JP2004081941A - ヘドロの処理方法 - Google Patents

ヘドロの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004081941A
JP2004081941A JP2002244419A JP2002244419A JP2004081941A JP 2004081941 A JP2004081941 A JP 2004081941A JP 2002244419 A JP2002244419 A JP 2002244419A JP 2002244419 A JP2002244419 A JP 2002244419A JP 2004081941 A JP2004081941 A JP 2004081941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sand
biodegradable sheet
sheet
sludge layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002244419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753682B2 (ja
Inventor
Fumimoto Hoshiyama
星山 文基
Takakuni Hoshiyama
星山 高晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toa Corp
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP2002244419A priority Critical patent/JP3753682B2/ja
Publication of JP2004081941A publication Critical patent/JP2004081941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753682B2 publication Critical patent/JP3753682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】池、湖沼、河川、海の流れ停滞部の底部に堆積しているヘドロを、その位置において処理可能な方法を提供する。
【解決手段】ヘドロ層11上に、光合成細菌、放線菌、酵母菌、乳酸菌、糸状菌の数十種からなる有用微生物を含むバイオ液を含浸した生分解性シート12を介して、砂13を適宜の厚さ敷設して、数ヶ月以上の間放置する。この放置の間に、ヘドロ層11は、砂13の荷重により圧縮されて、その含水量とともに層厚を減少すると同時に、生分解性シート12に含浸した有用微生物の侵入により、有機物が徐々に分解されて、少量の無機物の残渣になる。さらに生分解性シート12は徐々に生分解して、消滅する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、池、湖沼、河川、海の流れ停滞部の底部に堆積しているヘドロを処理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来においては、この種の池などの底部のヘドロは、バケット類に掬い取りやポンプ類による吸引などによって、地上に上げた後、脱水、加熱、微生物による分解処理などの方式で処理されている。
【0003】
しかしヘドロを池などの底部から地上に上げる際には、ヘドロと水の攪拌混合により、濁水が発生し、生息する動物(魚介類、昆虫など)や植物(草木、藻など)等を含めた生態系に悪影響を及ぼすという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記のような問題に鑑み、池などの底部のヘドロをその位置において処理可能なヘドロの処理方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るヘドロの処理方法は、池などの底部のヘドロ層上に、生分解性シート又は水溶性シートを介して砂を敷設(載置)し、かつ有機物分解用微生物(細菌)を、ヘドロ層に直接又はシートへの付着を介して間接的に供給することからなる。
【0006】
この発明の処理方法は、生分解性又は水溶性シートを介して敷設した砂の荷重により、ヘドロ層を圧縮して、ヘドロ層中の水分を徐々に絞り出すとともに、有機物分解用微生物のヘドロ層中への直接の供給或いは生分解性シート又は水溶性シートに対する付着を介した間接的な供給により、ヘドロ層中の有機物を徐々に分解する一方、生分解性シート又は水溶性シートは、水と二酸化炭素への分解又は水中への溶解の形で徐々に消失させ、これにより最終的には池などの基底(基床)上に砂を沈積させるもので、比較的長い期間(例えば数ヶ月から数年)をかけてヘドロ層を激減又は消失させる。
【0007】
この発明の方法における有機物分解用微生物としては、嫌気性と好気性の微生物群(光合成細菌、メタン細菌、脱窒化菌、硫黄細菌、放線菌、酵母菌、乳酸菌、酢酸菌、糸状菌、硝化菌など)から選択した1種又は2種以上を使用することができ、光合成細菌、放線菌、酵母菌、乳酸菌、糸状菌の数十種からなる有用微生物(EM菌)は好適なものの一つである。
【0008】
また生分解性シートとしては、トウモロコシや芋、水草等の農産物を原料とする生分解性プラスチックシート類を用いることができるとともに、水溶性シートとしては、パルプシート類を用いることができる。またその厚さは、処理するヘドロ層の厚さ等に応じて、例えば1mm〜20mmを選択することができる。
【0009】
砂としては、一般には、池、湖沼、河川には、川砂や山砂を、海には海砂を用い、生分解性又は水溶性シート上における敷設厚さは、処理するヘドロ層の厚さ等に応じて、例えば10cm〜1mとすることができる。
【0010】
有機物分解用微生物のヘドロ層への直接の供給には、液状培地で培養した液状のもの(バイオ液)や固形培地で培養したゲル状のもの(バイオゲル)又はこれらのバイオ液やバイオゲルを水溶性カプセル類に封入したもの(バイオ封入ピース)の導管類を介したヘドロ層上への散布、ヘドロ層中への挿入などを含み、生分解性シート又は水溶性シートへの付着には、バイオ液のシートへの含浸のほか、バイオゲルやバイオ封入ピースのシート内への挿入なども包含する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて、有用微生物(EM菌)で分解可能な有機物を含むヘドロ層の処理の実施形態について説明すると、まず、人力(水深が深い場合にはダイバー等の人力)で、処理すべき池などの底部のヘドロ層11上に、有用微生物のバイオ液を含浸した適宜の厚さの生分解性シート12を拡張状態で載置して、ヘドロ層11を覆う。この際必要があれば、生分解性シート12の複数の部位をアンカー類で固定するか、複数の部位に重り類を載せて、生分解性シート12が移動しないようにする。
【0012】
続いて導管類を介して、生分解性シート12上に砂を供給して、砂13を適宜の厚さ敷設し、この生分解性シート12を介した砂13によるヘドロ層11の被覆状態で数ヶ月以上の期間放置する。
【0013】
この放置の期間内に、ヘドロ層11は、砂13の荷重により圧縮されて、その含水量とともに層厚を減少して行くと同時に、生分解性シート12に付着した有用微生物のヘドロ層11への侵入により、ヘドロ層11の有機物が徐々に分解されて、ごく少量の無機物の残渣に変化する。他方生分解性シート12は徐々に生分解されて、消滅する。そして最終的には基底上に砂13が沈積して、砂層を形成する状態になる。
【0014】
この発明の方法は、このほか種々の形態で実施することができるもので、上記の形態に限定されるものではない。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係るヘドロの処理方法によれば、比較的処理期間が長いものの、実質上池などの底部のヘドロ層はもとより、その上の水の層も攪拌しないので、動植物を含む生態系に悪影響を及ぼさずに、ヘドロを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るヘドロの処理方法の実施形態の略示図である。
【符号の説明】
11 ヘドロ層
12 生分解性シート
13 砂

Claims (2)

  1. 池などの底部のヘドロ層上に、生分解性シート又は水溶性シートを介して砂を敷設し、かつ有機物分解用微生物を、ヘドロ層に直接又はシートへの付着を介して間接的に供給することからなる、ヘドロの処理方法。
  2. 有機物分解用微生物が、嫌気性と好気性の微生物群から選択した1種又は2種以上である、請求項1記載のヘドロの処理方法。
JP2002244419A 2002-08-26 2002-08-26 ヘドロの処理方法 Expired - Fee Related JP3753682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244419A JP3753682B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 ヘドロの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244419A JP3753682B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 ヘドロの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081941A true JP2004081941A (ja) 2004-03-18
JP3753682B2 JP3753682B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=32052877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244419A Expired - Fee Related JP3753682B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 ヘドロの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520604A (en) * 2013-09-26 2015-05-27 Bcuk Aquatics Ltd Water treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520604A (en) * 2013-09-26 2015-05-27 Bcuk Aquatics Ltd Water treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753682B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Avnimelech et al. Shrimp and fish pond soils: processes and management
Mulbry et al. Growth of benthic freshwater algae on dairy manures
US5549828A (en) Method and apparatus for in Situ water purification including sludge reduction within water bodies by biofiltration and for hypolimnetic aeration of lakes
US7658851B2 (en) Method of growing bacteria for use in wastewater treatment
US20060070948A1 (en) Aerobic bacterial generator for pond and fish culture facility water quality management
CN110143737A (zh) 一种河道水生态原位清淤修复方法
CN107935296A (zh) 一种水产养殖废水的生态处理系统及方法
Huynh et al. Application of CANON process for nitrogen removal from anaerobically pretreated husbandry wastewater
WO2007115285A2 (en) Wastewater purification method and apparatus
US6395174B1 (en) Method for lagoon remediation
CN109851163A (zh) 一种缓流小流域除藻控藻方法
KR101231977B1 (ko) 복합 미생물제제를 이용한 하천 또는 호소에서의 녹조 및 악취제거방법
CN107400648A (zh) 一种复合微生物组合菌剂,其制备方法和应用、一种黑臭河道的综合治理方法
Tepe et al. Treatment of effluents from fish and shrimp aquaculture in constructed wetlands
KR101834375B1 (ko) 정체 수역 및 하천 복원 시스템
JP2004081941A (ja) ヘドロの処理方法
CN108623087B (zh) 一种不良水体和深水养殖治理的工艺
JP2017001036A (ja) 含油脂廃水処理における、微生物への負荷、余剰微生物生成量及び消費電力量の低減方法
JP2007307538A (ja) 水中の無機栄養塩類の除去法
CN102126808A (zh) 一种地表水水底生境改善方法
CN111470637A (zh) 一种去除水体中的污染物的方法和水体治理系统
JP2007061702A (ja) 活性汚泥の利用による汚泥減量方法
JPH10230297A (ja) 底泥の処理方法及び装置
Abdelbary Comparative study of nitrogen bioremoval from aquaculture wastewater using bioflocs technique (bft) versus biofiltration system
Abdelbary Bioremediation of fish wastewater using a modified aerated beads biological filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3753682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees