JP2004077011A - Radiation heating device - Google Patents
Radiation heating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004077011A JP2004077011A JP2002236957A JP2002236957A JP2004077011A JP 2004077011 A JP2004077011 A JP 2004077011A JP 2002236957 A JP2002236957 A JP 2002236957A JP 2002236957 A JP2002236957 A JP 2002236957A JP 2004077011 A JP2004077011 A JP 2004077011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- oxygen
- radiant heating
- radiant
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
- Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
- Air Supply (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雰囲気熱処理炉等の間接加熱炉に用いられる、金属等の表面から熱エネルギーを放出して加熱を行う放射加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼帯の光輝焼鈍等に代表される、被加熱物の表面を酸化させない加熱として、特開平7−218142号公報に記載されているラジアントボックスを用いた放射加熱装置による方式が知られている。
【0003】
この方式は、炉内を不活性ガス又は還元ガス雰囲気に保持し、バーナの燃焼による熱エネルギーをラジアントボックスの内面で吸収し、吸収した熱エネルギーをラジアントボックスの外面から炉内に放射することによって被加熱物を加熱するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開平7−218142号公報に記載の放射加熱装置のおいては、以下のような問題がある。
【0005】
すなわち、使用しているバーナの火炎は、バーナの軸心方向に直進し、半径方向に広がらないため、ラジアントボックスはバーナの軸心方向に延びた形状となり、ラジアントボックスの側面を鋼帯等の被加熱物の表面に対向させて放射加熱を行っている。そのため、ラジアントボックス内に生じるバーナ軸心方向の温度分布の影響で、鋼帯等の被加熱物を均一に加熱できない可能性があるという問題がある。
【0006】
仮に、ラジアントボックスのバーナ軸心方向の長さを短くして、ラジアントボックスの前面で放射加熱させようとしても、ラジアントボックスのバーナ軸心前方の部分が過加熱され、ラジアントボックスが短期間で変形・破損するという問題がある。
【0007】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、炉内の被加熱物を熱放射によって加熱するための放射加熱装置であって、被加熱物を均一に安定して加熱することのできる放射加熱装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
【0009】
[1]炉内の被加熱物を放射熱によって加熱するための放射加熱装置であって、先端が開放された管状の燃焼室と、ノズル噴射口が前記燃焼室の内面に開口し、燃料と酸素含有ガスを別々にあるいは予混合して吹き込むノズルを備え、各ノズルの噴射方向が燃焼室内周面の接線方向とほぼ一致している管状火炎バーナと、該管状火炎バーナからの火炎を取り囲み、炉内に向けて熱エネルギーを放射するための放射加熱箱とを備えていることを特徴とする放射加熱装置。
【0010】
[2]前記放射加熱箱は、管状火炎バーナの燃焼室の軸心と直交する方向の長さが管状火炎バーナの燃焼室の軸心方向の長さに比べて長い形状であることを特徴とする請求項1に記載の放射加熱装置。前記[1]に記載の放射加熱装置。
【0011】
[3]前記放射加熱箱の前面が被加熱物と対向するように設けられていることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の放射加熱装置。
【0012】
[4]前記管状火炎バーナに吹き込む酸素含有ガスと前記放射加熱箱から排出される燃焼排ガスとの間で熱交換させるための熱交換器を有していることを特徴とする前記[1]〜[3]3のいずれかに記載の放射加熱装置。
【0013】
