁6は燃料供給管6aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール27に連結される。このコモンレール27内へは電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ28から燃料が供給され、コモンレール27内に供給された燃料は各燃料供給管6aを介して燃料噴射弁6に供給される。コモンレール27にはコモンレール27内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ29が取付けられ、燃料圧センサ29の出力信号に基づいてコモンレール27内の燃料圧が目標燃料圧となるように燃料ポンプ28の吐出量が制御される。
【0021】
電子制御ユニット40はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス41によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート45及び出力ポート46を具備する。燃料圧センサ29の出力信号は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。パティキュレートフィルタ22b上流の排気管20aには排気管20a内の圧力、即ち機関背圧を検出するための圧力センサ49が取り付けられ、圧力センサ49の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。また、NOX触媒22下流の排気管20b内にはNOX触媒22から流出した排気ガスの温度を検出するための温度センサ50が取り付けられ、温度センサ50の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。この排気ガスの温度はNOX触媒22の温度を表している。アクセルペダル51にはアクセルペダル51の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ52が接続され、負荷センサ52の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。更に入力ポート45にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ53が接続される。CPU44ではクランク角センサ53からの出力パルスに基づいて機関回転数Nが算出される。一方、出力ポート46は対応する駆動回路48を介して燃料噴射弁6、スロットル弁駆動用ステップモータ16、EGR制御弁25、及び燃料ポンプ28にそれぞれ接続される。
【0022】
パティキュレートフィルタ22aの隔壁上即ち例えば隔壁の両側面及び細孔内壁面上には、NOX触媒22がそれぞれ担持されている。このNOX触媒22は例えばアルミナを担体とし、この担体上に例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh、イリジウムIrのような貴金属とが担持されている。
【0023】
NOX触媒は流入する排気ガスの平均空燃比がリーンのときにはNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量を減少させる蓄積還元作用を行う。
【0024】
NOX触媒の蓄積還元作用の詳細なメカニズムについては完全には明らかにされていない。しかしながら、現在考えられているメカニズムを、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると次のようになる。
【0025】
即ち、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもかなりリーンになると流入する排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入する排気ガス中のNOは白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、NO2となる(NO+O2→NO2+O*、ここでO*は活性酸素)。次いで生成されたNO2の一部は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硝酸イオンNO3 −の形でNOX触媒内に拡散する。このようにしてNOXがNOX触媒内に蓄えられる。
【0026】
これに対し、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチ又は理論空燃比になると、排気ガス中の酸素濃度が低下してNO2の生成量が低下し、反応が逆方向(NO3 −→NO+2O*)に進み、斯くしてNOX触媒内の硝酸イオンNO3 −がNOの形でNOX触媒から放出される。この放出されたNOXは排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応して還元せしめられる。このようにして白金Ptの表面上にNOXが存在しなくなるとNOX触媒から次から次へとNOXが放出されて還元され、NOX触媒内に蓄えられているNOXの量が次第に減少する。
【0027】
なお、硝酸塩を形成することなくNOXを蓄え、NOXを放出することなくNOXを還元することも可能であると考えられている。また、活性酸素O*に着目すれば、NOX触媒はNOXの蓄積及び放出に伴って活性酸素O*を生成する活性酸素生成触媒と見ることもできる。
【0028】
一方、補助触媒23は本発明による実施例では、アルカリ金属、アルカリ土類、及び希土類を含むことなく貴金属例えば白金Ptを含む貴金属触媒から形成される。しかしながら、補助触媒23を上述したNOX触媒から形成してもよい。
【0029】
図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、従ってNOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比はリーンに維持されている。その結果、排気ガス中のNOXはNOX触媒22内に蓄えられる。
【0030】
時間の経過と共にNOX触媒22内の蓄積NOX量は次第に増大する。そこで本発明による実施例では、NOX触媒22内の蓄積NOX量を求め、NOX触媒22内の蓄積NOX量がNOX許容量を越えたときには、NOX触媒22内に蓄えられているNOXを還元しNOX触媒22内の蓄積NOX量を減少させるために、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチに切り替えるリッチスパイクを行うようにしている。以下では、NOX触媒22内に蓄えられているNOXを還元しNOX触媒22内の蓄積NOX量を減少させるためのリッチスパイクを、単にNOXのためのリッチスパイクと称することにする。
