JP2004073982A - セッコウ複合炭化物とその製造方法 - Google Patents

セッコウ複合炭化物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004073982A
JP2004073982A JP2002236823A JP2002236823A JP2004073982A JP 2004073982 A JP2004073982 A JP 2004073982A JP 2002236823 A JP2002236823 A JP 2002236823A JP 2002236823 A JP2002236823 A JP 2002236823A JP 2004073982 A JP2004073982 A JP 2004073982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
compost
waste
added
carbonized product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002236823A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Igami
居上 英雄
Minoru Igami
居上 穰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clay Baan Gijutsu Kenkyusho Kk
GUROUBITTO KK
NIPPON CLAYBURN KK
Clay Baan Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Clay Baan Gijutsu Kenkyusho Kk
GUROUBITTO KK
NIPPON CLAYBURN KK
Clay Baan Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clay Baan Gijutsu Kenkyusho Kk, GUROUBITTO KK, NIPPON CLAYBURN KK, Clay Baan Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Clay Baan Gijutsu Kenkyusho Kk
Priority to JP2002236823A priority Critical patent/JP2004073982A/ja
Publication of JP2004073982A publication Critical patent/JP2004073982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】農水系廃棄物は、全国年1800万トンに達し、多量の水分を含み、かつ腐敗し易く、不衛生であり、捨て場に困っている。従来、これをコンポストとして、農学用土壌改良剤に用いているが、処理困難で最適の処理技術が今までに開発されていない。
【解決手段】本発明では、これを農水系廃棄物に含まれる高熱エネルギーと廃棄セッコウ類を同時処理することにより、水硬性の大なる材料を低コストで製造することに成功した。具体的には、生ゴミ類などを一次発酵処理したが、そのままでは農業土壌堆肥には適さないコンポストと廃棄物として処理されているセッコウを、金属容器内に同時に併せて挿入し300℃〜500℃の温度(還元雰囲気)で加熱処理をしたセッコウ複合炭化物とその製造方法であり、加熱過程に於いてコンポストから分解放出される酢酸系の有機酸成分をセッコウに吸着反応させて、焼セッコウと炭化物が混合された材料を造り水を加えて粒状、又は板状の商品とし脱臭及び水処理に効果のある環境商品を提供する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
我国においても、一般廃棄物として排出される「生ゴミ」類は年間1,800万トンに達し、食品リサイクル法が制定され、その能率的処理は、国家的推進の重要テーマであるが、現在主流となっているのは発酵コンポストとして農業土壌用堆肥とする方向である。然しながら、これらは夫々異質の農水資源の不規則な混合物であり、調味料等も入っていて容易に完熱コンポストとならず、堆肥としての品質の管理も極めて困難であるという問題を抱えている。本発明はこれらコンポストを原料として、農業用のみでなく、炭化物として多目的な用途に高付加価値で利用される商品を提供する斬新な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第1の従来技術は、有機系廃棄物を発酵コンポスト化した後これらを炭化処理する技術は例えば、特開2000−107731(特願平10−281280)として公開されている。この技術は、有機系廃棄物を発酵槽で発酵させてコンポスト化した後、炭化装置で炭化処理するに当たり、発酵工程で発生した臭気ガスを炭化処理工程で発生した乾溜ガスと混合して燃焼させる。而して、この手段によって、有機系廃棄物の処理において、コンポスト化と炭化と組み合わせて土壌改良効果を期待できる炭化物を製造すると共に、コンポスト化に伴う運転費を低減するというものである。
【0003】
第2の従来技術は、有機系廃棄物をコンポスト化した後、その一部を炭化して炭化物としコンポストの水分調整剤として混合した土壌堆肥の製造方法も、特開平10−29885(特願平8−187966)として知られている。即ちこの技術は、有機性廃棄物を水分調整した後、コンポステイングしてコンポスト製品となすとともに、得られたコンポストの一部を炭化して炭化物製品となす。水分調整する際には、先に製造したコンポストと炭化物の少なくも一方を水分調整剤として適当量混合する。この方法によれば、炭化させるコンポストの量を増減することによって、最終製品としてのコンポスト製品の生産量を調節できるというものである。
【0004】
第3の従来技術としては、本発明者等の未公開先願、特願2000−65954が存在する。即ち、廃棄物を含む、農水産系資源を、400〜800℃で炭化して炭材とし、これに銅、鉄、マンガン、亜鉛のうちより選ばれた1種以上の硫酸塩の水溶液を吸着させ、金属イオンを添着させて、乾燥し、粉砕した後、水溶性ポリピニールアルコール及び/又は焼きセッコウを結合剤として、粒状に成形し乾燥硬化させた炭化物及びその製造方法である。これは、捨て場に困っている農水産系廃棄物を高価なる炭素系吸着剤として再生させるリサイクル技術である。床下調湿剤として「くぼみ」を持ったパルプモールテドに吸湿性原料としてβ型シリカゲル、活性炭,珪藻土などをα型セッコウをバインダとして充填したプロック又はシート状の物も特開2000−435627号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来技術は、発酵工程と炭化処理工程と、乾溜ガス工程と燃焼工程と工程が4つもあり、複雑過ぎ、設備費も高額となるという大きな欠点がある。その上、この技術はあくまでも、利用価値が、農業用の土壌改良効果というせまい範囲に止まるので、この高額な費用を、特許の実施によって回収できないという問題点がある。
【0006】
第2の従来技術は、有機性廃棄物を水分調整した後、コンポスト化し、その一部を炭化して炭化物製品となすものであるが、先に製造したコンポストと炭化物の少なくも一方を水分調整剤として適当量混合するというものであるが、その効果は単に最終製品としてのコンポスト製品の生産量を調節できるに過ぎない。従って、この技術の効果も、農業用土壌改良という狭い範囲に止まり、特許の実施によって、かかる経費を1回収できないという問題点がある。
【0007】
第3の従来技術は、農水系資源を400〜800℃で炭化して、金属数のイオンを添着させて結合剤を加え、粒状に成形して炭素系吸着を得る技術であるが、この工程中、含水率70〜80%の生ゴミの乾燥脱水の為に多量の熱エネルギーを必要とする。このすべてを市販の燃料で賄うことは、製品は高価であるとしても、原価も相当に高価となり、この技術の実施による利幅が少ないという問題点が依然として存在する。
【0008】
本発明は、前記従来技術の諸欠点、諸問題点を殆ど除去することにより、廃棄物を含む農水系資源を更に高能率でリサイクルし低コストにより、高価な製品を生産することを可能とする格段に進歩的な新技術を創出提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明は次の新規な手段によるものである。即ち、本発明の第1の特徴は、有機系廃棄物を一次発酵処理したコンポストに、必要により木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を加えたものに、セッコウ質物が添加されてあり、かつ300℃以上700℃以下の温度で、還元雰囲気中において加熱処理されているセッコウ複合炭化物であることである。
【0010】
第2の特徴は、耐熱容器の底部に、コンポストに、必要により、木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を混合した物を収容し、その上にセッコウ質物を入れ、二層状態として蓋をした後、加熱炉に入れ、前記耐熱容器の内部温度が300℃以上700℃以下の温度で、かつ還元雰囲気中で、20分以上加熱するセッコウ複合炭化物の製造方法であることである。
【0011】
第3の特徴は、前記セッコウ質物が、セッコウボード廃材,排煙脱硫セッコウ及び/又は金属銅製品の製造時に酸洗い液を中和して生成排出される水酸化銅を含むセッコウのうちより選ばれた1種以上を使用するセッコウ複合炭化物の製造方法であることである。
【0012】
第4の特徴は、有機系廃棄物を一次発酵処理したコンポストに、必要により木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を加えたものに、セッコウ質物が添加されてあり、かつ300℃以上700℃以下の温度で、還元雰囲気中において加熱処理し、次いでこれを混合粉砕した粉末が加水されたことにより、粒状もしくは板状に成形されているセッコウ複合炭化物であることである。
【0013】
【発明の実施の形態】
(請求項−2)に示すように金属容器の底部にコンポストを必要により木質材料、穀物ガラを混合して挿入した上に二水セッコウを置いて還元状態で加熱するものである。また、必要によりコンポストに加える木質材料や穀物ガラは何れもリグニン質によって強固に結合された組織であると共にバイオミネラル成分としてカリウムイオンを多量に含有するものである。カリウムイオンは、ストークス半径が極めて小さいマイナスの水和イオンであり還元イオンとして知られる成分である。
セッコウの凝結硬化理論によれば、通常のβCaSO41/2H2Oは急結性のものであるが、凝結遅延剤として有効なものは酒石酸アルカリ、クエン酸アルカリ、コハク酸アルカリなどの有機酸系のものである。本発明の加熱処理に於いては、資源の中に少量含まれている酢酸成分が、300℃以上で無水状態となってセッコウと反応結合して従来例の無い新しいセッコウ化合物となることが推定される。木材乾燥及び炭化の過程に於ける木酢液の製造をモデルとして推察すると役300℃を超えて炭水化物の分解が終わりリグニン質の分解が始まると油性のタール成分と共に酢酸を含む水蒸気の発生が起こることになる。
(請求項−3)に示すセッコウ資源は、セッコウボード廃材、排煙脱硫セッコウは多量の排出されているものであるが、金属銅製造をする際、硫酸を用いて酸洗いし廃液に消石灰を加えて中和したスラッジは現在廃棄物として処分されているが水酸銅が約20%〜30%入った二水セッコウである。本発明の商品の機能として脱臭機能を持った為の金属イオンとして利用するものである。
水酸化銅はCuO+H2Oと加熱によって酸化第二銅に変わる物で無定形であり、多量の気体を吸着し特にアンモニアとは[Cu(NH3)4]のような醋塩を造る性質を持っている。また、容易に還元されるものであり250℃位で還元雰囲気では金属銅に或ると言われている。従って、酸化銅は強力な酸化剤であり殺菌作用も期待出来る成分として利用するがこれらの活性は熱処理温度や焼性雰囲気によって目的物性に対応することが必要である。
【0014】
(実施例)
脱臭目的製品
資料作成、
1)例えば、金属容器に105℃で1時間乾燥したコンポスト400 を底に入れ上部に150 の脱硫セッコウと50 の水酸化銅入りセッコウを混合して挿入し400℃1時間加熱して試料を造った。
2)これら試料を0.5mm以下に粉砕した粉末に水分20%を加えて直径2mm〜5mmの粒状とし105℃で2時間乾燥して物性測定用試料とした。
物性測定(水蒸気、アンモニア、硫化水素)
1)水蒸気吸脱着量は40℃/40%と40℃/90%を1日毎に測定
2)ガス吸着試験(ガス流動法)で3.5%程度のアンモニア、又は硫化水素で行った。
【0015】
【表1】
【0016】
物性評価
1)水蒸気の吸脱着は市販炭材より高い値を示した。
2)硫化水素、アンモニアガスの吸着量も市販炭材の数倍の値を示した。
特に木炭や竹炭等の市販炭材は測定開始後約3時間で飽和したが、本発明品は24時間経過に於いても効果を持続し約30時間で飽和した。
これらの特徴ある効果は本文に説明したようにアンモニアの場合は第二銅イオンCu−と反応してアンモニア錯塩[Cu(NH3)4]を造り木炭のような物理的吸着でなく化学反応が起こったものと考えられる。更に、弱酸性のセッコウはアンモニアと反応して硫安セッコウと成ることも考えられる。また、硫化水素ガスの場合は[Cu・4H2O]SO4を生成して多量の硫化水素を反応結合すると考えられる。
【0017】
【発明の効果】
1)農水産物の廃棄物のリサイクルについて、従来技術では、セッコウを全く用いないもの、或は焼成後に加えるものであるが、これに比較し本発明では、余熱乾燥工程を見て燃焼工程でセッコウを加えるので動植物廃棄物の燃焼により発生した多大の熱エネルギーがセッコウも焼くが、廃棄物から出る水分が存在するので、死焼セッコウにはならず、殆ど2水セッコウとなる。従って、水硬性の大なるセッコウと廃棄焼成物の混合物が得られる。この点が従来物方法と異なり、廃棄物の燃焼エネルギーとセッコウの水硬性が同時に得られる最大の効果を有するものである。
2)農水産物の廃棄物をリサイクルする為の発酵コンポスト化した原料と健材廃棄物として殆ど未利用の資源である健在セッコウボード廃材とを併せて合理的、経済的なリサイクル処理をする技術を提案し環境改善に有用な製品を低コストで供給するものであり、実施例に示すように老人介護施設のアンモニア系の残臭気や住宅の脱臭、或は畜産作業場などに運用して効果を発揮する。また、水処理に於いてもこれ等臭気成分を吸着して水質を改善することが出来る。
3)更に、前記により得られた水硬性材料を粉砕加水し、所望の形状に成形することにより、低コストの建設材料そのほかの有用な材料を製造供給し得るという効果を有する。

Claims (4)

  1. 有機系廃棄物を一次発酵処理したコンポストに、必要により木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を加えたものに、セッコウ質物が添加されてあり、かつ300℃以上700℃以下の温度で、還元雰囲気中において加熱処理されていることを特徴とするセッコウ複合炭化物。
  2. 耐熱容器の底部に、コンポストに、必要により、木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を混合した物を収容し、その上にセッコウ質物を入れ、二層状態として蓋をした後、加熱炉に入れ、前記耐熱容器の内部温度が300℃以上700℃以下の温度で、かつ還元雰囲気中で、20分以上加熱することを特徴とするセッコウ複合炭化物の製造方法。
  3. 前記セッコウ質物は、セッコウボード廃材,排煙脱硫セッコウ及び/又は金属銅製品の製造時に酸洗い液を中和して生成排出される水酸化銅を含むセッコウのうちより選ばれた1種以上を使用するものである請求項2に記載のセッコウ複合炭化物の製造方法。
  4. 有機系廃棄物を一次発酵処理したコンポストに、必要により木質物及び/又は穀物殻を含む植物質物を加えたものに、セッコウ質物が添加されてあり、かつ300℃以上700℃以下の温度で、還元雰囲気中において加熱処理し、次いでこれを混合粉砕した粉末が加水されたことにより、粒状もしくは板状に成形されていることを特徴とするセッコウ複合炭化物。
JP2002236823A 2002-08-15 2002-08-15 セッコウ複合炭化物とその製造方法 Pending JP2004073982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236823A JP2004073982A (ja) 2002-08-15 2002-08-15 セッコウ複合炭化物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236823A JP2004073982A (ja) 2002-08-15 2002-08-15 セッコウ複合炭化物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004073982A true JP2004073982A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32020835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236823A Pending JP2004073982A (ja) 2002-08-15 2002-08-15 セッコウ複合炭化物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004073982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089970A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kihira, Katsutoshi 有機系廃棄物の分解処理装置と消臭殺菌剤および消臭殺菌剤の製造方法
JP2009508666A (ja) * 2005-09-08 2009-03-05 リサーチ・ファウンデーション・オブ・ザ・シティー・ユニヴァーシティー・オブ・ニュー・ヨーク 都市スラッジ、産業スラッジ、コンポストおよびタバコ廃棄物から得られる触媒作用性吸着媒、およびその製造方法
US8937032B2 (en) 2005-09-08 2015-01-20 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and a rotary drying process for their production
CN109020447A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 佛山齐安建筑科技有限公司 一种抗压纤维石膏板的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089970A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kihira, Katsutoshi 有機系廃棄物の分解処理装置と消臭殺菌剤および消臭殺菌剤の製造方法
JP2009508666A (ja) * 2005-09-08 2009-03-05 リサーチ・ファウンデーション・オブ・ザ・シティー・ユニヴァーシティー・オブ・ニュー・ヨーク 都市スラッジ、産業スラッジ、コンポストおよびタバコ廃棄物から得られる触媒作用性吸着媒、およびその製造方法
JP2013066890A (ja) * 2005-09-08 2013-04-18 Research Foundation Of The City Univ Of New York 都市スラッジ、産業スラッジ、コンポストおよびタバコ廃棄物から得られる触媒作用性吸着媒、およびその製造方法
CN101505855B (zh) * 2005-09-08 2013-12-04 纽约市立大学研究基金会 由城市污泥、工业污泥、堆肥和烟草废料获得的催化吸附剂及其制造方法
JP2014217841A (ja) * 2005-09-08 2014-11-20 リサーチ・ファウンデーション・オブ・ザ・シティー・ユニヴァーシティー・オブ・ニュー・ヨーク 都市スラッジ、産業スラッジ、コンポストおよびタバコ廃棄物から得られる触媒作用性吸着媒、およびその製造方法
US8937032B2 (en) 2005-09-08 2015-01-20 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and a rotary drying process for their production
US9339806B2 (en) 2005-09-08 2016-05-17 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and process for their production
US9808761B2 (en) 2005-09-08 2017-11-07 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and process for their production
CN109020447A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 佛山齐安建筑科技有限公司 一种抗压纤维石膏板的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waqas et al. Optimization of food waste compost with the use of biochar
Lang et al. Properties of hydrochars derived from swine manure by CaO assisted hydrothermal carbonization
Sanchez-Monedero et al. Role of biochar as an additive in organic waste composting
CN101172899B (zh) 一种以竹炭为重金属固定剂的污泥堆肥及其制备方法
Samoraj et al. Biochar in environmental friendly fertilizers-Prospects of development products and technologies
Sharma et al. Vermicomposting: a green technology for organic waste management
Ahmad et al. Phosphorus and nitrogen transformation in antibiotic mycelial residue derived hydrochar and activated pyrolyzed samples: Effect on Pb (II) immobilization
US20170008790A1 (en) Methods for reducing greenhouse emissions from animal manure
CN104355674A (zh) 利用城市污泥烧制多孔陶瓷材料的方法
CN109135785A (zh) 一种污泥与生物质共热解处理活性污泥的方法
CN101172893A (zh) 一种以竹炭为保氮剂的污泥堆肥及其制备方法
Silvestre et al. Fodder radish seed cake biochar for soil amendment
Turan Nitrogen availability in composted poultry litter using natural amendments
Shao et al. Direct humification of biowaste with hydrothermal technology: a review
Joseph et al. Designing specific biochars to address soil constraints: A developing industry
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2004073982A (ja) セッコウ複合炭化物とその製造方法
WO2009081555A1 (ja) 有機性廃液の処理方法及び再生燃料炭
JP2001252558A (ja) 農水産系資源の炭化物及びその製造方法
JP2010084078A (ja) 固形燃料及びその製造方法
CN113462393A (zh) 一种高寒高海拔地区湿有机质生物干化处理方法
KR101347930B1 (ko) 돈분과 이탄을 주원료로 하는 고형연료 및 그 제조방법
JP2000178017A (ja) 活性炭の製造方法
Anishla et al. Enhancing nitrogen content of compost through addition of oil residues as co-substrates during food waste composting
Villada et al. Combining anaerobic digestion slurry and different biochars to develop a biochar-based slow-release NPK fertilizer