[5]前記熱交換器が回転式蓄熱体であることを特徴とする前記[4]に記載の放射加熱装置。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1〜図3に示す。図1は、この実施形態に係る放射加熱装置の側面図、図2は、図1におけるA−A矢視の断面図である。図3は、この実施形態に係る放射加熱装置の全体構成図である。
【0015】
図1において、炉1の炉壁1aに管状火炎バーナ2が取り付けられており、管状火炎バーナ2の火炎を取り囲み、炉1内に向かって放射を行うための放射加熱箱3が炉1内側の炉壁1aに取り付けられている。
【0016】
管状火炎バーナ2は、特開平11−281015号公報に記載されたものと基本的に同じ構造であり管状の燃焼室10を有しており、燃焼室10の先端10aが放射加熱箱3に向けて開放されている。そして、燃焼室10の後端10bの近傍に、燃焼室10へ燃料ガスを吹き込むノズルと酸素含有ガスを吹き込むノズルが取り付けられている。
【0017】
図1及び図2に示すように、燃焼室10へのノズル噴射口として管軸方向に沿った細長いスリット12が燃焼室10の同一管周上の4個所に形成されており、それぞれのスリット12に管軸方向に細長い偏平形状のノズル11a、11b、11c、11dが接続されている。それぞれのノズル11a、11b、11c、11dの噴射方向は、燃焼室10の内周面の接線方向でかつ同一回転方向になるように設けられている。それら4個のノズルの内、ノズル11aとノズル11cの2個は燃料ガス吹き込みノズルであり、ノズル11bとノズル11dの2個は酸素含有ガス吹き込みノズルである。
【0018】
燃料ガス吹き込みノズル11a、11cからは燃料ガスが燃焼室10の内周面の接線方向に向かって高速で吹き込まれ、酸素含有ガス吹き込みノズル11b、11dからは酸素含有ガスが燃焼室10の内周面の接線方向に向かって高速で吹き込まれ、燃焼室10の内周面に近い領域で燃料ガスと酸素含有ガスが効率良く混合されながら旋回流が形成されるようになっている。その旋回流となった混合ガスに点火プラグ又はパイロットバーナ等の点火装置(図示せず)によって点火すると、燃焼室10内に管状の火炎が生成される。その管状の火炎となった燃焼ガスは燃焼室10の先端10aから放射加熱箱3内に放出される。
【0019】
放射加熱箱3は、金属製又は耐熱性のあるセラミックス製で、図1に示すように、燃焼室10の軸心と直交する方向の長さLtが、管状火炎バーナ2の燃焼室10の軸心方向の長さLsに比べて長い偏平した形状であり、燃焼室10の軸心と直交する断面は、正方形あるいは円形等の軸対称の形状になっている。
【0020】
そして、放射加熱箱3は、その前面3aが炉1内を搬送されている鋼帯等の被加熱物30に対向するように配置されており、管状火炎バーナ2の燃焼室10の先端10aから放出される火炎を取り囲んでその熱エネルギーを吸収し、前面3aから熱エネルギーを放出して、対向する被加熱物30を放射加熱するようになっている。
【0021】
また、放射加熱箱3から排出口3bを経由して炉外に排出される燃焼排ガスと、管状火炎バーナ2に供給される酸素含有ガスとを熱交換させるための回転式蓄熱体25が炉外に設けられている。
【0022】
そして、図3に全体構成図を示すように、この実施形態においては、燃料ガスを供給する配管中には、燃料ガス吹き込みノズル11a、11cに供給する燃料ガスの供給流量を調整するための燃料ガス流量調整弁17が設けられており、酸素含有ガスを供給する配管中には、酸素含有ガス吹き込みノズル11b、11dに供給する酸素含有ガスの供給流量を調整するための酸素含有ガス流量調整弁18が設けられている。燃料ガス流量調整弁17と酸素含有ガス流量調整弁18は供給流量制御装置(図示せず)によって制御されるようになっている。
【0023】
なお、燃料ガス及び酸素含有ガスの供給流量は、燃料ガスの流量計21と酸素含有ガスの流量計22によって測定されており、その測定値は供給流量制御装置に送られ、燃料ガス流量調整弁17及び酸素含有ガス流量調整弁18の開度調整に利用されるようになっている。
【0024】
さらに、酸素含有ガスを供給する配管の途中に回転式蓄熱体25が設けられており、酸素含有ガスは吹き込みノズルに供給される前に、予め回転式蓄熱体25に通される。一方、放射加熱箱3からの燃焼排ガスを排出する配管も回転式蓄熱体25を経由するようになっており、燃焼排ガスも回転式蓄熱体25を通過するようになっている。これによって、回転式蓄熱体25を介して、酸素含有ガスと燃焼排ガスとの間で連続的に熱交換が行われ、高温の酸素含有ガスが管状火炎バーナの燃焼室10内に供給される。
【0025】
なお、上記の酸素含有ガスは、空気、酸素、酸素富化空気、酸素・排ガス混合ガスなど燃焼用の酸素を供給するガスを指している。
【0026】
上記のように構成された放射加熱装置においては、管状火炎バーナ2によって強い旋回力を得た燃焼ガスが、放射加熱箱3の内部で、管状火炎バーナ2の半径方向に広がりながら燃焼するため、放射加熱箱3内部で軸対称の温度分布が得られる。したがって、放射加熱箱3の前面3aから放出される熱放射線も軸対称となり、それによって加熱される被加熱物30は均一に面状に加熱される。
【0027】
その際に、火炎が半径方向に伸ばされながら燃焼するので、長手方向の長さLsを短くしても、放射加熱箱3の前面3aが部分的に過加熱されて変形することがなく、放射加熱箱3を、幅方向の長さLtが長手方向の長さLsより長い偏平した形状とすることによって、被加熱物30に熱エネルギーを放出する前面3aの面積が大きくなり、火炎からの熱エネルギーを効率的に放射加熱に用いることができる。
【0028】
また、放射加熱箱3からの燃焼排ガスと管状火炎バーナに供給する酸素含有ガスにとの間で熱交換させることにより、燃焼排ガスの排熱を有効に活用できる。また、酸素含有ガスが高温化して燃焼反応性が上がるので、酸素比又は空気比を容易に1.0前後の値にすることができ、NOxなどの有害物質、未燃焼ガス、煤煙といった環境汚染源を低減することができる。
【0029】
また、上記の熱交換に用いる熱交換器として回転式蓄熱体を用いることにより、連続的な熱交換を行い、定常燃焼を継続できるので、一定周期で切り替える際に非定常燃焼となる切替式熱交換器を用いた場合に比べて一層効果的である。さらに、切替式熱交換器を用いた場合のように、切り替えの際の放射加熱箱内の圧力変動によって放射加熱箱が繰り返し応力を受けて寿命が短くなるということもない。
【0030】
このように、この実施形態に係る放射加熱装置においては、鋼帯等の被加熱物を均一に安定して効率的に加熱することができる。
【0031】
なお、この実施形態では、燃料ガス吹き込みノズル及び酸素含有ガス吹き込みノズルを、噴射方向が燃焼室内周面の接線方向に一致するように設けているが、必ずしも燃焼室内周面の接線方向に一致する必要はなく、燃焼室にガスの旋回流を形成できる程度に、噴射方向が燃焼室内周面の接線方向から外れていても良い。
【0032】
また、この実施形態では、燃焼室への噴射口として管軸方向に沿ってスリットを設け、そのスリットに偏平形状の燃料ガス吹き込みノズル及び酸素含有ガス吹き込みノズルを接続しているが、燃焼室への噴射口として複数の小孔を管軸方向に配し、その小孔列に燃料ガスあるいは酸素含有ガスを吹き込むためのノズルを接続するようにしても良い。
【0033】
また、この実施形態では、燃料ガスを吹き込んでいるが、液体燃料を吹き込んでも良い。液体燃料としては、灯油、軽油、アルコール、A重油等の比較的低い温度で気化するものが好適である。
【0034】
また、この実施形態では、燃料ガスと酸素含有ガスを別々に吹き込んでいるが、燃料ガスと酸素含有ガスを予混合して吹き込んでも良い。
【0035】
【発明の効果】
本発明においては、管状の火炎を形成する管状火炎バーナを用いた放射加熱箱によって放射加熱を行うので、放射加熱箱内に軸対称の温度分布が得られ、被加熱物を均一に安定して面状に加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る放射加熱装置の側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る放射加熱装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1 炉
1a 炉壁
2 管状火炎バーナ
3 放射加熱箱
3a 放射加熱箱の前面
3b 放射加熱箱の排ガス排出口
10 燃焼室
10a 燃焼室の先端
10b 燃焼室の後端
11a、11c 燃料ガス吹き込みノズル
11b、11d 酸素含有ガス吹き込みノズル
12 スリット
17 燃料ガスの流量調整弁
18 酸素含有ガスの流量調整弁
21 燃料ガスの流量計
22 酸素含有ガスの流量計
25 回転式蓄熱体
30 被加熱物[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a radiant heating apparatus that is used for an indirect heating furnace such as an atmosphere heat treatment furnace and performs heating by emitting heat energy from a surface of a metal or the like.
[0002]
[Prior art]
As a heating method such as bright annealing of a steel strip, which does not oxidize the surface of an object to be heated, a method using a radiant box using a radiant box described in JP-A-7-218142 is known.
[0003]
In this method, the furnace is kept in an inert gas or reducing gas atmosphere, the heat energy from the burner combustion is absorbed by the inner surface of the radiant box, and the absorbed heat energy is radiated into the furnace from the outer surface of the radiant box. The object to be heated is heated.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the radiant heating device described in JP-A-7-218142 has the following problems.
[0005]
That is, the flame of the burner used is straight in the axial direction of the burner and does not spread in the radial direction, so the radiant box has a shape extending in the axial direction of the burner, and the side surface of the radiant box is made of steel strip or the like. Radiant heating is performed so as to face the surface of the object to be heated. For this reason, there is a problem that an object to be heated such as a steel strip may not be heated uniformly due to the influence of the temperature distribution in the axial direction of the burner generated in the radiant box.
[0006]
Even if you try to shorten the length of the radiant box in the burner axis direction and try to radiate heat at the front of the radiant box, the part of the radiant box in front of the burner axis is overheated and the radiant box deforms in a short period of time. -There is a problem of damage.
[0007]
The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and is a radiant heating apparatus for heating an object to be heated in a furnace by heat radiation, which uniformly and stably heats the object to be heated. It is an object of the present invention to provide a radiant heating device that can perform the heating.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention has the following features.
[0009]
[1] A radiant heating device for heating an object to be heated in a furnace by radiant heat, wherein a tubular combustion chamber having an open end and a nozzle injection port opened on the inner surface of the combustion chamber, and fuel A tubular flame burner having nozzles for blowing oxygen-containing gas separately or premixed, the injection direction of each nozzle substantially coinciding with the tangential direction of the peripheral surface of the combustion chamber, and surrounding the flame from the tubular flame burner; A radiation heating box for radiating heat energy into the furnace.
[0010]
[2] The radiant heating box is characterized in that the length in the direction perpendicular to the axis of the combustion chamber of the tubular flame burner is longer than the length in the axis direction of the combustion chamber of the tubular flame burner. The radiant heating device according to
[0011]
[3] The radiation heating apparatus according to [1] or [2], wherein a front surface of the radiation heating box is provided so as to face an object to be heated.
[0012]
[4] The above-mentioned [1] to [1], further including a heat exchanger for exchanging heat between the oxygen-containing gas blown into the tubular flame burner and the combustion exhaust gas discharged from the radiant heating box. [3] The radiation heating apparatus according to any one of [3] to [3].
[0013]
[5] The radiant heating device according to [4], wherein the heat exchanger is a rotary heat storage element.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of the present invention is shown in FIGS. FIG. 1 is a side view of a radiant heating device according to this embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG. 3 is an overall configuration diagram of the radiation heating apparatus according to this embodiment.
[0015]
In FIG. 1, a tubular flame burner 2 is attached to a furnace wall 1 a of a
[0016]
The tubular flame burner 2 basically has the same structure as that described in JP-A-11-281015 and has a
[0017]
As shown in FIG. 1 and FIG. 2,
[0018]
Fuel gas is blown at high speed from the fuel gas blowing
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
Further, a
[0022]
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a fuel gas supply pipe is provided with fuel for adjusting the supply flow rate of the fuel gas supplied to the fuel
[0023]
The supply flow rates of the fuel gas and the oxygen-containing gas are measured by a fuel gas flow meter 21 and an oxygen-containing
[0024]
Further, a
[0025]
The oxygen-containing gas refers to a gas that supplies oxygen for combustion, such as air, oxygen, oxygen-enriched air, and a mixed gas of oxygen and exhaust gas.
[0026]
In the radiant heating device configured as described above, the combustion gas that has obtained a strong swirling force by the tubular flame burner 2 burns inside the
[0027]
At this time, since the flame burns while being extended in the radial direction, even if the length Ls in the longitudinal direction is shortened, the front surface 3a of the
[0028]
Further, by performing heat exchange between the combustion exhaust gas from the
[0029]
In addition, by using a rotary heat storage unit as the heat exchanger used for the above heat exchange, continuous heat exchange can be performed and steady combustion can be continued. This is more effective than using an exchanger. Further, unlike the case of using the switching type heat exchanger, the radiation heating box is not repeatedly subjected to stress due to the pressure fluctuation in the radiation heating box at the time of switching, and the life is not shortened.
[0030]
As described above, in the radiant heating device according to this embodiment, an object to be heated such as a steel strip can be uniformly and stably heated efficiently.
[0031]
In this embodiment, the fuel gas injection nozzle and the oxygen-containing gas injection nozzle are provided such that the injection direction coincides with the tangential direction of the peripheral surface of the combustion chamber, but does not necessarily coincide with the tangential direction of the peripheral surface of the combustion chamber. It is not necessary, and the injection direction may deviate from the tangential direction of the peripheral surface of the combustion chamber to the extent that a swirling flow of gas can be formed in the combustion chamber.
[0032]
Further, in this embodiment, a slit is provided along the pipe axis direction as an injection port to the combustion chamber, and a flat fuel gas injection nozzle and an oxygen-containing gas injection nozzle are connected to the slit. A plurality of small holes may be arranged in the direction of the pipe axis as the injection ports, and a nozzle for blowing a fuel gas or an oxygen-containing gas may be connected to the small hole row.
[0033]
In this embodiment, fuel gas is blown, but liquid fuel may be blown. As the liquid fuel, those which vaporize at a relatively low temperature, such as kerosene, light oil, alcohol, and heavy oil A, are preferable.
[0034]
Further, in this embodiment, the fuel gas and the oxygen-containing gas are separately blown, but the fuel gas and the oxygen-containing gas may be premixed and blown.
[0035]
【The invention's effect】
In the present invention, since radiant heating is performed by a radiant heating box using a tubular flame burner that forms a tubular flame, an axially symmetric temperature distribution is obtained in the radiant heating box, and the object to be heated can be uniformly and stably formed. It can be heated in a plane.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a radiant heating device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.
FIG. 3 is an overall configuration diagram of a radiant heating device according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236957A JP2004077011A (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | Radiation heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236957A JP2004077011A (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | Radiation heating device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008096686A Division JP4775398B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | Radiant heating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004077011A true JP2004077011A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32020922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002236957A Pending JP2004077011A (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | Radiation heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004077011A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101457930B (en) * | 2007-12-10 | 2011-02-09 | Aga公司 | Method for burner and burner device |
WO2014203780A1 (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 株式会社Istc | Gas jet device |
-
2002
- 2002-08-15 JP JP2002236957A patent/JP2004077011A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101457930B (en) * | 2007-12-10 | 2011-02-09 | Aga公司 | Method for burner and burner device |
WO2014203780A1 (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 株式会社Istc | Gas jet device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4563374B2 (en) | Method and apparatus for promoting flameless combustion without a catalyst or high temperature oxidant | |
TWI292463B (en) | Tubular flame burner, combustion controlling apparatus thereof and method for controlling combustion thereby | |
AU713968B2 (en) | Low emission swirl burner | |
TWI614455B (en) | Heat gun for lifting the diversion effect | |
JP4775398B2 (en) | Radiant heating device | |
JP5687163B2 (en) | Radiant tube burner | |
US5997279A (en) | Hot fluid generating apparatus | |
WO2009096554A1 (en) | Combustion heater | |
KR100669221B1 (en) | Gas combustion device | |
JP2004077011A (en) | Radiation heating device | |
JP6594749B2 (en) | Radiant tube burner | |
JP5192207B2 (en) | Heating device | |
JP2004077012A (en) | Radiant tube type heating device | |
JP2004077008A (en) | Combustion control method and device for tubular flame burner | |
WO1994029645A1 (en) | Burner for liquid fuel | |
JP2003322314A (en) | Burner | |
JP2007278693A (en) | Regenerative radiant tube combustion device | |
JP2003279002A (en) | Regenerative radiant tube combustion device | |
TWI623706B (en) | Radiant tube burner | |
KR100480004B1 (en) | REGENERATIVE COMBUSTION APPARATUS WITH RADIANT TUBE AND METHOD FOR LOWERING NOx BY USING THIS APPARATUS | |
KR101830501B1 (en) | Injection nozzle and burner having same | |
JP4703028B2 (en) | Combustion device | |
JPH029235Y2 (en) | ||
JP2012112560A (en) | Gas burner | |
JP2004077010A (en) | Furnace with tubular flame burner installed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |