JP2004062653A - 信号表示灯 - Google Patents

信号表示灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062653A
JP2004062653A JP2002221791A JP2002221791A JP2004062653A JP 2004062653 A JP2004062653 A JP 2004062653A JP 2002221791 A JP2002221791 A JP 2002221791A JP 2002221791 A JP2002221791 A JP 2002221791A JP 2004062653 A JP2004062653 A JP 2004062653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
blinking
power supply
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Ikeda
池田 安輝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patlite Corp
Original Assignee
Patlite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patlite Corp filed Critical Patlite Corp
Priority to JP2002221791A priority Critical patent/JP2004062653A/ja
Publication of JP2004062653A publication Critical patent/JP2004062653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

【課題】信号表示灯において、ユーザにおいて、単独機能の追加、取り外し、変更が自由にできるようにする。
【解決手段】表示ユニット2とともに、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6という具合に、各機能ごとにユニット化されている。
【効果】信号表示灯を機能ごとにユニット化したので、単独の機能を自由に追加、取り外し、変更することができる。したがって、ユーザにとって、ほしい機能だけをユーザ自身が選定できる。またメーカにとっては、ユニット単位で在庫を持つことができる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の機能を有する信号表示灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
信号表示灯は、工場などさまざまな場所における機械、設備の動作や状態を表示する表示器として広く用いられている。
信号表示灯には、複数種類の信号表示を行うために、色違いの表示ユニットを多段に設けたものが存在する。
この多段式の信号表示灯では、各段の表示ユニットへの配線を簡単にするため、コネクタを使って上下の表示ユニット間を直接接続するようにしたものが知られている(特開平6−44807号公報参照)。
【0003】
この信号表示灯では、コネクタで直接接続することで、表示ユニットの追加・交換が簡単にできる。
図4は、従来の信号表示灯の分解正面図であり、信号表示灯は、シャフト11、ヘッドカバー1、表示ユニット2とともに、ベースユニット7を備えている。
図5は、ベースユニット7の内部配線図である。ベースユニットは、機能別に複数種類製作される。これらをベースユニット7a〜7d(総称するときは「ベースユニット7」)という。
【0004】
ベースユニット7aは電源線、信号線を接続する機能のみを有している。ベースユニット7bは、電源線、信号線を接続する機能に加えて点滅回路8を備えている。ベースユニット7cは、電源線、信号線を接続する機能に加えて警報回路9を備えている。ベースユニット7dは、電源線、信号線を接続する機能に加えて点滅回路8及び警報回路9を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の信号表示灯では、表示ユニット2の追加・交換は、信号線の数以内であれば、簡単にできるが、点滅、警報の各機能については、1つのベースユニット7に収納されているので、これらの機能の一部を追加、交換しようとすると、ベースユニット7の全体を交換しなければならなかった。
すなわち、信号表示灯発注時のオプションとして、点滅、警報、点滅+警報の3種類が選択できるが、いずれか1つのオプションを指定してベースユニットを注文し出来上がった後、他の仕様に変更しようとすると、ベースユニットごとすべてを交換することになってしまう。
【0006】
図6は、高圧用ベースユニット7の内部配線図である。高圧用ベースユニットは、機能別に複数種類製作される。これらを高圧用ベースユニット7e〜7h(総称するときは「ベースユニット7」)という。
高圧用ベースユニット7eは高圧用電源回路10と信号線を接続する機能のみを有している。高圧用ベースユニット7fは、高圧用電源回路10と信号線を接続する機能に加えて点滅回路8を備えている。高圧用ベースユニット7gは、高圧用電源回路10と信号線を接続する機能に加えて警報回路9を備えている。高圧用ベースユニット7hは、高圧用電源回路10と信号線を接続する機能に加えて点滅回路8及び警報回路9を備えている。
【0007】
ベースユニットの基本仕様の電源電圧は低圧用(12,24V)(図5;7a〜7d参照)であるが、高圧用(100,120,220V)に切り換えようとすれば、ベースユニット7a〜7dから高圧用ベースユニット7e〜7hに交換しなければならない。このため、ベースユニット7a〜7dに収納されている他の機能、例えば点滅機能、警報機能についても、変更がないのに、必然的に交換することになり、無駄が発生する。
【0008】
さらに、他の仕様に変更したり、低圧用から高圧用に切り換える場合だけでなく、ベースユニットに内蔵された機能が1つ故障した際にも、ベースユニット全部を交換しなければならないので、無駄が発生する。
そこで、本発明は、信号表示灯を各機能ごとにユニット化することにより、ユーザでの単独機能の追加、取り外し、変更が自由にできる信号表示灯を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の信号表示灯は、複数の機能を有し、各機能ごとにユニット化されていて、各ユニットは、着脱可能であり、かつ、装着時は積層状態で装着されることを特徴とする(請求項1)。
この構成によれば、信号表示灯を機能ごとにユニット化したので、単独の機能を自由に追加、取り外し、変更することができる。したがって、ユーザにとって、ほしい機能だけをユーザ自身が選定できる。またメーカにとっては、ユニット単位で在庫を持つことができる。
【0010】
本発明の信号表示灯は、複数の機能を有し、信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた1つ以上の機能ごとにユニット化されていることを特徴とする(請求項2)。
この構成によれば、信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた1つ以上の機能がユニット化されている。例えば、電源変換機能がユニット化されていれば、電源電圧を切り換えたいとき(例:低圧→高圧)に、電源ユニットのみ交換すれば、他の機能ユニットについては、交換しなくともよいので、費用の節約ができるという効果がある。
【0011】
本発明の信号表示灯は、複数の機能を有し、信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた2つ以上の機能ごとにユニット化されていることを特徴とする(請求項3)。
この構成によれば、信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた2つ以上の機能がユニット化されている。例えば、点滅機能及び警報機能がユニット化されていれば、発注時所望のユニットを選択することにより、点滅、警報、点滅+警報の3種類の仕様に対応することができる。また、機能を追加したり(例:点滅→点滅+警報)、取り替えたり(例:点滅→警報)したいときは、ユニットを追加し、又は取り替えることにより、対応することができる。
【0012】
本発明の信号表示灯は、信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能が全てユニット化されていることを特徴とする(請求項4)。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の信号表示灯の分解正面図である。信号表示灯は、ヘッドカバー1、表示ユニット2とともに、従来のベースユニットの機能を4つに分解して、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6を備えている。表示ユニット2は、図1では3段描かれているが、実際には、信号端子の数に相当する段数を用意することができる。
【0014】
この信号表示灯は、従来の信号表示灯のように、各ユニットを積層してまとめて固定するためのシャフト11(図4参照)を備えていないという特徴がある。従来では、シャフト11を利用してユニット間を固定していたため、ユニットの段数が決まってしまい、ユニットを増減するためには、シャフトの交換が必要であった。
本発明の信号表示灯では、ユニット同士を連結するだけで、ユニットを積層していくことができる連結構造を採用している。
【0015】
図2(a)(b)は、ユニット間の連結構造を示す断面図である。この連結構造は、ユニットの外周上に複数個所、等間隔に配置されている。例えば、2箇所180°の角度をもって配置されていてもよく、3箇所120°の角度ごとに配置されていてもよい。3箇所とすると確実な連結が得られるが、2箇所とする方が、脱着作業が容易になり、実用的である。
図2(a)に連結構造の断面図を示すように、ユニット(符号Uで示す)の円筒側面の上部に、溝71が水平に形成され、溝71の下に係合凹部72が水平に形成されている。このユニットUの上から、同形状のユニットUを押し込み、下端の係合爪73を、係合凹部72に係合させることにより、ユニット間を装着する。この状態では、溝71にはめ込まれた輪状のパッキン74が、上側のユニットの内壁に当接して、がたつきの防止と、防水の役目を果たす。
【0016】
図2(b)は、他の連結構造を示す。この構造では、ユニットUの円筒側面の上部に防水パッキン75(ゴム製)が、ユニットUの円筒部(樹脂製)と一体にモールド成形されている。ユニットUの円筒側面内壁の下側には、前記防水パッキン75を嵌合させる溝76が水平に形成されている。上からユニットを押し込むと、前記防水パッキン75が、上側のユニットの内壁に形成された溝76に嵌合して、防水パッキン75のゴム圧によりユニット間を連結し固定することができる。
【0017】
このように、この連結構造によれば、特別の工具がなくても、ユニットを自由に追加して積層することができる。また一部ユニットを自由に取り外すこともできる。また、この連結構造は飛び出しがないので、外形のデザインを損なわないという利点もある。
図1に戻り、ベースユニット6は信号線接続機能、電源ユニット5は電源変換機能、点滅ユニット4は点滅機能、ブザーユニット63は警報機能をそれぞれ実現するためのものである。
【0018】
これらの表示ユニット2、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6の内部配線図を、図3に示す。
まず、ベースユニット6は、商用電源AC100Vにつなぐ電源端子を備えている。さらに、ベースユニットは、信号端子1〜6及び共通端子を備えている。外部機器の状態、動作などを表す接点信号(最大6種類)が、前記信号端子1〜6のいずれかと共通端子との間に印加される。
【0019】
電源ユニット5は、商用電源を低圧(AC/DC24V)に落とす電源回路51を備えている。この他にAC/DC12V対応のものもある。また、AC100V,120V,220V,90〜250Vなどに対応する高圧電源ユニットもある。
点滅ユニット4は、表示ユニットにおける表示を点滅させる場合に必要な接点オンオフ信号を生成する点滅回路41を備えている。
ブザーユニット3は、警報発生回路31を備えている。警報発生回路31は、単音、あるいは複数種類の音色を発生する。入力端子は、音色に応じて2種類あり、いずれかを信号端子1〜6に接続する。
【0020】
表示ユニット2は、LED、電球、フラッシュ等からなる表示回路21を備えている。表示回路21の2入力端子のうちの1つは、前記点滅回路41を通す端子又は通さない端子のいずれかに選択的に接続される。他の1つは、信号端子1〜6のいずれかに接続される。
この表示ユニット2は、前述したように、信号端子の数(6)に相当する段数を用意することができる。
【0021】
以上の表示ユニット2、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6の相互間接続は、公知のように、コネクタや導電板を使って上下のユニット間を直接接続することにより行う(例えば、特開平6−44807号公報、特開平7−282605号公報参照)。これにより、各ユニットを縦にスタック接続することができ、スタッカブルな構造の信号表示灯を実現できる。
以上のように、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6を別々の筐体で構成したので、機能を追加、取り外し、変更したい場合に、自由に対応できる。
【0022】
例えば、初めベースユニット6、電源ユニット5と、所定数の表示ユニット2を用いて、信号表示灯を構成し、後にブザーユニット3や、点滅ユニット4を追加すれば、警報、点滅表示が可能となる。このとき、ベースユニット6、電源ユニット5は、従来のものがそのまま利用できる。
また、高圧で使用する場合は、電源ユニット5として高圧用のものを指定すれば、高圧用表示ユニットに対応することができる。この場合、電源ユニット内に低圧用の電源回路を格納する必要がないから、電源ユニット全体のコストを下げることができる。
【0023】
本発明の信号表示灯は、工場などさまざまな場所における機械、設備の動作や状態を表示する表示器として単独で用いることもできるが、ASiやDevice NETなどのネットワークに対応したユニット(対応する回路基板を含む)を作り、このユニットを信号表示灯に組み込めば、当該ネットワークに信号表示灯を接続して、当該ネットワークからの情報を解析して表示ユニットに供給する環境をもたらすことができる。
【0024】
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において種々の変更を施すことが可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ユーザにとって、欲しい機能だけを選定して信号表示灯を構成することができる。また、機能の追加、取り外し、変更が容易である。また、メーカにとって、在庫をユニット単位で持つことができるので、管理経費を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号表示灯の分解正面図である。
【図2】ユニット間の連結構造を示す断面図である。
【図3】本発明の信号表示灯の表示ユニット2、ブザーユニット3、点滅ユニット4、電源ユニット5、ベースユニット6の内部配線図である。
【図4】従来の信号表示灯の分解正面図である。
【図5】従来のベースユニットの内部配線図である。
【図6】従来の高圧用ベースユニットの内部配線図である。
【符号の説明】
1 ヘッドカバー
2 表示ユニット
3 ブザーユニット
4 点滅ユニット
5 電源ユニット
6 ベースユニット
7 ベースユニット(従来)
8 点滅回路
9 警報回路
10 高圧用電源回路
11 シャフト

Claims (4)

  1. 複数の機能を有する信号表示灯において、
    各機能ごとにユニット化されていて、各ユニットは、着脱可能であり、かつ、装着時は積層状態で装着されることを特徴とする信号表示灯。
  2. 信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた1つ以上の機能がユニット化されていることを特徴とする請求項1記載の信号表示灯。
  3. 信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能の中から選ばれた2つ以上の機能がユニット化されていることを特徴とする請求項1記載の信号表示灯。
  4. 信号線接続機能、電源変換機能、点滅機能及び警報機能がユニット化されていることを特徴とする請求項1記載の信号表示灯。
JP2002221791A 2002-07-30 2002-07-30 信号表示灯 Pending JP2004062653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221791A JP2004062653A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 信号表示灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221791A JP2004062653A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 信号表示灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062653A true JP2004062653A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31942008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221791A Pending JP2004062653A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 信号表示灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004062653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115248A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社パトライト 信号表示灯
JP2016071891A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ヴェルマ ホールディング ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 光信号装置
KR102008442B1 (ko) * 2018-02-05 2019-08-08 주식회사 가연환경디자인 미세먼지 알림장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115248A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社パトライト 信号表示灯
EP3101633A4 (en) * 2014-01-31 2017-10-11 Patlite Corporation Signal display lamp
US9916740B2 (en) 2014-01-31 2018-03-13 Patlite Corporation Signal display lamp
JP2016071891A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ヴェルマ ホールディング ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 光信号装置
KR102008442B1 (ko) * 2018-02-05 2019-08-08 주식회사 가연환경디자인 미세먼지 알림장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722760A (en) Electro-luminescent light assembly
CN102170723B (zh) 固态照明系统
CA2327998C (en) Multi-colored industrial signal device
US7360912B1 (en) Electrical device with lamp module
US20150198317A1 (en) Stack Light with Modular Power Converter
EP3121798B1 (en) Modular indicator
JP2002304904A (ja) Led照明装置
US20030030567A1 (en) Flexible functionality of stack light
CA2053053C (en) Device for signalling status of machines or processes
US20150362166A1 (en) Lighting System
US6342766B1 (en) Power module for high intensity discharge lamp
WO2011024062A2 (en) Lighting system and method
JPH0770246B2 (ja) 信号表示灯
JP2004062653A (ja) 信号表示灯
JP2005123045A (ja) 電球形ledランプ
CA2640680A1 (en) Lighting device
CN212537778U (zh) 一种灯具模块化电子控制器的接插装置及灯具
CN216624640U (zh) 一种具有置物功能的接线端子
JP7426621B2 (ja) 電力供給ユニットおよび電力供給システム
CN201038023Y (zh) 一种带灯按钮开关
CN218241095U (zh) 一种灯光提醒电路及提醒器
CN215215992U (zh) 一种紧凑型应急步道灯
CN211424330U (zh) 驱动电源壳体、驱动电源及灯具
CN218163034U (zh) 一种八联次静电容模组
CN215935337U (zh) 开关状态信号处理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02