JP2004064505A - 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム - Google Patents

半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004064505A
JP2004064505A JP2002221233A JP2002221233A JP2004064505A JP 2004064505 A JP2004064505 A JP 2004064505A JP 2002221233 A JP2002221233 A JP 2002221233A JP 2002221233 A JP2002221233 A JP 2002221233A JP 2004064505 A JP2004064505 A JP 2004064505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
measurement
circuit
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221233A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshito Habuka
羽深 敏人
Masaki Noda
野田 正樹
Hiroshi Nogami
野上 博志
Jinichi Hori
堀 仁一
Tatsuji Matsuura
松浦 達治
Kazuaki Hori
堀 和明
Naoto Inokawa
井之川 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002221233A priority Critical patent/JP2004064505A/ja
Priority to US10/617,687 priority patent/US7263145B2/en
Publication of JP2004064505A publication Critical patent/JP2004064505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3809Amplitude regulation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0822Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection according to predefined selection scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Abstract

【課題】ベースバンド処理部に負担をかけることなく、オートゲインコントロール処理を短時間で、かつ高精度に行う。
【解決手段】無線LANシステム1が受信状態になると、ゲイン制御回路19は受信アンテナ2,3を交互に切り換える。ある受信感度を超える信号を受信すると、ゲイン制御回路19は、第1測定回路18が測定した受信レベルに応じてゲイン設定値時分割データTDを設定し、LNA9のゲイン設定値、およびLPF/PGA16,17の前段に設けられた2つのプログラマブルゲインアンプのゲイン粗制御を行う。そして、DCオフセットをキャンセルし、第2測定回路26が信号レベルを測定し、その信号レベルに応じてゲイン設定値時分割データTDを設定してLPF/PGA16,17の後段に設けられたプログラマブルゲインアンプのゲインを高精度に設定し、オートゲインコントロール処理を終了する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線LANシステムにおける信号の送受信技術に関し、特に、受信信号におけるオートゲインコントロールに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、無線LAN(Local Area Network)システムにおいては、受信信号の強弱に伴って信号レベルの適正化を行うオートゲインコントロール処理が必要となっている。
【0003】
IEEE802.11aにおいては、受信時にパケット信号の先頭部分、すなわち8μsのプリアンブル期間にオートゲインコントロール処理、および同期検出などを行うことが取り決められており、該ゲインコントロール処理は実質5μs弱程度の時間で実行しなければならない。
【0004】
本発明者が検討したところによれば、オートゲインコントロール処理では、RF(高周波)処理用とベースバンド処理用との2つの半導体集積回路装置が用いられている。
【0005】
RF処理用の半導体集積回路装置では、受信した信号をベースバンドに変換する。ベースバンド処理用の半導体集積回路装置は、RFチップによって周波数変換された信号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号のレベルを測定してレベルコントロールを実行している。
【0006】
また、RF処理用の半導体集積回路装置が受信する信号レベルは−82dBm〜−30dBmであるが、ベースバンド処理用の半導体集積回路装置では±2dBの範囲にレベルコントロールが必要であるので、デジタル信号が微弱レベルの場合には、該デジタル信号の相関処理(auto Correlate)を行い、その信号を用いてレベルコントロールを実行している。
【0007】
なお、この種の無線LANシステムについて詳しく述べてある例としては、1998年8月1日、株式会社アスキー発行、マルチメディア通信研究会(編)、「標準LAN教科書(下)改訂三版」P235〜P238があり、この文献には、IEEE802.11における無線LANのアーキテクチャについてが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のような無線LANシステムにおけるオートゲインコントロール処理技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
【0009】
すなわち、前述したようにデジタル信号が微弱レベルの場合、該デジタル信号を相関処理して信号レベルを測定するという高度な技術が必要となるとともに、ベースバンド処理用の半導体集積回路装置に大きな負担をかけてしまうことになる。
【0010】
たとえば、RF処理用の半導体集積回路装置のみを製造するメーカにおいては、ベースバンド処理用の半導体集積回路装置にその技術を要求することになってしまい、競争力がなくなってしまうなどのデメリットが発生してしまうことになる。
【0011】
本発明の目的は、オートゲインコントロール処理を短時間で、高精度に行うことのできる半導体集積回路装置、無線LANシステム、および自動ゲイン制御システムを提供することにある。
【0012】
また、本発明の他の目的は、ベースバンド処理部に負担をかけることなく、オートゲインコントロール処理を短時間で、かつ高精度に行うことのできる半導体集積回路装置、無線LANシステム、および自動ゲイン制御システムを提供することにある。
【0013】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
1.本発明は、無線データが通信可能な通信機器にベースバンド処理用半導体集積回路装置とともに搭載される高周波処理用の半導体集積回路装置であって、無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路を備えたものである。
【0015】
また、本願のその他の発明の概要を簡単に示す。
2.前記第1項において、第1測定回路から出力される第1の信号レベル測定信号が対数圧縮された信号よりなるものである。
3.前記第1項または前記第2項において、ベースバンド信号に変換されたアナログ信号のI信号、およびQ信号を加算処理する加算処理部を備え、第1測定回路が加算処理した信号を測定するものである。
4.前記第1項または前記第2項において、アナログ信号のI信号、およびQ信号のそれぞれを二乗し、それらを加算処理する加算処理部を備え、第1測定回路は、加算処理部が加算処理した信号を測定するものである。
5.前記第1項または前記第2項において、アナログ信号のI信号、およびQ信号の絶対値をそれぞれとり、それらを加算処理する加算処理部を備え、第1測定回路は、加算処理部が加算処理した信号を測定するものである。
6.無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、該第1測定回路の測定結果に基づいて受信信号の有無を判断し、受信信号がない場合には少なくとも2本のアンテナをある時間毎に切り換え、受信信号を検出した際には切り換え動作を停止し、受信した前記アンテナを接続固定するアンテナ切り換え信号を生成する制御回路と、該制御回路のアンテナ切り換え信号に基づいて、該アンテナにおける切り換えを制御するアンテナスイッチとを備えたものである。
7.無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、粗ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルを測定し、密ゲイン制御に用いられる第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、該第1、および第2測定回路が測定した第1、ならびに第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、該制御回路から出力されたゲイン設定値に基づいて、第1、および第2のゲイン設定データを生成するゲイン制御回路と、該ゲイン制御回路から出力された第1、および第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプとを備えたものである。
8.前記第6項または前記第7項において、制御回路から出力されるゲイン設定値が、時分割データよりなるものである。
9.前記第6項〜前記第8項のいずれかにおいて、送信回路調整コマンドに基づいて、テスト信号を発生するテスト信号発生部と、該テスト信号発生部から出力されたテスト信号に基づいて送信ベースバンドアンプの出力レベルを測定し、送信ベースバンドアンプの出力レベルが予め定められた範囲内に入るように調整する調整回路とを備えたものである。
10.無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定する測定回路と、該測定回路が測定した信号レベルから、プログラマブルゲインアンプのゲインを算出し、ゲイン設定データとして出力するゲイン制御部と、該ゲイン制御部から出力されるゲイン設定データに基づいてI信号、Q信号を増幅するゲインを制御するプログラマブルゲインアンプとを備えたものである。
11.無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定する複数の測定回路と、複数の測定回路が測定した信号レベルに応じたゲイン設定データをそれぞれ出力するゲイン制御部と、各々のゲイン設定データ毎に、I信号、Q信号を増幅するゲインが制御されるプログラマブルゲインアンプとを備え、前記複数の測定回路は測定精度がそれぞれ異なり、前記プログラマブルゲインアンプは、測定精度の低い信号レベルによって算出したゲイン設定データから測定精度の高い信号レベルにより算出したゲイン設定データを順番に用いてゲイン制御を行うものである。
12.無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、対数圧縮された粗ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルをリニアスケールで測定し、密ゲイン制御に用いられる第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、第1、ならびに第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、該ゲイン設定値に基づいて、第1、および第2のゲイン設定データを生成し、I信号、Q信号をゲイン制御するゲイン制御回路と、該第1、および第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプとを備えたものである。
13.前記第12項において、プログラマブルゲインアンプが、3つのプログラマブルゲインアンプが直列接続された構成からなり、前段の2つのプログラマブルゲインアンプは、ゲイン制御回路が第1信号レベル測定信号から生成した第1のゲイン設定データに基づいてゲインを設定し、後段のプログラマブルゲインアンプは、第2のゲイン設定データに基づいてI信号、Q信号を増幅するゲインを設定するものである。
14.前記13項記載において、3つのプログラマブルゲインアンプは、DCオフセットをキャンセルするDCオフセットキャンセル部をそれぞれ設け、制御回路は、3つのプログラマブルゲインアンプのゲイン切り換えの際に発生するDCオフセットをキャンセルするDCオフセットキャンセル信号を出力するものである。
15.前記第10項〜前記第14項のいずれかにおいて、ゲイン設定データが、時分割データよりなるものである。
16.前記第12項〜前記第15項のいずれかにおいて、第1測定回路の測定結果に基づいて受信信号有無を判断し、受信信号が検出されない場合には少なくとも2本のアンテナをある時間毎に切り換え、受信信号を検出した際には切り換え動作を停止し、受信した前記アンテナを接続固定する切り換え信号を生成する制御回路と、該制御回路のアンテナ切り換え信号に基づいて、少なくとも2本のアンテナにおける切り換えを行うアンテナスイッチ部とを備えたものである。
17.前記第12項〜前記第16項において、アンテナが受信した受信信号を増幅する低雑音増幅器を備え、該低雑音増幅器は、第1の信号レベル測定信号に基づいてゲイン設定値から生成したゲイン切り換えデータにより、ゲインを制御するものである。
18.入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルをリニアスケールで測定し、第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、該第2測定回路が測定した第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、該制御回路から出力されたゲイン設定値に基づいて、第2のゲイン設定データを生成するゲイン制御を行うゲイン制御回路と、該ゲイン制御回路から出力された第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプと、スイッチ切り換え信号に基づいて出力先を切り換え、信号の送信時に送信ベースバンドアンプから出力される送信信号を前記プログラマブルゲインアンプに出力するバイパス用スイッチ部とを備え、バイパススイッチ部を切り換えて送信信号をプログラマブルゲインアンプに出力し、第2測定回路によって、プログラマブルゲインアンプから出力されるI信号、およびQ信号の特性誤差をそれぞれ測定し、プログラマブルゲインアンプのゲイン調整を行うものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による無線LANシステムのブロック図、図2は、図1の無線LANシステムに設けられたLPF/PGAのブロック図、図3は、図2のLPF/PGAに設けられたプログラマブルゲインアンプの構成を示す説明図、図4は、図3のプログラマブルゲインアンプに設けられた可変ゲインアンプの内部構成を示す説明図、図5は、図2のLPF/PGAによるによる目的信号の増幅動作における説明図、図6は、図1の無線LANシステムに設けられた第1測定回路の内部構成の説明図、図7は、図1の無線LANシステムに設けられた制御回路の内部構成の説明図、図8は、図1の無線LANシステムに設けられたゲイン制御回路の内部構成の説明図、図9は、図1の無線LANシステムにおける制御回路が実行する制御動作のフローチャート、図10は、図9の動作処理フローを時系列で示した説明図、図11は、図1の無線LANシステムにのショートシンボル期間におけるベースバンド信号の波形説明図、図12は、図1の無線LANシステムにおけるRF処理部とベースバンド処理部との間で送受信される各種信号の一例を示す説明図、図13は、図12の制御信号におけるMODE信号による各種設定の詳細を示す説明図、図14は、図12のシリアルインターフェイスのレジスタマップの詳細な説明図、図15は、図14のシリアルインターフェイスにおけるタイミング仕様の一例を示す説明図である。
【0018】
本実施の形態1において、無線LANシステム1は、伝送路として電波を利用してLAN(Local Area Network)を構築する。無線LANシステム1は、図1に示すように、受信アンテナ2,3、アンテナスイッチ4、送信アンテナ5、送信アンプ6、RF処理部7、およびベースバンド処理部8から構成されている。
【0019】
さらに、RF処理部7は、LNA9、1stミキサ10、2ndミキサ11,12、加算器13、OSC14、LPF15、LPF/PGA16,17、第1測定回路18、ゲイン制御回路(テスト信号発生部、ゲイン制御部)19、調整回路20、送信ベースバンドアンプ21,22、送信1stミキサ23,24、ならびに送信2stミキサ25から構成されている。また、ベースバンド処理部8は、第2測定回路26、制御回路(ゲイン制御部)27、変調回路28、および復調回路29から構成されている。
【0020】
これらRF処理部7、ならびにベースバンド処理部8は、たとえば、1チップの半導体集積回路装置によってそれぞれ構成されている。
【0021】
OSC14は、外部入力される基準クロックSCLKに基づいて、クロック信号を生成し、1stミキサ10、2ndミキサ11,12、送信1stミキサ23,24、および送信2stミキサ25などに供給する。
【0022】
受信信号は、受信アンテナ2,3のいずれか一方によって受信され、アンテナスイッチ4により受信条件を満たす方が選択される。このアンテナスイッチ4は、制御回路19から出力されるアンテナスイッチ切り換え信号ASにより制御される。そして、低雑音増幅器であるLNA9によって増幅された後、1stミキサ10で中間周波数に変換される。
【0023】
さらに、2ndミキサ11,12にてベースバンド信号に変換される。その後、LPF/PGA16,17にて目的の信号が適当なレベルになるように増幅され、いわゆるI信号、Q信号が別々に後段のベースバンド処理部8に伝えられ、復調回路29にて復調される。
【0024】
一方、送信信号は、変調回路26によってベースバンド信号(I信号、およびQ信号)に変換された後、送信ベースバンドアンプ21,22を通り、送信1stミキサ23,24、および送信2ndミキサ25によって、目的のRF周波数に周波数変換される。そして、送信アンプ6によって増幅されて送信アンテナ5から送信される。
【0025】
受信側I、Qベースバンド信号のレベルを調整するための機構としては、AGC(Automatic Gain Control)が使用されている。このための信号レベル測定に、第1測定回路18、および第2測定回路26が用いられる。第1測定回路18は、2ndミキサ11,12の出力M1,M2を加算器13で加算した信号Addを、さらにLPF15により妨害信号を除去したものの信号レベル値を対数圧縮して測定し、測定信号(第1の信号レベル測定信号)MR1として出力する。
【0026】
第2測定回路26は復調対象となるI信号、およびQ信号のレベルを線形(リニア)なままで測定し、測定信号(第2の信号レベル測定信号)MR2として出力する。第1測定回路18、第2測定回路26の出力は制御回路27にそれぞれ送られ、その結果をもとにゲイン設定値時分割データTDを発生し、ゲイン制御回路19を介して、I信号、Q信号の信号レベルが目標レベルとなるようにLPF/PGA16,17のゲインを制御する。
【0027】
ゲイン制御回路19では、制御回路27から受け取ったゲイン設定値時分割データTDを、該制御回路27が発生したモード制御信号MC、およびDCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号(DCオフセットキャンセル信号)KSによる制御によって、LNAゲイン切り換え信号GC、PGAゲイン設定値データ(第1、および第2のゲイン設定データ)GDに展開し、LNA9、およびLPF/PGA16,17にそれぞれ与える。
【0028】
また、送信系の回路調整においては、ゲイン制御回路19からの送信回路調整コマンドCCにより、変調回路28がテスト信号を発生し、調整回路20が送信ベースバンドアンプ21,22の出力レベルを測定し、予め定められた範囲内に入るように該送信ベースバンドアンプ21,22を調整する。
【0029】
図2は、LPF/PGA16(,17)の構成を説明するブロック図である。
【0030】
LPF/PGA16(,17)は、ローパスフィルタF1〜F3とプログラマブルゲインアンプGA1〜GA3とが交互に接続された構成からなる。各々のプログラマブルゲインアンプGA1〜GA3に対しては、PGAゲイン設定値データGDに基づいてゲイン制御が行われる。
【0031】
また、各々のプログラマブルゲインアンプGA1〜GA3に入力されるDCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSは、該プログラマブルゲインアンプGA1〜GA3のゲイン切り換え時に発生するDCオフセットをキャンセルする。
【0032】
さらに、プログラマブルゲインアンプGA1(〜GA3)の内部構成について図3を用いて説明する。
【0033】
プログラマブルゲインアンプGA1(〜GA3)は、入力ショートスイッチ30、減算器31、可変ゲインアンプ32、アンプ33、静電容量素子34、ならびにサンプリングスイッチ35から構成されている。
【0034】
入力ショートスイッチ30は、入力信号INとリファレンス電圧Vrefとの切り換えを行う。入力ショートスイッチ30の一方の接続部には、入力信号INが入力されるように接続されており、該入力ショートスイッチ30の他方の接続部には、リファレンス電圧Vrefが入力されるように接続されている。
【0035】
入力ショートスイッチ30の共通接続部には、可変ゲインアンプ32の入力部が接続されており、該可変ゲインアンプ32の出力部にはサンプリングスイッチ35の他方の接続部が接続されている。
【0036】
可変ゲインアンプ32には、PGAゲイン設定値データGDが入力され、このPGAゲイン設定値データGDに基づいて出力ゲインが可変される。この可変ゲインアンプ32の出力部から出力される信号が出力信号OUTとなる。
【0037】
サンプリングスイッチ35の一方の接続部には、静電容量素子34の一方の接続部、ならびにアンプ33の入力部がそれぞれ接続されている。静電容量素子34の他方の接続部には基準電位VSSが接続されている。アンプ33の出力部には、減算器31が接続されている。静電容量素子34は、通常動作時にDCオフセットを保持する。減算器31、ならびにアンプ33は、可変ゲインアンプ32の出力に発生するDCオフセットを入力に帰還する。
【0038】
また、入力ショートスイッチ30、およびサンプリングスイッチ35は、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSに基づいてON/OFF制御が行われる。サンプリングスイッチ35は、静電容量素子34へのDCオフセットのサンプリングを行うためのスイッチである。
【0039】
このプログラマブルゲインアンプGA1(〜GA3)においては、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSにより、入力ショートスイッチ30をリファレンス電圧Vrefに接続し、サンプリングスイッチ35を閉じることにより、可変ゲインアンプ32の出力に発生するDCオフセット電圧がアンプ33によって増幅された後、減算器31を介して可変ゲインアンプ32に帰還される。
【0040】
その結果、可変ゲインアンプ32から出力される出力信号OUTのDCオフセットが抑圧される。
【0041】
上記において、DCオフセットが抑圧された状態で、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSにより、入力ショートスイッチ30を入力信号INに接続し、サンプリングスイッチ35を開くことにより、DCオフセットをキャンセルするための電圧を静電容量素子34に保持し、DCオフセットのキャンセルを維持しながら、入力信号INを可変ゲインアンプ32に通すことが可能となる。
【0042】
さらに、可変ゲインアンプ32の内部構成の一例について図4を用いて説明する。
【0043】
可変ゲインアンプ32は、ゲイン選択スイッチGSW1,GSW2、DCオフセット発生源SETV1〜SETV3、およびアンプAP1〜AP3から構成されている。
【0044】
ゲイン選択スイッチGSW1の共通接続部には入力信号INが入力される。ゲイン選択スイッチGSW1は、PGAゲイン設定値データGDに基づいて切り換えを行い、DCオフセット発生源SETV1〜SETV3のいずれかに出力する。
【0045】
DCオフセット発生源SETV1〜SETV3は、アンプAP1〜AP3の入力部にそれぞれ接続されており、該アンプAP1〜AP3のいずれかから出力される信号は、PGAゲイン設定値データGDに基づいて切り換え制御されるゲイン選択スイッチGSW2を介して出力信号OUTとして出力される。
【0046】
アンプAP1〜AP3は、異なるゲインをそれぞれ有しており、これらアンプAP1〜AP3をゲイン選択スイッチGSW1,GSW2によって切り換えて選択する。個々のアンプAP1〜AP3は、それぞれ独立にDCオフセットを有しているので、ゲイン切り換え毎に異なるDCオフセット電圧が発生する。
【0047】
また、図4では、2つのゲイン選択スイッチGSW1,GSW2により、切り換え制御を行う構成としたが、これらゲイン選択スイッチGSW1,GSW2のうち、いずれか一方を省略してもよい。
【0048】
ここで、LPF/PGA16(,17)による目的信号の増幅について、図5を用いて説明する。
【0049】
また、図5の右側においては、目的信号、隣接妨害信号、ならびに非隣接妨害信号のグラフをそれぞれ示しており、横軸は周波数、縦軸が信号レベルとなっている。
【0050】
たとえば、IEEE802.11aでは目的信号に対して、隣接妨害信号が+16dB、非隣接妨害信号が+32dBまでそれぞれ許容する必要がある。このため、目的信号を目標信号レベルまで増幅するにあたり、妨害信号による回路の飽和を防止することが必要となる。よって、必要なローパスフィルタとプログラマブルゲインアンプとの特性を、たとえば3段階に分割して、それを交互に配置することを行う。
【0051】
入力信号として目的信号、隣接妨害信号、ならびに非隣接妨害信号が混合した信号が入ってくる場合、ローパスフィルタF1により妨害信号をある程度除去した後、プログラマブルゲインアンプGA1により増幅する。
【0052】
次に、ローパスフィルタF2を介することにより妨害信号をさらに除去し、プログラマブルゲインアンプGA2により再び増幅する。同様に、ローパスフィルタF3による妨害信号除去とプログラマブルゲインアンプGA3による増幅とを行うことにより、目的信号が目標とする信号レベルになる。
【0053】
このとき、各々のローパスフィルタF1〜F3の妨害遮断特性とプログラマブルゲインアンプGA1〜GA3のゲインを適当に制御することにより、信号が通過する回路が飽和することなく目的信号の増幅を可能とすることができる。
【0054】
また、第1測定回路18の内部構成について図6を用いて説明する。
【0055】
第1測定回路18は、ローパスフィルタ36、検波回路37、ならびにlogアンプ38から構成されている。ローパスフィルタ36は妨害信号を除去し、検波回路37は、該ローパスフィルタ36を介して入力された信号を直流電圧に変換する。logアンプ38は、検波回路37によって変換された直流電圧を対数圧縮する。
【0056】
この構成によって、入力信号レベルの広い範囲に対して、信号の有無、および信号レベルの概略値を測定することができる。
【0057】
さらに、制御回路27の内部構成について、図7を用いて説明する。
【0058】
制御回路27は、プロセッサ39、プログラムメモリ40、データメモリ41、入力ポート42、出力ポート43、およびバス44から構成されている。プロセッサ39は、プログラムに基づいて制御回路27におけるすべての制御を司る。
【0059】
プログラムメモリ40は、前述したプロセッサ39が実行するプログラムを格納する。データメモリ41は、プログラムの実行結果を一時的に格納する。入力ポート42は、第1測定回路18、および第2測定回路26から出力される測定信号MR1,MR2を受け取る。
【0060】
出力ポート43は、ゲイン設定値時分割データTD、モード制御信号MC、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KS、アンテナスイッチ切り換え信号AS、送信回路調整コマンドCC、および送信回路調整信号発生コマンドCDなどが出力される。これらプロセッサ39、プログラムメモリ40、データメモリ41、入力ポート42、ならびに出力ポート43は、バス44を介して相互に接続されている。
【0061】
そして、この制御回路19により、受信系ゲイン制御、送信系回路調整、および受信アンテナ選択などの全体システムの動作を制御する。
【0062】
また、ゲイン制御回路19の内部構成について説明する。
【0063】
ゲイン制御回路19は、図8に示すように、ゲインラッチ選択レジスタ45、ゲインラッチ46,47、およびモードデコーダ48などから構成されている。
【0064】
ゲインラッチ選択レジスタ45は、ゲインラッチ46,47のいずれのデータを保持するかを選択する。ゲインラッチ46は、時分割で送られてくるゲイン設定値時分割データTDから、LNA9、およびプログラマブルゲインアンプGA1,GA2に設定すべきゲインデータを保持する。
【0065】
ゲインラッチ47は、同様に時分割で送られてくるゲイン設定値時分割データTDから、プログラマブルゲインアンプGA3に設定すべきゲインデータを保持する。モードデコーダ48は、入力されたモード制御信号MCをデコードし、送信回路調整コマンドCCなどを出力する。
【0066】
モード制御信号MCが受信動作でないイニシャル状態において、ゲインラッチ選択レジスタ45、およびゲインラッチ46,47がともにクリアされる。
【0067】
モード制御信号MCが受信動作の際には、ゲインラッチ選択レジスタ45、ならびにゲインラッチ46,47はそれぞれアクティブになり待機状態となる。このとき、ゲインラッチ46の出力端子Qから出力されるゲインラッチ選択信号は’0’で、該ゲインラッチ46への書き込みが許可され、ゲインラッチ47への書き込みが阻止される。なお、同図において、Eはイネーブル端子を表し、Dはデータ端子を表す。
【0068】
また、ゲインラッチ46は、入力されたDCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSの立ち上がりエッジで該ゲインラッチ46にゲイン設定値時分割データTDがラッチされる。
【0069】
このゲインラッチ46の出力端子Qからは、LNA9、およびプログラマブルゲインアンプGA1,GA2に設定すべきPGAゲイン設定値データGD、およびLNAゲイン切り換え信号GCが出力される。
【0070】
DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSの立ち下がりではゲインラッチ選択レジスタ45が反転し、ゲインラッチ46への書き込みが阻止されるとともに、ゲインラッチ47への書き込みが許可される。
【0071】
そして、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSの立ち上がりエッジで、ゲインラッチ47にゲイン設定値時分割データTDがラッチされる。
【0072】
このゲインラッチ47の出力端子Qからは、プログラマブルゲインアンプGA3に設定すべきPGAゲイン設定値データGDが出力される。
【0073】
MODEは、1パケットの受信が終了すると、受信動作ではなくなり、イニシャル状態に戻って次のMODEが受信動作になるのを待つ。
【0074】
次に、本実施の形態の作用について説明する。
【0075】
図9は、制御回路19が実行する制御動作フローを示したフローチャートである。
【0076】
まず、MODEが受信状態に設定されると(ステップS101)、制御回路19は、アンテナスイッチ切り換え信号ASを出力し、受信アンテナ2が受信した信号レベルを第1測定回路18によって測定する(ステップS102)。
【0077】
そして、ある受信感度を超える信号が受信された否かを判定する(ステップS103)。具体的には、IEEE802.11aにおいて最低受信感度が−82dBmと定められているので、その−82dBmよりも大きな信号が受信されているか否かを判定する。
【0078】
ステップS103の処理において、−82dBmよりも大きな信号が受信されていない場合には、アンテナスイッチ切り換え信号ASを出力し、受信アンテナ3が受信した信号レベルを第1測定回路18によって測定する(ステップS104)。
【0079】
そして、−82dBmを超える信号が受信された否かを判定する(ステップS105)。ステップS105の処理において、−82dBmよりも大きな信号が受信されていない場合には、ステップS102〜S105の処理を繰り返し実行する。
【0080】
ステップS103、またはS105の処理において、−82dBmを超える信号が受信されると、制御回路19は、第1測定回路18が測定した受信信号のレベルに応じてゲインラッチ46にゲイン設定値時分割データTDを設定し、LNA9のゲイン設定値、およびプログラマブルゲインアンプGA1,GA2のゲイン粗設定値(6dB程度単位)を大まかに設定し、ゲイン粗制御を行う(ステップS106)。
【0081】
また、受信信号が検出されると、それ以降は、そのパケットが終了するまで受信アンテナ2,3の切り換えを停止する。
【0082】
ゲイン粗制御を設定してDCオフセットをキャンセルした後、第2測定回路26が再び信号レベルを測定する(ステップS107)。そして、第2測定回路26が測定した信号レベルに応じてゲインラッチ47にゲイン設定値時分割データTDを設定してプログラマブルゲインアンプGA3のゲインを高精度に設定(±2dB程度)する(ステップS108)。
【0083】
このステップS108の処理においてゲイン密制御が終了し、オートゲインコントロール処理が終了となる。
【0084】
ここで、受信アンテナが3つになった場合のフローチャートを図18に示す。
【0085】
この場合、ステップS105の処理において、−82dBmよりも大きな信号が受信されていない場合には、3つ目の受信アンテナが受信した信号レベルを第1測定回路18によって測定する(ステップS109)。
【0086】
そして、−82dBmを超える信号が受信された否かを判定する(ステップS110)。ステップS105の処理において、−82dBmよりも大きな信号が受信されていない場合には、ステップS102〜S110の処理を繰り返し実行する。
【0087】
また、ステップS101〜S104、およびステップS106〜S108の処理は、図9と同様であるので説明は省略する。受信アンテナの数が4つ以上になった場合においてもこれに準ずることになる。
【0088】
図10は、図9の動作処理フローを時系列で示した説明図である。
【0089】
図10においては、上方から下方にかけて、受信されるMODE信号、アンテナスイッチ切り換え信号AS、第1測定回路18の入力信号、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KS、ゲインラッチ選択レジスタ45から出力されるゲインラッチ選択信号、ゲイン設定値時分割データTD、LNA9のゲイン切り換え/プログラマブルゲインアンプGA1〜GA3のゲイン設定値、および第2測定回路26の入力信号(I信号、Q信号)の信号変化についてそれぞれ示している。
【0090】
まず、MODE信号が受信動作になり、アンテナスイッチ切り換え信号ASによって、受信アンテナ2,3を交互に切り換え、第1測定回路18によって信号レベルを測定し、あるレベルの受信感度を超える入力信号を待ち受ける。
【0091】
この場合には、アンテナスイッチ切り換え信号ASが’0’のときに第1測定回路18がレベル測定したときには受信信号が無く、その後、アンテナスイッチ切り換え信号ASを反転して受信アンテナを切り換えて、再度第1測定回路18が信号レベルを測定した際に受信信号が検出されている。
【0092】
最低受信感度を超える信号が受信されたら、制御回路19は第1測定回路19が測定した受信信号レベルに応じてLNA9のゲイン設定値、ならびにプログラマブルゲインアンプGA1,GA2のゲイン粗制御値を設定する。
【0093】
制御回路27は、ゲイン設定値時分割データTDに、LNA9、およびプログラマブルゲインアンプGA1,GA2への設定値を出力する。次いで、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSを立ち上げ、ゲイン制御回路19によってゲインデータをラッチする。
【0094】
LNA9、ならびにプログラマブルゲインアンプGA1,GA2のゲインが切り替わるとDCオフセットが変化するため、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSを’1’に保持し、この期間にDCオフセットをキャンセルする。
【0095】
このDCオフセットキャンセル期間では、プログラマブルゲインアンプGA1,GA2の入力がリファレンス電圧Vrefのショートされるために、第2測定回路26の入力信号(I信号、Q信号)には交流信号を除いたDC成分のみが発生する。
【0096】
そして、DCオフセットのキャンセルに十分な期間を過ぎた後、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSを’0’に下げる。
【0097】
DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSが’0’に下なると、LNA9、ならびにプログラマブルゲインアンプGA1,GA2に交流信号がのり、第2測定回路26が信号レベルを測定する。
【0098】
この動作と並行して、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSが’0’になるタイミング(立ち下がり)でゲインラッチ選択レジスタ45がMODE信号をラッチし、ゲインラッチ選択信号を’1’とし、次にゲイン値を受け取るのがゲインラッチ47になるように設定する。
【0099】
そして、第2測定回路26で測定した信号レベルに応じてプログラマブルゲインアンプGA3のゲイン密設定を行う。制御回路27はゲイン設定値時分割データTDにプログラマブルゲインアンプGA3への設定値を出力する。
【0100】
その後、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSを立ち上げ、ゲイン制御回路19によってゲインデータをラッチする。次いで、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSを’1’に保持してDCオフセットのキャンセル処理を行う。
【0101】
ここで、図11にショートシンボル期間におけるベースバンド信号の波形を示す。図の上段、中央段に示するように、I信号、およびQ信号は、それぞれ0.8μsを1周期として1/2周期(0.4μs時間)でシフトしている。
【0102】
これらI信号、Q信号を加算処理することによって、図の下段(I+Q)に示すように、1/2周期(0.4μs時間)で繰り返す信号となる。
【0103】
図11の右側に示す周波数スペクトラムで見ると、I信号、またはQ信号は、ショートシンボル期間で使用されるキャリアがすべて観測されるが、I+Qにおいては、I信号、Q信号の一番低い周波数成分がそれぞれ消えていることが分かる。
【0104】
このことにより、I、Qの個別信号では、0.8μs周期測定をしないと信号レベルが測定できないが、I+Qにおいては、1/2周期の時間で測定が可能となることが分かる。
【0105】
また、図12は、RF処理部7とベースバンド処理部8との間で送受信される各種信号の一例を示している。
【0106】
図12の上方から下方にかけては、ベースバンド処理部8がRF処理部7から受け取る受信信号、RF処理部7とベースバンド処理部8との間でやり取りされる制御信号、ならびにベースバンド処理部8がRF処理部7に出力する送信信号をそれぞれ示している。
【0107】
また、図の左欄から右欄にかけて、端子名、属性、機能、備考、および図1に示す信号との対応をそれぞれ示している。
【0108】
さらに、図13には、図12に示した制御信号におけるMODE信号による各種設定の詳細についてそれぞれ示している。図14は、シリアルインターフェイスのレジスタマップについて示しており、図15は、シリアルインターフェイスにおけるタイミング仕様の一例を示す説明図である。
【0109】
それにより、本実施の形態1によれば、第1測定回路18によって対数変換した信号レベルを測定してゲイン粗制御を行った後、第2測定回路26によってリニアスケールで測定した信号レベルを用いてゲイン密制御を行うので、オートゲインコントロール処理を短時間で、高精度に行うことができる。
【0110】
また、粗制御のための測定をRF処理部7が行うので、ベースバンド処理部8の負担を軽減することができる。
【0111】
さらに、本実施の形態1においては、可変ゲインアンプ32(図4)が、ゲイン選択スイッチGSW1,GSW2、DCオフセット発生源SETV1〜SETV3、およびアンプAP1〜AP3から構成された場合について記載したが、たとえば、図16に示すように、図4の可変ゲインアンプを2つ直列に接続した構成としてもよい。
【0112】
この場合、可変ゲインアンプ32aは、ゲイン選択スイッチGSW1〜GSW4、DCオフセット発生源SETV1〜SETV6、アンプAP1〜AP6から構成される。
【0113】
ゲイン選択スイッチGSW1,GSW2、DCオフセット発生源SETV1〜SETV3、およびアンプAP1〜AP3の構成は図4と同様である。ゲイン選択スイッチGSW3,GSW4、DCオフセット発生源SETV4〜SETV6、ならびにアンプAP4〜AP6における接続も図4に示した構成と同様である。また、ゲイン選択スイッチGSW1〜GSW4aは、PGAゲイン設定値データGDに基づいて切り換えられる。
【0114】
そして、ゲイン選択スイッチGSW2の共通接続部がゲイン選択スイッチGSW3の共通接続部接続され、ゲイン選択スイッチGSW4の共通通接続部から出力信号OUTが出力される。
【0115】
それにより、I信号、Q信号を別々にゲイン調整することができるので、I信号とQ信号とのゲインバランスを制御することができる。
【0116】
この場合においても、4つのゲイン選択スイッチGSW1〜GSW4によって切り換え制御を行う構成としたが、ゲイン選択スイッチGSW1,GSW2のいずれか一方、ならびにゲイン選択スイッチGSW3,GSW4のいずれか一方をそれぞれ省略してもよい。
【0117】
さらに、本実施の形態1に示したプログラマブルゲインアンプGA1〜GA3(図3)の構成は、図17に示すように、携帯電話用ICなどに使用されるDCオフセットキャンセル技術を用いて構成するようにしてもよい。
【0118】
この場合、プログラマブルゲインアンプGA1(〜GA3)は、図17に示すように、図3のプログラマブルゲインアンプGA1(〜GA3)に設けられたアンプ33、静電容量素子34、およびサンプリングスイッチ35の代わりに、DAC49、ADC50、およびDCオフセットキャンセル制御回路51を新たに設けた構成からなる。
【0119】
DAC49は、DCオフセットキャンセル制御回路51から出力されたDCオフセットキャンセル制御信号CANCをデジタル/アナログ変換し、キャンセル電圧を発生する。
【0120】
ADC50は、可変ゲインアンプ32のDCオフセット電圧をアナログ/デジタル変換してサンプリングする。DCオフセットキャンセル制御回路51は、DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSに基づいてオフセットキャンセルを指示する。
【0121】
DCオフセットキャンセル制御回路51にDCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号KSが入力され、DCオフセットキャンセルが指示されると、ADC50は、可変ゲインアンプ32に発生するオフセット電圧値をサンプリングする。
【0122】
そして、DCオフセットキャンセル制御回路51は、ADC50がサンプリングしたDCオフセットをキャンセルするための電圧をDAC49に出力する。その後、再び、可変ゲインアンプ32に発生するオフセット電圧値をサンプリングし、目標値に達していなければオフセットをキャンセルする電圧をDAC49に出力する。
【0123】
(実施の形態2)
図19は、本発明の実施の形態2による無線LANシステムのブロック図である。
【0124】
本実施の形態2において、無線LANシステム1aは、図19に示すように、受信アンテナ2,3、アンテナスイッチ4、送信アンテナ5、送信アンプ6、RF処理部7、およびベースバンド処理部8からなる図1と同様の構成に、新たに送受信バイパス用スイッチ52,53が追加された構成からなる。
【0125】
送受信バイパス用スイッチ52の一方の接続部には2ndミキサ11が接続され、該送受信バイパス用スイッチ52の共通接続部にはLPF/PGA16が接続されている。
【0126】
また、送受信バイパス用スイッチ53の一方の接続部には2ndミキサ12が接続されており、該送受信バイパス用スイッチ53の共通接続部にはLPF/PGA17が接続されている。そして、送受信バイパス用スイッチ52,53の他方の接続部には、送信ベースバンドアンプ21の出力部がそれぞれ接続されている。
【0127】
これら送受信バイパス用スイッチ52,53は、ゲイン制御回路19から出力される受信回路調整コマンドJCに基づいてスイッチの切り換え制御が行われ、受信系のI信号、およびQ信号の2系統の回路間誤差調整が行われる。
【0128】
たとえば、受信系2系統の回路間誤差調整を行うには、図19に示すように、送受信バイパスイ用スイッチ46,47の他方の接続部がそれぞれ共通接続部に接続されるように設定する。この設定は、前述したようにゲイン制御回路19から出力される受信回路調整コマンドJCの制御に基づいて行われる。
【0129】
これによって、送信信号(I信号)を受信側のLPF/PGA16,17にバイパスして第2測定回路26によってLPF/PGA16,17のゲイン差をI信号、Q信号のゲイン差として測定することができる。
【0130】
そして、この測定結果から、予め決められた誤差範囲に入るように2系統のLPF/PGA16,17におけるゲイン制御を行うことができる。
【0131】
それにより、本実施の形態2においては、送信信号の出力時に、該送信信号を用いて受信側回路のゲイン調整を行うことにより、特別な調整時間を設けることなく高精度に受信信号の誤差調整を行うことができる。
【0132】
図20は、図17の変形例を示す図である。図20の変形例は、図17にて可変ゲインアンプ32の入力側にあった減算器31を可変ゲインアンプ32の出力側に置いたものである。図20の変形例によれば、発生するDCオフセットが小さい場合に、DACの分解能が低くて済むというメリットがある。
【0133】
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0134】
【発明の効果】
本願によって開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0135】
(1)無線データなどの受信信号におけるオートゲインコントロール処理を短時間で、高精度に行うことができる。
【0136】
(2)また、対数圧縮した信号レベルを測定し、プログラマブルゲインアンプの粗制御を行うので、ベースバンド処理部の負担を軽減することができる。
【0137】
(3)さらに、送信信号の出力時に、該送信信号を用いて受信側回路のゲイン調整を行うので、高精度に受信信号の誤差調整を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による無線LANシステムのブロック図である。
【図2】図1の無線LANシステムに設けられたLPF/PGAのブロック図である。
【図3】図2のLPF/PGAに設けられたプログラマブルゲインアンプの構成を示す説明図である。
【図4】図3のプログラマブルゲインアンプに設けられた可変ゲインアンプの内部構成を示す説明図である。
【図5】図2のLPF/PGAによる目的信号の増幅動作における説明図である。
【図6】図1の無線LANシステムに設けられた第1測定回路の内部構成の説明図である。
【図7】図1の無線LANシステムに設けられた制御回路の内部構成の説明図である。
【図8】図1の無線LANシステムに設けられたゲイン制御回路の内部構成の説明図である。
【図9】図1の無線LANシステムにおける制御回路が実行する制御動作のフローチャートである。
【図10】図9の動作処理フローを時系列で示した説明図である。
【図11】図1の無線LANシステムのショートシンボル期間におけるベースバンド信号の波形説明図である。
【図12】図1の無線LANシステムにおけるRF処理部とベースバンド処理部との間で送受信される各種信号の一例を示す説明図である。
【図13】図12の制御信号におけるMODE信号による各種設定の詳細を示す説明図である。
【図14】図12のシリアルインターフェイスのレジスタマップの詳細な説明図である。
【図15】図14のシリアルインターフェイスにおけるタイミング仕様の一例を示す説明図である。
【図16】本発明の他の実施の形態による可変ゲインアンプの内部構成を示す説明図である。
【図17】本発明の他の実施の形態によるプログラマブルゲインアンプの構成を示す説明図である。
【図18】図1の無線LANシステムにおける制御回路が実行する制御動作の他の例を示すフローチャートである。
【図19】本発明の実施の形態2による無線LANシステムのブロック図である。
【図20】本発明の他の実施の形態による制御回路の内部構成の他の例を説明する図である。
【符号の説明】
1 無線LANシステム
2,3 受信アンテナ
4 アンテナスイッチ
5 送信アンテナ
6 送信アンプ
7 RF処理部
8 ベースバンド処理部
9 LNA
10 受信1stミキサ
11,12 受信2ndミキサ
13 加算器
14 OSC
15  LPF
16,17 LPF/PGA
18 第1測定回路
19 ゲイン制御回路(テスト信号発生部、ゲイン制御部)
20 調整回路
21,22 送信ベースバンドアンプ
23,24 送信1stミキサ
25 送信2ndミキサ
26 第2測定回路
27 制御回路(ゲイン制御部)
28 変調回路
29 復調回路
30 入力ショートスイッチ
31 減算器
32,32a 可変ゲインアンプ
33 アンプ
34 静電容量素子
35 サンプリングスイッチ
36 ローパスフィルタ
37 検波回路
38 logアンプ
39 プロセッサ
40 プログラムメモリ
41 データメモリ
42 入力ポート
43 出力ポート
44 バス
45 ゲインラッチ選択レジスタ
46,47 ゲインラッチ
48 モードデコーダ
49 DAC
50 ADC
51 DCオフセットキャンセル制御回路
52,53 送受信バイパス用スイッチ
F1〜F3 ローパスフィルタ
GA1〜FGA3 プログラマブルゲインアンプ
GSW1〜GSW4 ゲイン選択スイッチ
SETV1〜SETV6 DCオフセット発生源
AP1〜AP6  アンプ
TD ゲイン設定値時分割データ
MC モード制御信号
KS DCオフセットキャンセル制御/ゲインデータラッチ兼用信号(DCオフセットキャンセル信号)
AS アンテナスイッチ切り換え信号
CC 送信回路調整コマンド
GD PGAゲイン設定値データ(第1、および第2のゲイン設定データ)
JC 受信回路調整コマンド

Claims (18)

  1. 無線データが通信可能な通信機器にベースバンド処理用半導体集積回路装置とともに搭載される高周波処理用の半導体集積回路装置であって、 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路を備えたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、前記第1測定回路から出力される第1の信号レベル測定信号が、対数圧縮された信号であることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項1または2記載の半導体集積回路装置において、
    ベースバンド信号に変換されたアナログ信号のI信号、およびQ信号を加算処理する加算処理部を備え、
    前記第1測定回路は、前記加算処理部が加算処理した信号を測定することを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1または2記載の半導体集積回路装置において、
    ベースバンド信号に変換されたアナログ信号のI信号、およびQ信号のそれぞれを二乗し、それら二乗したI信号とQ信号とを加算処理する加算処理部を備え、
    前記第1測定回路は、前記加算処理部が加算処理した信号を測定することを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項1または2記載の半導体集積回路装置において、
    ベースバンド信号に変換されたアナログ信号のI信号、およびQ信号の絶対値をそれぞれとり、それら絶対値のI信号とQ信号とを加算処理する加算処理部を備え、
    前記第1測定回路は、前記加算処理部が加算処理した信号を測定することを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、
    前記第1測定回路の測定結果に基づいて受信信号の有無を判断し、受信信号が検出されない場合には少なくとも2本のアンテナをある時間毎に切り換え、受信信号を検出した際には切り換え動作を停止し、受信した前記アンテナを接続固定するアンテナ切り換え信号を生成する制御回路と、
    前記制御回路のアンテナ切り換え信号に基づいて、前記少なくとも2本のアンテナにおける切り換えを制御するアンテナスイッチとを備えたことを特徴とする無線LANシステム。
  7. 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、粗ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、
    入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルを測定し、密ゲイン制御に用いられる第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、
    前記第1、および第2測定回路が測定した第1、ならびに第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、
    前記制御回路から出力されたゲイン設定値に基づいて、第1、および第2のゲイン設定データを生成するゲイン制御回路と、
    前記ゲイン制御回路から出力された第1、および第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプとを備えたことを特徴とする無線LANシステム。
  8. 請求項6または7記載の無線LANシステムにおいて、前記制御回路から前記ゲイン制御回路に出力されるゲイン設定値が、時分割データであることを特徴とする無線LANシステム。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載の無線LANシステムにおいて、
    送信回路調整コマンドに基づいて、テスト信号を発生するテスト信号発生部(ゲイン制御回路)と、
    前記テスト信号発生部から出力されたテスト信号に基づいて送信ベースバンドアンプの出力レベルを測定し、前記送信ベースバンドアンプの出力レベルが予め定められた範囲内に入るように調整する調整回路とを備えたことを特徴とする無線LANシステム。
  10. 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定する測定回路と、
    前記測定回路が測定した信号レベルから、プログラマブルゲインアンプのゲインを算出し、ゲイン設定データとして出力するゲイン制御部と、
    前記ゲイン制御部から出力されるゲイン設定データに基づいてI信号、Q信号を増幅するゲインを制御するプログラマブルゲインアンプとを備えたことを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  11. 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定する複数の測定回路と、
    前記複数の測定回路が測定した信号レベルに応じたゲイン設定データをそれぞれ出力するゲイン制御部と、
    前記ゲイン制御部から出力される各々のゲイン設定データ毎に、I信号、Q信号を増幅するゲインが制御されるプログラマブルゲインアンプとを備え、
    前記複数の測定回路は、測定精度がそれぞれ異なり、
    前記プログラマブルゲインアンプは、前記複数のゲイン設定データのうち、測定精度の低い信号レベルによって算出したゲイン設定データから測定精度の高い信号レベルにより算出したゲイン設定データを順番に用いてゲイン制御を行うことを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  12. 無線データ通信における受信信号の信号レベルを測定し、対数圧縮された粗ゲイン制御に用いられる第1の信号レベル測定信号を出力する第1測定回路と、
    入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルをリニアスケールで測定し、密ゲイン制御に用いられる第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、
    前記第1、および第2測定回路が測定した第1、ならびに第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、
    前記制御回路から出力されたゲイン設定値に基づいて、第1、および第2のゲイン設定データを生成し、ゲイン制御を行うゲイン制御回路と、
    前記ゲイン制御回路から出力された第1、および第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプとを備えたことを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  13. 請求項12記載の自動ゲイン制御システムにおいて、
    前記プログラマブルゲインアンプが、3つのプログラマブルゲインアンプが直列接続された構成からなり、
    前記前段の2つのプログラマブルゲインアンプは、前記ゲイン制御回路が、前記第1信号レベル測定信号から生成した第1のゲイン設定データに基づいてI信号、Q信号を増幅するゲインが設定され、
    前記後段のプログラマブルゲインアンプは、前記ゲイン制御回路が、前記第2信号レベル測定信号から生成した第2のゲイン設定データに基づいてI信号、Q信号を増幅するゲインが設定されることを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  14. 請求項13記載の自動ゲイン制御システムにおいて、
    前記3つのプログラマブルゲインアンプは、DCオフセットをキャンセルするDCオフセットキャンセル部をそれぞれ設け、
    前記制御回路は、前記3つのプログラマブルゲインアンプのゲイン切り換えの際に発生するDCオフセットをキャンセルするDCオフセットキャンセル信号を出力することを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  15. 請求項10〜14のいずれか1項に記載の自動ゲイン制御システムにおいて、前記ゲイン制御回路がプログラマブルゲインアンプに出力する第1、および第2のゲイン設定データが、時分割データであることを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  16. 請求項12〜15のいずれか1項に記載の自動ゲイン制御システムにおいて、
    前記第1測定回路の測定結果に基づいて受信信号有無を判断し、受信信号が検出されない場合には少なくとも2本のアンテナをある時間毎に切り換え、受信信号を検出した際には切り換え動作を停止し、受信した前記アンテナを接続固定する切り換え信号を生成する制御回路と、
    前記制御回路のアンテナ切り換え信号に基づいて、前記少なくとも2本のアンテナにおける切り換えを行うアンテナスイッチ部とを備えたことを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  17. 請求項12〜16のいずれか1項に記載の自動ゲイン制御システムにおいて、
    前記アンテナが受信した受信信号を増幅する低雑音増幅器を備え、
    前記低雑音増幅器は、前記ゲイン制御回路が第1の信号レベル測定信号に基づいてゲイン設定値から生成したゲイン切り換えデータにより、ゲインが制御されることを特徴とする自動ゲイン制御システム。
  18. 入力されたI信号、およびQ信号の信号レベルをリニアスケールで測定し、第2の信号レベル測定信号を出力する第2測定回路と、
    前記第2測定回路が測定した第2の信号レベル測定信号に基づいて、ゲイン設定値を生成する制御回路と、
    前記制御回路から出力されたゲイン設定値に基づいて、第2のゲイン設定データを生成するゲイン制御を行うゲイン制御回路と、
    前記ゲイン制御回路から出力された第2のゲイン設定データに応じてI信号、Q信号を増幅するプログラマブルゲインアンプと、
    スイッチ切り換え信号に基づいて出力先を切り換え、信号の送信時に送信ベースバンドアンプから出力される送信信号を前記プログラマブルゲインアンプに出力するバイパス用スイッチ部とを備え、
    前記バイパススイッチ部を切り換えて送信信号を前記ゲインアンプに出力し、前記第2測定回路によって、前記プログラマブルゲインアンプから出力されるI信号、およびQ信号の特性誤差をそれぞれ測定し、前記プログラマブルゲインアンプのゲイン調整を行うことを特徴とする自動ゲイン制御システム。
JP2002221233A 2002-07-30 2002-07-30 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム Pending JP2004064505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221233A JP2004064505A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム
US10/617,687 US7263145B2 (en) 2002-07-30 2003-07-14 Semiconductor integrated circuit device, wireless LAN system, and auto gain control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221233A JP2004064505A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064505A true JP2004064505A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31184847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221233A Pending JP2004064505A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7263145B2 (ja)
JP (1) JP2004064505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001469A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Panasonic Corporation Dispositif de réception et son procédé de commande
JP2015220535A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 受信機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274892B2 (en) * 2001-10-09 2012-09-25 Infinera Corporation Universal digital framer architecture for transport of client signals of any client payload and format type
US7519387B2 (en) * 2003-12-12 2009-04-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for wireless coupling of integrated circuit chips
GB2424806A (en) * 2005-03-31 2006-10-04 Renesas Tech Corp Calibration of string of filters and amplifiers in QAM receiver whose delay is tested against target to decide adjustment of filter capacitance
US20070028291A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Bit 9, Inc. Parametric content control in a network security system
US7640001B2 (en) * 2005-12-20 2009-12-29 Microtune (Texas), L.P. System and method for providing distributed gain
TWI318510B (en) * 2006-07-17 2009-12-11 Realtek Semiconductor Corp Apparatus and method for automatic gain control
JP2009088972A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 無線通信の受信装置
EP2525486B1 (de) * 2011-05-16 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Antriebssteuerungseinrichtung und nach dem Verfahren arbeitende Antriebssteuerungseinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528144U (ja) * 1991-09-18 1993-04-09 パイオニア株式会社 受信機
DK0987851T3 (da) * 1993-09-30 2003-09-08 Conexant Systems Inc Hjemmebase med flere antenner til digitale trådløse telefoner
KR100189370B1 (ko) * 1996-08-23 1999-06-01 전주범 직각 위상 편이 복조기의 자동 이득 제어장치
US6009317A (en) * 1997-01-17 1999-12-28 Ericsson Inc. Method and apparatus for compensating for imbalances between quadrature signals
US6754479B1 (en) * 2000-05-30 2004-06-22 Motorola, Inc. Squaring circuit and electronic device using same
US6735422B1 (en) * 2000-10-02 2004-05-11 Baldwin Keith R Calibrated DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
AU2002246874A1 (en) * 2001-01-02 2002-08-06 Intersil Americas Inc. Precision automatic gain control circuit
DE10229128A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Passives Impedanznetz zum Drehen eines Phasensystems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001469A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Panasonic Corporation Dispositif de réception et son procédé de commande
JP2015220535A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US7263145B2 (en) 2007-08-28
US20040022004A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233206B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and wireless communication system
US6646449B2 (en) Intermodulation detector for a radio receiver
US6373907B1 (en) Wireless terminal device
US20080158076A1 (en) Dynamically adjustable narrow bandwidth antenna for wide band systems
US7873342B2 (en) Low IF receiver of rejecting image signal and image signal rejection method
US20050159148A1 (en) Radio communication system and radio-frequency integrated circuit
US7912428B2 (en) System and method providing variable-frequency IF conversion in a multimode communication device
US7003271B2 (en) Direct conversion receiver having a gain-setting dependent filter parameter
WO2009032739A2 (en) Variable gain amplifier
WO2003063338A2 (en) Direct conversion of low power high linearity receiver
JP4706871B2 (ja) ダイバーシティ受信装置及びその利得調整方法
JPWO2005053171A1 (ja) 自動利得制御装置
US6370370B1 (en) Method for improving the wanted signal in a radio receiving unit
GB2424133A (en) Enhanced EDGE modulation precision through calibration of an aplitude control loop
JP2004064505A (ja) 半導体集積回路装置、無線lanシステム、および自動ゲイン制御システム
US6847803B1 (en) Method for reducing interference in a receiver
US6683925B1 (en) Wireless terminal device
US20080090538A1 (en) Automatic gain control apparatus
JP3970845B2 (ja) 時間連続的にデータを伝送するための送信システム
JP2003506942A (ja) 相互変調プロダクト相殺回路
US20050107056A1 (en) Communication semiconductor integrated circuit device and a wireless communication system
JP2008011027A (ja) 受信装置
JP2007081708A (ja) 無線装置
JP2007312187A (ja) 無線lan集積回路装置、無線lanシステム及び携帯電話機
JP2007005945A (ja) 受信回路及び無線lanシステムとオフセット補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508