【0031】
具体的に説明すると、単位時間当たりNOX触媒22内に蓄えられるNOXの量は単位時間当たりNOX触媒22内に流入するNOXの量に依存し、この単位時間当たりNOX触媒22内に流入するNOXの量は単位時間当たり内燃機関から排出されるNOXの量即ち排出NOX量dQNに依存する。排出NOX量dQNは機関運転状態例えば要求負荷L及び機関回転数に依存し、即ち要求負荷Lが高くなるにつれて排出NOX量dQNが増大し、機関回転数Nが高くなるにつれて排出NOX量dQNが増大する。
【0032】
従って、排出NOX量dQNに処理サイクル時間Δtを乗算したものを積算して得られる積算値QNは、NOX触媒22内に蓄えられているNOXの量を表していることになる。以下では、この積算値QNをNOXカウント値と称することにする。なお、排出NOX量dQNが予め実験により求められており、要求負荷L及び機関回転数Nの関数として図2に示されるマップの形で予めROM42内に記憶されている。
【0033】
図3に矢印Xで示されるように、NOXカウント値QNが上述したNOX許容量に相当するNOX許容値QNAよりも大きくなると、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチ空燃比AFRに切り替えられ、リッチ保持時間tRだけリッチ空燃比AFRに保持された後に、リーンに戻される。このようにしてNOXのためのリッチスパイクが行われる。なお、流入排気ガスの空燃AFNがリーンに戻されるとNOXカウント値QNがクリアされる(QN=0)。
【0034】
図3からも明らかなように、NOXカウント値QNがNOX許容値QNAを越える毎にNOXのためのリッチスパイクが行われる。この場合、NOX許容値QNAを小さくすればリッチスパイクの時間間隔INTが短くなり、NOX許容値QNAを大きくすれば時間間隔INTが長くなる。従って、NOX許容値QNAはリッチスパイクの時間間隔INTを表しているということになる。
【0035】
NOX触媒22内への流入排気ガスの空燃比AFNを一時的にリッチに切り替えるリッチスパイクには様々な方法があり、例えば燃焼室5から排出される排気ガスの空燃比を一時的にリッチに切り替える方法や、NOX触媒22上流の排気通路内に追加の燃料ないし還元剤を一時的に噴射する方法がある。ここで、燃焼室5から排出される排気ガスの空燃比をリッチに切り替えるために、例えば燃焼室5内で燃焼せしめられる混合気の空燃比をリッチに切り替えることもできるし、又は圧縮上死点付近で行われる主燃料に加えて膨張行程中又は排気行程中に追加の燃料を噴射することもできる。本発明による実施例では、膨張行程中又は排気行程中に追加の燃料を一時的に噴射することによりリッチスパイクを行うようにしている。
【0036】
ところで、排気ガス中にはイオウ分がSOXの形で含まれており、NOX触媒22内にはNOXばかりでなくSOXも蓄えられる。このSOXのNOX触媒22内への蓄積メカニズムはNOXの蓄積メカニズムと同じであると考えられる。即ち、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると、NOX触媒22に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには上述したように酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着しており、流入する排気ガス中のSO2は白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、SO3となる。次いで生成されたSO3は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒22内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO4 −の形でNOX触媒22内に拡散する。この硫酸イオンSO4 −は次いでバリウムイオンBa+と結合して硫酸塩BaSO4を生成する。
【0037】
この硫酸塩BaSO4は分解しにくく、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比をただ単にリッチにしてもNOX触媒22内の硫酸塩BaSO4の量は減少しない。このため、時間が経過するにつれてNOX触媒22内の硫酸塩BaSO4の量が増大し、その結果NOX触媒22が蓄えうるNOXの量が減少することになる。
【0038】
ところが、NOX触媒22の温度を例えば550℃以上に維持しつつNOX触媒22に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチにすると、NOX触媒22内の硫酸塩BaSO4が分解してSO3の形でNOX触媒22から放出される。この放出されたSO3は排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応してSO2に還元せしめられる。このようにしてNOX触媒22内に硫酸塩BaSO4の形で蓄えられているSOXの量が次第に減少し、このときNOX触媒22からSOXがSO3の形で流出することがない。
【0039】
そこで本発明による実施例では、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を求め、このSOXの量が予め定められたSOX許容量を越えたときには、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるために、NOX触媒22の温度を例えば550℃以上に維持しながら、NOX触媒22に流入する排気ガスの平均空燃比をわずかばかりリッチにするリッチスパイクを行うようにしている。
【0040】
具体的に説明すると、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量は単位時間当たりNOX触媒22内に流入するSOXの量の積算値に依存し、単位時間当たりNOX触媒22内に流入するSOXの量は燃料噴射弁6から噴射された燃料の量に依存する。従って、一定時間内に燃料噴射弁6から噴射された燃料及び追加の燃料の合計量QFを積算して得られる積算値QSは、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を表していることになる。以下では、この積算値QSをSOXカウント値と称することにする。
【0041】
このSOXカウント値QSが上述したSOX許容量に相当するSOX許容値QSAよりも大きくなると、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるため、NOX触媒22の温度を例えば550℃まで上昇させ保持しながらリッチスパイクが行われる。NOX触媒22の温度を上昇させる方法にも様々な方法があり、例えばNOX触媒22の上流端に電気ヒータを配置して電気ヒータによりNOX触媒22又はNOX触媒22に流入する排気ガスを加熱する方法や、NOX触媒22上流の排気通路内に燃料を二次的に噴射してこの燃料を燃焼させることによりNOX触媒22を加熱する方法や、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させてNOX触媒22の温度を上昇させる方法がある。ここで、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させるために、例えば主燃料を遅角して噴射することもできるし、又は主燃料に加えて膨張行程中又は排気行程中に追加の燃料を噴射することもできる。本発明による実施例では、膨張行程中又は排気行程中に追加の燃料を噴射することにより、NOX触媒22の温度を550℃以上に上昇し保持するようにしている。
【0042】
一方、排気ガス中に含まれる主に炭素の固体からなる微粒子はパティキュレートフィルタ22b上に捕集される。上述したように図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、また、NOX触媒22は酸化能を有しているので、パティキュレートフィルタ22bの温度が微粒子を酸化しうる温度、例えば250℃以上に維持されていれば、パティキュレートフィルタ22b上で微粒子が酸化せしめられ除去される。
【0043】
この場合、上述したNOX触媒22のNOXの蓄積還元メカニズムによれば、NOX触媒22内にNOXが蓄えられるときにもNOXが放出されるときにも活性酸素が生成される。この活性酸素は酸素O2よりも活性が高く、従ってパティキュレートフィルタ22b上に堆積している微粒子を速やかに酸化する。即ち、パティキュレートフィルタ22b上にNOX触媒22を担持させると、パティキュレートフィルタ22b内に流入する排気ガスの空燃比がリーンであろうとリッチであろうとパティキュレートフィルタ22b上に堆積している微粒子が酸化される。このようにして微粒子が連続的に酸化される。
【0044】
ところが、パティキュレートフィルタ22bの温度が微粒子を酸化しうる温度に維持されなくなるか又は単位時間当たりにパティキュレートフィルタ22b内に流入する微粒子の量がかなり多くなると、パティキュレートフィルタ22b上に堆積する微粒子の量が次第に増大し、パティキュレートフィルタ22bの圧損が増大する。
【0045】
そこで本発明による実施例では、例えばパティキュレートフィルタ22b上の堆積微粒子量が微粒子許容量を越えたときには、パティキュレートフィルタ22bに流入する排気ガスの空燃比AFNをリーンに維持しつつパティキュレートフィルタ22bの温度を例えば600℃以上まで上昇し維持する微粒子酸化作用を行うようにしている。この微粒子酸化作用が行われると、パティキュレートフィルタ22b上に堆積した微粒子が着火燃焼せしめられ除去される。なお、本発明による実施例では、圧力センサ49により検出される機関背圧が許容値を越えたときにパティキュレートフィルタ22b上の堆積微粒子量が微粒子許容量を越えたと判断される。
【0046】
ところが、冒頭で述べたように、NOX触媒22内に流入する排気ガスの平均空燃比AFNがリーンに維持されていてもNOX触媒22の温度が高くなると、NOX触媒22から流出する排気ガス中のSOX濃度がNOX触媒22内に流入する排気ガス中のSOX濃度よりも一時的に高くなることが確認されている。このことは、NOX触媒22の温度が高くなるとNOX触媒22内に蓄えられているSOXが排出され、このSOXは硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているということを意味している。
【0047】
このSOXがどのような形でNOX触媒22内に蓄えられているのかは必ずしも明らかではないが、次のようにして蓄えられていると考えられる。即ち、上述したようにNOX触媒22内に流入する排気ガス中のSO2はまず例えば白金Pt表面上に付着した後に硫酸塩の形で蓄えられる。硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量が少ないときには、白金Pt表面上に付着したSO2は比較的容易に硫酸塩を形成する。ところが、硫酸塩の形で蓄えられているSOXの量が多くなると、白金Pt表面上に付着しているSO2が硫酸塩を形成しにくくなり、SO2のまま白金Pt表面上に付着し続ける。このようにしてSOXが硫酸塩を形成することなく蓄えられる。このように、NOX触媒22内には硫酸塩の形で蓄えられるSOXもあれば、硫酸塩を形成することなく蓄えられるSOXもあるということになる。
【0048】
例えば微粒子酸化作用が開始されてNOX触媒22の温度が例えば300℃以上になると、硫酸塩を形成することなく蓄えられているSO2がNOX触媒22から排出される。このときNOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比がリーンに維持されているので、このSO2はNOX触媒22内か又は補助触媒23内でサルフェートSO3に酸化される恐れがある。
【0049】
一方、このように硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXは、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチになると、NOX触媒22の温度が比較的低くても、SO2の形でNOX触媒22から排出される。また、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチのときには、補助触媒23内に流入する排気ガスの空燃比もリッチになっており、従ってNOX触媒22から排出されたSO2が補助触媒23内でもサルフェートSO3まで酸化されない。
【0050】
従って、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるためのリッチスパイクを周期的に行えば、大気中に排出されるサルフェートSO3の量を低減できることになる。しかしながら、このためだけにリッチスパイクを行うのは、燃料消費率の観点から好ましくない。
【0051】
そこで本発明による実施例では、NOXのためのリッチスパイクでもって、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるようにしている。即ち、NOXのためのリッチスパイクを行ったときの排気ガス中に、NOX触媒22内のNOXを還元しNOX触媒22内の蓄積NOX量を例えばほぼゼロにするのに必要な量の還元剤例えば未燃HC及びCOだけでなく、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を目標値例えばほぼゼロまで減少させるのに必要な量の還元剤が含まれるように、NOXのためのリッチスパイクが行われる。
【0052】
言い換えると、NOXのためのリッチスパイクと、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるためのリッチスパイクとが同期して行われるということになる。或いは、NOXのためのリッチスパイクがNOX触媒22内の蓄積NOX量に応じて行われることを考えると、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるためのリッチスパイクを、NOX触媒22内の蓄積NOX量に応じて行うようにしているという見方もできる。
【0053】
NOXのためのリッチスパイクは比較的頻繁に行われ、従って硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を少なく維持することができることになる。その結果、パティキュレートフィルタ22bの微粒子酸化作用がどのようなタイミングで行われても、このとき大気中に排出されるサルフェートSO3の量を低減できることになる。また、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチのときには補助触媒23内に流入する排気ガスの空燃比もリッチになっており、SOXが硫酸塩を形成することなく補助触媒23内に蓄えられているとしても、このSOXはNOXのためのリッチスパイクでもってSO2の形で補助触媒23から排出される。
【0054】
この場合、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量が多いときには少ないときに比べて、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるのに必要な還元剤の量は多くなる。
【0055】
そこで本発明による実施例では、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を求め、このSOXの量が多いときには少ないときに比べて、NOXのためのリッチスパイクによって単位時間当たりにNOX触媒22内に流入する還元剤の量が多くなるようにしている。
【0056】
硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を直接求めることは困難である。ところが、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を表すSOXカウント値QSが小さいときには、上述したように硫酸塩が形成されやすいので、硫酸塩を形成することなく蓄えられるSOXの量が少なく、SOXカウント値QSが大きくなると硫酸塩が形成されにくくなるので、硫酸塩を形成することなく蓄えられるSOXの量が多くなると考えられる。
【0057】
そうすると、SOXカウント値QSは硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を表すだけでなく、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量も表しているということになる。なお、SOXカウント値QSがNOX触媒22内に流入するSOXの量に基づいて求められることを考えると、硫酸塩を形成することなくNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量もNOX触媒22内に流入するSOXの量に基づいて求められるということになる。
【0058】
その上で、本発明による第1実施例では、図4に示されるように、SOXカウント値QSが大きいときには小さいときに比べて、NOXのためのリッチスパイクにおけるリッチ空燃比AFRが小さくなるようにしている。このようにすると、SOXカウント値QSが大きくなったときに、単位時間当たりNOX触媒22内に流入する還元剤の量が多くなる。
【0059】
図5は本発明による実施例のリッチスパイク制御ルーチンを示している。このルーチンは予め定められた処理サイクル時間Δt毎の割り込みによって実行される。図5を参照すると、まずステップ100では、前回の処理サイクルから今回の処理サイクルまでに燃料噴射弁6から噴射された燃料量の合計値QFがSOXカウント値QSに加算される(QS=QS+QF)。続くステップ101ではSOXカウント値QSがSOX許容値QSAよりも大きいか否かが判別される。QS≦QSAのときには次いでステップ102に進み、後述するNOX処理が行われる。これに対し、QS>QSAのときには次いでステップ103に進み、硫酸塩の形でNOX触媒22内に蓄えられているSOXの量を減少させるために、NOX触媒22の温度を例えば550℃以上に保持しながらリッチスパイクが例えば一定時間だけ行われる。続くステップ104ではSOXカウント値QS及びNOXカウント値QNがそれぞれクリアされる。
【0060】
図6は上述した第1実施例によるNOX処理ルーチンを示している。このルーチンは図5のステップ102で実行される。図6を参照すると、まずステップ120では、排出NOX量dQNが図2のマップから算出される。続くステップ121では、NOXカウント値QNにdQN・Δtが加算される(QN=QN+dQN・Δt)。続くステップ122では、NOXカウント値QNがNOX許容値QNAよりも大きいか否かが判別される。QN≦QNAのときには処理サイクルを終了し、QN>QNAのときには次いでステップ123に進み、図4のマップからリッチ空燃比AFRが算出される。続くステップ124では、NOXのためのリッチスパイクが行われる。この場合、NOX許容値QNAで表される時間間隔INTでもって、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチ保持時間tRだけリッチ空燃比AFRに切り替えられる。本実施例においてリッチ保持時間tR及びNOX許容値QNAはSOXカウント値SOXによらない一定値である。続くステップ125ではNOXカウント値QNがクリアされる。
【0061】
一方、本発明による第2実施例では、図7に示されるように、SOXカウント値QSが大きいときには小さいときに比べて、NOXのためのリッチスパイクにおけるリッチ保持時間tRを長くするようにしている。このようにしても、SOXカウント値QSが大きくなったときに、NOXのためのリッチスパイクによって単位時間当たりにNOX触媒22内に流入する還元剤の量が多くなる。
【0062】
図8は上述した第2実施例によるNOX処理ルーチンを示している。このルーチンは図5のステップ102で実行される。図8を参照すると、まずステップ130では、単位時間当たりにNOX触媒22内に流入したNOXの量dQNが図2のマップから算出される。続くステップ131では、NOXカウント値QNにdQN・Δtが加算される(QN=QN+dQN・Δt)。続くステップ132では、NOXカウント値QNがNOX許容値QNAよりも大きいか否かが判別される。QN≦QNAのときには処理サイクルを終了し、QN>QNAのときには次いでステップ133に進み、図7のマップからリッチ保持時間tRが算出される。続くステップ134では、NOXのためのリッチスパイクが行われる。この場合、NOX許容値QNAで表される時間間隔INTでもって、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチ保持時間tRだけリッチ空燃比AFRに切り替えられる。本実施例においてリッチ空燃比AFR及びNOX許容値QNAはSOXカウント値SOXによらない一定値である。続くステップ135ではNOXカウント値QNがクリアされる。
【0063】
更に、本発明による第3実施例では、SOXカウント値QSが大きいときには小さいときに比べて、NOX許容値QNAを小さくするようにし、即ちNOXのためのリッチスパイクの時間間隔INTを短くするようにしている。この場合にも、SOXカウント値QSが大きくなったときに、NOXのためのリッチスパイクによって単位時間当たりにNOX触媒22内に流入する還元剤の量が多くなる。
【0064】
図10は上述した第3実施例によるNOX処理ルーチンを示している。このルーチンは図5のステップ102で実行される。図10を参照すると、まずステップ140では、単位時間当たりにNOX触媒22内に流入したNOXの量dQNが図2のマップから算出される。続くステップ141では、NOXカウント値QNにdQN・Δtが加算される(QN=QN+dQN・Δt)。続くステップ142では図9のマップからNOX許容値QNAが算出される。続くステップ143では、NOXカウント値QNがNOX許容値QNAよりも大きいか否かが判別される。QN≦QNAのときには処理サイクルを終了し、QN>QNAのときには次いでステップ144に進み、NOXのためのリッチスパイクが行われる。この場合、NOX許容値QNAで表される時間間隔INTでもって、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNがリッチ保持時間tRだけリッチ空燃比AFRに切り替えられる。本実施例においてリッチ空燃比AFR及びリッチ保持時間tRはSOXカウント値SOXによらない一定値である。続くステップ145ではNOXカウント値QNがクリアされる。
【0065】
図11はNOXのためのリッチスパイクが行われたときの、NOX触媒22内に流入する排気ガスの空燃比AFNを示しており、図11(A)は本発明による第1実施例の場合を、図11(B)は本発明による第2実施例の場合を、図11(C)は本発明による第3実施例の場合を、それぞれ示している。また、図11において、実線はSOXカウント値QSが大きい場合を、破線はQSが小さい場合をそれぞれ示している。
【0066】
これまで述べてきた本発明による各実施例では、NOX触媒22がパティキュレートフィルタ22b上に担持されている。しかしながら、NOX触媒22をパティキュレートフィルタ22bとは別個に形成してパティキュレートフィルタ22b下流の排気通路内に配置することもできる。また、上述した本発明による各実施例のように、内燃機関から排出される排気ガスの空燃比及び温度を制御することにより、NOX触媒22又はパティキュレートフィルタ22b内に流入する排気ガスの空燃比及び温度を制御するようにした場合には、NOX触媒22をパティキュレートフィルタ22b上流の排気通路内に配置するようにしてもよい。
【0067】
【発明の効果】
大気中に排出されるサルフェートの量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】排出NOX量dQNを示す線図である。
【図3】リッチスパイクを説明するための図である。
【図4】リッチ空燃比AFRを示す線図である。
【図5】本発明による実施例のリッチスパイク制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】本発明による第1実施例のNOX処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】リッチ保持時間tRを示す線図である。
【図8】本発明による第2実施例のNOX処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】NOX許容値QNAを示す線図である。
【図10】本発明による第3実施例のNOX処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図11】NOXのためのリッチスパイクが行われたときの、NOX触媒内への流入排気ガスの空燃比を示す図である。
【符号の説明】
1…機関本体
20a,20b…排気管
22…NOX触媒
22a…パティキュレートフィルタ
23…補助触媒
Claims (7)
- リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクにおけるリッチ空燃比を小さくするようにした内燃機関の排気浄化装置。
- リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比をリッチ保持時間だけリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクにおけるリッチ保持時間を長くするようにした内燃機関の排気浄化装置。
- リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、該NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるために、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチ空燃比に切り替えるリッチスパイクを行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求め、該硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量が多いときには少ないときに比べて、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクの時間間隔を短くするようにした内燃機関の排気浄化装置。
- NOX触媒内に流入するイオウの量を求め、該NOX触媒内に流入するイオウの量に基づいて前記硫酸塩を形成することなくNOX触媒内に蓄えられているイオウの量を求めるようにした請求項1から3までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を求め、該NOXの量が予め定められた許容量よりも多くなったときに、NOX触媒内のNOXを還元し該NOX触媒内に蓄えられているNOXの量を減少させるためのリッチスパイクを行うようにした請求項1から3までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記NOX触媒が、流入する排気ガス中の微粒子を捕集するパティキュレートフィルタ上に担持されている請求項1から3までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記NOX触媒下流の排気通路内に酸化能を有する補助触媒を配置した請求項1から3までのいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249151A JP4192532B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249151A JP4192532B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004084608A true JP2004084608A (ja) | 2004-03-18 |
JP4192532B2 JP4192532B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=32056348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002249151A Expired - Lifetime JP4192532B2 (ja) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4192532B2 (ja) |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002249151A patent/JP4192532B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4192532B2 (ja) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6233925B1 (en) | Exhaust discharge control device for internal combustion engine | |
EP1138890A2 (en) | Exhaust purifying method and apparatus for an internal combustion engine | |
JP2004263577A (ja) | 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置 | |
EP1176298B1 (en) | Emission control system and method for internal combustion engine | |
JP3353650B2 (ja) | 内燃機関の触媒被毒再生装置 | |
JP4556364B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3494114B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP4155065B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3896920B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法 | |
JP3896923B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法 | |
JP2003035132A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004076682A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4106913B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001336414A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP4297762B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4192532B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3414323B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4321117B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4007059B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4306204B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004245182A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4327584B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3446617B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6686665B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3512062B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4192532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |