JP2004067550A - 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法 - Google Patents

二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067550A
JP2004067550A JP2002226773A JP2002226773A JP2004067550A JP 2004067550 A JP2004067550 A JP 2004067550A JP 2002226773 A JP2002226773 A JP 2002226773A JP 2002226773 A JP2002226773 A JP 2002226773A JP 2004067550 A JP2004067550 A JP 2004067550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
producing
dialkylformamide
metal complex
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002226773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757275B2 (ja
Inventor
Hisao Hori
堀 久男
Yoshiyuki Sasaki
佐々木 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002226773A priority Critical patent/JP3757275B2/ja
Publication of JP2004067550A publication Critical patent/JP2004067550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757275B2 publication Critical patent/JP3757275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】金属錯体を用いる二酸化炭素の光還元反応において、一酸化炭素以外の有用な化学物質を製造する方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素に対し、該二酸化炭素を一酸化炭素に光還元する性能を有する金属錯体とジアルキルアミンの共存下において、光照射することを特徴とするジアルキルホルムアミドの製造方法。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二酸化炭素を原料とし、これから光エネルギーと金属錯体触媒を用いてジアルキルホルムアミドを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レニウムやルテニウム等の金属錯体は、電子供与剤(アミン等)の存在下で紫外―可視領域の光を照射することによって二酸化炭素を還元する光触媒能を有することが知られている。しかし、この場合、生成物としては、付加価値の低い一酸化炭素しか得られない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、金属錯体を用いる二酸化炭素の光還元反応において、一酸化炭素以外の有用な化学物質を製造する方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、二酸化炭素に対し、該二酸化炭素を一酸化炭素に光還元する性能を有する金属錯体とジアルキルアミンの共存下において、光照射することを特徴とするジアルキルホルムアミドの製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる金属錯体は、二酸化炭素を電子供与剤(アミン等)の存在下で光還元する性能を有するものである。このようなものは、従来公知のものである。
【0006】
この金属錯体において、その金属成分は、その錯体が電子供与剤の存在下で二酸化炭素を一酸化炭素に光還元し得るものであればよく、特に制約されないが、通常は、周期律表第8族金属の中から選ばれる。このような金属の具体例としては、例えば、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ニッケル、コバルト等が挙げられる。
【0007】
また、前記金属錯体において、その金属成分に対する配位子としては、該金属成分に配位し、錯体を形成する配位子が用いられる。この場合の典型的な配位子としては、含窒素複素環化合物や含酸素複素環化合物、含イオウ複素環化合物等があげられる。これらの配位子の分子量は、通常、50〜1000、好ましくは70〜500である。
【0008】
本発明で用いる金属錯体は、その配位子−金属間の電荷移動吸収バンドを紫外部から可視部にかけて有するものである。
【0009】
本発明の反応において、その反応温度は30〜150℃、好ましくは80〜100℃である。二酸化炭素の圧力は2〜6MPa付近が最適であり、あまり高圧にして二酸化炭素が液体もしくは超臨界状態になってしまうとかえって生成物の収量は抑制される。
【0010】
本発明で用いるジアルキルアミンは、そのアルキル基の炭素数が1〜8、好ましくは1〜6のものである。このようなものとしては、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミンなどが挙げられる。
【0011】
本発明の反応は、有機溶媒を用いて実施することができるが、この場合の有機溶媒としては、1−メチル−2−ピロリドン等の熱にも安定でそれ自身はジアルキルアミンとも反応せずしかも金属錯体やアミンを十分溶解できる極性溶媒やイオン性流体が適している。
【0012】
光照射条件は特に制約されないが、照射する光の波長は、金属錯体の配位子−金属間の電荷移動吸収バンド領域にしておくことが望ましく、通常、200〜800nm、好ましくは250〜500nmである。光源の種類は特に制約されず、水銀灯、キセノンランプ、太陽光等を光の波長に応じて適宜使用すれば良い。光照射時間も特に制約されず、5〜50時間程度で十分である。
【0013】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0014】
実施例1
レニウム錯体[Re(2,2’−bipyridine)(CO)Cl(2.2×10−7モル)をサファイア窓付きステンレス製高圧反応容器(内容量17mL)にいれ、9mLの1−メチル−2−ピロリドン、1mLのトリエチルアミンを入れた。さらに0.2mLのジエチルアミンを入れた後、二酸化炭素を3.8g導入した。反応容器を100℃に加熱後、サファイア窓を介して365nmの近紫外光を0−18時間照射した。照射後室温まで冷却し、サンプリングバッグを接続し常圧にもどしてガスを回収し、ガスクロマトグラフィーでガス層中の生成物を分析した。一方、有機溶媒層中の生成物もガスクロマト質量分析計で分析した。その結果、16時間照射で6.1μmolの一酸化炭素、6.5μmolのジエチルホルムアミドが得られた。
【0015】
次に、前記反応において、一酸化炭素及びジエチルホルムアミドの生成量と反応時間(照射時間)との関係を示す。
【0016】
比較例1
実施例1において、レニウム錯体を導入せずに反応を行った。この場合には、ジエチルホルムアミドの生成は観測されなかった。
【0017】
【発明の効果】
以上のように、金属錯体を用いる二酸化炭素の光還元反応において、ジアルキルアミンを反応系に添加することでジアルキルホルムアミドを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の場合の一酸化炭素およびジエチルホルムアミド生成量と反応時間との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 二酸化炭素に対し、該二酸化炭素を一酸化炭素に光還元する性能を有する金属錯体とジアルキルアミンの共存下において、光照射することを特徴とするジアルキルホルムアミドの製造方法。
JP2002226773A 2002-08-05 2002-08-05 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法 Expired - Lifetime JP3757275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226773A JP3757275B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226773A JP3757275B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067550A true JP2004067550A (ja) 2004-03-04
