JP2004073796A - 連結式フレームセット。 - Google Patents

連結式フレームセット。 Download PDF

Info

Publication number
JP2004073796A
JP2004073796A JP2002278162A JP2002278162A JP2004073796A JP 2004073796 A JP2004073796 A JP 2004073796A JP 2002278162 A JP2002278162 A JP 2002278162A JP 2002278162 A JP2002278162 A JP 2002278162A JP 2004073796 A JP2004073796 A JP 2004073796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
forehead
connecting member
insertion hole
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002278162A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Ashida
蘆田 明稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REZZU KK
Original Assignee
REZZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REZZU KK filed Critical REZZU KK
Priority to JP2002278162A priority Critical patent/JP2004073796A/ja
Publication of JP2004073796A publication Critical patent/JP2004073796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】額を連結することや、磁石による金属部への貼付、立て掛ける方法、壁掛けできるなど、多様に展示方法がきる額(フレーム)を提供する。
【解決手段】本発明は、写真、絵画等を展示する額(フレーム)の背面に磁石を設け、また額(フレーム)の背面の外周、天地左右に外側挿入孔、内側挿入孔を設け、他の額(フレーム)と額を連結する祭の外側挿入孔、内側挿入孔の連結する位置間隔で連結部材に止め部を設けられたことにより額を連結することや、磁石による金属部への貼付、額(フレーム)の背面の下方の外側挿入孔に連結部材を装着することで立て掛ける方法、額(フレーム)の背面の上方の外側挿入孔に連結部材を装着することで台掛けできる方法と、額(フレーム)の背面の上方の外側挿入孔と内側挿入孔に連結部材からなる止め部を外側挿入孔と内側挿入孔に挿入し、連結部材からの画鋲を止める穴により額を壁止めできる展示方法など、展示方法が多様な額(フレーム)提供することで課題を解決する手段として発明されたものである。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本発明は、写真、絵画等を展示する額に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、写真、絵画等を展示する額、フォトスタンド等は立て掛ける方法や壁掛けの方法のいずれかの限定された方法で展示され、額を連結することや、磁石による金属部への貼付、立て掛ける方法、台掛ける方法壁掛けできるなどあらゆる展示方法ができる額(フレーム)は既存しなかった。
【0003】
【発明が解決しようする課題】
本発明は、写真、絵画等を展示する額(フレーム)の背面に磁石を設け、また額(フレーム)の背面の外周、天地左右に外側挿入孔、内側挿入孔を設け、他の額(フレーム)と額を連結する祭の外側挿入孔、内側挿入孔の連結する位置間隔で連結部材に止め部を設けられたことにより額を連結することが可能となり、磁石による金属部への貼付、額(フレーム)の背面の下方の外側挿入孔に連結部材を装着することで立て掛ける方法、額(フレーム)の背面の上方の外側挿入孔に連結部材を装着することで台掛けできる方法と、額(フレーム)の背面の上方の外側挿入孔と内側挿入孔に連結部材からなる止め部を外側挿入孔と内側挿入孔に挿入し、連結部材からの画鋲を止める穴により額を壁止めできる展示方法など、展示方法が多様な額(フレーム)提供することで課題を解決する手段として発明されたものである。
上記の欠点を解消することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、額(フレーム)裏面(20)の外周部の上下あるいは左右少なくともどちらか一方に任意の厚みよりなる固定部を有するフレーム体と、固定部の外周位置に設けられた外側、止め溝A(201)と、固定部の外側挿入孔から中心方向にずれた位置に設けられた内側、止め溝B(202)とよりなる展示フレームと、遊端が前記止め溝A(201)あるいは止め溝B(202)に挿入できる形状である基材と、該基材の多端付近に交差する方向に設けられ前記止め溝A(201)、止め溝B(202)どちらか一方に挿入される止め部A(301)と、他方の挿入孔に挿入される止め部B(302)とよりなる連結部材(30)とより構成され、前記基材は展示フレームを上下あるいは左右に併設した状態で隣接する止め溝A(201)に止め部A(301)、止め溝B(202)に止め部B(302)を挿入することにより連結可能となるものであることを特徴とする連結式フレームセットを提供する。
以上、課題を解決する手段として発明されたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図をもって説明する。
図1に示されているのは、本発明の額(フレーム)正面(10)の図であり、額内入れ物(101)に写真、絵画等が入れられた状態の図を示している。
図2は額(フレーム)裏面(20)を示したもので、額(フレーム)裏面(20)の外周部の天地、左右の上方に止め溝B(202)下方に止め溝A(201)がそれぞれに設けられ、背面板(203)にて額内入れ物(10)が固定され、背面板(203)に磁石(204)が装着されている。
図3は額(フレーム)本体の断面からの構成図で、額(フレーム)本体に写真、絵画等の額内入れ物(101)が装着され、背面板(203)にて固定され、背面板(203)に磁石(204)が装着される状態の分解構成図が示されている。
図4に示されているのは、図3からなる構成の額(フレーム)本体に額内入れ物(10)背面板(203)、磁石(204)が装着される状態の構成図が示されている。
図5は、本発明の額(フレーム)を立て掛ける方法、台掛けできる方法、画鋲を止めによる壁止めや額を連結すなど、展示において使用される連結部材(30)の構成図が示され、この連結部材(30)に画鋲止め穴(303)が設けられ、その多端及び止め部A(301)、止め部B(302)は額本体背面の止め溝A(201)、止め溝B(202)にいずれも挿入できる形状である。
図6は、連結部材(30)の構成断面図である。
図7は、額(フレーム)本体を立て掛ける方法として使用される状態の図で、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着する状態を示した図である。
図8は、図7によって額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)に連結部材(30)を装着し、額(フレーム)本体を立て掛ける方法としての実施を示した図である。
図9は、額(フレーム)本体を台掛けできる方法として使用される状態の図で、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着する状態をを示した図である。
図10は、図9によって額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着し、額(フレーム)本体を台掛けできる方法としての実施を示した図である。
図11は、額(フレーム)本体を画鋲を止めによる壁止方法として使用される状態の図で、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の止め溝A(201)に連結部材(30)に設けられた止め部B(302)、止め溝B(202)に止め部A(301)を装着する状態をを示した図である。
図12は、図11によって額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の溝A(201)止め溝B(202)に連結部材(30)の止め部B(302)、止め部A(301)を装着し連結部材(30)に設けられた画鋲穴止め(303)に画鋲(50)にて壁止できる方法としての実施を示した図である。
図13は、額を連結する方法として使用される状態の図で、額を上下に連結すべく上方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、下方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、に連結部材(30)の止め部A(301)、止め部B(302)を装着し連結をおこなう状態を示した図である。
図14は、任意の額の個数と任意方向に、額を連結した状態をを示した図である。
以上からなる構成で本発明の連結式フレームセットは以下のように使用される。本発明の連結式フレームセットは、従来、写真、絵画等を展示する額、フォトスタンド等は立て掛ける方法や壁掛けの方法のいずれかの限定された方法で展示されるものであったが、本発明により以下に示す方法により多様な展示方法を可能とした。
1、額(フレーム)裏面(20)に額内入れ物(101)に写真、絵画等が入れられ背面板(203)にて固定され、背面板(203)に磁石(204)が装着されていることで、金属部への貼付が可能となる。これは、冷蔵庫や机などの磁石の装着が可能な場所に額の貼付が可能となる。
2、図7に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着することで、図8に示すよう額(フレーム)本体を立て掛ける方法が可能となる。
3、図9に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着することで、図10に示すよう額(フレーム)本体を台掛けできる方法が可能となる。
4、図11に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の溝A(201)止め溝B(202)に連結部材(30)の止め部B(302)、止め部A(301)を装着し連結部材(30)に設けられた画鋲穴止め(303)に画鋲(50)にて、図12に示すよう額(フレーム)本体を壁止できることが可能となる。
5、図13に示すよう、額を上下に連結すべく上方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、下方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、に連結部材(30)の止め部A(301)、止め部B(302)を装着し連結することが可能となる。
額の連結は図14に示すよう、任意の額の個数と任意方向に額を連結することが可能とされる。
以上から、額を連結することや、磁石による金属部への貼付、立て掛ける方法、台掛ける方法壁掛けできるなど展示の目的や状況に対応して額が使用される。
【0006】
【発明の効果】
本発明の連結式フレームセットは、額(フレーム)裏面(20)本体の背面板(203)に磁石(204)が装着されていることで、金属部への貼付が可能となり、冷蔵庫や机などの磁石の装着が可能な場所に額の貼付が可能となる。
図7に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着することで、図8に示すよう額(フレーム)本体を立て掛ける方法が可能となる。
図9に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の止め溝A(201)に連結部材(30)の端部を装着することで、図10に示すよう額(フレーム)本体を台掛けできる方法が可能となる。
図11に示すよう、額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の上方上部の溝A(201)止め溝B(202)に連結部材(30)の止め部B(302)、止め部A(301)を装着し連結部材(30)に設けられた画鋲穴止め(303)に画鋲(50)にて、図12に示すよう額(フレーム)本体を壁止できることが可能となる。
図13に示すよう、額を上下に連結すべく上方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、下方の額(フレーム)本体裏面(20)の外周部の下方下部の止め溝A(201)、に連結部材(30)の止め部A(301)、止め部B(302)を装着し連結することが可能となり、額の連結は図14に示すよう、任意の額の個数と任意方向に額を連結することが可能とされる。
以上のような本発明の連結式フレームセットの効果により、額を連結することや、磁石による金属部への貼付、立て掛ける方法、台掛ける方法壁掛けできるなどあらゆる展示方法の効果により、限定される展示場所や、展示の目的に対応して額が使用できる。
また、額を連結できることで額の内容における収集性が生まれ、あらゆる額の内容を提供することができる。
以上、発明の効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の本体の表面を示した図である。
【図2】本発明の本体の裏面を示した図である。
【図3】本発明の断面からの分離構成を示した図である。
【図4】本発明の断面構成を示した図である。
【図5】本発明の本体に装着及び連結に使用する接続部材を示した図である。
【図6】本発明の本体に装着及び連結に使用する接続部材の断面を示した図である。
【図7】本発明の本体に連結部材を装着し、連結部材により立て掛け方法に使用される本体装着状態を示した図である。
【図8】本発明の本体に装着された連結部材による、立て掛け方法の実施を示した図である。
【図9】本発明の本体に連結部材を装着し、連結部材により壁掛け方法にに使用される本体装着状態を示した図である。
【図10】本発明の本体に装着された連結部材による、壁掛け方法の実施を示した図である。
【図11】本発明の本体に連結部材を装着し、画鋲による壁掛け方法に使用される本体装着状態を示した図である。
【図12】本発明の本体に連結部材を装着し、画鋲による壁掛け方法の実施を示した図である。
【図13】本発明の本体に連結部材を装着し、他の本体と連結する方法に使用される本体装着状態を示した図である。
【図14】本発明の本体に連結部材を装着し、他の本体と連結する方法の実施を示した図である。
【符号の説明】
10:額(フレーム)表面
101:額内入れ物
20:額(フレーム)裏面
201:止め溝A
202:止め溝B
203:背面板
204:磁石
30:連結部材
301:止め部A
302:止め部B
303:画鋲止め穴
40:台
50:画鋲

Claims (2)

  1. 外周部の上下あるいは左右少なくともどちらか一方に任意の厚みよりなる固定部を有するフレーム体と、固定部の外周位置に設けられた外側挿入孔と、固定部の外側挿入孔から中心方向にずれた位置に設けられた内側挿入孔とよりなる展示フレームと、遊端が前記外側挿入孔あるいは内側挿入孔に挿入できる形状である基材と、該基材の多端付近に交差する方向に設けられ前記外側挿入孔、内側挿入孔どちらか一方に挿入される第一挿入片と、他方の挿入孔に挿入される第二挿入片とよりなる連結部材とより構成され、前記基材は展示フレームを上下あるいは左右に併設した状態で隣接する外側挿入孔に第一挿入片、第二挿入片を挿入することにより連結可能となるものであることを特徴とする連結式フレームセット。
  2. 基材にフック用穴を設けたことを特徴とする請求項1記載の連結式フレームセット。
JP2002278162A 2002-08-19 2002-08-19 連結式フレームセット。 Pending JP2004073796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278162A JP2004073796A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 連結式フレームセット。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278162A JP2004073796A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 連結式フレームセット。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004073796A true JP2004073796A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32025137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278162A Pending JP2004073796A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 連結式フレームセット。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004073796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101061582B1 (ko) 2009-10-01 2011-09-08 김재훈 거울 겸용 액자
JP2013066662A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Yanoman:Kk 額縁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101061582B1 (ko) 2009-10-01 2011-09-08 김재훈 거울 겸용 액자
JP2013066662A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Yanoman:Kk 額縁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU636125B2 (en) Front-loading display frame
USD508055S1 (en) Supporting stand for liquid crystal display
USD453798S1 (en) Square shelf sign holder
USD494842S1 (en) Slotwall hanger bracket
USD462893S1 (en) Angled hinged bracket for hanging display devices onto vertical surfaces with smooth side wheels
USD483656S1 (en) Under shelf merchandise support bracket
JP2004073796A (ja) 連結式フレームセット。
USD492492S1 (en) Multiple image display frame especially suited for displaying photographs
USD510014S1 (en) Multi-tiered bracket assembly for hanging display devices onto vertical surfaces
CA2215823A1 (en) Display unit
USD520755S1 (en) Book-shaped display having a recessed space displaying an impression and a space for displaying a picture
USD397897S (en) Golf ball display rack
USD518966S1 (en) Frame having a round display hole displaying an impression and a rectangular display hole for displaying a picture
USD416509S (en) Jewelry ornament
USD480115S1 (en) Days of the week hanging sign set
KR200310184Y1 (ko) 광고용 스크린 거치대
US4830325A (en) Hanger of unframed art and the like
JP3044063U (ja) Cdケース展示枠
USD520251S1 (en) Frame displaying an impression and two graphics
USD520759S1 (en) Frame displaying two impressions and a graphic
USD505272S1 (en) Hanging picture display
USD529299S1 (en) Frame with a round display hole displaying and impression and a round picture display hole
JP2509312Y2 (ja) 旗掛け
USD423590S (en) Combined detachable shelving and display wall
USD514825S1 (en) Frame displaying an impression and two graphics