JP3757275B2 JP3757275B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=32013996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226773A Expired - Lifetime JP3757275B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757275B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184195A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Stanley Electric Co Ltd 二酸化炭素還元装置
JP2011056416A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc 光触媒体および光触媒体の製造方法
CN103214387A (zh) * 2013-05-03 2013-07-24 山东华鲁恒升化工股份有限公司 一种n, n-二乙基甲酰胺的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184195A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Stanley Electric Co Ltd 二酸化炭素還元装置
JP2011056416A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc 光触媒体および光触媒体の製造方法
CN103214387A (zh) * 2013-05-03 2013-07-24 山东华鲁恒升化工股份有限公司 一种n, n-二乙基甲酰胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757275B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Nitrogen‐doped carbon‐supported nickel nanoparticles: a robust catalyst to bridge the hydrogenation of nitriles and the reductive amination of carbonyl compounds for the synthesis of primary amines
Wang et al. Markovnikov‐Selective Radical Addition of S‐Nucleophiles to Terminal Alkynes through a Photoredox Process
Cheong et al. Recent advancement in metal–organic framework: synthesis, activation, functionalisation, and bulk production
McCarthy et al. Synthesis of zeolitic imidazolate framework films and membranes with controlled microstructures
Xiong et al. Manganese (III)‐Mediated and‐Catalyzed Decarboxylative Hydroxysulfonylation of Arylpropiolic Acids with Sodium Sulfinates in Water
Zhang et al. Engineering single Cu sites into covalent organic framework for selective photocatalytic CO2 reduction
Gu et al. Photocatalytic reforming of C3-polyols for H2 production: Part II. FTIR study on the adsorption and photocatalytic reforming reaction of 2-propanol on Pt/TiO2
Woodliffe et al. Evaluating the purification and activation of metal-organic frameworks from a technical and circular economy perspective
CN107433205A (zh) 共价有机框架负载钴催化剂及其制备和应用
Gholinejad et al. Co/Cu bimetallic ZIF as New heterogeneous catalyst for reduction of nitroarenes and dyes
Pham et al. Facile method for synthesis of nanosized β–MoO3 and their catalytic behavior for selective oxidation of methanol to formaldehyde
Park et al. Synthesis of β‐Trifluoromethylated Ketones from Propargylic Alcohols by Visible Light Photoredox Catalysis
JP2016540725A (ja) 炭化水素の酸化を触媒することのできる分子触媒および炭化水素を酸化する方法
Nagarjun et al. Influence of oxophilic behavior of UiO‐66 (Ce) metal–organic framework with superior catalytic performance in Friedel‐Crafts alkylation reaction
Verho et al. Tuning of the Electronic Properties of a Cyclopentadienylruthenium Catalyst to Match Racemization of Electron‐Rich and Electron‐Deficient Alcohols
Fukui et al. Synthesis of 7, 8‐Dehydropurpurin Dimers and Their Conversion into Conformationally Constrained β‐to‐β Vinylene‐Bridged Porphyrin Dimers
CN114262444A (zh) 一种二氧化碳诱导的纳米孔氢键有机框架材料及其制备方法与应用
Alinezhad et al. C‐S cross‐coupling reaction using novel and green synthesized CuO nanoparticles assisted by Euphorbia maculata extract
Logan et al. Heterogeneous photoredox synthesis of N-hydroxy-oxazolidinones catalysed by metal–organic frameworks
Jue et al. Visible Light‐Induced Unactivated δ‐C (sp3)− H Amination of Alcohols Catalyzed by Iron
Prajapati et al. Synthesis of Hierarchical Silicoaluminophosphate (SAPO) Molecular Sieves by Post‐Synthetic Modification and Their Catalytic Application
JP3757275B2 (ja) 二酸化炭素からのジアルキルホルムアミドの製造方法
JP3590837B2 (ja) 二酸化炭素の光還元方法
JP2004224715A (ja) 二酸化炭素と水素から蟻酸を製造する方法及び二酸化炭素の固定化方法および光を照射させることによってこれらを促進させる方法
Zhu et al. Solid superacid SO42−-S2O82−/SnO2-Nd2O3-catalyzed esterification of α-aromatic amino acids

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3757275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term